変容
提供:MTG Wiki
(→その他のルール) |
(ウィノータの活躍は変異の本筋から脱線しているので割愛、Falloutで不採用になったいきさつについて) |
||
(12人の利用者による、間の25版が非表示) | |||
16行: | 16行: | ||
'''変容'''<nowiki>[</nowiki>[[コスト]]<nowiki>]</nowiki>/''Mutate'' [cost]は「あなたはこの呪文の[[マナ・コスト]]を支払うのではなく[コスト]を[[支払う|支払って]]もよい。そうしたなら、これは'''変容させるクリーチャー・呪文'''/''mutating creature spell''となり、この呪文と同じ[[オーナー]]であって[[人間]]でない[[クリーチャー]]1体を[[対象]]とする。」を意味する。 | '''変容'''<nowiki>[</nowiki>[[コスト]]<nowiki>]</nowiki>/''Mutate'' [cost]は「あなたはこの呪文の[[マナ・コスト]]を支払うのではなく[コスト]を[[支払う|支払って]]もよい。そうしたなら、これは'''変容させるクリーチャー・呪文'''/''mutating creature spell''となり、この呪文と同じ[[オーナー]]であって[[人間]]でない[[クリーチャー]]1体を[[対象]]とする。」を意味する。 | ||
− | 変容させるクリーチャー・呪文の[[解決]]が始まるに際し、その対象が[[不正な対象|不適正]]であるなら、変容させるクリーチャー・呪文ではなくなり、クリーチャー・呪文として解決を続けて、その呪文の[[コントローラー]]の[[ | + | 変容させるクリーチャー・呪文の[[解決]]が始まるに際し、その対象が[[不正な対象|不適正]]であるなら、変容させるクリーチャー・呪文ではなくなり、クリーチャー・呪文として解決を続けて、その呪文の[[コントローラー]]の[[コントロール]]下で[[戦場に出る]]ことになる。 |
変容させるクリーチャー・呪文が解決が始まるに際し、その対象が適正であるなら、これは[[戦場]]に出ることはない。これは対象としたクリーチャーと'''合同'''/''Merge''し、複数の[[カード]]や[[トークン]]によって表される1個の[[オブジェクト]]となる。その呪文のコントローラーは、その呪文がそのクリーチャーの一番上か一番下かどちらに置くかを選ぶ。その結果のパーマネントは、'''変容したパーマネント'''/''mutated permanent''である。 | 変容させるクリーチャー・呪文が解決が始まるに際し、その対象が適正であるなら、これは[[戦場]]に出ることはない。これは対象としたクリーチャーと'''合同'''/''Merge''し、複数の[[カード]]や[[トークン]]によって表される1個の[[オブジェクト]]となる。その呪文のコントローラーは、その呪文がそのクリーチャーの一番上か一番下かどちらに置くかを選ぶ。その結果のパーマネントは、'''変容したパーマネント'''/''mutated permanent''である。 | ||
23行: | 23行: | ||
==解説== | ==解説== | ||
− | [[イコリア/Ikoria]]に生息する怪獣たちが、瞬く間に新しい能力や形態を獲得することを表した[[メカニズム]]。[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[戦場]]のクリーチャーに重ねることで、一番上のクリーチャーの[[特性]]に加え下に置かれたカードすべての能力を得ることができる。イコリア:巨獣の棲処では全色に存在する。多くの変容クリーチャーは「このクリーチャーが変容するたび」[[誘発]] | + | [[イコリア/Ikoria]]に生息する怪獣たちが、瞬く間に新しい能力や形態を獲得することを表した[[メカニズム]]。[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[戦場]]のクリーチャーに重ねることで、一番上のクリーチャーの[[特性]]に加え下に置かれたカードすべての能力を得ることができる。イコリア:巨獣の棲処では全色に存在する。多くの変容クリーチャーは「このクリーチャーが変容するたび」[[誘発]]する[[#変容誘発型能力|変容誘発型能力]]を持っている。自身は変容を持たないが変容誘発型能力を持つクリーチャーも存在する。 |
使い勝手は[[オーラ]]に近い。多くのカードの変容コストは本来の[[マナ・コスト]]よりも[[軽い|軽かったり]][[色拘束]]が弱く設定されており、普通に唱えるより早期に出せて疑似的に[[速攻]]も得られるが、[[除去]]されると[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまう。ただしオーラと違って[[対象]]としたクリーチャーが解決前に除去されても、変容で唱えたクリーチャーは通常のクリーチャーとして戦場に出る。相手にする場合、強力な変容誘発型能力を持つクリーチャーが変容しようとしているなら、戦場に出た後に除去するか変容先のクリーチャーを除去して誘発型能力を阻止するかが考えどころとなる。 | 使い勝手は[[オーラ]]に近い。多くのカードの変容コストは本来の[[マナ・コスト]]よりも[[軽い|軽かったり]][[色拘束]]が弱く設定されており、普通に唱えるより早期に出せて疑似的に[[速攻]]も得られるが、[[除去]]されると[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまう。ただしオーラと違って[[対象]]としたクリーチャーが解決前に除去されても、変容で唱えたクリーチャーは通常のクリーチャーとして戦場に出る。相手にする場合、強力な変容誘発型能力を持つクリーチャーが変容しようとしているなら、戦場に出た後に除去するか変容先のクリーチャーを除去して誘発型能力を阻止するかが考えどころとなる。 | ||
29行: | 29行: | ||
*変容を持つカードはカード[[枠]]が特別な仕様になっている。[[タイプ行]]と[[文章欄]]の変容能力が書かれた部分が半透明になっており、[[絵|イラスト]]が透過している({{Gatherer|id=480927|カード画像}})。 | *変容を持つカードはカード[[枠]]が特別な仕様になっている。[[タイプ行]]と[[文章欄]]の変容能力が書かれた部分が半透明になっており、[[絵|イラスト]]が透過している({{Gatherer|id=480927|カード画像}})。 | ||
*イコリア:巨獣の棲処のすべての変容を持つカードには[[ショーケース・フレーム]]版が存在する。 | *イコリア:巨獣の棲処のすべての変容を持つカードには[[ショーケース・フレーム]]版が存在する。 | ||
− | *過去のメカニズムでは[[授与]]、[[合体カード]]、[[ | + | *過去のメカニズムでは[[授与]]、[[合体カード]]、[[アン・ゲーム]]の[[宿主]]+[[拡張]]に近い。 |
+ | *イコリア:巨獣の棲処には、変容のほかにも「人間でない」をテーマとしたカード群が多数存在している。 | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
===変容で唱える=== | ===変容で唱える=== | ||
− | クリーチャー・呪文をその変容コストで唱えることを選択したとき、それは'''変容させるクリーチャー・呪文'''/''Mutating Creature Spell'' | + | クリーチャー・呪文をその変容コストで唱えることを選択したとき、それは'''変容させるクリーチャー・呪文'''/''Mutating Creature Spell''となり、「そのカードとオーナーが同じ[[人間でない]]クリーチャー1体」を対象として選ぶクリーチャー・呪文となる。 |
*変容で唱える場合もクリーチャー・呪文である。したがって、クリーチャー・呪文を唱えられるタイミング([[ソーサリー・タイミング]])でのみ唱えることができる。あなたがクリーチャー・呪文を唱えられるときならいつでも、それをマナ・コストではなく変容で唱えることを選べる。 | *変容で唱える場合もクリーチャー・呪文である。したがって、クリーチャー・呪文を唱えられるタイミング([[ソーサリー・タイミング]])でのみ唱えることができる。あなたがクリーチャー・呪文を唱えられるときならいつでも、それをマナ・コストではなく変容で唱えることを選べる。 | ||
*変容コストは代替コストであり、「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」や[[脱出]]など、他の代替コストと併用することはできない。詳細は[[代替コスト]]の項を参照。 | *変容コストは代替コストであり、「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」や[[脱出]]など、他の代替コストと併用することはできない。詳細は[[代替コスト]]の項を参照。 | ||
− | *変容で唱えても、そのクリーチャー・呪文の[[ | + | *変容で唱えても、そのクリーチャー・呪文の[[マナ総量]]や[[色]]が変わることはない。 |
*対象をとるため、[[対象の変更]]をされうる。もちろん変更先は適正な対象である必要があるため、通常は[[呪文滑り/Spellskite]]の妨害を受けない。 | *対象をとるため、[[対象の変更]]をされうる。もちろん変更先は適正な対象である必要があるため、通常は[[呪文滑り/Spellskite]]の妨害を受けない。 | ||
*カードの[[注釈文]]には「'''あなたがオーナーであり'''人間でないクリーチャー1体を対象とし」とあるが、上述のように、厳密には対象となりえるのは「'''そのカードとオーナーが同じ'''人間でないクリーチャー」である。注釈文はそれの理解を助けるために設けられるものでルール上の意味を持たない。特殊な状況でしか発生しないためこのような記述になっていると思われる。[[注釈文]]の項も参照。 | *カードの[[注釈文]]には「'''あなたがオーナーであり'''人間でないクリーチャー1体を対象とし」とあるが、上述のように、厳密には対象となりえるのは「'''そのカードとオーナーが同じ'''人間でないクリーチャー」である。注釈文はそれの理解を助けるために設けられるものでルール上の意味を持たない。特殊な状況でしか発生しないためこのような記述になっていると思われる。[[注釈文]]の項も参照。 | ||
51行: | 52行: | ||
*対象としたクリーチャーがすでに合同パーマネントであった場合、変容させるクリーチャー・呪文はそれの一番上か一番下にのみ置くことができる。途中に置くことはできない。 | *対象としたクリーチャーがすでに合同パーマネントであった場合、変容させるクリーチャー・呪文はそれの一番上か一番下にのみ置くことができる。途中に置くことはできない。 | ||
+ | |||
+ | ===変容誘発型能力=== | ||
+ | クリーチャー・カードの中には、「このクリーチャーが変容するたび、~」という[[誘発条件]]から始まる[[誘発型能力]]を持つものがある。 | ||
+ | |||
+ | 変容が[[解決]]され、[[スタック]]上にあった変容させるクリーチャー・呪文であった[[オブジェクト]]と対象であったクリーチャーが合同パーマネントとなった後で、その合同パーマネントの持つ全ての変容誘発型能力が[[誘発]]する。 | ||
*変容させるクリーチャー・呪文が対象不適正で通常のクリーチャー・呪文になって戦場に出たならば、「このクリーチャーが変容するたび」の誘発型能力は誘発しない。 | *変容させるクリーチャー・呪文が対象不適正で通常のクリーチャー・呪文になって戦場に出たならば、「このクリーチャーが変容するたび」の誘発型能力は誘発しない。 | ||
− | * | + | *「このクリーチャーが変容するたび」の誘発型能力は、たった今合同させたカードによって得た能力を含む、合同パーマネントが持つ全ての能力が誘発する。誘発する能力が複数あったなら、それのコントローラーが、それらの能力を望む順番で[[スタック]]に積む。 |
*誘発型能力が合同パーマネントが変容した総回数を参照するなら、その回数にはその能力を誘発させた変容を含める。 | *誘発型能力が合同パーマネントが変容した総回数を参照するなら、その回数にはその能力を誘発させた変容を含める。 | ||
60行: | 66行: | ||
変容させるクリーチャー・呪文を上下のどちらに置いたとしても、合同パーマネントは戦場に元あったクリーチャーと同一の[[オブジェクト]]である。[[つける|つけられている]][[オーラ]]や[[装備品]]、置かれている各種[[カウンター (目印)|カウンター]]、[[タップ状態]]などの[[位相]]、[[召喚酔い]]や[[攻撃]]/[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]している状態、そのターンに負った[[ダメージ]]、その他その合同パーマネントに適用されている[[継続的効果]]なども元々戦場に出ていたクリーチャーと変わることはない。 | 変容させるクリーチャー・呪文を上下のどちらに置いたとしても、合同パーマネントは戦場に元あったクリーチャーと同一の[[オブジェクト]]である。[[つける|つけられている]][[オーラ]]や[[装備品]]、置かれている各種[[カウンター (目印)|カウンター]]、[[タップ状態]]などの[[位相]]、[[召喚酔い]]や[[攻撃]]/[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]している状態、そのターンに負った[[ダメージ]]、その他その合同パーマネントに適用されている[[継続的効果]]なども元々戦場に出ていたクリーチャーと変わることはない。 | ||
− | 下に置かれたカードやトークンが、自身を[[ | + | 下に置かれたカードやトークンが、自身を[[名前]]で参照する能力を持っているなら、その名前は「このクリーチャー」を意味する({{CR|201.5}})。これは合同パーマネント独特のルールではなくカード名に関するルールであり、変容に限ったことではない。[[カード名#カード名の参照]]の項も参照。 |
*例1:「(1)(青):微光クラゲをアンタップする。」という能力を持つ[[微光クラゲ/Glimmerbell]]を下に含む合同パーマネントがある。この場合、その能力は「(1)(青):このクリーチャーをアンタップする。」と読み替える。 | *例1:「(1)(青):微光クラゲをアンタップする。」という能力を持つ[[微光クラゲ/Glimmerbell]]を下に含む合同パーマネントがある。この場合、その能力は「(1)(青):このクリーチャーをアンタップする。」と読み替える。 | ||
*例2:「あなたのライブラリーから《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》という名前のカード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える」[[効果]]を持つ[[成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian]]を下に含む合同パーマネントがある。この能力に書かれたカード名は自身を参照しているわけでは無いので、合同パーマネントのカード名に関わらず成長室の守護者というカードしか探すことはできない。 | *例2:「あなたのライブラリーから《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》という名前のカード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える」[[効果]]を持つ[[成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian]]を下に含む合同パーマネントがある。この能力に書かれたカード名は自身を参照しているわけでは無いので、合同パーマネントのカード名に関わらず成長室の守護者というカードしか探すことはできない。 | ||
69行: | 75行: | ||
合同パーマネントは、それの一番上のオブジェクトが[[トークン]]であるならトークンである。それの一番上のオブジェクトがカードであるなら、それの中にトークンが含まれていてもそれはトークンでないクリーチャーである。 | 合同パーマネントは、それの一番上のオブジェクトが[[トークン]]であるならトークンである。それの一番上のオブジェクトがカードであるなら、それの中にトークンが含まれていてもそれはトークンでないクリーチャーである。 | ||
+ | |||
+ | 合同パーマネントは、それを構成しているオブジェクトに(上下かかわらず)[[統率者]]が含まれていれば、統率者である。 | ||
===合同パーマネントが戦場を離れる=== | ===合同パーマネントが戦場を離れる=== | ||
81行: | 89行: | ||
合同パーマネントが戦場から別の領域に移りそれがなる新しいオブジェクトを、ある効果が見つけることができるなら、その効果は重ねられていたすべてのカードを見つける({{CR|400.7}})その効果によりそれらのカードに対して処理を行うなら、その処理はそれらのカードについてそれぞれ行う。 | 合同パーマネントが戦場から別の領域に移りそれがなる新しいオブジェクトを、ある効果が見つけることができるなら、その効果は重ねられていたすべてのカードを見つける({{CR|400.7}})その効果によりそれらのカードに対して処理を行うなら、その処理はそれらのカードについてそれぞれ行う。 | ||
− | 合同パーマネントが他の領域に移動するなら、すべてのカードがその領域に移動する。1つの領域変更に2つ以上の置換効果が適用され得るなら、2枚のうちの一方のカードに1つの置換効果を適用すると、両方のカードが影響を受ける。ただし、重ねられているカードに統率者が混ざっているなら、それはこのルールの例外になることがある({{CR|903. | + | 合同パーマネントが他の領域に移動するなら、すべてのカードがその領域に移動する。1つの領域変更に2つ以上の置換効果が適用され得るなら、2枚のうちの一方のカードに1つの置換効果を適用すると、両方のカードが影響を受ける。ただし、重ねられているカードに統率者が混ざっているなら、それはこのルールの例外になることがある({{CR|903.9c}} )。 |
*例1:合同パーマネントを対象として[[霊気の疾風/Aether Gust]]が解決されたなら、合同パーマネントのコントローラーは重なっていたカードすべてを、ライブラリーの一番上か一番下かに望む順番で置く。一番上と一番下に分けて置くことはできない。それらをどの順番で置いたかは公開されない({{CR|401.4}})。 | *例1:合同パーマネントを対象として[[霊気の疾風/Aether Gust]]が解決されたなら、合同パーマネントのコントローラーは重なっていたカードすべてを、ライブラリーの一番上か一番下かに望む順番で置く。一番上と一番下に分けて置くことはできない。それらをどの順番で置いたかは公開されない({{CR|401.4}})。 | ||
87行: | 95行: | ||
*例3:[[安らかなる眠り/Rest in Peace]]と[[太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon]]が戦場にある場合、変容したクリーチャーが死亡するなら、そのコントローラーはそのイベントに適用する効果を1つ選び、変容していたカードすべてを該当する1つの領域に移動する。 | *例3:[[安らかなる眠り/Rest in Peace]]と[[太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon]]が戦場にある場合、変容したクリーチャーが死亡するなら、そのコントローラーはそのイベントに適用する効果を1つ選び、変容していたカードすべてを該当する1つの領域に移動する。 | ||
− | 合同パーマネントが追放されるなら、そのパーマネントを追放するプレイヤーがその時点でそれらのカードの間の[[タイムスタンプ]]順を決める。これは{{CR|613. | + | 合同パーマネントが追放されるなら、そのパーマネントを追放するプレイヤーがその時点でそれらのカードの間の[[タイムスタンプ]]順を決める。これは{{CR|613.7m}}の定める手順の例外である。 |
− | *例:[[映し身人形/Duplicant]]は「映し身人形が戦場に出たとき、トークンでないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。」と「映し身人形によって追放されたカードがクリーチャー・カードであるかぎり、映し身人形は、映し身人形によって最後に追放されたクリーチャー・カードの[[パワー | + | *例:[[映し身人形/Duplicant]]は「映し身人形が戦場に出たとき、トークンでないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。」と「映し身人形によって追放されたカードがクリーチャー・カードであるかぎり、映し身人形は、映し身人形によって最後に追放されたクリーチャー・カードの[[パワー/タフネス]]と[[クリーチャー・タイプ]]を持つ。これは[[多相の戦士]]でもある。」という能力を持つカードである。映し身人形の1つ目の能力によって、変容したクリーチャーを追放する際には、映し身人形のコントローラーが、変容していたクリーチャー・カードのうちどれが最後に追放されたクリーチャー・カードなのかを選ぶ。 |
+ | |||
+ | 合同パーマネントが戦場を離れることに関するルールは[[合体カード]]と類似する挙動が多いので、併せて確認しておきたい。 | ||
===その他のルール=== | ===その他のルール=== | ||
98行: | 108行: | ||
*クリーチャー化した土地の上に変容したクリーチャーを重ねると、下のカードの[[カード・タイプ]]や[[サブタイプ]]は特性に加えられないため、それは[[基本土地タイプ]]に紐づいた[[マナ能力]]を持たなくなる。 | *クリーチャー化した土地の上に変容したクリーチャーを重ねると、下のカードの[[カード・タイプ]]や[[サブタイプ]]は特性に加えられないため、それは[[基本土地タイプ]]に紐づいた[[マナ能力]]を持たなくなる。 | ||
*[[神 (テーロス・ブロック)]]の上にクリーチャーを変容させた状態で「あなたの色への[[信心]]がN未満であるかぎり、[カード名]はクリーチャーではない」の能力が機能すると、それは[[パーマネント・タイプ]]を一つも持たないパーマネントとなる。この場合でもそれは依然としてパーマネントであり、戦場に残り続ける({{CR|110.4c}})。 | *[[神 (テーロス・ブロック)]]の上にクリーチャーを変容させた状態で「あなたの色への[[信心]]がN未満であるかぎり、[カード名]はクリーチャーではない」の能力が機能すると、それは[[パーマネント・タイプ]]を一つも持たないパーマネントとなる。この場合でもそれは依然としてパーマネントであり、戦場に残り続ける({{CR|110.4c}})。 | ||
+ | *[[搭乗]]した[[機体]]を変容させ、機体を上に指定した場合、ターン終了時に[[クリーチャー化]]は解除されるが、合同パーマネントの状態は維持される。 | ||
+ | *[[搭乗]]した[[機体]]を変容させ、機体を下に指定した場合、ターン終了後も搭乗を含めてその機体の能力をもつクリーチャーであり続ける。一方で、[[アーティファクト]]の[[カード・タイプ]]は失われる。 | ||
合同パーマネントが[[表向き]]か[[裏向き]]であるかは、合同パーマネント内にしていても、その一番上のカードによって決定される。裏向きのパーマネントが、オブジェクトがそれと合同した結果として表向きのパーマネントになった場合、他の効果はそれが表向きになったとしては扱わない。 | 合同パーマネントが[[表向き]]か[[裏向き]]であるかは、合同パーマネント内にしていても、その一番上のカードによって決定される。裏向きのパーマネントが、オブジェクトがそれと合同した結果として表向きのパーマネントになった場合、他の効果はそれが表向きになったとしては扱わない。 | ||
106行: | 118行: | ||
**例1-b:雲貫きを一番上にした場合、それは表向きの合同パーマネントである。下にあるカードは裏向きで何の特性もないので、雲貫きに能力が追加されることはない。それは既に表向きなので、枝折りロリアンの変異能力でカードを表向きにすることはできない。 | **例1-b:雲貫きを一番上にした場合、それは表向きの合同パーマネントである。下にあるカードは裏向きで何の特性もないので、雲貫きに能力が追加されることはない。それは既に表向きなので、枝折りロリアンの変異能力でカードを表向きにすることはできない。 | ||
− | 合同パーマネントが[[反転カード]]を含む場合、合同パーマネントが[[反転]] | + | 合同パーマネントが[[反転カード]]を含む場合、合同パーマネントが[[反転]]しているなら、その部品の通常の特性ではなく[[代替の特性]]を用いる。 |
− | 合同パーマネントが[[ | + | 合同パーマネントが[[変身する両面カード]]を含む場合、そのパーマネントが[[変身]]したらそれらの両面カードも他の面が表になるようにそれぞれ回転する。 |
==開発秘話== | ==開発秘話== | ||
− | 怪獣映画をモチーフとしたセットとして巨大クリーチャーをテーマとして据えることは決まっていたが、過去同じテーマを据えた[[エルドラージ覚醒]]の[[リミテッド]]は、[[重い]][[エルドラージ]]を唱えることができるように通常の[[マナカーブ]]を無視して[[デッキ]]を組み立てる必要がある特殊な[[環境]] | + | 怪獣映画をモチーフとしたセットとして巨大クリーチャーをテーマとして据えることは決まっていたが、過去同じテーマを据えた[[エルドラージ覚醒]]の[[リミテッド]]は、[[重い]][[エルドラージ]]を唱えることができるように通常の[[マナカーブ]]を無視して[[デッキ]]を組み立てる必要がある特殊な[[環境]]であり、一部のプレイヤーには好評だったが改善すべき点も多かった。多様なタイプのデッキを組むことが可能な環境を目指すために、怪獣映画の要素の1つである最初は小さく可愛らしい怪獣が巨大な脅威に変貌するモチーフや、[[覇権]]にヒントを得て変容はデザインされた<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033923/ 『イコリア』に出会う以上に]([[Making Magic]] 2020年4月6日)</ref>。 |
初期の変容はクリーチャー・タイプかキーワード能力を共有するクリーチャーに対して変容を持つクリーチャーを重ねることができ、変容前のクリーチャーが持っていたキーワード能力はキーワード・カウンターとして変容後のクリーチャーに引き継がれるというものだったが、[[セット・デザイン・チーム]]によりキーワード・カウンターは独立し、変容の制限も「人間でない」だけになった。[[灯争大戦]]の[[幸運な野良猫/Charmed Stray]]、[[戦慄猫/Dreadmalkin]]や[[樹上の草食獣/Arboreal Grazer]]はこの頃の変容のデザインの名残で後のセットの助けになるように収録されたものである<ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/0033926/ セットデザインの怪物]([[Daily MTG]] 2020年4月7日)</ref>。 | 初期の変容はクリーチャー・タイプかキーワード能力を共有するクリーチャーに対して変容を持つクリーチャーを重ねることができ、変容前のクリーチャーが持っていたキーワード能力はキーワード・カウンターとして変容後のクリーチャーに引き継がれるというものだったが、[[セット・デザイン・チーム]]によりキーワード・カウンターは独立し、変容の制限も「人間でない」だけになった。[[灯争大戦]]の[[幸運な野良猫/Charmed Stray]]、[[戦慄猫/Dreadmalkin]]や[[樹上の草食獣/Arboreal Grazer]]はこの頃の変容のデザインの名残で後のセットの助けになるように収録されたものである<ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/0033926/ セットデザインの怪物]([[Daily MTG]] 2020年4月7日)</ref>。 | ||
またデザイン中は除去による[[カード・アドバンテージ]]の損失を減らすため、変容したクリーチャーが戦場を離れる場合1番上に置かれたカードのみが戦場を離れることになっていた。[[Mark Rosewater]]はこの頃のルールで記事を書いてしまい、訂正が入るという一幕もあった<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/614662573946699776/isnt-the-ikoria-article-wrong-about-how-mutate#notes Blogatog]([[Mark Rosewater]]のTumblr 2020年4月6日)</ref>。 | またデザイン中は除去による[[カード・アドバンテージ]]の損失を減らすため、変容したクリーチャーが戦場を離れる場合1番上に置かれたカードのみが戦場を離れることになっていた。[[Mark Rosewater]]はこの頃のルールで記事を書いてしまい、訂正が入るという一幕もあった<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/614662573946699776/isnt-the-ikoria-article-wrong-about-how-mutate#notes Blogatog]([[Mark Rosewater]]のTumblr 2020年4月6日)</ref>。 | ||
+ | |||
+ | *Mutateという名前は放射線などによる突然変異を表すためにも使えそうに見えるが、[[Fallout統率者デッキ]]では採用されなかった。[[Wikipedia:ja:Fallout シリーズ|原作のゲームシリーズ]]においては人間も突然変異するからである<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/feature/designing-the-magic-the-gathering-fallout-commander-decks Designing the Magic: The Gathering® – Fallout® Commander Decks]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037677/ マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』統率者デッキをデザインする]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月27日)</ref>。 | ||
==脚注== | ==脚注== | ||
125行: | 139行: | ||
*[[キーワード能力]] | *[[キーワード能力]] | ||
*[[ルーリング]] | *[[ルーリング]] | ||
− | {{# | + | *[[人間でない]] |
− | {{#CR: | + | {{#cr:{{キーワード能力のCR番号|変容}}}} |
+ | {{#CR:{{その他のルールのCR番号|パーマネントの合同}}}} | ||
[[Category:キーワード能力|へんよう]] | [[Category:キーワード能力|へんよう]] | ||
− |
2024年4月9日 (火) 22:22時点における最新版
変容/Mutate | |
---|---|
種別 | 常在型能力 |
登場セット | イコリア:巨獣の棲処 統率者2020 |
CR | CR:702.140 |
変容(へんよう)/Mutateは、イコリア:巨獣の棲処、統率者2020で初登場したキーワード能力。これを持つ呪文がスタックにある間に機能する常在型能力である。
クリーチャー — 恐竜(Dinosaur)
変容(3)(赤)(あなたがこの呪文をこれの変容コストで唱えるなら、あなたがオーナーであり人間(Human)でないクリーチャー1体を対象とし、これをそれの上か下に置く。これらは、一番上のクリーチャーにその下にある能力すべてを加えたものに変容する。)
到達
このクリーチャーが変容するたび、あなたはカード1枚を捨ててもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
伝説のクリーチャー — ナイトメア(Nightmare) ビースト(Beast) エレメンタル(Elemental)
変容(2)(青/黒)(緑)(緑)(あなたがこの呪文をこれの変容コストで唱えるなら、あなたがオーナーであり人間(Human)でないクリーチャー1体を対象とし、これをそれの上か下に置く。これらは、一番上のクリーチャーにその下にある能力すべてを加えたものに変容する。)
トランプル
あなたは、あなたの墓地から永遠の頂点、ブロコスを、これの変容能力を使って唱えてもよい。
目次 |
[編集] 定義
変容[コスト]/Mutate [cost]は「あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく[コスト]を支払ってもよい。そうしたなら、これは変容させるクリーチャー・呪文/mutating creature spellとなり、この呪文と同じオーナーであって人間でないクリーチャー1体を対象とする。」を意味する。
変容させるクリーチャー・呪文の解決が始まるに際し、その対象が不適正であるなら、変容させるクリーチャー・呪文ではなくなり、クリーチャー・呪文として解決を続けて、その呪文のコントローラーのコントロール下で戦場に出ることになる。
変容させるクリーチャー・呪文が解決が始まるに際し、その対象が適正であるなら、これは戦場に出ることはない。これは対象としたクリーチャーと合同/Mergeし、複数のカードやトークンによって表される1個のオブジェクトとなる。その呪文のコントローラーは、その呪文がそのクリーチャーの一番上か一番下かどちらに置くかを選ぶ。その結果のパーマネントは、変容したパーマネント/mutated permanentである。
変容したパーマネントは、それを表しているカードやトークンそれぞれの能力すべてを持つ。それ以外の特性は、一番上のカードやトークンに基づく。
[編集] 解説
イコリア/Ikoriaに生息する怪獣たちが、瞬く間に新しい能力や形態を獲得することを表したメカニズム。クリーチャー・カードを戦場のクリーチャーに重ねることで、一番上のクリーチャーの特性に加え下に置かれたカードすべての能力を得ることができる。イコリア:巨獣の棲処では全色に存在する。多くの変容クリーチャーは「このクリーチャーが変容するたび」誘発する変容誘発型能力を持っている。自身は変容を持たないが変容誘発型能力を持つクリーチャーも存在する。
使い勝手はオーラに近い。多くのカードの変容コストは本来のマナ・コストよりも軽かったり色拘束が弱く設定されており、普通に唱えるより早期に出せて疑似的に速攻も得られるが、除去されるとカード・アドバンテージを失ってしまう。ただしオーラと違って対象としたクリーチャーが解決前に除去されても、変容で唱えたクリーチャーは通常のクリーチャーとして戦場に出る。相手にする場合、強力な変容誘発型能力を持つクリーチャーが変容しようとしているなら、戦場に出た後に除去するか変容先のクリーチャーを除去して誘発型能力を阻止するかが考えどころとなる。
- 変容を持つカードはカード枠が特別な仕様になっている。タイプ行と文章欄の変容能力が書かれた部分が半透明になっており、イラストが透過している(カード画像)。
- イコリア:巨獣の棲処のすべての変容を持つカードにはショーケース・フレーム版が存在する。
- 過去のメカニズムでは授与、合体カード、アン・ゲームの宿主+拡張に近い。
- イコリア:巨獣の棲処には、変容のほかにも「人間でない」をテーマとしたカード群が多数存在している。
[編集] ルール
[編集] 変容で唱える
クリーチャー・呪文をその変容コストで唱えることを選択したとき、それは変容させるクリーチャー・呪文/Mutating Creature Spellとなり、「そのカードとオーナーが同じ人間でないクリーチャー1体」を対象として選ぶクリーチャー・呪文となる。
- 変容で唱える場合もクリーチャー・呪文である。したがって、クリーチャー・呪文を唱えられるタイミング(ソーサリー・タイミング)でのみ唱えることができる。あなたがクリーチャー・呪文を唱えられるときならいつでも、それをマナ・コストではなく変容で唱えることを選べる。
- 変容コストは代替コストであり、「マナ・コストを支払うことなく唱える」や脱出など、他の代替コストと併用することはできない。詳細は代替コストの項を参照。
- 変容で唱えても、そのクリーチャー・呪文のマナ総量や色が変わることはない。
- 対象をとるため、対象の変更をされうる。もちろん変更先は適正な対象である必要があるため、通常は呪文滑り/Spellskiteの妨害を受けない。
- カードの注釈文には「あなたがオーナーであり人間でないクリーチャー1体を対象とし」とあるが、上述のように、厳密には対象となりえるのは「そのカードとオーナーが同じ人間でないクリーチャー」である。注釈文はそれの理解を助けるために設けられるものでルール上の意味を持たない。特殊な状況でしか発生しないためこのような記述になっていると思われる。注釈文の項も参照。
- 義賊/Robber of the Richなどで奪い取った対戦相手がオーナーであるカードを変容コストで唱えるならば、同じ対戦相手がオーナーである人間でないクリーチャーを対象に取る。オーナーさえ一致していれば、それを誰がコントロールしているかは問わない。上下どちらに置くかを選ぶのは変容させるクリーチャー・呪文のコントローラーだが、どちらに置いた場合でも、その合同パーマネントをコントロールするプレイヤーは元々それをコントロールしていたプレイヤーのまま変化しない。
[編集] 変容の解決
変容させるクリーチャー・呪文が解決されようとする際、対象がまだ適正であるかチェックする。対象が不正な対象になっていた場合、その呪文は変容させるクリーチャー・呪文ではなくなり、通常のクリーチャー・呪文として解決される。通常の対象をとる呪文のように立ち消えすることはない。
- これは解決時に不正になっていた場合の処理である。はじめから適正な対象を取ることができないならば、変容で唱えはじめることはできない。
- 解決前に対象としたクリーチャーのコントロールが移動しても、オーナーは変わらないので不正な対象にはならず、そのまま解決される。
対象が適正であった場合、変容させるクリーチャー・呪文は戦場に出ず、対象として選んだクリーチャーと合同/Mergeし、合同パーマネント/Merged Permanentとなる。この場合、変容させるクリーチャー・呪文のコントローラーは、それを対象としたクリーチャーの上に置くのか下に置くのかを選ぶ。既に出ているクリーチャーの特性が変わっただけであり、クリーチャーが戦場に出ることを置換する効果の影響を受けず、クリーチャーが戦場に出ることを誘発条件とする能力は誘発しない。その後、クリーチャーが変容したことによる能力が誘発する。
- 対象としたクリーチャーがすでに合同パーマネントであった場合、変容させるクリーチャー・呪文はそれの一番上か一番下にのみ置くことができる。途中に置くことはできない。
[編集] 変容誘発型能力
クリーチャー・カードの中には、「このクリーチャーが変容するたび、~」という誘発条件から始まる誘発型能力を持つものがある。
変容が解決され、スタック上にあった変容させるクリーチャー・呪文であったオブジェクトと対象であったクリーチャーが合同パーマネントとなった後で、その合同パーマネントの持つ全ての変容誘発型能力が誘発する。
- 変容させるクリーチャー・呪文が対象不適正で通常のクリーチャー・呪文になって戦場に出たならば、「このクリーチャーが変容するたび」の誘発型能力は誘発しない。
- 「このクリーチャーが変容するたび」の誘発型能力は、たった今合同させたカードによって得た能力を含む、合同パーマネントが持つ全ての能力が誘発する。誘発する能力が複数あったなら、それのコントローラーが、それらの能力を望む順番でスタックに積む。
- 誘発型能力が合同パーマネントが変容した総回数を参照するなら、その回数にはその能力を誘発させた変容を含める。
[編集] 合同パーマネントの特性
変容したパーマネントは、それを表しているカードやトークンそれぞれの能力すべてを持つ。それ以外の特性は、一番上のカードやトークンに基づく。色やクリーチャー・タイプ、P/Tなど能力以外は足されることはない。
変容させるクリーチャー・呪文を上下のどちらに置いたとしても、合同パーマネントは戦場に元あったクリーチャーと同一のオブジェクトである。つけられているオーラや装備品、置かれている各種カウンター、タップ状態などの位相、召喚酔いや攻撃/ブロックしている状態、そのターンに負ったダメージ、その他その合同パーマネントに適用されている継続的効果なども元々戦場に出ていたクリーチャーと変わることはない。
下に置かれたカードやトークンが、自身を名前で参照する能力を持っているなら、その名前は「このクリーチャー」を意味する(CR:201.5)。これは合同パーマネント独特のルールではなくカード名に関するルールであり、変容に限ったことではない。カード名#カード名の参照の項も参照。
- 例1:「(1)(青):微光クラゲをアンタップする。」という能力を持つ微光クラゲ/Glimmerbellを下に含む合同パーマネントがある。この場合、その能力は「(1)(青):このクリーチャーをアンタップする。」と読み替える。
- 例2:「あなたのライブラリーから《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》という名前のカード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える」効果を持つ成長室の守護者/Growth-Chamber Guardianを下に含む合同パーマネントがある。この能力に書かれたカード名は自身を参照しているわけでは無いので、合同パーマネントのカード名に関わらず成長室の守護者というカードしか探すことはできない。
他のクリーチャーのコピーであるクリーチャーが変容したなら、変容によって特性を得る効果は、コピー効果を適用した後で適用される。 その後さらにそのクリーチャーが別のオブジェクトのコピーになるなら、変容で得た能力も含めてすべてがコピー元の特性で上書きされる。コピー可能な値の項も参照。
合同クリーチャーが能力を失う場合、変容によって加えられている能力もすべて失う。その状態でさらに変容したとしても、能力を失わせている継続的効果が終了するまでは変容によって新たに得るはずの能力も最初から失われている。種類別の項も参照。
合同パーマネントは、それの一番上のオブジェクトがトークンであるならトークンである。それの一番上のオブジェクトがカードであるなら、それの中にトークンが含まれていてもそれはトークンでないクリーチャーである。
合同パーマネントは、それを構成しているオブジェクトに(上下かかわらず)統率者が含まれていれば、統率者である。
[編集] 合同パーマネントが戦場を離れる
合同パーマネントは複数のカードやトークンで表されているが単一のオブジェクトである。たとえば、クリーチャー1体を生け贄に捧げるように指示されたなら、合同クリーチャーの中のクリーチャー・カード1枚を生け贄に捧げるということはできない。あなたはそのクリーチャー全体を生け贄に捧げなければならない。
合同パーマネントが戦場を離れる場合は、重なっているカードすべてが該当する領域に置かれる。ただし、何枚重ねられていても、クリーチャーが死亡したりパーマネントが戦場を離れるイベントとしては、それは1体のクリーチャーが死亡したものとして扱われる。戦場を離れた時点で、変容は終わり重ねられていたカードは別々のオブジェクトとなる。
合同パーマネントがオーナーの墓地かライブラリーに置かれるなら、そのプレイヤーは、それを表していたカードを望む順番でその領域に置く。それがオーナーのライブラリーに置かれるなら、そのプレイヤーはその順番を公開しない。
合同パーマネントが戦場から別の領域に移りそれがなる新しいオブジェクトを、ある効果が見つけることができるなら、その効果は重ねられていたすべてのカードを見つける(CR:400.7)その効果によりそれらのカードに対して処理を行うなら、その処理はそれらのカードについてそれぞれ行う。
合同パーマネントが他の領域に移動するなら、すべてのカードがその領域に移動する。1つの領域変更に2つ以上の置換効果が適用され得るなら、2枚のうちの一方のカードに1つの置換効果を適用すると、両方のカードが影響を受ける。ただし、重ねられているカードに統率者が混ざっているなら、それはこのルールの例外になることがある(CR:903.9c )。
- 例1:合同パーマネントを対象として霊気の疾風/Aether Gustが解決されたなら、合同パーマネントのコントローラーは重なっていたカードすべてを、ライブラリーの一番上か一番下かに望む順番で置く。一番上と一番下に分けて置くことはできない。それらをどの順番で置いたかは公開されない(CR:401.4)。
- 例2:合同パーマネントを対象としてテフェリーの時間改変/Teferi's Time Twistが解決されたなら、重なっていたカードはすべて追放され、次の終了ステップの開始時に、重なっていたカードすべてが、合同していない状態でそれぞれに+1/+1カウンターが1個ずつ置かれた状態で戦場に戻る。
- 例3:安らかなる眠り/Rest in Peaceと太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moonが戦場にある場合、変容したクリーチャーが死亡するなら、そのコントローラーはそのイベントに適用する効果を1つ選び、変容していたカードすべてを該当する1つの領域に移動する。
合同パーマネントが追放されるなら、そのパーマネントを追放するプレイヤーがその時点でそれらのカードの間のタイムスタンプ順を決める。これはCR:613.7mの定める手順の例外である。
- 例:映し身人形/Duplicantは「映し身人形が戦場に出たとき、トークンでないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。」と「映し身人形によって追放されたカードがクリーチャー・カードであるかぎり、映し身人形は、映し身人形によって最後に追放されたクリーチャー・カードのパワー/タフネスとクリーチャー・タイプを持つ。これは多相の戦士でもある。」という能力を持つカードである。映し身人形の1つ目の能力によって、変容したクリーチャーを追放する際には、映し身人形のコントローラーが、変容していたクリーチャー・カードのうちどれが最後に追放されたクリーチャー・カードなのかを選ぶ。
合同パーマネントが戦場を離れることに関するルールは合体カードと類似する挙動が多いので、併せて確認しておきたい。
[編集] その他のルール
合同パーマネントに特性定義能力があったなら、それは一番上のオブジェクトからの特性を上書きする。たとえば、合同クリーチャーが、太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sunの能力のように自身のパワーやタフネスの中の「*(カードでは★)」の値を定義する能力を持っていたなら、その能力はその合同クリーチャーの一番上のオブジェクトによって定義されるパワーやタフネスを上書きする。
変容させるクリーチャー・呪文が解決され合同パーマネントとなったならば、後からそれがクリーチャーでなくなったり人間になったとしても合同パーマネントであり続ける。それは一番上のオブジェクトの特性に加え、他のカードの能力をすべて持つ。
- 非クリーチャー・パーマネントをクリーチャー化させる効果は、機体の搭乗以外は基本のパワーとタフネスを変更させる継続的効果も含んでいることに注意。例えば世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the Worldによってクリーチャー化している土地を変容させたなら、変容させたクリーチャー・カードを上にしてもその基本のパワーとタフネスは0/0になる。
- クリーチャー化した土地の上に変容したクリーチャーを重ねると、下のカードのカード・タイプやサブタイプは特性に加えられないため、それは基本土地タイプに紐づいたマナ能力を持たなくなる。
- 神 (テーロス・ブロック)の上にクリーチャーを変容させた状態で「あなたの色への信心がN未満であるかぎり、[カード名]はクリーチャーではない」の能力が機能すると、それはパーマネント・タイプを一つも持たないパーマネントとなる。この場合でもそれは依然としてパーマネントであり、戦場に残り続ける(CR:110.4c)。
- 搭乗した機体を変容させ、機体を上に指定した場合、ターン終了時にクリーチャー化は解除されるが、合同パーマネントの状態は維持される。
- 搭乗した機体を変容させ、機体を下に指定した場合、ターン終了後も搭乗を含めてその機体の能力をもつクリーチャーであり続ける。一方で、アーティファクトのカード・タイプは失われる。
合同パーマネントが表向きか裏向きであるかは、合同パーマネント内にしていても、その一番上のカードによって決定される。裏向きのパーマネントが、オブジェクトがそれと合同した結果として表向きのパーマネントになった場合、他の効果はそれが表向きになったとしては扱わない。
合同パーマネントが裏向きになった場合、それを表している表向きの部品はそれぞれ裏向きになる。裏向きの合同パーマネントが表向きになった場合、それを表している裏向きの部品はそれぞれ表向きになる。両面カードや合体カードが混じっている合同パーマネントは、裏向きになれない。表面がインスタントやソーサリーの裏向きのカードが混じっている合同パーマネントは、表向きになれず、それが表向きになろうとする場合、そのコントローラーはそれを公開し、裏向きのままにする。パーマネントが表向きになったときに誘発する能力は誘発しない。
- 例1:変異で裏向きになっている枝折りロリアン/Branchsnap Lorianに雲貫き/Cloudpiercerを変容した。
合同パーマネントが反転カードを含む場合、合同パーマネントが反転しているなら、その部品の通常の特性ではなく代替の特性を用いる。
合同パーマネントが変身する両面カードを含む場合、そのパーマネントが変身したらそれらの両面カードも他の面が表になるようにそれぞれ回転する。
[編集] 開発秘話
怪獣映画をモチーフとしたセットとして巨大クリーチャーをテーマとして据えることは決まっていたが、過去同じテーマを据えたエルドラージ覚醒のリミテッドは、重いエルドラージを唱えることができるように通常のマナカーブを無視してデッキを組み立てる必要がある特殊な環境であり、一部のプレイヤーには好評だったが改善すべき点も多かった。多様なタイプのデッキを組むことが可能な環境を目指すために、怪獣映画の要素の1つである最初は小さく可愛らしい怪獣が巨大な脅威に変貌するモチーフや、覇権にヒントを得て変容はデザインされた[1]。
初期の変容はクリーチャー・タイプかキーワード能力を共有するクリーチャーに対して変容を持つクリーチャーを重ねることができ、変容前のクリーチャーが持っていたキーワード能力はキーワード・カウンターとして変容後のクリーチャーに引き継がれるというものだったが、セット・デザイン・チームによりキーワード・カウンターは独立し、変容の制限も「人間でない」だけになった。灯争大戦の幸運な野良猫/Charmed Stray、戦慄猫/Dreadmalkinや樹上の草食獣/Arboreal Grazerはこの頃の変容のデザインの名残で後のセットの助けになるように収録されたものである[2]。
またデザイン中は除去によるカード・アドバンテージの損失を減らすため、変容したクリーチャーが戦場を離れる場合1番上に置かれたカードのみが戦場を離れることになっていた。Mark Rosewaterはこの頃のルールで記事を書いてしまい、訂正が入るという一幕もあった[3]。
- Mutateという名前は放射線などによる突然変異を表すためにも使えそうに見えるが、Fallout統率者デッキでは採用されなかった。原作のゲームシリーズにおいては人間も突然変異するからである[4]。
[編集] 脚注
- ↑ 『イコリア』に出会う以上に(Making Magic 2020年4月6日)
- ↑ セットデザインの怪物(Daily MTG 2020年4月7日)
- ↑ Blogatog(Mark RosewaterのTumblr 2020年4月6日)
- ↑ Designing the Magic: The Gathering® – Fallout® Commander Decks/マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』統率者デッキをデザインする(Daily MTG 2024年2月27日)
[編集] 参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール
- 702 キーワード能力
- 702.140 変容/Mutate
- 702.140a 変容は、一部のクリーチャー・カードが持つ。これは、変容を持つ呪文がスタックにある間に機能する常在型能力を表している。「変容[[[コスト]]]/Mutate[[[コスト]]]」は、「あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく[[[コスト]]]を支払ってもよい。そうしたなら、これは変容させるクリーチャー・呪文となり、この呪文とオーナーが同じであり人間でないクリーチャー1体を対象とする。」を意味する。変容 能力を使って呪文を唱えることは、代替コストの支払いのルールに従う(rule 601.2b と 601.2f-h 参照)。
- 702.140b 変容させるクリーチャー・呪文の解決が始まるに際し、その対象が不適正であるなら、変容させるクリーチャー・呪文ではなくなり、クリーチャー・呪文として解決を続けて、その呪文のコントローラーのコントロール下で戦場に出る。
- 702.140c 変容させるクリーチャー・呪文の解決が始まるに際し、その対象が適正であるなら、これは戦場に出ることはない。これは対象にしたクリーチャーと「合同/merge」し、複数のカードやトークンによって表される1個のオブジェクトとなる(rule 725〔パーマネントの合同〕参照)。その呪文のコントローラーは、その呪文をそのクリーチャーの一番上か一番下かどちらに置くかを選ぶ。その結果のパーマネントは、変容したパーマネントである。
- 702.140d クリーチャーが変容するたびに誘発する能力は、変容させるクリーチャー・呪文の解決の結果、呪文がクリーチャーと合同したときに誘発する。
- 702.140e 変容したパーマネントは、それを表しているすべてのカードやトークンのすべての能力を持つ。それ以外の特性は、一番上のカードやトークンに基づく。
- 702.140f 変容させるクリーチャー・呪文を参照したり変更したりする効果は、それが解決されて合同する変容したパーマネントを参照したり変更したりする。
- 702.140 変容/Mutate
- 702 キーワード能力
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール
- 725 パーマネントの合同
- 725.1 オブジェクトをパーマネントに合同させるキーワードが1つ存在する。rule 702.140〔変容〕参照。
- 725.2 オブジェクトをパーマネントに合同させるとは、そのオブジェクトをそのパーマネントの上か下に置くことである。そのパーマネントは、それを表していた他の部品と、そのオブジェクトを表していたカードまたはコピーによって表される、合同パーマネント になる。
- 725.2a 合同パーマネントは、合同させた効果に特に書かれていない限り、その一番上の部品の特性だけを持つ。これは、そのオブジェクトが合同した時点のタイムスタンプを持つ、コピー可能な効果である(rule 613.2 参照)。
- 725.2b オブジェクトがパーマネントに合同するに際し、そのオブジェクトはそれまであった領域を離れ、戦場にあるオブジェクトの一部になるが、その結果のパーマネントは戦場に出たばかりのものとしては扱われない。
- 725.2c 合同パーマネントはそれまでと同じオブジェクトなので、プレイヤーのコントロール下に入ったばかりではなく、それに影響している常在型能力は影響し続け、その他同様である。
- 725.2d 合同パーマネントがトークンを含む場合、その一番上の部品がトークンである場合のみ、結果のパーマネントはトークンである。
- 725.2e 合同パーマネントがオモテ向きと裏向きの部品を含む場合、そのパーマネントの位相は一番上の部品によって決定される。裏向きのパーマネントが、オブジェクトがそれと合同した結果としてオモテ向きのパーマネント になった場合、他の効果はそれがオモテ向き になったとしては扱わない。
- 725.2f 合同パーマネントが裏向き になった場合、それを表しているオモテ向きの部品はそれぞれ裏向き になる。裏向きの合同パーマネントがオモテ向き になった場合、それを表している裏向きの部品はそれぞれオモテ向き になる。
- 725.2g インスタントやソーサリーであるカードを含む裏向きの合同パーマネントは、オモテ向き になれない。そのようなパーマネントがオモテ向き になる場合、そのコントローラーはそれを公開し、裏向きのままにする。パーマネントがオモテ向き になったときに誘発する能力は誘発しない。
- 725.2h 合同パーマネントが反転カード(rule 710 参照)を含む場合、合同パーマネントが反転しているなら、その部品の通常の特性ではなく代替の特性を用いる。
- 725.2i 合同パーマネントは、両面の要素を含んでいたとしても、両面パーマネントではない。合同パーマネントが変身する両面カード(rule 712 参照)を含む場合、そのパーマネントが変身したらそれらの両面カードが他の面がオモテになるようにそれぞれ回転する。
- 725.2j オモテ向きの合同パーマネントが両面の要素を含む場合、それは裏向きにはなれない。
- 725.3 合同パーマネントが戦場を離れる場合、戦場を離れるパーマネントは1個であり、それぞれの部品が該当する領域に置かれる。
- 725.3a 合同パーマネントがオーナーの墓地やライブラリーに置かれる場合、そのプレイヤーは新しいオブジェクトを任意の順番にしてもよい。オーナーのライブラリーに置かれる場合、そのプレイヤーはその順番を公開しなくてもよい。
- 725.3b プレイヤーが合同パーマネントを追放する場合、そのプレイヤーはそれらのカードの相対的タイムスタンプ順を決定する。これはrule 613.7m の例外である。
- 725.3c 効果が、合同パーマネントが戦場を離れてなる新しいオブジェクトを見つける場合、それらのオブジェクトすべてを見つける(rule 400.7 参照)。その効果がそれらのオブジェクトに何か処理を行う場合、その同じ処理がそれらそれぞれに行われる。
- 725.3d 合同パーマネントが戦場を離れることや新しい領域に置かれることに複数の置換効果が適用できる場合、それらの置換効果の1つをそのオブジェクトに適用すると、そのオブジェクトのすべての部品に適用される。合同パーマネントが統率者である場合、このルールを免除されることがある。rule 903.9b-c 参照。
- 725.3e 置換効果が、領域に置かれるトークンでなく「カード」に適用される場合、その効果はその合同パーマネントがトークンでなければ、それの、トークンであるものも含むすべての部品に適用される。合同パーマネントがトークンであってその部品の一部がカードであれば、その合同パーマネントとトークンである部品は本来の領域に、カードである部品はその置換効果によって移動する。
- 725 パーマネントの合同