死後の生命/Afterlife

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
49行: 49行:
 
*[[不完全者の排除/Excise the Imperfect]] - 白ダブルシンボル3マナ。土地でないパーマネントを追放し、[[培養器]]を与える。Xは対象のマナ総量。([[機械兵団の進軍統率者デッキ]])
 
*[[不完全者の排除/Excise the Imperfect]] - 白ダブルシンボル3マナ。土地でないパーマネントを追放し、[[培養器]]を与える。Xは対象のマナ総量。([[機械兵団の進軍統率者デッキ]])
 
*[[フェンリックの呪い/The Curse of Fenric]] - [[緑白]]4マナ英雄譚エンチャントの第I章能力。各プレイヤーにつき1体ずつを対象に破壊し、3/3[[接死]]の[[ミュータント]]を与える。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
*[[フェンリックの呪い/The Curse of Fenric]] - [[緑白]]4マナ英雄譚エンチャントの第I章能力。各プレイヤーにつき1体ずつを対象に破壊し、3/3[[接死]]の[[ミュータント]]を与える。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
*[[不撓の門番/Unyielding Gatekeeper]] - 白2マナ3/2[[変装]](1)(白)クリーチャーの[[変異誘発型能力]]。対戦相手の土地でないパーマネントを追放し、2/2の[[探偵]]を与える。([[カルロフ邸殺人事件]])
+
*[[不撓の門番/Unyielding Gatekeeper]] - 白2マナ3/2[[変装]](1)(白)クリーチャーの[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]。対戦相手の土地でないパーマネントを追放し、2/2の[[探偵]]を与える。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[コモン]]

2024年5月26日 (日) 22:50時点における版


Afterlife / 死後の生命 (2)(白)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。それのコントローラーは、飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体生成する。


としては珍しい対象に制限の無い上再生不可なクリーチャー除去。1/1飛行クリーチャーを相手に与えてしまうので、事実上クリーチャーを弱体化させる呪文の一種と言える。

自分のクリーチャーに撃ってスピリットを出すこともできる。相手のクリーチャーに撃ちどころが無い様ならば、相手の除去の対象になったクリーチャーをスピリットに変えてしまっても良いだろう。再生不能なので再生持ちを対象にして誤魔化す事はできない一方、対象が破壊不能持ちならば、フレーバー面では台無しになるが、元のクリーチャーが生存したままスピリットを出せる。

関連カード

主な亜種

対象のコントローラーにクリーチャー・トークンを与える除去。特記しない限りインスタントで対象クリーチャー1体を破壊太字は再生を許す。トークンでなくライブラリーの上からカードを出させるものは変身/Polymorphの項を、このターンの間だけ変化させるものは蛙変化/Turn to Frogの項を参照。

参考

QR Code.gif