ゴブリン (デッキ)
提供:MTG Wiki
(→レガシー) |
|||
(13人の利用者による、間の30版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{Otheruses|[[デッキ]]|[[クリーチャー・タイプ]]|ゴブリン}} | {{Otheruses|[[デッキ]]|[[クリーチャー・タイプ]]|ゴブリン}} | ||
− | '''ゴブリン'''(''Goblins'')は、[[ゴブリン]]を主体とした[[ | + | '''ゴブリン'''(''Goblins'')は、[[ゴブリン]]を主体とした[[タイプ的]][[ウィニー]][[デッキ]]の総称。特に[[オンスロート]]参入直後に登場したものを指し、それ以前のものは「ゴブリン・スライ」などと呼んで区別する場合も多い。概ね[[赤]][[単色]]か、赤単に2色目を[[タッチ]]する形で組まれる。 |
==概要== | ==概要== | ||
14行: | 14行: | ||
下記の時期の[[スタンダード]]においても、活躍を見せる。 | 下記の時期の[[スタンダード]]においても、活躍を見せる。 | ||
+ | *[[ゴブリン (デッキ)/スタンダード/イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期]] | ||
*[[ゴブリン (デッキ)/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期]] | *[[ゴブリン (デッキ)/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期]] | ||
*[[ゴブリン (デッキ)/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期]] | *[[ゴブリン (デッキ)/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期]] | ||
24行: | 25行: | ||
*[[ゴブリン (デッキ)/ブロック構築/オンスロート|オンスロート・ブロック構築]] | *[[ゴブリン (デッキ)/ブロック構築/オンスロート|オンスロート・ブロック構築]] | ||
*インベイジョン・ブロック構築 | *インベイジョン・ブロック構築 | ||
− | **[[アポカリプス]]で登場した[[ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader]]を活かした[[ | + | **[[アポカリプス]]で登場した[[ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader]]を活かした[[タイプ的]][[ウィニー]]が組まれた。 |
**[[ゴブリンの軍団兵/Goblin Legionnaire]]や[[ゴブリンの塹壕/Goblin Trenches]]といった強力[[カード]]を使用するため[[赤白]]で構成される。 | **[[ゴブリンの軍団兵/Goblin Legionnaire]]や[[ゴブリンの塹壕/Goblin Trenches]]といった強力[[カード]]を使用するため[[赤白]]で構成される。 | ||
*ウルザ・ブロック構築 | *ウルザ・ブロック構築 | ||
**[[ゴブリン・バーン]]、[[スタンダード]]に[[ラッキースライ]]などが存在する。当時はそれほど大きな成果を残していないが、これらの[[デッキ]]は、後に[[オンスロート・ブロック]]参入後の[[エクステンデッド]]で活躍することとなる。 | **[[ゴブリン・バーン]]、[[スタンダード]]に[[ラッキースライ]]などが存在する。当時はそれほど大きな成果を残していないが、これらの[[デッキ]]は、後に[[オンスロート・ブロック]]参入後の[[エクステンデッド]]で活躍することとなる。 | ||
+ | |||
+ | ==ヒストリック== | ||
+ | [[Jumpstart]]から多数の優秀な[[ゴブリン]]を獲得したことにより、ゴブリンの[[タイプ的]][[デッキ]]が[[ヒストリック]]の[[メタゲーム|メタ]]の中心に躍り出た。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Skirk Prospector}} | ||
+ | {{#card:Krenko, Mob Boss}} | ||
+ | {{#card:Muxus, Goblin Grandee}} | ||
+ | |||
+ | [[キーカード]]は[[上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee]]。[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]や[[ずる賢いゴブリン/Wily Goblin]]による[[マナ加速]]から素早くマクサスを[[唱える|唱え]]、その[[ETB]][[能力]]でゴブリンを一気に[[展開]]する。特に[[速攻]]を付与する[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]か[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]と[[群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss]]がめくれると、クレンコの[[タップ能力]]で[[トークン]]を大量に[[生成]]してそれらを[[攻撃]]に向かわせ、その[[ターン]]中に致死量の[[ダメージ]]を[[与える]]ことも可能となる。 | ||
+ | |||
+ | その高い爆発力から[[トップメタ]]となり、[[2020ミシックインビテーショナル]]では、[[赤単色デッキ|赤単色]]のタイプと[[タッチ]][[黒]]のタイプを合わせて33.8%もの使用率を記録した<ref>[https://magic.gg/news/2020-mythic-invitational-metagame-breakdown 2020 Mythic Invitational Metagame Breakdown]/[https://mtg-jp.com/coverage/2020mi/article/0034330/ 2020ミシックインビテーショナル メタゲームブレイクダウン](MAGIC.gg [[2020年]]9月9日 [[Frank Karsten]]著)</ref>。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト=== | ||
+ | ====赤単==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[2020ミシックインビテーショナル]] 第7位([https://magic.gg/events/mythic-invitational-august-2020 参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/2020mi/ 参考]) | ||
+ | **使用者:[[行弘賢]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[ヒストリック]](~[[アモンケットリマスター]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df320193}} | ||
+ | *[[赤単色デッキ|赤単色]]のタイプ。[[上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee]]を素早く[[唱える]]ための[[マナ加速]]手段として、[[アイレンクラッグの妙技/Irencrag Feat]]を採用しているのが特徴。 | ||
+ | |||
+ | ====赤単タッチ黒==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[2020ミシックインビテーショナル]] 第19位([https://magic.gg/events/mythic-invitational-august-2020 参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/2020mi/ 参考]) | ||
+ | **使用者:[[Chris Kvartek]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[ヒストリック]](~[[アモンケットリマスター]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df320200}} | ||
+ | *[[思考囲い/Thoughtseize]]のために[[黒]]を[[タッチ]]したタイプ。 | ||
+ | |||
+ | ==パイオニア== | ||
+ | [[パイオニア]]にも制定当初から存在している。[[団結のドミナリア]]で[[ランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemaster]]を獲得したことで大幅に強化された。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Rundvelt Hordemaster}} | ||
+ | |||
+ | その後も[[騒音の悪獣/Cacophony Scamp]]や[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]といった新戦力が登場している。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト=== | ||
+ | ====赤単==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Pioneer League on 04/12/2024 5-0([https://www.mtgo.com/decklist/pioneer-league-2024-04-127936 参考]) | ||
+ | **使用者:lychee | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[パイオニア]](~[[カルロフ邸殺人事件]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324467}} | ||
+ | *[[単色]]ゆえの[[マナ基盤]]の安定性に加え、[[人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop]]や[[ランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemaster]]のおかげで息切れにも強い。 | ||
+ | |||
+ | ====赤単タッチ緑==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Pioneer League on 03/15/2024 5-0([https://www.mtgo.com/decklist/pioneer-league-2024-03-157936 参考]) | ||
+ | **使用者:AmosMoses | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[パイオニア]](~[[カルロフ邸殺人事件]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324468}} | ||
+ | *[[集合した中隊/Collected Company]]よりもはるかに[[軽い|軽く]]、[[デッキ]]と噛み合った[[踏み倒し]]手段として[[カルロフ邸殺人事件]]で[[脱走/Break Out]]を獲得した。 | ||
+ | |||
+ | ====赤単タッチ黒==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Pioneer League on 08/28/2024 5-0([https://www.mtgo.com/decklist/pioneer-league-2024-08-288394 参考]) | ||
+ | **使用者:Basic_Mountain | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[パイオニア]](~[[ブルームバロウ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324469}} | ||
+ | *[[ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moonglove]]や[[死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller]]などで[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]に[[接死]]を与えることが可能であり、この[[全体除去]][[コンボ]]による強力なボード・[[コントロール]]性能が強み。 | ||
+ | |||
+ | ====赤単タッチ白==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Pioneer League on 11/22/2024 5-0([https://www.mtgo.com/decklist/pioneer-league-2024-11-228752 参考]) | ||
+ | **使用者:CuteChandra19 | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[パイオニア]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324470}} | ||
+ | *[[先祖の結集/Rally the Ancestors]]に代わる大量[[リアニメイト]]手段として、[[ファウンデーションズ]]で[[過去立たせ/Raise the Past]]を獲得した。 | ||
==エクステンデッド== | ==エクステンデッド== | ||
39行: | 120行: | ||
[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]に続き、[[キーカード]]のゴブリン徴募兵も[[禁止カード]]に指定され、それ以後は[[クリーチャー]]偏重型のタイプや[[生ける屍/Living Death]]を使用した[[ゴブリン召集|Death Goblin Wish]]などが活躍した。 | [[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]に続き、[[キーカード]]のゴブリン徴募兵も[[禁止カード]]に指定され、それ以後は[[クリーチャー]]偏重型のタイプや[[生ける屍/Living Death]]を使用した[[ゴブリン召集|Death Goblin Wish]]などが活躍した。 | ||
− | 2005年[[ラヴニカ:ギルドの都]]参入に伴う[[ローテーション]]でも主力となる[[オンスロート・ブロック]]には影響が無く、引き続き活躍するかに見えたが、エンジンとなる[[霊気の薬瓶/ | + | 2005年[[ラヴニカ:ギルドの都]]参入に伴う[[ローテーション]]でも主力となる[[オンスロート・ブロック]]には影響が無く、引き続き活躍するかに見えたが、エンジンとなる[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]が[[禁止カード|禁止]]されてしまい、一時期勢力は急速に衰退を余儀なくされる。 |
しかし、[[時のらせん]]で新たに[[巣穴からの総出/Empty the Warrens]]を獲得し、[[マナ加速]]から[[ストーム]]をためて大量の[[トークン]]を並べる[[ゴブリンストーム#エクステンデッド|ゴブリンストーム]]が登場、再び活躍を見せた。 | しかし、[[時のらせん]]で新たに[[巣穴からの総出/Empty the Warrens]]を獲得し、[[マナ加速]]から[[ストーム]]をためて大量の[[トークン]]を並べる[[ゴブリンストーム#エクステンデッド|ゴブリンストーム]]が登場、再び活躍を見せた。 | ||
86行: | 167行: | ||
|2||[[金属モックス/Chrome Mox]] | |2||[[金属モックス/Chrome Mox]] | ||
|- | |- | ||
− | |4||[[霊気の薬瓶/ | + | |4||[[霊気の薬瓶/Aether Vial]] |
|- | |- | ||
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20) | !colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20) | ||
116行: | 197行: | ||
|1||[[ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer]] | |1||[[ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer]] | ||
|} | |} | ||
+ | |||
+ | ==モダン== | ||
+ | かつての[[モダン]]におけるゴブリンデッキは[[ゴブリンの先達/Goblin Guide]]や[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]を採用して[[ライフ]]を詰めることに特化した[[スライ]]タイプが主流で、直線的すぎる戦略からか[[トーナメント]]シーンに現れることは少なかった。 | ||
+ | {{#card:Conspicuous Snoop}} | ||
+ | その後、[[基本セット2021]]で[[人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop]]が登場すると状況は一変。これ絡みの即死[[コンボ]]を搭載した[[黒赤]]のタイプが登場して[[メタゲーム]]に浮上するようになった。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト(アグロ型)=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Modern League on 11/07/2023 5-0([https://www.mtgo.com/en/mtgo/decklist/modern-league-2023-11-07 参考]) | ||
+ | **使用者:fesbianleminist | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[エルドレインの森]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324474}} | ||
+ | *[[スライ]]型のリスト。[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]と[[無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker]]を採用することから'''8-Whack'''とも呼ばれる。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト(コンボ型)=== | ||
+ | ====初期型==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **MTGO Modern Champs #12182511 on 07/19/2020 12位([https://magic.wizards.com//en/articles/archive/mtgo-standings/modern-champ-qual-2020-07-20 参考]) | ||
+ | **使用者:Bernastorres | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[基本セット2021]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df320291}} | ||
+ | *[[ボガートの先触れ/Boggart Harbinger]]で[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]を[[ライブラリーの一番上|デッキトップ]]に積み込み、[[人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop]]でキキジキの[[起動型能力]]を[[コピー]]することで[[無限トークン]]を展開し、[[投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant]]や[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]などで[[無限ダメージ]]に変換する。 | ||
+ | **[[コンボ]]を重視したリストで、打撃力のために採用されている[[ゴブリン]]がほぼいない。 | ||
+ | **ボガートの先触れのために[[黒]]を加えたことで、コンボの安全確認のために[[思考囲い/Thoughtseize]]と[[コジレックの審問/Inquisition of Kozilek]]を投入できるのも嬉しい。 | ||
+ | |||
+ | ====モダンホライゾン2後==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Modern League on 01/05/2025 5-0([https://magic.wizards.com//en/articles/archive/mtgo-standings/modern-champ-qual-2020-07-20 参考]) | ||
+ | **使用者:SayCheese_336 | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324473}} | ||
+ | *[[ゴブリン]]の[[マナ・クリーチャー]]でありながら、[[マナ能力]][[起動]]時に他の[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]必要がない[[下賤の教主/Ignoble Hierarch]]のために[[緑]]をタッチしている。 | ||
==ヴィンテージ== | ==ヴィンテージ== | ||
122行: | 241行: | ||
{{#card:Food Chain}} | {{#card:Food Chain}} | ||
− | [[Mox]]や[[Black Lotus]]などの[[ヴィンテージ]]特有の[[マナ加速]]がこれらの[[デッキ]]を旧[[エクステンデッド]]のものよりさらに凶悪に仕上げている。 | + | [[Mox]]や[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]などの[[ヴィンテージ]]特有の[[マナ加速]]がこれらの[[デッキ]]を旧[[エクステンデッド]]のものよりさらに凶悪に仕上げている。 |
==レガシー== | ==レガシー== | ||
128行: | 247行: | ||
{{#card:Goblin Lackey}} | {{#card:Goblin Lackey}} | ||
− | {{#card: | + | {{#card:Aether Vial}} |
− | この[[デッキ]]の活躍は、[[エクステンデッド]]では禁止された[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]と[[霊気の薬瓶/ | + | この[[デッキ]]の活躍は、[[エクステンデッド]]では禁止された[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]と[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]の力によるところが大きい。これらによって[[マナ・コスト]]を踏み倒すことができるため、[[重い|重量級]]の強力なゴブリンを使うことができる。このデッキに対抗するため、[[メインデッキ]]に[[仕組まれた疫病/Engineered Plague]]を採用するデッキも存在するほどである。 |
− | その驚異的なスピードにより、常にレガシーの[[トップメタ]]級に位置しているデッキであるが、[[ダークスティール]] | + | その驚異的なスピードにより、常にレガシーの[[トップメタ]]級に位置しているデッキであるが、[[ダークスティール]]で霊気の薬瓶が追加されて以来、デッキの基本構成がほとんど変化していない点も特徴的といえる。それでも非常にありふれた[[種族]]であるゴブリンは新[[カード]]が常に供給されており、デッキの[[スロット]]を獲得したゴブリンも少しずつ変化している。 |
− | + | デッキのメインカラーは[[赤]]として、もう1[[色]][[タッチ]]して対応力を上げる[[構築]]も一般的である。タッチする色によって以下のような特徴がある。 | |
− | *[[緑]] - [[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]]をメインデッキに1、2枚採用する事が多い。また、[[サイドボード | + | *[[緑]] - [[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]]をメインデッキに1、2枚採用する事が多い。また、[[サイドボード]]には[[クローサの掌握/Krosan Grip]]が採用され、天敵である[[仕組まれた疫病/Engineered Plague]]に柔軟に対応できるような構成を取る。 |
− | *[[黒]] - [[手札破壊]]がメインデッキに採用され、[[コンボ]]に対して対応できるような構成を取る。[[ | + | *[[黒]] - [[手札破壊]]がメインデッキに採用され、[[コンボ]]に対して対応できるような構成を取る。[[タイプ的カード]]である[[巣穴の運命支配/Warren Weirding]]などの追加の除去も投入できるため[[ブロッカー]]を排除しやすいが、色の組み合わせ上[[エンチャント]]に手が出せない。また、[[ゴブリン]]を[[墓地]]から回収できる[[ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie]]を1、2枚採用することもある。 |
− | *[[白]] - [[剣を鍬に/Swords to Plowshares]] | + | *[[白]] - クリーチャー対策の[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、コントロール対策の[[スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben]]などがメインデッキに採用される。またサイドボードに[[解呪/Disenchant]]を搭載して[[仕組まれた疫病/Engineered Plague]]などに対応する。 |
===初期型=== | ===初期型=== | ||
176行: | 295行: | ||
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (4) | !colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (4) | ||
|- | |- | ||
− | |4||[[霊気の薬瓶/ | + | |4||[[霊気の薬瓶/Aether Vial]] |
|- | |- | ||
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (22) | !colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (22) | ||
243行: | 362行: | ||
|3||[[紅蓮操作/Pyrokinesis]] | |3||[[紅蓮操作/Pyrokinesis]] | ||
|- | |- | ||
− | |4||[[霊気の薬瓶/ | + | |4||[[霊気の薬瓶/Aether Vial]] |
|- | |- | ||
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23) | !colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23) | ||
280行: | 399行: | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
**[[レガシー]](~[[アヴァシンの帰還]]) | **[[レガシー]](~[[アヴァシンの帰還]]) | ||
− | |||
{{#MagicFactory:df313139}} | {{#MagicFactory:df313139}} | ||
− | |||
*[[タッチ]][[白]]のタイプ。クリーチャーデッキと相性のいい[[スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben]]が採用されている。 | *[[タッチ]][[白]]のタイプ。クリーチャーデッキと相性のいい[[スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben]]が採用されている。 | ||
− | == | + | ===Jumpstart後=== |
− | [[ | + | *備考 |
+ | **使用者:samus_ssp | ||
+ | **Legacy Challenge #12179963 on 07/11/2020 4位([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/legacy-challenge-2020-07-12 参考]) | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[レガシー]](~[[Jumpstart]]) | ||
+ | {{#MagicFactory:df320292}} | ||
+ | *[[重い]]が強力な[[上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee]]獲得後のリスト。 | ||
+ | *長年[[アーティファクト]]対策を担ってきた[[タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper]]が遂に後継の[[ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster]]に席を譲った。 | ||
+ | *[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]も[[投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant]]と交代している。[[ボード・コントロール]]はできないが、[[マナ]]がかからないため[[ライフ]]を一気に詰めることができる。 | ||
+ | |||
+ | ===団結のドミナリア後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **使用者:Ark4n | ||
+ | **Legacy League on 09/17/2022 5-0([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/legacy-league-2022-09-17 参考]) | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[レガシー]](~[[団結のドミナリア]]) | ||
+ | {{#MagicFactory:df324481}} | ||
+ | *息切れ防止にもなる[[ロード_(俗称)|ロード的]]存在として[[ランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemaster]]を獲得した後のリスト。 | ||
+ | |||
+ | ===Unfinity後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **使用者:Ark4n | ||
+ | **Legacy Super Qualifier on 12/28/2023 13位([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-super-qualifier-2023-12-2812599286 参考]) | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[レガシー]](~[[イクサラン:失われし洞窟]]) | ||
+ | |||
+ | {| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;" | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60) | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード (15) | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (32) | ||
+ | |2||[[虚空の杯/Chalice of the Void]] | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[雄叫ぶゴブリン/Battle Cry Goblin]]||1||[[激情/Fury]] | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[舷側砲の砲撃手/Broadside Bombardiers]]||1||[[ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]||3||[[虚空の力線/Leyline of the Void]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[ゴブリンの女看守/Goblin Matron]]||1||[[精神壊しの罠/Mindbreak Trap]] | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader]]||1||[[紅蓮破/Pyroblast]] | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[モグの戦争司令官/Mogg War Marshal]]||3||[[紅蓮操作/Pyrokinesis]] | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[飛び道具の達人/Munitions Expert]]||1||[[赤霊破/Red Elemental Blast]] | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee]]||1||[[棘鞭使い/Stingscourger]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[["Name Sticker" Goblin]]||1||[[外科的摘出/Surgical Extraction]] | ||
+ | |- | ||
+ | |2||[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[双弾の狙撃手/Twinshot Sniper]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (4) | ||
+ | ||| | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24) | ||
+ | ||| | ||
+ | |- | ||
+ | |2||[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[乾燥台地/Arid Mesa]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[Badlands]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |2||[[血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[山/Mountain]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |2||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[沸騰する小湖/Scalding Tarn]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[不毛の大地/Wasteland]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |2||[[樹木茂る山麓/Wooded Foothills]]|||| | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | *[[___ゴブリン/___ Goblin]]([[Magic Online]]では[["Name Sticker" Goblin]])をはじめとする[[マナ加速]]によって[[上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee]]の高速着地を狙う、'''ターボマクサス'''と呼ばれるタイプ。 | ||
+ | **[[赤単プリズン]]と[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]させたタイプも存在する。(→[[赤単プリズン#ステッカー型|参考]]) | ||
+ | *[[伝説の]][[クリーチャー]]であるマクサスを重ね引きした場合も、[[舷側砲の砲撃手/Broadside Bombardiers]]で[[火力]]に変換することで有効活用できる。 | ||
+ | |||
+ | ===モダンホライゾン3後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **使用者:Caedyrn | ||
+ | **Legacy League on 11/15/2024 5-0([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-league-2024-11-158672 参考]) | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[レガシー]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | {{#MagicFactory:df324483}} | ||
+ | *[[ゴブリン]]であるため[[メインデッキ]]から投入できる[[墓地対策]]として[[ボガートの獲物さらい/Boggart Trawler]]を獲得した後のリスト。 | ||
+ | |||
+ | ==パウパー== | ||
+ | [[2色土地]]が乏しいこともあり、[[赤単色デッキ|赤単]]で組まれる。 | ||
{{#card:Goblin Bushwhacker}} | {{#card:Goblin Bushwhacker}} | ||
{{#card:Mogg War Marshal}} | {{#card:Mogg War Marshal}} | ||
− | [[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]のように爆発力を持たせるカードや、[[ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader]]のようなアドバンテージをとれるカードが軒並みアンコモン以上であることから複雑な動きはできない。そのため、デメリット持ちに目をつぶっても[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]や[[モグの徴集兵部隊/Mogg Conscripts]]、[[モグの下働き/Mogg Flunkies]]のような[[マナレシオ]] | + | [[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]のように爆発力を持たせるカードや、[[ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader]]のようなアドバンテージをとれるカードが軒並みアンコモン以上であることから複雑な動きはできない。そのため、デメリット持ちに目をつぶっても[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]や[[モグの徴集兵部隊/Mogg Conscripts]]、[[モグの下働き/Mogg Flunkies]]のような[[マナレシオ]]の高いクリーチャーが使用される傾向にある。軽い[[ゴブリン]]を大量に並べたあと、[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]の全体強化から相手を殴り倒すのが理想的な流れとなる。噛み合った時は環境でも有数の速さを誇る。[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]などもないため、除去に関しては基本的には火力頼みである。 |
+ | |||
+ | {{#card:Mogg Raider}} | ||
+ | {{#card:Goblin Sledder}} | ||
+ | |||
+ | [[モグの略奪者/Mogg Raider]]とその[[同型再版]]である[[ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder]]も重要である。これでブロックされたクリーチャーを生贄に捧げて攻撃が通ったクリーチャーを強化したり、逆にブロックされたクリーチャーを強化してブロッカーを打ち取ったりと器用な[[コンバット・トリック]]として働いてくれる。 | ||
+ | |||
+ | [[ゼンディカー]]でゴブリンの奇襲隊を獲得したことにより大きく強化され、メタゲームの中心に位置していた。その後はカードプールの拡大により他のデッキの強化や新しいデッキの成立がある一方でゴブリンには目ぼしい強化が少なく、相対的に弱体化している。とはいえ、依然として赤単デッキとしては[[バーン#パウパー|バーン]]と並ぶ有力なデッキである。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Goblin Grenade}} | ||
+ | |||
+ | [[パウパー#公認フォーマットへの動き|パウパーの公式フォーマット化]]に伴って[[ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade]]が使用可能になり、このデッキを特徴づけるカードの一枚となった。その後も、[[ゴブリンの爆風走り/Goblin Blast-Runner]]や[[ゴブリンの墓荒らし/Goblin Tomb Raider]]といった1マナの強力なゴブリンの参入によって微妙に強化されている。 | ||
− | + | {{#card:First Day of Class}} | |
+ | {{#card:Putrid Goblin}} | ||
− | [[ | + | また、[[授業初日/First Day of Class]]を使った[[無限頑強]][[コンボ]]デッキに、ゴブリン[[シナジー]]を組み込んだものが存在する。そちらについては[[ゴブリン頑強]]および[[無限頑強#パウパー|無限頑強]]を参照のこと。 |
===初期型=== | ===初期型=== | ||
302行: | 532行: | ||
**使用者:sfenixw | **使用者:sfenixw | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[ | + | **[[パウパー]](~[[アラーラ再誕]]) |
{{#MagicFactory:df313580}} | {{#MagicFactory:df313580}} | ||
311行: | 541行: | ||
**使用者:Archer. | **使用者:Archer. | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[ | + | **[[パウパー]](~[[エクソダス]]) |
{{#MagicFactory:df313200}} | {{#MagicFactory:df313200}} | ||
− | |||
*[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]や[[モグの徴集兵部隊/Mogg Conscripts]]を活かすためにクリーチャーの割合がかなり高くなっている。 | *[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]や[[モグの徴集兵部隊/Mogg Conscripts]]を活かすためにクリーチャーの割合がかなり高くなっている。 | ||
322行: | 551行: | ||
**使用者:cspickle | **使用者:cspickle | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[ | + | **[[パウパー]](~[[運命再編]]) |
{{#MagicFactory:df313394}} | {{#MagicFactory:df313394}} | ||
− | |||
*基本的な構成は変わらないものの、[[鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen]]や[[ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter]]など何種類かのカードが入れ替わっている。 | *基本的な構成は変わらないものの、[[鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen]]や[[ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter]]など何種類かのカードが入れ替わっている。 | ||
333行: | 561行: | ||
**使用者:Naga_tsuki | **使用者:Naga_tsuki | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[ | + | **[[パウパー]](~[[運命再編]]) |
{{#MagicFactory:df312606}} | {{#MagicFactory:df312606}} | ||
− | |||
*[[ドラゴンの餌/Dragon Fodder]]と[[クレンコの命令/Krenko's Command]]を採用したトークン型。奇襲隊に加えて[[略奪の爆撃/Raid Bombardment]]が採用されており、それらによって打点を引き上げる。 | *[[ドラゴンの餌/Dragon Fodder]]と[[クレンコの命令/Krenko's Command]]を採用したトークン型。奇襲隊に加えて[[略奪の爆撃/Raid Bombardment]]が採用されており、それらによって打点を引き上げる。 | ||
===トークン型(タルキール龍紀伝参入後)=== | ===トークン型(タルキール龍紀伝参入後)=== | ||
− | * 備考 | + | *備考 |
− | ** Pauper Constructed League 5-0(2018/07/11)([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-constructed-league-2018-07-11 参考]) | + | **Pauper Constructed League 5-0(2018/07/11)([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-constructed-league-2018-07-11 参考]) |
− | ** | + | **使用者:Dussilek100 |
− | * [[フォーマット]] | + | *[[フォーマット]] |
− | ** [[ | + | **[[パウパー]](〜[[基本セット2019]]) |
{{#MagicFactory: df318711}} | {{#MagicFactory: df318711}} | ||
− | * [[タルキール龍紀伝]]で[[衝撃の震え/Impact Tremors]]獲得後のリスト。 | + | *[[タルキール龍紀伝]]で[[衝撃の震え/Impact Tremors]]獲得後のリスト。 |
− | * [[基本セット2019]]で[[ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator]]が加わり、2マナで複数のゴブリンを展開するカードが16枚体制となっている。[[マスターズ25th]]でコモンで再録された[[軍族童の突発/Hordeling Outburst]]を採用したリストも存在する。 | + | *[[基本セット2019]]で[[ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator]]が加わり、2マナで複数のゴブリンを展開するカードが16枚体制となっている。[[マスターズ25th]]でコモンで再録された[[軍族童の突発/Hordeling Outburst]]を採用したリストも存在する。 |
+ | |||
+ | ===公式フォーマット化後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **MTGO Pauper Challenge #11947863 (2019/Aug/18) 7位([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-challenge-2019-08-19 参考]) | ||
+ | **使用者:punninglinguist | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[パウパー]](〜[[モダンホライゾン]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory: df320304}} | ||
+ | *公式フォーマット化後のリスト。 | ||
+ | |||
+ | ===イクサラン:失われし洞窟参入後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Pauper League on 07/06/2024 5-0([https://www.mtgo.com/decklist/pauper-league-2024-07-068217 参考]) | ||
+ | **使用者:GiuxGobbo | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[パウパー]](〜[[モダンホライゾン3]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df323800}} | ||
+ | *[[ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure]]がその性能の高さから[[ゴブリン]]でないにもかかわらず採用される。 | ||
+ | *[[ゴブリンの墓荒らし/Goblin Tomb Raider]]と[[ゴブリンの爆風走り/Goblin Blast-Runner]]の強化のため、[[アーティファクト・土地]]である[[大焼炉/Great Furnace]]が採用され、また[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]手段が多く用意されている。 | ||
==主なゴブリンデッキ== | ==主なゴブリンデッキ== | ||
360行: | 608行: | ||
*[[ゴブリンストーム]] | *[[ゴブリンストーム]] | ||
*[[ゴブナイト]] | *[[ゴブナイト]] | ||
+ | *[[ゴブリン頑強]] | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
368行: | 620行: | ||
[[Category:ビートダウンデッキ]] | [[Category:ビートダウンデッキ]] | ||
[[Category:ウィニーデッキ]] | [[Category:ウィニーデッキ]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:コンボデッキ]] |
+ | [[Category:無限コンボデッキ]] | ||
+ | [[Category:タイプ的デッキ]] | ||
[[Category:赤単ビートダウンデッキ]] | [[Category:赤単ビートダウンデッキ]] | ||
[[Category:赤単ウィニーデッキ]] | [[Category:赤単ウィニーデッキ]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:黒赤コンボデッキ]] |
+ | [[Category:ヒストリックデッキ]] | ||
+ | [[Category:パイオニアデッキ]] | ||
[[Category:エクステンデッドデッキ]] | [[Category:エクステンデッドデッキ]] | ||
+ | [[Category:モダンデッキ]] | ||
[[Category:レガシーデッキ]] | [[Category:レガシーデッキ]] | ||
[[Category:ヴィンテージデッキ]] | [[Category:ヴィンテージデッキ]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:パウパーデッキ]] |
2025年2月15日 (土) 14:10時点における最新版
ゴブリン(Goblins)は、ゴブリンを主体としたタイプ的ウィニーデッキの総称。特にオンスロート参入直後に登場したものを指し、それ以前のものは「ゴブリン・スライ」などと呼んで区別する場合も多い。概ね赤単色か、赤単に2色目をタッチする形で組まれる。
目次 |
[編集] 概要
かつてはマーフォークなどと同じくファンデッキ扱いのものが多かったが、オンスロート・ブロックで優秀なゴブリンが多く登場したことで躍進。エクステンデッドやエターナルでも通用する本格的なアーキタイプとなった。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
あなたがゴブリン(Goblin)呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
あなたがコントロールしているゴブリンは速攻を持つ。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
プロテクション(青)(このクリーチャーは青のものに対して、ブロックされず、対象にならず、ダメージを与えられず、エンチャントされない。)
ゴブリンの群衆追いが攻撃するたび、それはターン終了時まで他の攻撃しているゴブリン(Goblin)1体につき+2/+0の修整を受ける。
並のコンボデッキよりも複雑な流れで展開を進めるものも多く、プレイングは非常に難しい場合もある。
[編集] スタンダード
下記の時期のスタンダードにおいても、活躍を見せる。
- イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期
- テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期
- ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期
- オンスロート・ブロック+ミラディン・ブロック期
- オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期
[編集] ブロック構築
下記の時期のブロック構築においても、活躍を見せる。
- オンスロート・ブロック構築
- インベイジョン・ブロック構築
- アポカリプスで登場したゴブリンの首謀者/Goblin Ringleaderを活かしたタイプ的ウィニーが組まれた。
- ゴブリンの軍団兵/Goblin Legionnaireやゴブリンの塹壕/Goblin Trenchesといった強力カードを使用するため赤白で構成される。
- ウルザ・ブロック構築
[編集] ヒストリック
Jumpstartから多数の優秀なゴブリンを獲得したことにより、ゴブリンのタイプ的デッキがヒストリックのメタの中心に躍り出た。
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
(T):赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xは、あなたがコントロールするゴブリンの総数である。
3/3伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) 貴族(Noble)
上流階級のゴブリン、マクサスが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを6枚公開する。あなたはその中から、マナ総量が5以下のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・カードをすべて戦場に出し、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
上流階級のゴブリン、マクサスが攻撃するたび、ターン終了時まで、それは、他の、あなたがコントロールしているゴブリン1体につき+1/+1の修整を受ける。
キーカードは上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee。スカークの探鉱者/Skirk Prospectorやずる賢いゴブリン/Wily Goblinによるマナ加速から素早くマクサスを唱え、そのETB能力でゴブリンを一気に展開する。特に速攻を付与するゴブリンの酋長/Goblin Chieftainかゴブリンの戦長/Goblin Warchiefと群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Bossがめくれると、クレンコのタップ能力でトークンを大量に生成してそれらを攻撃に向かわせ、そのターン中に致死量のダメージを与えることも可能となる。
その高い爆発力からトップメタとなり、2020ミシックインビテーショナルでは、赤単色のタイプとタッチ黒のタイプを合わせて33.8%もの使用率を記録した[1]。
[編集] サンプルリスト
[編集] 赤単
- 備考
- 2020ミシックインビテーショナル 第7位(参考/参考)
- 使用者:行弘賢
- フォーマット
- 赤単色のタイプ。上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandeeを素早く唱えるためのマナ加速手段として、アイレンクラッグの妙技/Irencrag Featを採用しているのが特徴。
[編集] 赤単タッチ黒
- 備考
- 2020ミシックインビテーショナル 第19位(参考/参考)
- 使用者:Chris Kvartek
- フォーマット
Rakdos Goblins [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 思考囲い/Thoughtseizeのために黒をタッチしたタイプ。
[編集] パイオニア
パイオニアにも制定当初から存在している。団結のドミナリアでランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemasterを獲得したことで大幅に強化された。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
あなたがコントロールしていてこれでないすべてのゴブリン(Goblin)は+1/+1の修整を受ける。
ランドヴェルトの大群率いやあなたがコントロールしていてこれでないゴブリン1体が死亡するたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。それがゴブリン・クリーチャー・カードであるなら、次のあなたのターン終了時まで、あなたはそのカードを唱えてもよい。
その後も騒音の悪獣/Cacophony Scampや魂の洞窟/Cavern of Soulsといった新戦力が登場している。
[編集] サンプルリスト
[編集] 赤単
Mono-Red Goblins(Pioneer) [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 単色ゆえのマナ基盤の安定性に加え、人目を引く詮索者/Conspicuous Snoopやランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemasterのおかげで息切れにも強い。
[編集] 赤単タッチ緑
Gruul Goblins(Pioneer) [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 集合した中隊/Collected Companyよりもはるかに軽く、デッキと噛み合った踏み倒し手段としてカルロフ邸殺人事件で脱走/Break Outを獲得した。
[編集] 赤単タッチ黒
Rakdos Goblins(Pioneer) [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moongloveや死住まいの呼び声/Call of the Death-Dwellerなどでゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirlerに接死を与えることが可能であり、この全体除去コンボによる強力なボード・コントロール性能が強み。
[編集] 赤単タッチ白
Boros Goblins(Pioneer) [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 先祖の結集/Rally the Ancestorsに代わる大量リアニメイト手段として、ファウンデーションズで過去立たせ/Raise the Pastを獲得した。
[編集] エクステンデッド
オンスロート参入直後は、ラッキースライなどのスライ型が主流であり、使われるゴブリンもモグの狂信者/Mogg Fanaticなど軽いものが主体だった。
その後、スカージの参入後に、ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiterとゴブリンの首謀者/Goblin Ringleaderのコンボを活用する超高速ビートダウンデッキ・ゴブヴァンテージが登場し、世界選手権03やプロツアーニューオーリンズ03などで活躍を見せた。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)
ゴブリン徴募兵が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからゴブリン(Goblin)・カードを望む枚数だけ探し、それらのカードを公開する。その後、ライブラリーを切り直し、それらを一番上に望む順番で置く。
1/1クリーチャー — ゴブリン(Goblin)
速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下になってすぐに攻撃したり(T)したりできる。)
ゴブリンの首謀者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚公開する。これにより公開されたゴブリン(Goblin)・カードをすべてあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
ゴブリンの従僕/Goblin Lackeyに続き、キーカードのゴブリン徴募兵も禁止カードに指定され、それ以後はクリーチャー偏重型のタイプや生ける屍/Living Deathを使用したDeath Goblin Wishなどが活躍した。
2005年ラヴニカ:ギルドの都参入に伴うローテーションでも主力となるオンスロート・ブロックには影響が無く、引き続き活躍するかに見えたが、エンジンとなる霊気の薬瓶/Aether Vialが禁止されてしまい、一時期勢力は急速に衰退を余儀なくされる。
しかし、時のらせんで新たに巣穴からの総出/Empty the Warrensを獲得し、マナ加速からストームをためて大量のトークンを並べるゴブリンストームが登場、再び活躍を見せた。
ソーサリー
赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンを2体生成する。
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにそれより前に唱えた呪文1つにつきそれを1回コピーする。)
[編集] サンプルレシピ
- 備考
- グランプリシアトル05 ベスト4 (参考)
- 使用者:Max McCall
- フォーマット
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (34) | |
4 | スカークの探鉱者/Skirk Prospector |
4 | モグの狂信者/Mogg Fanatic |
2 | ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter |
4 | ゴブリンの女看守/Goblin Matron |
4 | ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader |
1 | ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer |
4 | ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver |
4 | ゴブリンの戦長/Goblin Warchief |
1 | 火花鍛冶/Sparksmith |
1 | ゴブリンのうすのろ/Goblin Goon |
3 | 宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator |
2 | 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander |
呪文 (6) | |
2 | 金属モックス/Chrome Mox |
4 | 霊気の薬瓶/Aether Vial |
土地 (20) | |
8 | 山/Mountain |
4 | 樹木茂る山麓/Wooded Foothills |
3 | カープルーザンの森/Karplusan Forest |
1 | 森/Forest |
4 | 不毛の大地/Wasteland |
サイドボード | |
4 | 紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar |
4 | 帰化/Naturalize |
2 | 過負荷/Overload |
2 | 火花鍛冶/Sparksmith |
1 | ゴブリンの模造品/Goblin Replica |
1 | ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter |
1 | ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer |
[編集] モダン
かつてのモダンにおけるゴブリンデッキはゴブリンの先達/Goblin Guideやゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhackerを採用してライフを詰めることに特化したスライタイプが主流で、直線的すぎる戦略からかトーナメントシーンに現れることは少なかった。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) ならず者(Rogue)
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたはあなたのライブラリーの一番上からゴブリン(Goblin)呪文を唱えてもよい。
あなたのライブラリーの一番上のカードがゴブリン・カードであるかぎり、人目を引く詮索者はそのカードの起動型能力をすべて持つ。
その後、基本セット2021で人目を引く詮索者/Conspicuous Snoopが登場すると状況は一変。これ絡みの即死コンボを搭載した黒赤のタイプが登場してメタゲームに浮上するようになった。
[編集] サンプルリスト(アグロ型)
8-Whack(Modern) [7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- スライ型のリスト。ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhackerと無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhackerを採用することから8-Whackとも呼ばれる。
[編集] サンプルリスト(コンボ型)
[編集] 初期型
Goblins [8] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ボガートの先触れ/Boggart Harbingerで鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breakerをデッキトップに積み込み、人目を引く詮索者/Conspicuous Snoopでキキジキの起動型能力をコピーすることで無限トークンを展開し、投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenantやモグの狂信者/Mogg Fanaticなどで無限ダメージに変換する。
- コンボを重視したリストで、打撃力のために採用されているゴブリンがほぼいない。
- ボガートの先触れのために黒を加えたことで、コンボの安全確認のために思考囲い/Thoughtseizeとコジレックの審問/Inquisition of Kozilekを投入できるのも嬉しい。
[編集] モダンホライゾン2後
Goblins(Modern) [9] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] ヴィンテージ
ゴブヴァンテージ、及びその発展形の食物連鎖ゴブリンが存在する。
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を追放する:好きな色1色のマナX点を加える。Xは、追放されたクリーチャーのマナ総量に1を加えた点数に等しい。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにしか支払えない。
Moxやブラック・ロータス/Black Lotusなどのヴィンテージ特有のマナ加速がこれらのデッキを旧エクステンデッドのものよりさらに凶悪に仕上げている。
[編集] レガシー
タイプ1.5からレガシーの移行に伴いゴブリン徴募兵/Goblin Recruiterは禁止カードに指定されたものの、メタの主流に存在している。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)
ゴブリンの従僕がプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたはあなたの手札にあるゴブリン(Goblin)・パーマネント・カードを1枚、戦場に出してもよい。
1/1アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは霊気の薬瓶の上に蓄積(charge)カウンターを1個置いてもよい。
(T):あなたの手札にある、マナ総量が霊気の薬瓶の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しいクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。
このデッキの活躍は、エクステンデッドでは禁止されたゴブリンの従僕/Goblin Lackeyと霊気の薬瓶/Aether Vialの力によるところが大きい。これらによってマナ・コストを踏み倒すことができるため、重量級の強力なゴブリンを使うことができる。このデッキに対抗するため、メインデッキに仕組まれた疫病/Engineered Plagueを採用するデッキも存在するほどである。
その驚異的なスピードにより、常にレガシーのトップメタ級に位置しているデッキであるが、ダークスティールで霊気の薬瓶が追加されて以来、デッキの基本構成がほとんど変化していない点も特徴的といえる。それでも非常にありふれた種族であるゴブリンは新カードが常に供給されており、デッキのスロットを獲得したゴブリンも少しずつ変化している。
デッキのメインカラーは赤として、もう1色タッチして対応力を上げる構築も一般的である。タッチする色によって以下のような特徴がある。
- 緑 - ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooliganをメインデッキに1、2枚採用する事が多い。また、サイドボードにはクローサの掌握/Krosan Gripが採用され、天敵である仕組まれた疫病/Engineered Plagueに柔軟に対応できるような構成を取る。
- 黒 - 手札破壊がメインデッキに採用され、コンボに対して対応できるような構成を取る。タイプ的カードである巣穴の運命支配/Warren Weirdingなどの追加の除去も投入できるためブロッカーを排除しやすいが、色の組み合わせ上エンチャントに手が出せない。また、ゴブリンを墓地から回収できるボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntieを1、2枚採用することもある。
- 白 - クリーチャー対策の剣を鍬に/Swords to Plowshares、コントロール対策のスレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thrabenなどがメインデッキに採用される。またサイドボードに解呪/Disenchantを搭載して仕組まれた疫病/Engineered Plagueなどに対応する。
[編集] 初期型
- 備考
- グランプリフィラデルフィア05 優勝 (参考)
- 使用者:Jonathan Sonne
- フォーマット
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (34) | |
4 | ゴブリンの従僕/Goblin Lackey |
4 | モグの狂信者/Mogg Fanatic |
4 | ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver |
4 | ゴブリンの女看守/Goblin Matron |
4 | ゴブリンの戦長/Goblin Warchief |
4 | 宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator |
4 | ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader |
3 | 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander |
1 | ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter |
1 | ゴブリン修繕屋/Goblin Tinkerer |
1 | スカークの探鉱者/Skirk Prospector |
呪文 (4) | |
4 | 霊気の薬瓶/Aether Vial |
土地 (22) | |
6 | 山/Mountain |
4 | 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire |
4 | 樹木茂る山麓/Wooded Foothills |
4 | 不毛の大地/Wasteland |
4 | リシャーダの港/Rishadan Port |
サイドボード | |
4 | 紅蓮操作/Pyrokinesis |
4 | 真髄の針/Pithing Needle |
1 | 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander |
2 | 悪忌の守護神/Patron of the Akki |
1 | ゴブリン修繕屋/Goblin Tinkerer |
3 | 発展の代価/Price of Progress |
- 赤単のオーソドックスなバージョン。
- 1枚挿しのゴブリンはゴブリンの女看守/Goblin Matronによって、その状況に応じてサーチされる。この枠はメタや個人の趣味によるものが大きく、その他にもゴブリンの王/Goblin Kingや鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breakerなどが採用される事がある。
[編集] ローウィン後
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (30) | |
2 | 宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator |
4 | ゴブリンの従僕/Goblin Lackey |
4 | ゴブリンの女看守/Goblin Matron |
4 | ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver |
4 | ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader |
2 | ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter |
4 | ゴブリンの戦長/Goblin Warchief |
4 | モグの狂信者/Mogg Fanatic |
2 | 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander |
呪文 (7) | |
3 | 紅蓮操作/Pyrokinesis |
4 | 霊気の薬瓶/Aether Vial |
土地 (23) | |
4 | 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire |
4 | 山/Mountain |
3 | Plateau |
4 | リシャーダの港/Rishadan Port |
4 | 不毛の大地/Wasteland |
4 | 樹木茂る山麓/Wooded Foothills |
サイドボード | |
3 | 解呪/Disenchant |
2 | ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer |
3 | 真髄の針/Pithing Needle |
4 | 赤霊破/Red Elemental Blast |
3 | トーモッドの墓所/Tormod's Crypt |
[編集] イニストラード後
- 備考
- 使用者:J. Sawyer Lucy
- グランプリアトランタ12 (参考)
- フォーマット
Goblins(Legacy) [10] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- タッチ白のタイプ。クリーチャーデッキと相性のいいスレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thrabenが採用されている。
[編集] Jumpstart後
Goblins [11] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 重いが強力な上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee獲得後のリスト。
- 長年アーティファクト対策を担ってきたタクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapperが遂に後継のゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmasterに席を譲った。
- 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commanderも投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenantと交代している。ボード・コントロールはできないが、マナがかからないためライフを一気に詰めることができる。
[編集] 団結のドミナリア後
Goblins(Legacy) [12] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 息切れ防止にもなるロード的存在としてランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemasterを獲得した後のリスト。
[編集] Unfinity後
メインデッキ (60) | サイドボード (15) | ||
---|---|---|---|
クリーチャー (32) | 2 | 虚空の杯/Chalice of the Void | |
3 | 雄叫ぶゴブリン/Battle Cry Goblin | 1 | 激情/Fury |
3 | 舷側砲の砲撃手/Broadside Bombardiers | 1 | ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster |
4 | ゴブリンの従僕/Goblin Lackey | 3 | 虚空の力線/Leyline of the Void |
4 | ゴブリンの女看守/Goblin Matron | 1 | 精神壊しの罠/Mindbreak Trap |
3 | ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader | 1 | 紅蓮破/Pyroblast |
1 | モグの戦争司令官/Mogg War Marshal | 3 | 紅蓮操作/Pyrokinesis |
3 | 飛び道具の達人/Munitions Expert | 1 | 赤霊破/Red Elemental Blast |
3 | 上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee | 1 | 棘鞭使い/Stingscourger |
4 | "Name Sticker" Goblin | 1 | 外科的摘出/Surgical Extraction |
2 | スカークの探鉱者/Skirk Prospector | ||
1 | 投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant | ||
1 | 双弾の狙撃手/Twinshot Sniper | ||
呪文 (4) | |||
4 | 霊気の薬瓶/Aether Vial | ||
土地 (24) | |||
2 | 古えの墳墓/Ancient Tomb | ||
1 | 乾燥台地/Arid Mesa | ||
3 | Badlands | ||
2 | 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire | ||
4 | 魂の洞窟/Cavern of Souls | ||
3 | 山/Mountain | ||
2 | リシャーダの港/Rishadan Port | ||
1 | 沸騰する小湖/Scalding Tarn | ||
4 | 不毛の大地/Wasteland | ||
2 | 樹木茂る山麓/Wooded Foothills |
- ___ゴブリン/___ Goblin(Magic Onlineでは"Name Sticker" Goblin)をはじめとするマナ加速によって上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandeeの高速着地を狙う、ターボマクサスと呼ばれるタイプ。
- 伝説のクリーチャーであるマクサスを重ね引きした場合も、舷側砲の砲撃手/Broadside Bombardiersで火力に変換することで有効活用できる。
[編集] モダンホライゾン3後
Goblin(Legacy) [13] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ゴブリンであるためメインデッキから投入できる墓地対策としてボガートの獲物さらい/Boggart Trawlerを獲得した後のリスト。
[編集] パウパー
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
キッカー(赤)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(赤)を支払ってもよい。)
ゴブリンの奇襲隊が戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
エコー(1)(赤)(あなたのアップキープの開始時に、これがあなたの直前のアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロールの下に入った場合、あなたがそのエコー・コストを支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
モグの戦争司令官が戦場に出るか死亡するかするたび、赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
ゴブリンの戦長/Goblin Warchiefのように爆発力を持たせるカードや、ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleaderのようなアドバンテージをとれるカードが軒並みアンコモン以上であることから複雑な動きはできない。そのため、デメリット持ちに目をつぶってもゴブリンの群勢/Goblin Cohortやモグの徴集兵部隊/Mogg Conscripts、モグの下働き/Mogg Flunkiesのようなマナレシオの高いクリーチャーが使用される傾向にある。軽いゴブリンを大量に並べたあと、ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhackerの全体強化から相手を殴り倒すのが理想的な流れとなる。噛み合った時は環境でも有数の速さを誇る。宝石の手の焼却者/Gempalm Incineratorなどもないため、除去に関しては基本的には火力頼みである。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)
ゴブリン(Goblin)を1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
1/1クリーチャー — ゴブリン(Goblin)
ゴブリン(Goblin)を1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
1/1モグの略奪者/Mogg Raiderとその同型再版であるゴブリンのそり乗り/Goblin Sledderも重要である。これでブロックされたクリーチャーを生贄に捧げて攻撃が通ったクリーチャーを強化したり、逆にブロックされたクリーチャーを強化してブロッカーを打ち取ったりと器用なコンバット・トリックとして働いてくれる。
ゼンディカーでゴブリンの奇襲隊を獲得したことにより大きく強化され、メタゲームの中心に位置していた。その後はカードプールの拡大により他のデッキの強化や新しいデッキの成立がある一方でゴブリンには目ぼしい強化が少なく、相対的に弱体化している。とはいえ、依然として赤単デッキとしてはバーンと並ぶ有力なデッキである。
ソーサリー
この呪文を唱えるための追加コストとして、ゴブリン(Goblin)を1体生け贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ゴブリンの手投げ弾はそれに5点のダメージを与える。
パウパーの公式フォーマット化に伴ってゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenadeが使用可能になり、このデッキを特徴づけるカードの一枚となった。その後も、ゴブリンの爆風走り/Goblin Blast-Runnerやゴブリンの墓荒らし/Goblin Tomb Raiderといった1マナの強力なゴブリンの参入によって微妙に強化されている。
インスタント
このターン、クリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、それの上に+1/+1カウンター1個を置く。ターン終了時まで、それは速攻を得る。
履修を行う。(あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーである講義(Lesson)カード1枚を公開しあなたの手札に加えるか、カード1枚を捨てカード1枚を引くか、どちらかを行ってもよい。)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ゴブリン(Goblin)
頑強(このクリーチャーが死亡したとき、これの上に-1/-1カウンターが置かれていなかった場合、これを-1/-1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。)
2/2また、授業初日/First Day of Classを使った無限頑強コンボデッキに、ゴブリンシナジーを組み込んだものが存在する。そちらについてはゴブリン頑強および無限頑強を参照のこと。
[編集] 初期型
Goblins(Pauper) [14] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] ゼンディカー参入後
Goblins(Pauper) [15] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ゴブリンの群勢/Goblin Cohortやモグの徴集兵部隊/Mogg Conscriptsを活かすためにクリーチャーの割合がかなり高くなっている。
[編集] 運命再編参入後
Goblins(Pauper) [16] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 基本的な構成は変わらないものの、鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizenやゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutterなど何種類かのカードが入れ替わっている。
[編集] トークン型
Goblin Tokens(Pauper) [17] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ドラゴンの餌/Dragon Fodderとクレンコの命令/Krenko's Commandを採用したトークン型。奇襲隊に加えて略奪の爆撃/Raid Bombardmentが採用されており、それらによって打点を引き上げる。
[編集] トークン型(タルキール龍紀伝参入後)
Goblin Tokens [18] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- タルキール龍紀伝で衝撃の震え/Impact Tremors獲得後のリスト。
- 基本セット2019でゴブリンの扇動者/Goblin Instigatorが加わり、2マナで複数のゴブリンを展開するカードが16枚体制となっている。マスターズ25thでコモンで再録された軍族童の突発/Hordeling Outburstを採用したリストも存在する。
[編集] 公式フォーマット化後
Goblins Sligh [19] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 公式フォーマット化後のリスト。
[編集] イクサラン:失われし洞窟参入後
Goblins(Pauper) [20] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicureがその性能の高さからゴブリンでないにもかかわらず採用される。
- ゴブリンの墓荒らし/Goblin Tomb Raiderとゴブリンの爆風走り/Goblin Blast-Runnerの強化のため、アーティファクト・土地である大焼炉/Great Furnaceが採用され、またパーマネントを生け贄に捧げる手段が多く用意されている。
[編集] 主なゴブリンデッキ
[編集] 脚注
- ↑ 2020 Mythic Invitational Metagame Breakdown/2020ミシックインビテーショナル メタゲームブレイクダウン(MAGIC.gg 2020年9月9日 Frank Karsten著)