硬化した鱗
提供:MTG Wiki
(→初期型) |
(→モダンホライゾン2後) |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
80行: | 80行: | ||
{{#card:Walking Ballista}} | {{#card:Walking Ballista}} | ||
− | [[硬化した鱗/Hardened Scales]]を設置し、[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]や[[鋼の監視者/Steel Overseer]]などの[[+1/+1カウンター]]を置く[[能力]]を活用して戦う。特に硬化した鱗と[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]との[[シナジー]]が強烈で、これを利用して[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]か[[墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus]]に大量の+1/+1カウンターを置くのが最も基本的な勝ち筋となる。 | + | [[硬化した鱗/Hardened Scales]]を設置し、[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]や[[鋼の監視者/Steel Overseer]]などの[[+1/+1カウンター]]を置く[[能力]]を活用して戦う。特に硬化した鱗と[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]との[[シナジー]]が強烈で、これを利用して[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]か[[墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus]]に大量の+1/+1カウンターを置くのが最も基本的な勝ち筋となる。[[緑]]系の高速[[ビートダウンデッキ]]でありながら歩行バリスタという盤面への干渉手段を有しているため、[[アグロ]]にも強く出ることができる。 |
[[2018年]]夏頃に頭角を現すと、[[グランプリプラハ18]]の優勝を皮切りに次々と結果を残し、[[メタゲーム|メタ]]の一角を占めるようになる。[[2020年]]1月に[[オパールのモックス/Mox Opal]]が[[禁止カード]]に指定され一時弱体化するも、3ヶ月後に発売された[[イコリア:巨獣の棲処]]から[[オゾリス/The Ozolith]]や[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]を獲得し、復権した。 | [[2018年]]夏頃に頭角を現すと、[[グランプリプラハ18]]の優勝を皮切りに次々と結果を残し、[[メタゲーム|メタ]]の一角を占めるようになる。[[2020年]]1月に[[オパールのモックス/Mox Opal]]が[[禁止カード]]に指定され一時弱体化するも、3ヶ月後に発売された[[イコリア:巨獣の棲処]]から[[オゾリス/The Ozolith]]や[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]を獲得し、復権した。 | ||
88行: | 88行: | ||
{{#card:Agatha's Soul Cauldron}} | {{#card:Agatha's Soul Cauldron}} | ||
− | さらに[[モダンホライゾン2]]ではII章で巨大な[[クロック]]を供給しつつIII章でオゾリスを[[サーチ]]できる[[ウルザの物語/Urza's Saga]]を、[[エルドレインの森]]では[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]や[[歩行バリスタ/Walking Ballista]] | + | さらに[[モダンホライゾン2]]ではII章で巨大な[[クロック]]を供給しつつIII章でオゾリスを[[サーチ]]できる[[ウルザの物語/Urza's Saga]]を、[[エルドレインの森]]では[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]や[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]などの強力な[[起動型能力]]を他の[[クリーチャー]]に付与できる[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]を獲得し強化された。 |
===サンプルリスト=== | ===サンプルリスト=== | ||
99行: | 99行: | ||
{{#MagicFactory:df318756}} | {{#MagicFactory:df318756}} | ||
− | *初期のリスト。[[古きものの活性/Ancient Stirrings]]によって様々なパーツを拾うことができる。 | + | *初期のリスト。[[無色]]の[[カード]]が多いため、[[古きものの活性/Ancient Stirrings]]によって様々なパーツを拾うことができる。 |
====イコリア:巨獣の棲処後==== | ====イコリア:巨獣の棲処後==== | ||
110行: | 110行: | ||
{{#MagicFactory:df319889}} | {{#MagicFactory:df319889}} | ||
*[[イコリア:巨獣の棲処]]参入後のリスト。[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]が[[相棒]]に据えられている。 | *[[イコリア:巨獣の棲処]]参入後のリスト。[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]が[[相棒]]に据えられている。 | ||
− | **[[屑鉄場の再構成機/Scrapyard Recombiner]]を採用した非ルールス型も存在する。 | + | **[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]以外は[[構築物]]であることに着目して、[[屑鉄場の再構成機/Scrapyard Recombiner]]を採用した非ルールス型も存在する。 |
+ | |||
+ | ====モダンホライゾン2後==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Modern Challenge on 05/06/2023 優勝([https://www.mtgo.com/en/mtgo/decklist/modern-challenge-2023-05-0612547333 参考]) | ||
+ | **使用者:ls149950 | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[機械兵団の進軍]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324396}} | ||
+ | *[[モダンホライゾン2]]では[[ウルザの物語/Urza's Saga]]のほかに[[微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp]]を獲得しており、[[電結の働き手/Arcbound Worker]]に代わる1[[マナ]]域として採用されるようになった。 | ||
+ | **1つ目の[[起動型能力]]で[[接合]]をはじめとする[[PIG]]持ちを[[破壊]]する動きが強力である。またこれ自身も接合持ちであるため、[[伝説の]][[クリーチャー]]ではあるが重ね引きしても問題ないのがありがたい。 | ||
+ | *[[神河:輝ける世界]]では、[[+1/+1カウンター]]を用いる上に[[護法]]のおかげで対処しにくい[[継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton]]を獲得して強化された。 | ||
+ | |||
+ | ====エルドレインの森後==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Modern Challenge 96 on 12/23/2023 優勝([https://www.mtgo.com/decklist/modern-challenge-96-2023-12-2312599319 参考]) | ||
+ | **使用者:LordEgg | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[イクサラン:失われし洞窟]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324397}} | ||
+ | *もともと[[+1/+1カウンター]]を多用するデッキであるため[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]との相性が非常にいい。 | ||
+ | **[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]・[[墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus]]の組み合わせによって[[毒カウンター|毒殺]]も狙いやすくなった。 | ||
+ | **[[微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp]]の[[起動型能力]]をどの[[色]]の[[マナ]]でも[[起動]]できるようになるのもありがたい。 | ||
==参考== | ==参考== |
2025年2月5日 (水) 15:06時点における最新版
硬化した鱗 (Hardened Scales) は、硬化した鱗/Hardened Scalesと+1/+1カウンターに関するカードのシナジーを中心に据えたビートダウンデッキの総称。単に鱗 (Scales) とも。マジック・オリジン参入後のスタンダードと、パイオニア、モダンに存在する。
目次 |
[編集] 概要
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターが1個以上置かれるなら、代わりにその数に1を足した数の+1/+1カウンターをそれの上に置く。
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
搭載歩行機械は、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
搭載歩行機械が死亡したとき、これの上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械(Thopter)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(1),(T):搭載歩行機械の上に+1/+1カウンターを1個置く。
硬化した鱗/Hardened Scalesを設置し、搭載歩行機械/Hangarback Walkerなどの+1/+1カウンターを置く能力の効率を引き上げるのが基本戦略。
[編集] スタンダード
タルキール覇王譚で硬化した鱗/Hardened Scalesが登場した直後はほとんど活躍できなかったが、マジック・オリジンから搭載歩行機械/Hangarback Walkerとマナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydraを獲得したことで、少数ながらもスタンダード環境に姿を見せるようになった。
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)
トランプル
プレイヤーが呪文を1つ唱えるたび、マナ喰らいのハイドラの上に+1/+1カウンターを1個置く。
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。このターン、それが与えるすべてのダメージを軽減する。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはエンチャントを1つ生け贄に捧げる。
・クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
・あなたがコントロールするクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。
硬化した鱗により、自分自身に+1/+1カウンターを置く能力を持つ毅然さの化身/Avatar of the Resolute、搭載歩行機械、マナ喰らいのハイドラなどのサイズを引き上げることを狙う。+1/+1カウンターを置きながらビートダウンをサポートできるドロモカの命令/Dromoka's Command、回避能力を付与するアブザンの鷹匠/Abzan Falconerもよく使われる。
戦乱のゼンディカー参入後はローテーションにより不動のアジャニ/Ajani Steadfastなどを失うも、引き続き環境に存在している。特にゲートウォッチの誓い参入後はゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikarの獲得により、大きく強化されている。
伝説のプレインズウォーカー — ニッサ(Nissa)
[+1]:緑の0/1の植物(Plant)クリーチャー・トークンを1体生成する。
[-2]:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
[-7]:あなたはX点のライフを得てX枚のカードを引く。Xは、あなたがコントロールする土地の総数に等しい。
主に緑白2色で組まれるが、戦乱のゼンディカー参入後はフェッチランド+バトルランドの組み合わせにより色を増やすのが容易になったため、他の色をタッチしたものも登場している。
[編集] サンプルリスト
[編集] マジック・オリジン後
- 備考
- ワールド・マジック・カップ15大阪予選 準優勝(参考)
- 使用者:山田拓也
- フォーマット
- マジック・オリジン参入後のリスト。
[編集] 戦乱のゼンディカー後
- 備考
- グランプリインディアナポリス15 ベスト8(参考)
- 使用者:David Phelps
- フォーマット
Bant Hardened Scales [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 戦乱のゼンディカー参入後(ローテーション直後)のリスト。頑固な否認/Stubborn Denialのために青がタッチされている。
[編集] ゲートウォッチの誓い後
- 備考
- グランプリヒューストン16 ベスト4(参考)
- 使用者:Mark Jacobson
- フォーマット
GW Scales [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ゲートウォッチの誓い参入後のリスト。
[編集] パイオニア
パイオニアでは、主に黒緑巻きつき蛇とのハイブリッドデッキとして組まれる。
クリーチャー — 蛇(Snake)
あなたがコントロールする、アーティファクトやクリーチャーの上にカウンターが1個以上置かれるなら、代わりにその数に1を足した数のその種類のカウンターをそのパーマネントの上に置く。
あなたがカウンターを1個以上得るなら、代わりにあなたはその数に1を足した数のその種類のカウンターを得る。
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
(T):あなたがコントロールする各アーティファクト・クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1硬化した鱗/Hardened Scalesか巻きつき蛇/Winding Constrictorの存在下で搭載歩行機械/Hangarback Walkerや歩行バリスタ/Walking Ballistaを並べ、鋼の監視者/Steel Overseerで全体強化して戦う。
イコリア:巨獣の棲処からはオゾリス/The Ozolithや夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denを獲得し、強化された。
[編集] サンプルリスト
Hardened Constrictor [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- イコリア:巨獣の棲処参入後のリスト。夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denが相棒に据えられている。
[編集] モダン
モダンでは親和とのハイブリッドデッキが存在する。鱗親和 (Hardened Scales Affinity) とも呼ばれる。
アーティファクト クリーチャー — ビースト(Beast)
アーティファクト1つを生け贄に捧げる:電結の荒廃者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
接合1(このクリーチャーは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。これが死亡したとき、アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。あなたはこれの+1/+1カウンターをすべてそれの上に置いてもよい。)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
歩行バリスタは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(4):歩行バリスタの上に+1/+1カウンターを1個置く。
歩行バリスタの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。歩行バリスタはそれに1点のダメージを与える。
硬化した鱗/Hardened Scalesを設置し、搭載歩行機械/Hangarback Walkerや鋼の監視者/Steel Overseerなどの+1/+1カウンターを置く能力を活用して戦う。特に硬化した鱗と電結の荒廃者/Arcbound Ravagerとのシナジーが強烈で、これを利用して歩行バリスタ/Walking Ballistaか墨蛾の生息地/Inkmoth Nexusに大量の+1/+1カウンターを置くのが最も基本的な勝ち筋となる。緑系の高速ビートダウンデッキでありながら歩行バリスタという盤面への干渉手段を有しているため、アグロにも強く出ることができる。
2018年夏頃に頭角を現すと、グランプリプラハ18の優勝を皮切りに次々と結果を残し、メタの一角を占めるようになる。2020年1月にオパールのモックス/Mox Opalが禁止カードに指定され一時弱体化するも、3ヶ月後に発売されたイコリア:巨獣の棲処からオゾリス/The Ozolithや夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denを獲得し、復権した。
伝説のアーティファクト
あなたがコントロールしているクリーチャーが1体戦場を離れるたび、それの上にカウンターが置かれていた場合、オゾリスの上にそれらのカウンターを置く。
あなたのターンの戦闘の開始時に、オゾリスの上にカウンターが置かれていた場合、クリーチャー1体を対象とする。あなたはオゾリスの上からすべてのカウンターをそれの上に移動してもよい。
エンチャント 土地 — (Urza’s) 英雄譚(Saga)
(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― ウルザの物語は「(T):(◇)を加える。」を得る。
II ― ウルザの物語は「(2),(T):『このクリーチャーは、あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき+1/+1の修整を受ける。』を持つ無色の0/0の構築物(Construct)アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。」を得る。
III ― あなたのライブラリーからマナ・コストが(0)か(1)のアーティファクト・カード1枚を探し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
伝説のアーティファクト
あなたがコントロールしているクリーチャーの能力を起動するためにマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。
あなたがコントロールしていて+1/+1カウンターが置かれているすべてのクリーチャーは、アガサの魂の大釜によって追放されているすべてのクリーチャー・カードのすべての起動型能力を持つ。
(T):墓地にあるカード1枚を対象とする。それを追放する。これによりクリーチャー・カード1枚が追放されたとき、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。
さらにモダンホライゾン2ではII章で巨大なクロックを供給しつつIII章でオゾリスをサーチできるウルザの物語/Urza's Sagaを、エルドレインの森では電結の荒廃者/Arcbound Ravagerや歩行バリスタ/Walking Ballistaなどの強力な起動型能力を他のクリーチャーに付与できるアガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldronを獲得し強化された。
[編集] サンプルリスト
[編集] 初期型
- 備考
- グランプリプラハ18 優勝(参考)
- 使用者:Lauri Pispa
- フォーマット
Hardened Scales Affinity [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 初期のリスト。無色のカードが多いため、古きものの活性/Ancient Stirringsによって様々なパーツを拾うことができる。
[編集] イコリア:巨獣の棲処後
- 備考
- フォーマット
Selesnya Hardened Scales [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- イコリア:巨獣の棲処参入後のリスト。夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denが相棒に据えられている。
- 電結の荒廃者/Arcbound Ravager以外は構築物であることに着目して、屑鉄場の再構成機/Scrapyard Recombinerを採用した非ルールス型も存在する。
[編集] モダンホライゾン2後
Hardened Scales(Modern) [7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- モダンホライゾン2ではウルザの物語/Urza's Sagaのほかに微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwaspを獲得しており、電結の働き手/Arcbound Workerに代わる1マナ域として採用されるようになった。
- 神河:輝ける世界では、+1/+1カウンターを用いる上に護法のおかげで対処しにくい継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automatonを獲得して強化された。
[編集] エルドレインの森後
Hardened Scales(Modern) [8] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- もともと+1/+1カウンターを多用するデッキであるためアガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldronとの相性が非常にいい。
- 歩行バリスタ/Walking Ballista・墨蛾の生息地/Inkmoth Nexusの組み合わせによって毒殺も狙いやすくなった。
- 微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwaspの起動型能力をどの色のマナでも起動できるようになるのもありがたい。