デュエルファイター刃

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(22人の利用者による、間の31版が非表示)
1行: 1行:
=デュエルファイター刃=
+
'''デュエルファイター刃'''とは、マジックを題材とした漫画。作者は[[中村哲也]]氏。
  
まだ[[ホビージャパン]][[マジック]]を日本でさばいていた頃、月刊[[RPGマガジン]]及び月刊[[ゲームぎゃざ]]にて連載していたマジックの漫画。作者は[[中村哲也]]氏。
+
==概要==
略して「DF刃」と表記されることがある。
+
まだ[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の日本での販売代理店が[[ホビージャパン]]であった頃、同社発行の月刊[[RPGマガジン]]及び月刊[[ゲームぎゃざ]]にて連載されていた。略して「DF刃」と表記されることがある。
 +
全七巻完結。RPGマガジン85号(1997年5月号)にて連載開始。RPGマガジンが112号(1999年8月号)で廃刊した後は、後続誌であるゲームぎゃざ1号(1999年9月号)に継続連載し、同誌42号(2003年2月号)にて連載終了。
 +
 
 +
当時マジックを先駆的かつ大々的に取り扱い、数少ない情報誌として独占的な位置を有していたゲームぎゃざに掲載された漫画だけあって、日本のカジュアルなマジックの文化面に少なからず影響を及ぼした一作。連載当時のゲームぎゃざはマジック以外のゲームも取り扱っており、読者層には他の[[TCG]]をメインで遊んでいるプレイヤーも少なくなかった。
  
主人公、竜ヶ崎刃(りゅうがさき じん)がマジックを立体化(ヴァーチャル・リアリティ化)したゲーム「プレインズウォーカー」の中で仲間たちと繰り広げる、戦い([[デュエル]])とキャラクターとの関わり合いを描いた作品。
 
時にシリアス、時に笑いがでるような[[今引き]]などの展開や、個性豊かなキャラクターが数多く登場する。
 
 
また、使用された[[カード]]には簡単な解説が付記されており、一部の対戦については掲載誌や単行本に解説のコラム・ページが設けられた。単行本の一部には入門者向けのコラムやカード・リストも掲載されており、初心者に対する入門書としての役割も担っていたと言えるだろう。
 
また、使用された[[カード]]には簡単な解説が付記されており、一部の対戦については掲載誌や単行本に解説のコラム・ページが設けられた。単行本の一部には入門者向けのコラムやカード・リストも掲載されており、初心者に対する入門書としての役割も担っていたと言えるだろう。
こうした点からも[[デュエル・マスターズ]]と並べると、たいていこちらの作品のほうが良い評価を得ているようだ。
 
  
当時マジックを先駆的かつ大々的に取り扱い、数少ない情報誌として独占的な位置を有していたゲームぎゃざに掲載された漫画だけあって、日本のカジュアルなマジックの文化面に少なからず影響を及ぼした一作。
+
月刊という都合上、三話書いたら次の[[エキスパンション]]が出てしまう中で、キャラクターの個性とストーリーの展開で魅せる手法をとるなど、月刊という厳しいペース、月刊ぎゃざという非漫画雑誌の紙面において、良く頑張った作品として高く評価されている。終盤、直接マジックの[[ゲーム]]に関係する部分がほとんど無くなってしまったのが残念とも言われるが、ストーリーをまとめるために仕方が無かった部分もあるだろう。
またマジック以外のカードゲーマーでも読んでいる人は少なくなかった。(現在でこそ、総合カードゲーム雑誌のようになっているが、ゲームぎゃざはその名前のとおりマジックとその他のカードゲームを取り扱った雑誌だった)
+
  
月刊という厳しいペース、月刊ぎゃざという非漫画雑誌の紙面において、非常に良く頑張った作品。月刊という都合上、三話書いたら次の[[エキスパンション]]が出てしまう中で、キャラクターの個性とストーリーの展開で魅せる手法をとった。
+
==ストーリー==
終盤、直接マジックの[[ゲーム]]に関係する部分がほとんど無くなってしまったのが残念とも言われるが、ストーリーをまとめるために仕方が無かった部分もあるだろう。
+
主人公、竜ヶ崎刃(りゅうがさき じん)がマジックを立体化(ヴァーチャル・リアリティ化)したゲーム「プレインズウォーカー」の中で仲間たちと繰り広げる、戦い([[デュエル]])とキャラクターとの関わり合いを描いた作品。時にシリアス、時に笑いがでるような[[今引き]]などの展開や、個性豊かなキャラクターが数多く登場し物語を盛り上げる。
 
+
*数多くの[[カジュアルプレイ|カジュアルプレイヤー]]を魅了したことでも有名。
+
**[[今引き]]をそのままキャラクターにした八乗寺舞は、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]からスタートして[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]を4枚出し、[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]]を1[[ターン]]目に[[召喚]]した。しかもそのあと、当然のごとく[[通電式キー/Voltaic Key]]を出している。
+
**だが、もっと凄いのが刃のライバルである緋沼晶である。彼は[[手札|初手]]の7枚で必要な6枚のカードを全て揃え、[[ミニオンシュート]]による[[1ターンキル]]を決めたのだ。
+
***そんな晶が後に言った台詞が「この俺を運に頼る奴が勝てると思うな!」。
+
全国の読者が「お前が言うな!」と総ツッコミを入れた。
+
**このように今引きを連発するキャラクターが多くいること自体が物語上重要な伏線となっており、またその理由も一応の説明がなされている。
+
 
+
*この漫画には、[[用語集|カード名]]や[[マジック用語]]から名前が付けられたキャラクターも多い。主要なキャラでは世良円(セラエン→[[セラの天使/Serra Angel]])、瀬石櫻([[精神錯乱/Mind Twist]])など。
+
 
+
*[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]の[[プレイ]]宣言時の詠唱で「滅びよマーフォーク、これはサーボの命令なり」と宣言した。偶然にも数年経って[[マーフォーク]]はマジックから一時的とはいえ滅びてしまった。
+
**マーフォーク自体は[[時のらせん]]にて少数ながら登場。さらに[[ローウィン]]で主要種族となって復帰した。
+
 
+
*世界編の登場人物を読者から募集したり、[[世界選手権99]]のサブイベントで出演権を獲得した人が登場したりと、遊び要素も随所に見受けられた。
+
**[[RPGマガジン]]101号(1998年9月号)で登場人物の募集が行なわれ、計30名のキャラクターが採用されている。
+
<!-- --[[RPGマガジン]]102号(1998年9月号)(※この項要確認)で登場人物の募集が行なわれ、計30名のキャラクターが採用されている。
+
確認しました。PRGマガジン101号の179ページです。 -->
+
***[[レミィ・キルミスター|金澤尚子]]氏のキャラクターである[[レミィ]]もイギリス代表に採用され、本編で日本チームと対戦した。勝敗のつき方も実にレミィらしかった。
+
 
+
*[[抹消/Obliterate|呪文]]に英語読みでカタカナのルビが振られているのが特徴(例[[:&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;抹消&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;]])で、これで発音を覚えた人も多いだろう。
+
**ただ[[音波の炸裂/Sonic Burst|&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;音波の炸裂&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;]]、[[溶岩噴火/Volcanic Geyser|&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;溶岩噴火&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;]]などと間違ったルビが振られていることもあるので、鵜呑みにするのもよろしくない。
+
***中には[[波止場の用心棒/Waterfront Bouncer|&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;波止場の用心棒&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;]]のように、明確に勘違いしているものや記憶のほころび(正しくは[[記憶の欠落/Memory Lapse|記憶の欠落]])のように、ルビ以前のものさえある。
+
 
+
全七巻完結。
+
RPGマガジン85号(1997年5月号)にて連載開始。RPGマガジンが112号(1999年8月号)で廃刊した後は、後続誌であるゲームぎゃざ1号(1999年9月号)に継続連載し、同誌42号(2003年2月号)にて連載終了。
+
 
+
#amazon(489425185X,,contentS);
+
  
 
==主な登場人物==
 
==主な登場人物==
&aname("Jin");
+
;<span id="">竜ヶ崎刃</span>(りゅうがさき じん)
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;竜ヶ崎&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;刃&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;
+
:12歳(12/23生まれ)。主人公。負けん気が強いマジック大好き少年。周りを考えずに行動するところがあり、しばしば誤解を生む。すぐに熱くなる性格で、荒削りながらも強力な赤緑デッキを使い、まだ見ぬ強敵を求めて[[渋谷DCIジャパントーナメントセンター]]に通う。
**12歳。主人公。負けん気が強いマジック大好き少年。周りを考えずに行動するところがあり、しばしば誤解を生む。
+
:*名前の由来:赤の[[ドラゴン|竜]]と緑の[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn]]。
**すぐに熱くなる性格で、荒削りながらも強力な赤緑デッキを使い、まだ見ぬ強敵を求めて[[渋谷DCIジャパントーナメントセンター]]に通う。
+
;<span id="">世良円</span>(せら まどか)/Jester Serra
**名前の由来は赤の[[ドラゴン|竜]]と緑の[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn]]。
+
:13歳(4/29生まれ)。刃の幼馴染。何時までたっても無鉄砲振りが治らない刃が心配。マジックは、刃たちが遊んでいるのを見ているのがほとんどだったが、ある事件がきっかけで……。
 
+
:*使用デッキ:[[セレニアゲドン]]、[[プロパゲドン]]、[[リベリオン]]、[[トリコロール]]他
&aname("Serra");
+
:*名前の由来:[[セラの天使/Serra Angel]]の通称セラエンから。
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;世良&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;円&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;(Jester Serra)
+
;<span id="">泉俊</span>(いずみ しゅん)
**13歳。刃の幼馴染。何時までたっても無鉄砲振りが治らない刃が心配。
+
:13歳(5/14生まれ)。ポエ~ッとしていてつかみ所が無いが、物事に動じない冷静さを併せ持つ。刃の同級生であり理解者であり犠牲者。マジックに関する智識は刃を上回り、高度な青白デッキをそつなく使いこなす。最終的には舞とくっつく。二人の弟(ゼン、レン)、両親共に顔が瓜二つ。
**マジックは、刃たちが遊んでいるのを見ているのが殆どだったが、ある事件がきっかけで……。
+
:*使用デッキ:[[パーミッション]]、[[青白コントロール]]、[[黒ウィニー]]、[[Go-Mar]]他
**使用デッキ:[[セレニアゲドン]]、[[プロパゲドン]]、[[リベリオン]]、[[トリコロール]]他
+
:*名前の由来:白+水で泉、及び[[瞬間移動/Teleport]]から。
**[[セラの天使/Serra Angel]]の通称セラエンが由来。
+
;<span id="">八乗寺舞</span>(はちじょうじ まい)
 
+
:9歳(1/1生まれ)。お嬢様の3大要素を併せ持つ大財閥・八乗寺グループ会長の孫娘なのだ! 望むとおりの[[引く|ドロー]]を行える[[今引き]]能力者なのだ! 根が素直なため皆に愛されているのだ!
&aname("Shun");
+
:*使用デッキ:[[ウルザトロン]]、[[黒茶単]]他
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;泉&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;俊&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;
+
:*名前の由来:[[エル・ハジャジ/El-Hajjaj]]から。その為、連載前の初期名は「八乗寺恵里」だった。
**13歳。ポエ〜ッとしていてつかみ所が無い。刃の同級生であり理解者であり犠牲者。
+
;<span id="">火事場力</span>(かじば りき)
**物事に動じない冷静さを併せ持つ。
+
:15歳(6/1生まれ)。少年離れした堂々たる体躯の持ち主。マジックを「勝負事」として純粋に楽しむタイプで、関西でも屈指の強豪。年齢的にも人格的にも仲間達の纏め役だったが、仮想世界に入るために必要な「PW適正」が下がり引退。
**マジックに関する智識は刃を上回り、高度な青白デッキをそつなく使いこなす。
+
:*使用デッキ:赤[[バーン]]系、[[スニークアタック]]
**舞とくっつく。
+
:*名前の由来:火事場の馬鹿力から。
**二人の弟、両親共に顔が瓜二つ。
+
:*その性格から、[[不正行為|イカサマ]]と試合放棄が嫌い。
**使用デッキ:[[パーミッション]]、[[青白コントロール]]、[[黒ウィニー]]、[[Go-Mar]]他
+
;<span id="">瀬石櫻</span>(せいし さくら)
**白+水で泉、及び[[瞬間移動/Teleport]]から。
+
:14歳(8/30生まれ)。いつもは優しくて愉快な、神戸のナイスバディな御ねぇ様。でも切れると怖い。マジックでは力に並ぶ実力派で、柔軟なプレイングを得意とする。また、英語に堪能。俊との対戦を期に、青にも手を出す。
 
+
:*使用デッキ:白赤、[[カウンターハンマー]]
&aname("Mai");
+
:*名前の由来:[[精神錯乱/Mind Twist]]から。
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;八乗寺&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;舞&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;
+
;<span id="">緋沼晶</span>
**9歳。お嬢様の3大要素を併せ持つ大財閥・八乗寺グループ会長の孫娘なのだ!
+
:13~14歳? 刃の好敵手。日米両国籍のPWテストプレイヤー。米名アキラ=ハイファン。人と馴れ合うことを嫌い、勝つ事と、そのプロセスに執着する。ブラスとの関係は、刃たちのそれとは明らかに違うが……。
**望むとおりの[[ドロー]]を行える[[今引き]]能力者なのだ!
+
:*使用デッキ:[[黒コントロール]]、[[ミニオンシュート]]、[[シュナイダーポックス]]、[[クローシスコントロール]]他
**根が素直なため皆に愛されているのだ!
+
:*名前の由来:赤=緋+黒=沼から。
**使用デッキ:[[ウルザトロン]]、[[黒茶単]]他
+
;ブラス(Brass)
**由来は命名の原案にあった[[エル・ハジャジ/El-Hajjaj]]から。
+
:20代半ば? 本名を初め、その正体の一切が謎に包まれている。新世代ヴァーチャルゲーム"Planes Walker"の開発責任者。果たして彼の真の目的は……?
 
+
:*使用デッキ:赤他
&aname("Liki");
+
:*名前の由来:[[真鍮の都/City of Brass]]から。
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;火事場&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;力&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;
+
;<span id="">古門守</span>(こもん まもる)
**15歳。少年離れした堂々たる体躯の持ち主。年齢的にも人格的にも仲間達の纏め役だったが、仮想世界に入るために必要な「PW適正」が下がり引退。
+
:11歳? おどおどした眼鏡っ子の少年。[[コモン]]カードのみで組み上げられた「[[コモンデッキ]]」を引っさげ、予撰キャラバンから勝ちあがり全日本ジュニア・トーナメント出場を決めた。全日本では、初戦で刃と対戦するが、勝利を目の前にしながら惜しくも敗れ去る。広範な知識を持ち、日本代表チームでは薫に次ぐ頭脳的役割。舞には一度敗北しており、なぜか逆らえない。[[濃霧/Fog]]をよく使う。
**マジックを「勝負事」として純粋に楽しむタイプで、関西でも屈指の強豪。
+
:*使用デッキ:[[ウィップ・バイパー]]、[[ストンピィ]]、コモンデッキ他
**使用デッキ:赤[[バーン]]系、[[スニークアタック]]
+
:*名前の由来:防御的な[[コモン]]使いということから。
**そのまま火事場の馬鹿力が由来。
+
;<span id="フェルプゥ">フェルプゥ</span>(Whelpue)
 
+
:ぴっ(15歳以下?なの。) ぴ~(着ぐるみだけの登場で中身は秘密なの。) ぴっ(これでも男の子なの。) ぴ~っ(日本ジュニア・ランキング5位なの。(世界戦時ではTOP10外で代表漏れの為、観戦のみ))
&aname("Sakura");
+
:*使用デッキ:[[ブービートラップ]]
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;瀬石&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;櫻&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;
+
:*[[チビ・ドラゴン/Dragon Whelp]]をもとにデザインされており、名前もそこから。
**14歳。いつもは優しくて愉快な、神戸のナイスバディな御ねぇ様。英語に堪能。
+
;<span id="">天草薫</span>(あまくさ かおる)
**切れると怖い。
+
:14歳? 日本ジュニア・ランキング第1位の超強豪。青系のテクニカルなデッキを愛用し、プレイングの「美しさ」にこだわりを持つナルシスト。全日本ジュニア・トーナメント準々決勝で、彼を「美しく」破ったまどかに一目ぼれしてしまう。
**マジックでは力に並ぶ実力派で、柔軟なプレイングを得意とする。
+
:*使用デッキ:[[ステイシス]]、[[メサクラフト]]、[[アグロウォーター]]他
**使用デッキ:白赤(+青)デッキ
+
:*名前は九州出身のキャラというところからの着想。
**[[精神錯乱/Mind Twist]]から取られた。
+
;<span id="弥生">星弥生</span>(ほし やよい)
 
+
:間延びした話し方とおっとりした態度でデュエルの緊張感を吹き飛ばすが、マジックの腕は確かな強豪。『猫たちの女帝』と呼ばれる通り、猫をこよなく愛する。
&aname("Akira");
+
:*使用デッキ:緑単[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]、[[ライブラリー破壊]]デッキ他
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;緋沼&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;晶&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;
+
:*名前はマンガ「[[Wikipedia:ja:宇宙おてつだい☆やよいさん|宇宙おてつだい☆やよいさん]]」から。
**13〜14歳? 刃の好敵手。日米両国籍のPWテストプレイヤー。米名アキラ=ハイファン。
+
;<span id="アーシュラ">アーシュラ=ハイファン</span>
**人と馴れ合うことを嫌い、勝つ事と、そのプロセスに執着する。
+
:12歳? 晶の義理の妹。アジア系米国人。アメリカにおける初期のPWテスト・プレイヤーの1人。しかしテスト中の事故で…。
**ブラスとの関係は、刃たちのそれとは明らかに違うが……。
+
:*使用デッキ:[[白緑ビートダウン]]
**使用デッキ:[[黒コントロール]]、[[ミニオンシュート]]、[[シュナイダーポックス]]、[[クローシスコントロール]]他
+
;<span id="クリス">クリス=クリスチャン</span>
**赤=緋+黒=沼から。
+
:12歳。アメリカ・ジュニアの新鋭。ハイファン兄妹の友人。PWテスト中の事故以来、晶を憎むようになるが…。
 
+
:*使用デッキ:赤緑[[ステロイド]]他
&aname("Brass");
+
*ブラス(Brass)
+
**20代半ば? 本名を初め、その正体が一切謎に包まれている。新世代ヴァーチャルゲーム"Planes Walker"の開発責任者。
+
**果たして彼の真の目的は……?
+
**使用デッキ:赤他
+
**[[真鍮の都/City of Brass]]が由来。
+
 
+
&aname("Mamol");
+
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;古門&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;守&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;
+
**11歳? [[コモン]]カードのみで組み上げられた「コモンデッキ」を引っさげ、予撰キャラバンから勝ちあがり全日本ジュニア・トーナメント出場を決めた少年。おどおどした眼鏡っ子。
+
**全日本では、初戦で刃と対戦するが、勝利を目の前にしながら惜しくも敗れ去る。
+
**広範な知識を持ち、日本代表チームでは薫に次ぐ頭脳的役割。
+
**マイには一度敗北しており、なぜか逆らえない。
+
**使用デッキ:[[ウィップ・バイパー]]、[[ストンピィ]]、[[コモン]]デッキ他
+
**防御的な[[コモン]]使いということでこの名前になった。
+
 
+
&aname("Whelpue");
+
*フェルプゥ(Whelpue)
+
**ピッ(15歳以下?なの。) ピッ(着ぐるみだけの登場で中身は秘密なの。) ピッ(これでも男の子なの。) ピッ(日本ジュニア・ランキング5位なの。)
+
**使用デッキ:[[ブービートラップ]]
+
**[[チビ・ドラゴン/Dragon Whelp]]をもとにデザインされており、名前もそこから。
+
 
+
&aname("Kaol");
+
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;天草&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;薫&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;
+
**14歳? 日本ジュニア・ランキング第1位の超強豪。
+
**青系のテクニカルなデッキを愛用し、プレイングの「美しさ」にこだわりを持つナルシスト。
+
**全日本ジュニア・トーナメント準々決勝で、彼を「美しく」破ったまどかに一目ぼれしてしまう。
+
**使用デッキ:[[ステイシス]]、[[メサクラフト]]、[[アグロウォーター]]他
+
**名前は九州出身のキャラというところからの着想。
+
 
+
&aname("Yayoi");
+
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;星&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;弥生&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;
+
**マジックの腕は確かな強豪。
+
**間延びした話し方とおっとりした態度で、デュエルの緊張感を吹き飛ばす。
+
**『猫たちの女帝』と呼ばれる通り、猫をこよなく愛する。
+
**使用デッキ:緑単[[ビートダウン]]、[[ライブラリー破壊]]デッキ他
+
 
+
&aname("Ursula");
+
*アーシュラ=ハイファン
+
**12歳? 晶の義理の妹。アジア系米国人。
+
**アメリカにおける初期のPWテスト・プレイヤーの1人。しかしテスト中の事故で…。
+
**使用デッキ:[[白緑ビートダウン]]
+
 
+
&aname("Chris");
+
*クリス=クリスチャン
+
**12歳。アメリカ・ジュニアの新鋭。ハイファン兄妹の友人。
+
**PWテスト中の事故以来、晶を憎むようになるが…。
+
**使用デッキ:赤緑[[ステロイド]]他
+
 
<!-- RPGマガジンvol108にて年齢確認。 -->
 
<!-- RPGマガジンvol108にて年齢確認。 -->
 
+
;<span id="サラ">サラ=マクロード</span>
&aname("Sarah");
+
:13歳。晶、クリスらと共に、アメリカにおける初期のPWテスト・プレイヤーの1人。ハイファン兄妹の友人。
*サラ=マクロード
+
:*使用デッキ:[[セラマゲドン]]、[[ライブラリー破壊]]他
**13歳。晶、クリスらと共に、アメリカにおける初期のPWテスト・プレイヤーの1人。ハイファン兄妹の友人。
+
:*「サラ=コナー」と「コナー=マクラウド」のコナー繋がり組み合わせ。
**使用デッキ:[[セラマゲドン]]、[[ライブラリーアウト]]他
+
 
<!-- クリス同様年齢確認。 -->
 
<!-- クリス同様年齢確認。 -->
 +
;<span id="ターニャ">ターニャ=V(ヴェー)=カリーニン</span>
 +
:12歳? ロシア・チームの少女。ドイツのテオドールに絡まれていたところを助けた刃に積極的求愛を行う。ロシア・チームは、その全員が旧ソ連の天才養成機関で育てられた孤児であり、兄弟姉妹(きょうだい)である。
 +
:*使用デッキ:[[ネザーゴー]]、[[黒赤]][[コントロール (デッキ)|コントロール]]
 +
;<span id="サガ">嵯峨(さが)V.J.</span>
 +
:ブラスの部下で、日本チーム統括者。ブラスの過去を知っているようだが…?
 +
:*彼女の名の漢字表記は一度だけ、胸の名札で確認できる。彼女に限ったことではなく、本作の登場人物はカタカナで書かれることが多い。
 +
;<span id="ユルグ">ユルグ=スヴァンニ</span>(Ylgr Svanni)
 +
:フィンランドの強豪プレイヤー。ロシアチームから雇われコーチとして参加、とのことだが…
 +
:*使用デッキ:[[カウンタースリヴァー]]
  
&aname("Tanya");
+
==主な登場人物(全日本ジュニアトーナメント編)==
*ターニャ=&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;V&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;=カリーニン
+
注:トーナメント枠の順。
**12歳? ロシア・チームの少女。ドイツのテオドールに絡まれていたところを助けた刃に積極的求愛を行う。
+
{| class="wikitable" style="table-layout: fixed; font-size:x-small"
**ロシア・チームは、その全員が旧ソ連の天才養成機関で育てられた孤児であり、&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;兄弟姉妹&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;である。
+
|-
**使用デッキ:[[ネザーゴー]]
+
! style="width:10em" | 出場枠 !! style="width:10em" | キャラクター名 !! style="width:16em" | 使用デッキ !! 対戦内容
<!-- 1枚挿しのカードを教示者でサーチする方法はフローレスブラックのようですが、青黒であることや、フィニッシャーが冥界のスピリット、連載当時のスタンダードがマスクスブロック+インベイジョンブロックでありウルザブロックの頃生み出されたフローレスブラックの表記はどうか、などネザーゴーという表記のほうが正しいと思います。反論があればこちらにお願いします。 -->
+
|-
 
+
|  DCIJrランキング3位 || 火事場力 || [[赤]]:1回戦 <br />[[赤]]:2回戦
&aname("SaGa");
+
| 初戦を順当に勝ち進み、2回戦で刃と対決。ライフが1対2のところで[[黙示録/Apocalypse]]で引き勝負に持ち込むも、土地しか引かない間に山を引かれて[[いかづち/Thunderbolt]]で敗北。
*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;嵯峨&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;V.J.
+
|-
**ブラスの部下で日本チーム統括者。
+
| DCIJrランキング7位 || 相津鋭次<br />(あいづ えいじ) || 不明
**ブラスの過去を知っているようだが…?
+
| 特に見せ場のないまま[[ボガーダンの中心/Heart of Bogardan]]で事実上敗れた。<br />名前は[[アイスエイジ]]から。
***彼女の名の漢字表記は一度だけ、胸の名札で確認できる。彼女に限ったことではなく、本作の登場人物はカタカナで書かれることが多い。
+
|-
 
+
| DCIJrランキング6位 || 竜ヶ崎刃 || [[赤緑]]:1回戦 <br />[[上天の閃光/Aether Flash]]入り赤緑:2回戦 <br />[[軽い|軽量]]型赤緑:3回戦&決勝戦
&aname("Ylgr");
+
| 毎試合ピンチになるも、ギリギリのところで勝利をもぎ取り決勝へ駒を進める。
*ユルグ=スヴァンニ(Ylgr Svanni)
+
|-
**フィンランドの強豪プレイヤー。ロシアチームから雇われコーチとして参加、とのことだが…
+
| 第5予選キャラバン || 古門守 || [[ウィップ・バイパー]]
**使用デッキ:[[カウンタースリヴァー]]
+
| 卓越したプレイスキルで[[コモンデッキ]]と油断した刃を追い詰めるも、[[トップデッキ]]した[[炎の嵐/Firestorm]]で敗れる。
 +
|-
 +
| DCIJrランキング1位 || 天草薫 || [[ステイシス]]:1回戦 <br />[[緑白青]][[メサクラフト]]:2回戦
 +
| 初戦を順当に勝ち進むが、2回戦で円と対決。表示限界の255体のペガサス・トークンで決めようとするも[[サイムーン/Simoon]]をめぐるカウンター合戦に敗れ、返しのターンで[[ロック]]されて[[投了]]する。
 +
|-
 +
| 第2予選キャラバン || 岸 耀平<br />(きし ようへい) || [[赤]]系?
 +
| 登場時点で既にステイシスのロックにはまっているにもかかわらず、諦めの悪さに汚い言葉遣いをする。<br />名前は[[傭兵騎士/Mercenary Knight]]から。
 +
|-
 +
| 第1予選キャラバン || 八乗寺舞 || [[緑]]系[[ウルザトロン]]
 +
| 序盤は[[根切りワーム/Rootbreaker Wurm]]で有利になるも、[[除去]]されたうえ度重なる[[ハルマゲドン/Armageddon]]により土地が全滅。キマイラを合体させて勝負にでるも、[[真珠の大メダル/Pearl Medallion]]の力を借りた[[解呪/Disenchant]]で排除される。
 +
|-
 +
| 第3予選キャラバン || ジェスター=セラ || [[セレニアゲドン]]:1回戦 <br />[[5CG]]:2回戦 <br />[[タッチ]][[青]][[アーマースキン]]:3回戦
 +
| 長考しつつも、冷静なプレイングで舞と薫を破る。
 +
|-
 +
| DCIJrランキング2位 || 泉俊 || 不明:1回戦 <br />[[エターナルブルー]]:2回戦 <br />不明:3回戦
 +
| 優勝候補。順当に勝ち進むも、晶の強運による[[先攻]][[1ターンキル]]になすすべもなく敗北。
 +
|-
 +
| DCIJrランキング8位 || 上澤 光<br />(うえざわ ひかる) || 不明
 +
| 特に見せ場のないまま1体のクリーチャーに倒される。<br />名前は[[ウェザーライト]]から。
 +
|-
 +
| 第7予選キャラバン || 日野 恭太<br />(ひの きょうた) || 不明
 +
| 特に見せ場のないまま[[石臼/Millstone]]で[[ライブラリーアウト]]して弥生に敗れる。大会前に坐禅を組んでいた。<br />名前は[[火の兄弟/Brothers of Fire]]から。
 +
|-
 +
| 第4予選キャラバン || 星弥生 || [[ライブラリー破壊]]:1回戦 <br />[[ターボキャット]]:2回戦
 +
| 初戦を勝利するも、続く俊との対戦で[[踏み荒らし/Overrun]]を打ち消され、[[時間のねじれ/Time Warp]]による7ターン連続攻撃により投了。
 +
|-
 +
| DCIJrランキング4位 || 瀬石櫻 || [[カウンターハンマー]]
 +
| 初戦はフェルプゥの外見に思い切った行動ができず苦戦()する。2回戦の対晶は、[[ウィニー]]による速攻を[[プロパガンダ/Propaganda]]で押し留め逆転するも、晶の手札を読みきれずにカウンターのタイミングを誤り敗北。
 +
|-
 +
| DCIJrランキング5位 || フェルプゥ || [[ブービートラップ]]
 +
| 外見を利用した心理戦で櫻を翻弄するも、[[ブービートラップ/Booby Trap]]の起爆によりキレた櫻の特大火力で敗北。
 +
|-
 +
| 第8予選キャラバン || 屋敷 大地<br />(やしき だいち) || 不明
 +
| 特に見せ場のないまま[[突然の衝撃/Sudden Impact]]で瞬殺される。観戦時には、相津鋭次に頭を抑えられて悲鳴をあげていた。<br />名前は[[ホームランド]]から。
 +
|-
 +
| 第6予選キャラバン || 緋沼晶 || [[プロスブルーム]]:1回戦 <br />[[黒赤ビートダウン]]:2回戦 <br />[[ミニオンシュート]]:3回戦 <br />[[シュナイダーポックス]]:決勝戦
 +
| 初戦、3回戦を奇策による[[コンボ]]デッキで勝利。2回戦は手札の読み合いに辛うじて勝利する。
 +
|}
  
 
==主な登場人物(世界編)==
 
==主な登場人物(世界編)==
 
注:最初に「*」が付いているものは[[中村哲也]]氏のデザイン、それ以外は投稿されたキャラクター。
 
注:最初に「*」が付いているものは[[中村哲也]]氏のデザイン、それ以外は投稿されたキャラクター。
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="table-layout: fixed; font-size:x-small"
 
|-
 
|-
|国||キャラクター名||年齢||性別||使用デッキ||特徴||
+
! style="width:6em" | 国 !! style="width:17em" | キャラクター名 !! style="width:3em" | 年齢 !! style="width:3em" | 性別 !! 使用デッキ !! 特徴
 
|-
 
|-
|アメリカ||ジョセフィン=ヤワラ=ハマー||15歳||女||[[白]]:日本戦(予選)
+
| rowspan="6"|アメリカ
[[青白コントロール]]:フランス戦||通称「鉄槌のジョセフィン」。アメリカジュニアチャンプ。フランス戦では[[青白コントロール]]を使用するが、[[メタゲーム]]外のデッキを使うマルセイユに対し[[カウンター]]のタイミングを誤り敗北。||
+
| ジョセフィン=ヤワラ=ハマー || 15歳 || 女 || [[白]]:日本戦(予選)<br />[[青白コントロール]]:フランス戦
 +
| 通称「鉄槌のジョセフィン」。アメリカジュニア[[チャンプ]]。フランス戦では[[青白コントロール]]を使用するが、[[メタ外]]のデッキを使うマルセイユに対し[[打ち消す|カウンター]]のタイミングを誤り敗北。
 
|-
 
|-
|~||ピーター=ゴドウィン||14歳||男||[[]][[黒]]:日本戦(予選)||非常にノリの良い性格で[[赤]][[黒]]を嗜む。アメリカチームは全員がワールドランキング10位以内のランカーで構成され、彼も同じである。フランス戦では特に見せ場のないままシェリルに敗れた。||
+
| ピーター=ゴドウィン || 14歳 || 男 || [[黒赤]]:日本戦(予選)
 +
| 非常にノリの良い性格で[[黒赤]]を嗜む。アメリカチームは全員がワールドランキング10位以内のランカーで構成され、彼も同じである。フランス戦では特に見せ場のないままシェリルに敗れた。
 
|-
 
|-
|~||アルフ=ウェストン||15歳||男||[[ゴブリン#deck|ゴブリン]]:日本戦(予選)
+
| アルフ=ウェストン || 15歳 || 男 || [[ゴブリン (デッキ)|ゴブリン]]:日本戦(予選)<br />[[赤]]系:フランス戦
[[赤]]系:フランス戦||カナダ出身。[[ゴブリン]]使いで守を下す。フランス戦ではシモンを[[インフェルノ/Inferno]]によって[[引き分け]]に持ち込んだ。||
+
| カナダ出身。[[ゴブリン]]使いで守を下す。フランス戦ではシモンを[[インフェルノ/Inferno]]によって[[引き分け]]に持ち込んだ。
 
|-
 
|-
|~||*クリス=クリスチャン||12歳||男||[[デュエルファイター刃#Chris|緑]]:日本戦(予選)
+
| *クリス=クリスチャン || 12歳 || 男 || [[緑]]:日本戦(予選)<br />[[ステロイド]]:日本戦(決勝)
[[ステロイド]]:日本戦(決勝)||[[登場人物のクリス=クリスチャン]]を参照。||
+
| [[#クリス|登場人物のクリス=クリスチャン]]を参照。
 
|-
 
|-
|~||*サラ=マクロード||13歳||女||[[デュエルファイター刃#Sarah|大天使ゲドン]]:日本戦(予選)
+
| *サラ=マクロード || 13歳 || 女 || [[大天使ゲドン]]:日本戦(予選)<br />[[白青]][[ライブラリー破壊]][[デッキ]]:日本戦(決勝)
[[青]][[白]][[ライブラリー破壊]][[デッキ]]:日本戦(決勝)||[[登場人物のサラ=マクロード]]を参照。||
+
| [[#サラ|登場人物のサラ=マクロード]]を参照。
 
|-
 
|-
|~||*アキラ=ハイファン||?||男||[[デュエルファイター刃#Akira|クローシスコントロール]]:フランス戦
+
| *アキラ=ハイファン || ? || 男 || [[クローシスコントロール]]:フランス戦<br />[[黒コントロール]]:日本戦(決勝)
[[黒コントロール]]:日本戦(決勝)||[[登場人物の緋沼晶]]を参照。||
+
| [[#晶|登場人物の緋沼晶]]を参照。
 
|-
 
|-
|ドイツ||ラインハルト=マリーア=フォン=シュトルム||15歳||男||[[ブリッツ]]:日本戦||[[黒]]担当でドイツチームのリーダー。日本チームの戦術を読み、[[ブリッツ]]で薫と守を打ち破った。||
+
| rowspan="5"|ドイツ
 +
| ラインハルト=マリーア=フォン<br />=シュトルム || 15歳 || 男 || [[ブリッツ]]:日本戦
 +
| [[黒]]担当でドイツチームのリーダー。日本チームの戦術を読み、薫と守を打ち破った。
 
|-
 
|-
|~||エルンスト=フォン=シュタイナー||12歳||男||[[白ウィニー]]:日本戦||[[白]]担当で対[[黒]]使いを想定した[[白ウィニー]]を用いるが、[[ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul]][[突入口/Breach]]の[[コンボ]]により俊に敗れた。||
+
| エルンスト=フォン=シュタイナー || 12歳 || 男 || [[白ウィニー]]:日本戦
 +
| [[白]]担当で対[[黒]]使いを想定した白ウィニーを用いるが、[[突入口/Breach]]により[[畏怖]]が付いた[[ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul]]を止められず俊に敗れた。
 
|-
 
|-
|~||フィッツ=ジェラルミン||14歳||男||[[落とす|赤茶単]]:日本戦||自分の策には少々自信過剰気味なチームの参謀役兼お笑い担当。[[アーティファクト]]担当で大量の[[マナ・アーティファクト]]から[[猛火/Blaze]]を放つデッキを使うが、肝心の猛火をうっかり口にしてしまい、[[強迫/Duress]]で[[落とされ]]俊に敗北。||
+
| フィッツ=ジェラルミン || 14歳 || 男 || [[赤茶単]]:日本戦
 +
| 自分の策には少々自信過剰気味なチームの参謀役兼お笑い担当。[[アーティファクト]]担当で、大量の[[マナ・アーティファクト]]から[[猛火/Blaze]]を放つデッキを使うが、[[フィニッシャー]]が猛火であることをうっかり口にしてしまい、それを[[強迫/Duress]]で[[落とす|落とされ]]俊に敗北。
 
|-
 
|-
|~||ファスライ=スケベニンゲン||14歳||女||[[ポンザ]]:日本戦||かなり大柄な留学生(出身国はオランダ)。[[赤]]担当で[[ポンザ]]を使用。||
+
| ファスライ=スケベニンゲン || 14歳 || 女 || [[ポンザ]]:日本戦
 +
| かなり大柄な留学生(出身国はオランダ)。[[赤]]担当。
 
|-
 
|-
|~||*テオドール=ヴォルフェンバルト||15歳||男||[[リス対立]]:日本戦||実力は確かだが、粗暴で直情的な性格から「黒い森の狼男」の異名を持つ。[[]][[緑]]担当で[[リス対立]]の使い手。これまで3人抜きしていた俊を下した。||
+
| *テオドール=ヴォルフェンバルト || 15歳 || 男 || [[リス対立]]:日本戦
 +
| 実力は確かだが、粗暴で直情的な性格から「黒い森の狼男」の異名を持つ。[[緑青]]担当。それまで3人抜きしていた俊を下した。
 
|-
 
|-
|フランス||マルセイユ=フランシスカ||15歳||女||[[ターボジョークル]]:アメリカ戦||通称「黒い聖乙女」。ヨーロッパジュニアチャンプ。チームの三銃士が強すぎて、ジュニア選手権の団体戦ではほとんど出番がなかった。アメリカ戦では[[ターボジョークル]]によってジョセフィンを倒すが、続く晶の[[粛清するものクローシス/Crosis, the Purger]]を止めることができず敗退。||
+
| rowspan="4"|フランス
 +
| マルセイユ=フランシスカ || 15歳 || 女 || [[ターボジョークル]]:アメリカ戦
 +
| 通称「黒い聖乙女」。ヨーロッパジュニアチャンプ。チームの三銃士が強すぎて、ジュニア選手権の団体戦ではほとんど出番がなかった。アメリカ戦では[[ターボジョークル]]によってジョセフィンを倒すが、続く晶の[[粛清するものクローシス/Crosis, the Purger]]を止めることができず敗退。ジョセフィン戦では体調不良で細かいミスプレイした。
 
|-
 
|-
|~||*アルセーヌ=ル=ブラン||15歳||男||||三銃士と呼ばれる実力者の一角。料理が得意。アメリカ戦ではクリスに敗れる。||
+
|| *アルセーヌ=ル=ブラン || 15歳 || 男 ||
 +
| 三銃士と呼ばれる実力者の一角。料理が得意。アメリカ戦ではクリスに敗れる。
 
|-
 
|-
|~||シモン=ルロッソ||15歳||男||[[赤]]系:アメリカ戦||三銃士と呼ばれる実力者の一角。アメリカ戦ではアルフをギリギリまで追いつめる。||
+
|| シモン=ルロッソ || 15歳 || 男 || [[赤]]系:アメリカ戦
 +
| 三銃士と呼ばれる実力者の一角。アメリカ戦ではアルフをギリギリまで追いつめる。
 
|-
 
|-
|~||シェリル=ルチナス||14歳||女||||三銃士と呼ばれる実力者の一角。マルセイユのことを「お姉さま」と呼び慕っている。アメリカ戦においてピーターを打ち破り一勝を得た。||
+
| シェリル=ルチナス || 14歳 || 女 ||
|}
+
| 三銃士と呼ばれる実力者の一角。マルセイユのことを「お姉さま」と呼び慕っている。アメリカ戦においてピーターを打ち破り一勝を得た。
<!-- RPGマガジンで性別不明となっており、さらにニコルと違い作中に性別を特定できる表現は無かったと思います。  
+
<!-- RPGマガジンで性別不明となっており、さらにニコルと違い作中に性別を特定できる表現は無かったと思います。
 
  5巻のキャラクターファイル6に「小麗人」とあり、麗人は美しい女性という意味です。PW上と現実とで性別が違う可能性もゼロではありませんが。 -->
 
  5巻のキャラクターファイル6に「小麗人」とあり、麗人は美しい女性という意味です。PW上と現実とで性別が違う可能性もゼロではありませんが。 -->
{| class="wikitable"
 
 
|-
 
|-
|イングランド||スコット=ラシード||13歳||男||[[リベリオン]]:日本戦||日本戦において大将を務め、[[リベリオン]]を用いる。[[水位の上昇/Rising Waters]]下の[[ピッチスペル]]合戦は評価が高い。||
+
| rowspan="5"|イングランド
 +
| スコット=ラシード || 13歳 || 男 || [[リベリオン]]:日本戦
 +
| 日本戦において大将を務る。[[水位の上昇/Rising Waters]]下の[[ピッチスペル]]合戦は評価が高い。
 
|-
 
|-
|~||ジャック=フォード||15歳||男||[[パララクス補充]]:日本戦||[[パララクス補充]]を使う。そつのない[[デュエル]]を行い、相手のミスもあって円を難なく下す。||
+
| ジャック=フォード || 15歳 || 男 || [[パララクス補充]]:日本戦
 +
| そつのない[[デュエル]]を行い、相手のミスもあって円を難なく下す。
 
|-
 
|-
|~||シヴァ=ルドラ||13歳||男||[[ゴブリン#deck|ゴブリン]]:日本戦||[[ゴブリン#Deck|ゴブリン]]を操り、たった3[[ターン]]で舞を追いつめるが、それすら上回る圧倒的な舞の[[今引き]]の前にはかなわなかった。||
+
| シヴァ=ルドラ || 13歳 || 男 || [[ラッキースライ]]:日本戦
 +
| 先攻の利を活かして4[[ターン]]目に舞を追いつめるが、それすら上回る圧倒的な舞の[[今引き]]の前にはかなわなかった。
 
|-
 
|-
|~||レミィ=ウィンザー||14歳||女||[[レミィ・キルミスター|赤]][[黒]]:日本戦||あの[[レミィ]]がゲスト出演。その抜けっぷりは変わっておらず、[[防御の光網/Defense Grid]]を考慮せずに出した[[マナ]]を使い切れず、9点[[マナ・バーン]]という記録的な敗北をする。[[赤]][[黒]]を使用。||
+
| レミィ=ウィンザー || 14歳 || 女 || [[黒赤]]:日本戦
 +
| あの[[レミィ・キルミスター|レミィ]]がゲスト出演。その抜けっぷりは変わっておらず、[[防御の光網/Defense Grid]]を考慮せずに出した[[マナ]]を使い切れず、9点[[マナ・バーン]]という記録的な敗北をする。
 
|-
 
|-
|~||アルフレッド=クライン||14歳||男||[[青緑コントロール]]:日本戦||[[青緑コントロール]]によって弥生を破った。||
+
| アルフレッド=クライン || 14歳 || 男 || [[青緑コントロール]]:日本戦
 +
| 弥生の[[獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts]]の[[能力]][[起動]]+[[活力の風/Vitalizing Wind]]からの攻撃を[[陥穽/Ensnare]]で防ぎ、さらに[[威圧/Dominate]]でジョルレイルを奪って弥生を破った。ちなみに、メスの飼い猫がいる。
 
|-
 
|-
|中国||ニコル=&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;九竜&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;||15歳||男||[[ドメイン]]:日本戦||香港チャンプ。特殊ルールのもと行われた[[インベイジョン・ブロック構築]]で[[ドメイン]]を使う。中性的な顔立ちをしており、刃は女性と勘違いしていた。||
+
| rowspan="5"|中国
 +
| ニコル=九竜(クーロン) || 15歳 || 男 || [[ドメイン]]:日本戦
 +
| 香港チャンプ。特殊ルールのもと行われた[[インベイジョン・ブロック構築]]で日本と対戦。中性的な顔立ちをしており、刃は女性と勘違いしていた。
 
|-
 
|-
|~||レイチェル=ハーン||14歳||女||[[白]][[緑]][[ホード]]:日本戦||同じく[[ブロック構築]]では[[白]][[緑]]の[[ホード]]を使う。かなりの無口無表情で感情が読み取りづらいが、プレイングは的確。||
+
| レイチェル=ハーン || 14歳 || 女 || [[緑白]][[ホード]]:日本戦
 +
| 同じく[[ブロック構築]]で戦う。かなりの無口無表情で感情が読み取りづらいが、プレイングは的確。
 
|-
 
|-
|~||&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;黄&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;美花&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;||11歳||女||[[赤]]系:日本戦||[[マリガン]]&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;姑娘&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;の異名を持ち、初手に恵まれない。セカンドマリガン後も5枚全部[[土地]]でマリガンを行っていた。||
+
| 黄美花(ホァン メイファ) || 11歳 || 女 || [[赤]]系:日本戦
 +
| [[マリガン]]姑娘(クーニャン)」の異名を持ち、[[初期手札]]に恵まれない。セカンドマリガン後も5枚全部[[土地]]でマリガンを行っていた。キープ後は逆に土地を引かず、ディスカードしていた。
 
|-
 
|-
|~||*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;炎&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;龍姫&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;||15歳||女||||中華料理が得意でフランス料理に対抗意識を持つ。対日本戦がランダムに3人選出するタイプで選手から漏れたため、出場できなかったことを悔やんでいた。||
+
| *炎龍姫(イェン ロンジ) || 15歳 || 女 ||
 +
| 中華料理が得意でフランス料理に対抗意識を持つ。対日本戦がランダムに3人選出するタイプで選手から漏れたため、出場できなかったことを悔やんでいた。
 
|-
 
|-
|~||*&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;武&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;雷光&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;||15歳||男||||マイペースな選手が多い中国チームのツッコミ役。レイチェルの感情の動きがある程度わかる。||
+
| *武雷光(ウー レイコァン) || 15歳 || 男 ||
 +
| マイペースな選手が多い中国チームのツッコミ役。レイチェルの感情の動きがある程度わかる。
 
|-
 
|-
|ロシア||*ユルグ=スヴァンニ||15歳?||女?||[[デュエルファイター刃#Ylgr|カウンタースリヴァー]]:リキ戦||[[登場人物のユルグ=スヴァンニ]]を参照。||
+
| rowspan="6"|ロシア
 +
| *ユルグ=スヴァンニ || 15歳? || 女? || [[カウンタースリヴァー]]:リキ戦
 +
| [[#ユルグ|登場人物のユルグ=スヴァンニ]]を参照。
 
|-
 
|-
|~||アレクセイ=V=カリーニン||15歳||男||[[ビッグ・ブルー]]:日本戦||ロシアのリーダー的人物。ユルグに警戒心を抱いている。||
+
| アレクセイ=V=カリーニン || 15歳 || 男 || [[ビッグ・ブルー]]:日本戦
 +
| ロシアのリーダー的人物。ユルグに警戒心を抱いている。堅実なデュエルで守を破った。
 
|-
 
|-
|~||ミハイル=V=カリーニン||12歳||男||[[ビッグ・ブルー]]:日本戦||[[ビッグ・ブルー]]によって弥生を打ち破った。なおロシアチームはターニャ以外の全員がこのデッキを使用している。||
+
| ミハイル=V=カリーニン || 12歳 || 男 || [[ビッグ・ブルー]]:日本戦
 +
| [[ビッグ・ブルー]]によって弥生を打ち破った。なおロシアチームはターニャ以外の全員がこのデッキを使用している。
 
|-
 
|-
|~||*ボリス=V=カリーニン||13歳||男||[[ビッグ・ブルー]]:日本戦||ユルグによって[[洗い流し/Wash Out]]が[[デッキ]]から抜かれており、櫻の[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]2枚からの[[万物の声/Voice of All]]に対処できず敗北。||
+
| *ボリス=V=カリーニン || 13歳 || 男 || [[ビッグ・ブルー]]:日本戦
 +
| ユルグによって[[洗い流し/Wash Out]]が[[デッキ]]から抜かれており、櫻の[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]2枚からの[[万物の声/Voice of All]]に対処できず敗北。
 
|-
 
|-
|~||*アナスタシア=V=カリーニン||12歳||女||[[ビッグ・ブルー]]:日本戦||ロシアの先鋒。刃の速攻によって為す術なく敗れた。||
+
| *アナスタシア=V=カリーニン || 12歳 || 女 || [[ビッグ・ブルー]]:日本戦
 +
| ロシアの先鋒。刃の先攻2ターン目の[[ガイアの伝令/Gaea's Herald]]でカウンターを封じられ、速攻によって為す術なく敗れた。
 
|-
 
|-
|~||*ターニャ=V=カリーニン||?||女||[[デュエルファイター刃#Tanya|ネザーゴー]]:スペイン戦
+
| *ターニャ=V=カリーニン || ? || 女 || [[ネザーゴー]]:スペイン戦<br />[[黒赤]][[コントロール (デッキ)|コントロール]]:日本戦
[[赤]][[黒]][[コントロール]]:日本戦||[[登場人物のターニャ=V=カリーニン]]を参照。||
+
| [[#ターニャ|登場人物のターニャ=V=カリーニン]]を参照。
 
|-
 
|-
|イタリア||エディリア=キースタンス||14歳||女||||女性のみで構成されるイタリアチームのリーダー。出番が少ないことに文句をつけていた。||
+
| rowspan="5"|イタリア
 +
| エディリア=キースタンス || 14歳 || 女 ||
 +
| 女性のみで構成されるイタリアチームのリーダー。出番が少ないことに文句をつけていた。
 
|-
 
|-
|~||フェリチタ=フォルトーナ||15歳||女||||||
+
| フェリチタ=フォルトーナ || 15歳 || 女 || ||
 
|-
 
|-
|~||シャロン=リーナス||15歳||女||||世界編序盤のカード集めで登場。マリオンを探していた。非常に礼儀正しい。||
+
| シャロン=リーナス || 15歳 || 女 ||
 +
| 世界編序盤のカード集めで登場。マリオンを探していた。非常に礼儀正しい。
 
|-
 
|-
|~||アルムーン=シャダン||13歳||女||||||
+
| アルムーン=シャダン || 13歳 || 女 || ||
 
|-
 
|-
|~||マリオン=ミラージュ||14歳||女||||世界編序盤のカード集めで登場。アメリカチームが赤、ドイツチームが緑を集めていると教えた。||
+
| マリオン=ミラージュ || 14歳 || 女 ||
 +
| 世界編序盤のカード集めで登場。アメリカチームが赤、ドイツチームが緑を集めていると教えた。
 
|-
 
|-
|スペイン||イザベラ=セルバンテス||15歳||女||[[フィッシュ]]:ロシア戦||使用デッキは[[フィッシュ]]。ターニャの[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]で[[マーフォーク]]を軒並み殲滅され、起死回生の[[洗い流し/Wash Out]]を[[蝕み/Undermine]]でカウンター、ライフを削り切られ敗北する。||
+
| rowspan="5"|スペイン
 +
| イザベラ=セルバンテス || 15歳 || 女 || [[フィッシュ]]:ロシア戦
 +
| ターニャの[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]で[[マーフォーク]]を軒並み殲滅され、起死回生の[[洗い流し/Wash Out]]を[[蝕み/Undermine]]でカウンター、ライフを削り切られ敗北する。
 
|-
 
|-
|~||ティナ=ルーゼ||15歳||女||[[レベル]]系:ロシア戦||[[レベル]]使いだがターニャの[[反逆者の密告人/Rebel Informer]]に完封された。||
+
| ティナ=ルーゼ || 15歳 || 女 || [[レベル]]系:ロシア戦
 +
| [[反逆者の密告人/Rebel Informer]]に完封された。
 
|-
 
|-
|~||ネルソン=ユリースト||13歳||男||[[緑]]系:ロシア戦||[[緑]]系のデッキを使っていたが、ターニャの[[非業の死/Perish]]で[[クリーチャー]]が壊滅し敗北。||
+
| ネルソン=ユリースト || 13歳 || 男 || [[緑]]系:ロシア戦
 +
| ターニャの[[非業の死/Perish]]で[[クリーチャー]]が壊滅し敗北。
 
|-
 
|-
|~||エスカミリオ=デュ=ランベルテ||15歳||男||[[白]]系:ロシア戦||[[白]]系のデッキを使っていたが、ターニャに[[獅子将マギータ/Mageta the Lion]]を[[威圧/Dominate]]で奪われ敗北。||
+
| エスカミリオ=デュ=ランベルテ || 15歳 || 男 || [[白]]系:ロシア戦
 +
| ターニャに[[獅子将マギータ/Mageta the Lion]]を[[威圧/Dominate]]で奪われ敗北。
 
|-
 
|-
|~||ルビィ=ブラッド||14歳||男||[[赤]]系:ロシア戦||[[赤]]系デッキの使い手だが、[[火力]]をターニャに[[誤った指図/Misdirection]]される。||
+
| ルビィ=ブラッド || 14歳 || 男 || [[赤]]系:ロシア戦
 +
| [[火力]]をターニャに[[誤った指図/Misdirection]]される。
 
|-
 
|-
|メキシコ||*???||?||男||[[赤]]系:日本戦||覆面をしたデュエリスト。[[猛火/Blaze]]で刃に止めを刺そうとするも、[[対応して]][[溶岩噴火/Volcanic Geyser]]を打たれ敗れる。||
+
|メキシコ
 +
| *??? || ? || 男 || [[赤]]系:日本戦
 +
| 覆面をしたデュエリスト。[[猛火/Blaze]]で刃に止めを刺そうとするも、[[対応して]][[溶岩噴火/Volcanic Geyser]]を打たれ敗れる。読者参加コーナーでつけられた仮称はホセ=パンチョス。
 
|}
 
|}
<!-- ホセ=パンチョスは読者参加コーナーでつけられた仮称で、正式なものではなかったはずです。
+
 
ネタバレ防止のために、「敗北=ログアウト」という記述を外させて頂きました。 -->
+
==逸話==
 +
概要部の通り、数多くの[[カジュアルプレイ|カジュアルプレイヤー]]を魅了したことで有名。
 +
*[[今引き]]をそのままキャラクターにした八乗寺舞は、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]からスタートして[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]を4枚出し、[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]]を1[[ターン]]目に[[召喚]]した。しかもそのあと、当然のごとく[[通電式キー/Voltaic Key]]を出している。([[初期手札]]で[[沼/Swamp]]以外のキーカード6枚を揃える確率は1/3128991.25)
 +
**刃のライバルである緋沼晶も引きが凄く、初期手札の7枚で必要な6枚のカードを全て揃え、[[ミニオンシュート]]による[[1ターンキル]]を決めた。(初期手札で沼以外のキーカード5枚を揃える確率は1/5333)
 +
***そんな晶が後に言った台詞が「この俺を運に頼る奴が勝てると思うな!」。全国の読者が「お前が言うな!」と総ツッコミを入れた。
 +
**このように今引きを連発するキャラクターが多くいること自体が物語上重要な伏線となっており、またその理由も一応の説明がなされている。
 +
*登場人物には[[カード名]]や[[用語集|マジック用語]]から名前が付けられたキャラクターも多い。主要なキャラでは世良円(セラエン→[[セラの天使/Serra Angel]])、瀬石櫻([[精神錯乱/Mind Twist]])など。
 +
*[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]の[[唱える|プレイ]]宣言時の詠唱「滅びよマーフォーク、これはサーボの命令なり」が有名。その数年後、偶然ではあるが[[マーフォーク]]は[[時のらせん]]での復活まで一時的にマジックから姿を消すこととなった。
 +
*[[蝕み/Undermine]]を使用された相手プレイヤーの悶えっぷりがあまりに印象的で、翌月の読者コーナーには「蝕みがあんなにエッチな呪文だったなんて!」という投稿がちらほらあった。
 +
*世界編の登場人物を読者から募集したり、[[世界選手権99]]のサブイベントで出演権を獲得した人が登場したりと、遊び要素も随所に見受けられた。
 +
**[[RPGマガジン]]101号(1998年9月号)で登場人物の募集が行なわれ、計30名のキャラクターが採用されている。
 +
***[[金澤尚子]]氏のキャラクターである[[レミィ・キルミスター|レミィ]]もイギリス代表に採用され、本編で日本チームと対戦した。勝敗のつき方も実にレミィらしかった。
 +
***他にも、中村氏と交流があったり当時RPGマガジンで活躍していたりしたライターのキャラクターが多く採用されている。例えば[[Wikipedia:ja:みかきみかこ|みかき未果子(現:みかきみかこ)]]氏のピーター=ゴドウィン(アメリカ)や[[Wikipedia:ja:寺田とものり|寺田とものり]]氏のイザベラ=セルバンテス(スペイン)、[[Wikipedia:ja:C-SHOW|C-SHOW]]氏のアレクセイ=V=カリーニン(ロシア)など。
 +
**登場人物の人気投票も2回開催されている。1回目は八乗寺舞が、2回目は竜ヶ崎刃がそれぞれ1位になっている。
 +
*[[呪文]]に英語読みでカタカナのルビが振られているのも特徴(例:[[抹消/Obliterate|抹消(オブリタレイト)]])で、これで発音を覚えた人も多いだろう。
 +
**[[音波の炸裂/Sonic Burst|音波の炸裂(ソニックブラスト)]]、[[溶岩噴火/Volcanic Geyser|溶岩噴火(ボルカニックゲイザー)]]などと間違ったルビが振られていることもあるので、鵜呑みにするのもよろしくない。
 +
**中には、[[波止場の用心棒/Waterfront Bouncer|波止場の用心棒(ウォーターフロントボディーガード)]]のように明確に勘違いしているものや、記憶のほころび(正しくは[[記憶の欠落/Memory Lapse|記憶の欠落]])のようにルビ以前のものさえある。
 +
*単行本による加筆で、つじつまを合わせた場面(対古門守戦)もあるが、逆におかしくなった場面(対火事場力戦)もある。
 +
**前者は、[[キャントリップ|スロートリップ]]によるドロー描写追加、後者はデッキに1枚&墓地回収がないのに[[いかづち/Thunderbolt]]2回使用。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[関連書籍]]
 
*[[関連書籍]]

2023年8月3日 (木) 11:52時点における最新版

デュエルファイター刃とは、マジックを題材とした漫画。作者は中村哲也氏。

目次

[編集] 概要

まだマジックの日本での販売代理店がホビージャパンであった頃、同社発行の月刊RPGマガジン及び月刊ゲームぎゃざにて連載されていた。略して「DF刃」と表記されることがある。 全七巻完結。RPGマガジン85号(1997年5月号)にて連載開始。RPGマガジンが112号(1999年8月号)で廃刊した後は、後続誌であるゲームぎゃざ1号(1999年9月号)に継続連載し、同誌42号(2003年2月号)にて連載終了。

当時マジックを先駆的かつ大々的に取り扱い、数少ない情報誌として独占的な位置を有していたゲームぎゃざに掲載された漫画だけあって、日本のカジュアルなマジックの文化面に少なからず影響を及ぼした一作。連載当時のゲームぎゃざはマジック以外のゲームも取り扱っており、読者層には他のTCGをメインで遊んでいるプレイヤーも少なくなかった。

また、使用されたカードには簡単な解説が付記されており、一部の対戦については掲載誌や単行本に解説のコラム・ページが設けられた。単行本の一部には入門者向けのコラムやカード・リストも掲載されており、初心者に対する入門書としての役割も担っていたと言えるだろう。

月刊という都合上、三話書いたら次のエキスパンションが出てしまう中で、キャラクターの個性とストーリーの展開で魅せる手法をとるなど、月刊という厳しいペース、月刊ぎゃざという非漫画雑誌の紙面において、良く頑張った作品として高く評価されている。終盤、直接マジックのゲームに関係する部分がほとんど無くなってしまったのが残念とも言われるが、ストーリーをまとめるために仕方が無かった部分もあるだろう。

[編集] ストーリー

主人公、竜ヶ崎刃(りゅうがさき じん)がマジックを立体化(ヴァーチャル・リアリティ化)したゲーム「プレインズウォーカー」の中で仲間たちと繰り広げる、戦い(デュエル)とキャラクターとの関わり合いを描いた作品。時にシリアス、時に笑いがでるような今引きなどの展開や、個性豊かなキャラクターが数多く登場し物語を盛り上げる。

[編集] 主な登場人物

竜ヶ崎刃(りゅうがさき じん)
12歳(12/23生まれ)。主人公。負けん気が強いマジック大好き少年。周りを考えずに行動するところがあり、しばしば誤解を生む。すぐに熱くなる性格で、荒削りながらも強力な赤緑デッキを使い、まだ見ぬ強敵を求めて渋谷DCIジャパントーナメントセンターに通う。
世良円(せら まどか)/Jester Serra
13歳(4/29生まれ)。刃の幼馴染。何時までたっても無鉄砲振りが治らない刃が心配。マジックは、刃たちが遊んでいるのを見ているのがほとんどだったが、ある事件がきっかけで……。
泉俊(いずみ しゅん)
13歳(5/14生まれ)。ポエ~ッとしていてつかみ所が無いが、物事に動じない冷静さを併せ持つ。刃の同級生であり理解者であり犠牲者。マジックに関する智識は刃を上回り、高度な青白デッキをそつなく使いこなす。最終的には舞とくっつく。二人の弟(ゼン、レン)、両親共に顔が瓜二つ。
八乗寺舞(はちじょうじ まい)
9歳(1/1生まれ)。お嬢様の3大要素を併せ持つ大財閥・八乗寺グループ会長の孫娘なのだ! 望むとおりのドローを行える今引き能力者なのだ! 根が素直なため皆に愛されているのだ!
火事場力(かじば りき)
15歳(6/1生まれ)。少年離れした堂々たる体躯の持ち主。マジックを「勝負事」として純粋に楽しむタイプで、関西でも屈指の強豪。年齢的にも人格的にも仲間達の纏め役だったが、仮想世界に入るために必要な「PW適正」が下がり引退。
瀬石櫻(せいし さくら)
14歳(8/30生まれ)。いつもは優しくて愉快な、神戸のナイスバディな御ねぇ様。でも切れると怖い。マジックでは力に並ぶ実力派で、柔軟なプレイングを得意とする。また、英語に堪能。俊との対戦を期に、青にも手を出す。
緋沼晶
13~14歳? 刃の好敵手。日米両国籍のPWテストプレイヤー。米名アキラ=ハイファン。人と馴れ合うことを嫌い、勝つ事と、そのプロセスに執着する。ブラスとの関係は、刃たちのそれとは明らかに違うが……。
ブラス(Brass)
20代半ば? 本名を初め、その正体の一切が謎に包まれている。新世代ヴァーチャルゲーム"Planes Walker"の開発責任者。果たして彼の真の目的は……?
古門守(こもん まもる)
11歳? おどおどした眼鏡っ子の少年。コモンカードのみで組み上げられた「コモンデッキ」を引っさげ、予撰キャラバンから勝ちあがり全日本ジュニア・トーナメント出場を決めた。全日本では、初戦で刃と対戦するが、勝利を目の前にしながら惜しくも敗れ去る。広範な知識を持ち、日本代表チームでは薫に次ぐ頭脳的役割。舞には一度敗北しており、なぜか逆らえない。濃霧/Fogをよく使う。
フェルプゥ(Whelpue)
ぴっ(15歳以下?なの。) ぴ~(着ぐるみだけの登場で中身は秘密なの。) ぴっ(これでも男の子なの。) ぴ~っ(日本ジュニア・ランキング5位なの。(世界戦時ではTOP10外で代表漏れの為、観戦のみ))
天草薫(あまくさ かおる)
14歳? 日本ジュニア・ランキング第1位の超強豪。青系のテクニカルなデッキを愛用し、プレイングの「美しさ」にこだわりを持つナルシスト。全日本ジュニア・トーナメント準々決勝で、彼を「美しく」破ったまどかに一目ぼれしてしまう。
星弥生(ほし やよい)
間延びした話し方とおっとりした態度でデュエルの緊張感を吹き飛ばすが、マジックの腕は確かな強豪。『猫たちの女帝』と呼ばれる通り、猫をこよなく愛する。
アーシュラ=ハイファン
12歳? 晶の義理の妹。アジア系米国人。アメリカにおける初期のPWテスト・プレイヤーの1人。しかしテスト中の事故で…。
クリス=クリスチャン
12歳。アメリカ・ジュニアの新鋭。ハイファン兄妹の友人。PWテスト中の事故以来、晶を憎むようになるが…。
サラ=マクロード
13歳。晶、クリスらと共に、アメリカにおける初期のPWテスト・プレイヤーの1人。ハイファン兄妹の友人。
ターニャ=V(ヴェー)=カリーニン
12歳? ロシア・チームの少女。ドイツのテオドールに絡まれていたところを助けた刃に積極的求愛を行う。ロシア・チームは、その全員が旧ソ連の天才養成機関で育てられた孤児であり、兄弟姉妹(きょうだい)である。
嵯峨(さが)V.J.
ブラスの部下で、日本チーム統括者。ブラスの過去を知っているようだが…?
  • 彼女の名の漢字表記は一度だけ、胸の名札で確認できる。彼女に限ったことではなく、本作の登場人物はカタカナで書かれることが多い。
ユルグ=スヴァンニ(Ylgr Svanni)
フィンランドの強豪プレイヤー。ロシアチームから雇われコーチとして参加、とのことだが…

[編集] 主な登場人物(全日本ジュニアトーナメント編)

注:トーナメント枠の順。

出場枠 キャラクター名 使用デッキ 対戦内容
DCIJrランキング3位 火事場力 :1回戦
:2回戦
初戦を順当に勝ち進み、2回戦で刃と対決。ライフが1対2のところで黙示録/Apocalypseで引き勝負に持ち込むも、土地しか引かない間に山を引かれていかづち/Thunderboltで敗北。
DCIJrランキング7位 相津鋭次
(あいづ えいじ)
不明 特に見せ場のないままボガーダンの中心/Heart of Bogardanで事実上敗れた。
名前はアイスエイジから。
DCIJrランキング6位 竜ヶ崎刃 赤緑:1回戦
上天の閃光/Aether Flash入り赤緑:2回戦
軽量型赤緑:3回戦&決勝戦
毎試合ピンチになるも、ギリギリのところで勝利をもぎ取り決勝へ駒を進める。
第5予選キャラバン 古門守 ウィップ・バイパー 卓越したプレイスキルでコモンデッキと油断した刃を追い詰めるも、トップデッキした炎の嵐/Firestormで敗れる。
DCIJrランキング1位 天草薫 ステイシス:1回戦
緑白青メサクラフト:2回戦
初戦を順当に勝ち進むが、2回戦で円と対決。表示限界の255体のペガサス・トークンで決めようとするもサイムーン/Simoonをめぐるカウンター合戦に敗れ、返しのターンでロックされて投了する。
第2予選キャラバン 岸 耀平
(きし ようへい)
系? 登場時点で既にステイシスのロックにはまっているにもかかわらず、諦めの悪さに汚い言葉遣いをする。
名前は傭兵騎士/Mercenary Knightから。
第1予選キャラバン 八乗寺舞 ウルザトロン 序盤は根切りワーム/Rootbreaker Wurmで有利になるも、除去されたうえ度重なるハルマゲドン/Armageddonにより土地が全滅。キマイラを合体させて勝負にでるも、真珠の大メダル/Pearl Medallionの力を借りた解呪/Disenchantで排除される。
第3予選キャラバン ジェスター=セラ セレニアゲドン:1回戦
5CG:2回戦
タッチアーマースキン:3回戦
長考しつつも、冷静なプレイングで舞と薫を破る。
DCIJrランキング2位 泉俊 不明:1回戦
エターナルブルー:2回戦
不明:3回戦
優勝候補。順当に勝ち進むも、晶の強運による先攻1ターンキルになすすべもなく敗北。
DCIJrランキング8位 上澤 光
(うえざわ ひかる)
不明 特に見せ場のないまま1体のクリーチャーに倒される。
名前はウェザーライトから。
第7予選キャラバン 日野 恭太
(ひの きょうた)
不明 特に見せ場のないまま石臼/Millstoneライブラリーアウトして弥生に敗れる。大会前に坐禅を組んでいた。
名前は火の兄弟/Brothers of Fireから。
第4予選キャラバン 星弥生 ライブラリー破壊:1回戦
ターボキャット:2回戦
初戦を勝利するも、続く俊との対戦で踏み荒らし/Overrunを打ち消され、時間のねじれ/Time Warpによる7ターン連続攻撃により投了。
DCIJrランキング4位 瀬石櫻 カウンターハンマー 初戦はフェルプゥの外見に思い切った行動ができず苦戦(?)する。2回戦の対晶は、ウィニーによる速攻をプロパガンダ/Propagandaで押し留め逆転するも、晶の手札を読みきれずにカウンターのタイミングを誤り敗北。
DCIJrランキング5位 フェルプゥ ブービートラップ 外見を利用した心理戦で櫻を翻弄するも、ブービートラップ/Booby Trapの起爆によりキレた櫻の特大火力で敗北。
第8予選キャラバン 屋敷 大地
(やしき だいち)
不明 特に見せ場のないまま突然の衝撃/Sudden Impactで瞬殺される。観戦時には、相津鋭次に頭を抑えられて悲鳴をあげていた。
名前はホームランドから。
第6予選キャラバン 緋沼晶 プロスブルーム:1回戦
黒赤ビートダウン:2回戦
ミニオンシュート:3回戦
シュナイダーポックス:決勝戦
初戦、3回戦を奇策によるコンボデッキで勝利。2回戦は手札の読み合いに辛うじて勝利する。

[編集] 主な登場人物(世界編)

注:最初に「*」が付いているものは中村哲也氏のデザイン、それ以外は投稿されたキャラクター。

キャラクター名 年齢 性別 使用デッキ 特徴
アメリカ ジョセフィン=ヤワラ=ハマー 15歳 :日本戦(予選)
青白コントロール:フランス戦
通称「鉄槌のジョセフィン」。アメリカジュニアチャンプ。フランス戦では青白コントロールを使用するが、メタ外のデッキを使うマルセイユに対しカウンターのタイミングを誤り敗北。
ピーター=ゴドウィン 14歳 黒赤:日本戦(予選) 非常にノリの良い性格で黒赤を嗜む。アメリカチームは全員がワールドランキング10位以内のランカーで構成され、彼も同じである。フランス戦では特に見せ場のないままシェリルに敗れた。
アルフ=ウェストン 15歳 ゴブリン:日本戦(予選)
系:フランス戦
カナダ出身。ゴブリン使いで守を下す。フランス戦ではシモンをインフェルノ/Infernoによって引き分けに持ち込んだ。
*クリス=クリスチャン 12歳 :日本戦(予選)
ステロイド:日本戦(決勝)
登場人物のクリス=クリスチャンを参照。
*サラ=マクロード 13歳 大天使ゲドン:日本戦(予選)
白青ライブラリー破壊デッキ:日本戦(決勝)
登場人物のサラ=マクロードを参照。
*アキラ=ハイファン  ? クローシスコントロール:フランス戦
黒コントロール:日本戦(決勝)
登場人物の緋沼晶を参照。
ドイツ ラインハルト=マリーア=フォン
=シュトルム
15歳 ブリッツ:日本戦 担当でドイツチームのリーダー。日本チームの戦術を読み、薫と守を打ち破った。
エルンスト=フォン=シュタイナー 12歳 白ウィニー:日本戦 担当で対使いを想定した白ウィニーを用いるが、突入口/Breachにより畏怖が付いたファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoulを止められず俊に敗れた。
フィッツ=ジェラルミン 14歳 赤茶単:日本戦 自分の策には少々自信過剰気味なチームの参謀役兼お笑い担当。アーティファクト担当で、大量のマナ・アーティファクトから猛火/Blazeを放つデッキを使うが、フィニッシャーが猛火であることをうっかり口にしてしまい、それを強迫/Duress落とされ俊に敗北。
ファスライ=スケベニンゲン 14歳 ポンザ:日本戦 かなり大柄な留学生(出身国はオランダ)。担当。
*テオドール=ヴォルフェンバルト 15歳 リス対立:日本戦 実力は確かだが、粗暴で直情的な性格から「黒い森の狼男」の異名を持つ。緑青担当。それまで3人抜きしていた俊を下した。
フランス マルセイユ=フランシスカ 15歳 ターボジョークル:アメリカ戦 通称「黒い聖乙女」。ヨーロッパジュニアチャンプ。チームの三銃士が強すぎて、ジュニア選手権の団体戦ではほとんど出番がなかった。アメリカ戦ではターボジョークルによってジョセフィンを倒すが、続く晶の粛清するものクローシス/Crosis, the Purgerを止めることができず敗退。ジョセフィン戦では体調不良で細かいミスプレイした。
*アルセーヌ=ル=ブラン 15歳 三銃士と呼ばれる実力者の一角。料理が得意。アメリカ戦ではクリスに敗れる。
シモン=ルロッソ 15歳 系:アメリカ戦 三銃士と呼ばれる実力者の一角。アメリカ戦ではアルフをギリギリまで追いつめる。
シェリル=ルチナス 14歳 三銃士と呼ばれる実力者の一角。マルセイユのことを「お姉さま」と呼び慕っている。アメリカ戦においてピーターを打ち破り一勝を得た。
イングランド スコット=ラシード 13歳 リベリオン:日本戦 日本戦において大将を務る。水位の上昇/Rising Waters下のピッチスペル合戦は評価が高い。
ジャック=フォード 15歳 パララクス補充:日本戦 そつのないデュエルを行い、相手のミスもあって円を難なく下す。
シヴァ=ルドラ 13歳 ラッキースライ:日本戦 先攻の利を活かして4ターン目に舞を追いつめるが、それすら上回る圧倒的な舞の今引きの前にはかなわなかった。
レミィ=ウィンザー 14歳 黒赤:日本戦 あのレミィがゲスト出演。その抜けっぷりは変わっておらず、防御の光網/Defense Gridを考慮せずに出したマナを使い切れず、9点マナ・バーンという記録的な敗北をする。
アルフレッド=クライン 14歳 青緑コントロール:日本戦 弥生の獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts能力起動活力の風/Vitalizing Windからの攻撃を陥穽/Ensnareで防ぎ、さらに威圧/Dominateでジョルレイルを奪って弥生を破った。ちなみに、メスの飼い猫がいる。
中国 ニコル=九竜(クーロン) 15歳 ドメイン:日本戦 香港チャンプ。特殊ルールのもと行われたインベイジョン・ブロック構築で日本と対戦。中性的な顔立ちをしており、刃は女性と勘違いしていた。
レイチェル=ハーン 14歳 緑白ホード:日本戦 同じくブロック構築で戦う。かなりの無口無表情で感情が読み取りづらいが、プレイングは的確。
黄美花(ホァン メイファ) 11歳 系:日本戦 マリガン姑娘(クーニャン)」の異名を持ち、初期手札に恵まれない。セカンドマリガン後も5枚全部土地でマリガンを行っていた。キープ後は逆に土地を引かず、ディスカードしていた。
*炎龍姫(イェン ロンジ) 15歳 中華料理が得意でフランス料理に対抗意識を持つ。対日本戦がランダムに3人選出するタイプで選手から漏れたため、出場できなかったことを悔やんでいた。
*武雷光(ウー レイコァン) 15歳 マイペースな選手が多い中国チームのツッコミ役。レイチェルの感情の動きがある程度わかる。
ロシア *ユルグ=スヴァンニ 15歳? 女? カウンタースリヴァー:リキ戦 登場人物のユルグ=スヴァンニを参照。
アレクセイ=V=カリーニン 15歳 ビッグ・ブルー:日本戦 ロシアのリーダー的人物。ユルグに警戒心を抱いている。堅実なデュエルで守を破った。
ミハイル=V=カリーニン 12歳 ビッグ・ブルー:日本戦 ビッグ・ブルーによって弥生を打ち破った。なおロシアチームはターニャ以外の全員がこのデッキを使用している。
*ボリス=V=カリーニン 13歳 ビッグ・ブルー:日本戦 ユルグによって洗い流し/Wash Outデッキから抜かれており、櫻のオアリムの詠唱/Orim's Chant2枚からの万物の声/Voice of Allに対処できず敗北。
*アナスタシア=V=カリーニン 12歳 ビッグ・ブルー:日本戦 ロシアの先鋒。刃の先攻2ターン目のガイアの伝令/Gaea's Heraldでカウンターを封じられ、速攻によって為す術なく敗れた。
*ターニャ=V=カリーニン  ? ネザーゴー:スペイン戦
黒赤コントロール:日本戦
登場人物のターニャ=V=カリーニンを参照。
イタリア エディリア=キースタンス 14歳 女性のみで構成されるイタリアチームのリーダー。出番が少ないことに文句をつけていた。
フェリチタ=フォルトーナ 15歳
シャロン=リーナス 15歳 世界編序盤のカード集めで登場。マリオンを探していた。非常に礼儀正しい。
アルムーン=シャダン 13歳
マリオン=ミラージュ 14歳 世界編序盤のカード集めで登場。アメリカチームが赤、ドイツチームが緑を集めていると教えた。
スペイン イザベラ=セルバンテス 15歳 フィッシュ:ロシア戦 ターニャのサーボの命令/Tsabo's Decreeマーフォークを軒並み殲滅され、起死回生の洗い流し/Wash Out蝕み/Undermineでカウンター、ライフを削り切られ敗北する。
ティナ=ルーゼ 15歳 レベル系:ロシア戦 反逆者の密告人/Rebel Informerに完封された。
ネルソン=ユリースト 13歳 系:ロシア戦 ターニャの非業の死/Perishクリーチャーが壊滅し敗北。
エスカミリオ=デュ=ランベルテ 15歳 系:ロシア戦 ターニャに獅子将マギータ/Mageta the Lion威圧/Dominateで奪われ敗北。
ルビィ=ブラッド 14歳 系:ロシア戦 火力をターニャに誤った指図/Misdirectionされる。
メキシコ *???  ? 系:日本戦 覆面をしたデュエリスト。猛火/Blazeで刃に止めを刺そうとするも、対応して溶岩噴火/Volcanic Geyserを打たれ敗れる。読者参加コーナーでつけられた仮称はホセ=パンチョス。

[編集] 逸話

概要部の通り、数多くのカジュアルプレイヤーを魅了したことで有名。

[編集] 参考

QR Code.gif