豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
32行: 32行:
 
**[[正気泥棒/Thief of Sanity]] - (1)(青)(黒)2/2飛行クリーチャーのサボタージュ能力。ライブラリーの上3枚から1枚を[[裏向き]]に追放し、追放されている限り唱えてよい。([[ラヴニカのギルド]])
 
**[[正気泥棒/Thief of Sanity]] - (1)(青)(黒)2/2飛行クリーチャーのサボタージュ能力。ライブラリーの上3枚から1枚を[[裏向き]]に追放し、追放されている限り唱えてよい。([[ラヴニカのギルド]])
 
**'''[[敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer]]''' - (赤)2/1[[疾駆]](1)(赤)クリーチャーのサボタージュ能力がダクソス。ライフ回復でなく[[宝物]]を1つ生成。([[モダンホライゾン2]])
 
**'''[[敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer]]''' - (赤)2/1[[疾駆]](1)(赤)クリーチャーのサボタージュ能力がダクソス。ライフ回復でなく[[宝物]]を1つ生成。([[モダンホライゾン2]])
**[[夢盗人のバンダナ/Dream-Thief's Bandana]] - (2)装備コスト(1)の装備品。ライブラリーの一番上だけになった正気泥棒のサボタージュ能力を付与。([[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]])
+
**[[夢盗人のバンダナ/Dream-Thief's Bandana]] - (2)。装備(1)の装備品。ライブラリーの一番上だけになった正気泥棒のサボタージュ能力を付与。([[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]])
 
*[[騒乱の発端、グレンゾ/Grenzo, Havoc Raiser]] - (赤)(赤)2/2クリーチャー。あなたの各クリーチャーにダクソスのサボタージュ能力を付与する。ライフ回復はない。([[コンスピラシー:王位争奪]])
 
*[[騒乱の発端、グレンゾ/Grenzo, Havoc Raiser]] - (赤)(赤)2/2クリーチャー。あなたの各クリーチャーにダクソスのサボタージュ能力を付与する。ライフ回復はない。([[コンスピラシー:王位争奪]])
 
**[[ローグ・クラス/Rogue Class]] - (青)(黒)[[クラス]]・[[エンチャント]]。あなたの各クリーチャーに夜帷の死霊の能力を与える。ただしこれがLv3になるまではプレイできない。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 
**[[ローグ・クラス/Rogue Class]] - (青)(黒)[[クラス]]・[[エンチャント]]。あなたの各クリーチャーに夜帷の死霊の能力を与える。ただしこれがLv3になるまではプレイできない。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
51行: 51行:
 
*[[義賊/Robber of the Rich]] - (1)(赤)2/2[[速攻]][[到達]]の[[ならず者]]。攻撃時にあなたの方が手札が少なければライブラリーの上1枚を追放し、追放されている限りならず者が攻撃したターンのみ唱えてよい。([[エルドレインの王権]])
 
*[[義賊/Robber of the Rich]] - (1)(赤)2/2[[速攻]][[到達]]の[[ならず者]]。攻撃時にあなたの方が手札が少なければライブラリーの上1枚を追放し、追放されている限りならず者が攻撃したターンのみ唱えてよい。([[エルドレインの王権]])
 
*[[熱心な秘儀術師、ハルダン/Haldan, Avid Arcanist]] - (2)(青)1/4[[秘儀を運ぶもの、パコ/Pako, Arcane Retriever]]との共闘クリーチャー。パコが攻撃時に追放したクリーチャーでないカードのみプレイ可。([[統率者2020]])
 
*[[熱心な秘儀術師、ハルダン/Haldan, Avid Arcanist]] - (2)(青)1/4[[秘儀を運ぶもの、パコ/Pako, Arcane Retriever]]との共闘クリーチャー。パコが攻撃時に追放したクリーチャーでないカードのみプレイ可。([[統率者2020]])
*'''[[精神吸い/Mindleecher]]''' - (4)(黒)(黒)5/5飛行[[変容]]コスト(4)(黒)クリーチャーの変容時[[誘発]]。各対戦相手のライブラリーの上1枚を裏向きに追放し、追放されている限りプレイ可。(統率者2020)
+
*'''[[精神吸い/Mindleecher]]''' - (4)(黒)(黒)5/5飛行[[変容]](4)(黒)クリーチャーの変容時[[誘発]]。各対戦相手のライブラリーの上1枚を裏向きに追放し、追放されている限りプレイ可。(統率者2020)
 
*[[敵対工作員/Opposition Agent]] - (2)(黒)3/2[[瞬速]]クリーチャー。対戦相手が[[サーチ]]を行う際に対戦相手の[[コントロール]]を奪って探したカードを追放し、追放されている限りプレイ可。(統率者レジェンズ)
 
*[[敵対工作員/Opposition Agent]] - (2)(黒)3/2[[瞬速]]クリーチャー。対戦相手が[[サーチ]]を行う際に対戦相手の[[コントロール]]を奪って探したカードを追放し、追放されている限りプレイ可。(統率者レジェンズ)
 
*[[星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostor]] - (5)(黒)(赤)[[プレインズウォーカー]]の+2[[忠誠度能力]]。あなた含む各プレイヤーのライブラリーの上を1枚ずつ追放し、追放されている限りプレイ可。([[カルドハイム]])
 
*[[星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostor]] - (5)(黒)(赤)[[プレインズウォーカー]]の+2[[忠誠度能力]]。あなた含む各プレイヤーのライブラリーの上を1枚ずつ追放し、追放されている限りプレイ可。([[カルドハイム]])

2024年5月19日 (日) 22:48時点における最新版


Gonti, Lord of Luxury / 豪華の王、ゴンティ (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 霊基体(Aetherborn) ならず者(Rogue)

接死
豪華の王、ゴンティが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上からカードを4枚見て、そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りをそのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれを見てもよく、あなたはそれを唱えてもよく、あなたはそれを唱えるために任意のタイプのマナを支払ってもよい。

2/3

接死ライブラリーからカードを奪うETB能力を持つ、伝説の霊基体ならず者

4マナ伝説のクリーチャーとしては寂しいP/Tだが、戦場に出るだけでほとんど仕事は終えており、接死でを踏み越えたり大型クリーチャーと相打ちできたりするのは悪くない。性質上戦場に長く居座るタイプではないため、伝説であることもさほど枷に感じないだろう。

奪ったカードは色拘束を気にせず唱えられるため、擬似的にハンド・アドバンテージが得られる。対戦相手デッキが高性能なカードを詰め込んだグッドスタッフ型なら高いカードパワーを相手に叩き返すことができる。一方シナジー重視であったりコンボに特化したデッキである場合、こちらにとって有用なカードを奪える可能性は低くなる。

登場時点のスタンダードではの4マナ域にゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghetが同居しているせいもあって、黒緑昂揚サイドボードで稀に見かける程度に留まっていたが、やがてETBと接死で相手の除去サイズ差に依らず安定して1対2交換できることを評価され、霊気紛争後の黒緑巻きつき蛇アモンケット期の黒単ゾンビデッキなどでサイドボードによく積まれるほか、メインデッキから投入されることもある。イクサランの相克期でも継続して採用され、青黒ミッドレンジグリクシス・エネルギーなどにその名を連ねているほか、採用クリーチャーをゴンティのみに絞った重コントロールデッキも考案されている。[1]

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] 類似カード

対戦相手のライブラリーからカードをプレイできるカード。ただし太字はゴンティと違って正規の色マナを払わねばならない。墓地から奪うものは瞬唱の魔道士/Snapcaster Mageの項を、直接戦場に出したりマナ・コストを支払うことなく唱えるものは袖の下/Briberyの項を参照。

[編集] ストーリー

ゴンティ/Gontiギラプール/Ghirapurで活動する犯罪組織の首領を務める霊基体/Aetherborn改革派/Renegadeの発明家たちが違法取引を行う夜市/Night marketを支配している。霊気仕掛けの心臓で種族として短い寿命を補っている。

詳細はゴンティ/Gontiを参照。

[編集] 参考

  1. 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:ジャンド・コントロール(スタンダード)
QR Code.gif