青緑マッドネス
提供:MTG Wiki
(2人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
11行: | 11行: | ||
序盤から優秀な[[共鳴者]]を[[展開]]して、[[マッドネス]]を持つ[[クリーチャー]]や、[[フラッシュバック]]を持つ[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]を使って[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]を行うのが基本的な動き。 | 序盤から優秀な[[共鳴者]]を[[展開]]して、[[マッドネス]]を持つ[[クリーチャー]]や、[[フラッシュバック]]を持つ[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]を使って[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]を行うのが基本的な動き。 | ||
− | 前身である[[ワイルドワーム]]や、他のマッドネスデッキとの違いは、[[カード]]を[[捨てる]] | + | 前身である[[ワイルドワーム]]や、他のマッドネスデッキとの違いは、[[カード]]を[[捨てる]]手段の一つである[[入念な研究/Careful Study]]や[[マーフォークの物あさり/Merfolk Looter]]が[[引く|ドロー]]を兼ねること。これにより、カードを捨てつつも[[手札]]の減少を抑えることができるし、動きもはるかに安定する。 |
また、この[[デッキ]]を語る上で欠かせないのが[[不可思議/Wonder]]の存在。これによって、ただでさえ驚異的な6/6[[ワーム]]・[[トークン]]などが[[飛行]]を持ち、敵[[ブロッカー]]を容赦なく飛び越えた。このデッキが非常に強力なのも、半分は不可思議のおかげである。 | また、この[[デッキ]]を語る上で欠かせないのが[[不可思議/Wonder]]の存在。これによって、ただでさえ驚異的な6/6[[ワーム]]・[[トークン]]などが[[飛行]]を持ち、敵[[ブロッカー]]を容赦なく飛び越えた。このデッキが非常に強力なのも、半分は不可思議のおかげである。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
*非常に安価で組むことができるということでも有名。[[エクステンデッド]]ではまた異なるが、スタンダード当時ならば[[メインデッキ]]の[[レア]]は[[ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast]](または[[真鍮の都/City of Brass]])が入る程度。[[サイドボード]]には[[無神経な抑圧者/Callous Oppressor]]などが使われたりもするが、組もうと思えば[[たい肥/Compost]]や[[帰化/Naturalize]]や[[天啓の光/Ray of Revelation]]などの[[アンコモン]]までのカードでも可能。 | *非常に安価で組むことができるということでも有名。[[エクステンデッド]]ではまた異なるが、スタンダード当時ならば[[メインデッキ]]の[[レア]]は[[ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast]](または[[真鍮の都/City of Brass]])が入る程度。[[サイドボード]]には[[無神経な抑圧者/Callous Oppressor]]などが使われたりもするが、組もうと思えば[[たい肥/Compost]]や[[帰化/Naturalize]]や[[天啓の光/Ray of Revelation]]などの[[アンコモン]]までのカードでも可能。 | ||
− | *マッドネスをメインにしたデッキはこれ以外にも[[ステロイド | + | *マッドネスをメインにしたデッキはこれ以外にも[[ステロイド/スタンダード/オデッセイ・ブロック期|ステロイド]]型([[マッドステロ]])や[[白緑ビートダウン/スタンダード/オデッセイ・ブロック期|白緑]]タイプ([[白緑マッドネス]])、[[黒緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|黒緑]]タイプ([[黒緑マッドネス]])も存在するが、通常「マッドネス」と言えばこの[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]を指す。それだけ強力だったという証であろう。 |
==オデッセイ・ブロック期== | ==オデッセイ・ブロック期== | ||
[[マッドネス (デッキ)|マッドネスデッキ]]は元来[[オデッセイ・ブロック構築]]で注目を集めた[[デッキ]]であり、[[Ken Ho]]が[[プロツアー大阪02]]で優勝を飾っている。→[[#サンプルレシピ|*1]] | [[マッドネス (デッキ)|マッドネスデッキ]]は元来[[オデッセイ・ブロック構築]]で注目を集めた[[デッキ]]であり、[[Ken Ho]]が[[プロツアー大阪02]]で優勝を飾っている。→[[#サンプルレシピ|*1]] | ||
− | [[スタンダード]]当初は[[青緑スレッショルド#オデッセイ・ブロック期|青緑スレッショルド]]や[[リス対立#オデッセイ・ブロック期|リス対立]]などの他の[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期| | + | [[スタンダード]]当初は[[青緑スレッショルド#オデッセイ・ブロック期|青緑スレッショルド]]や[[リス対立#オデッセイ・ブロック期|リス対立]]などの他の[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑デッキ]]と同格の存在に過ぎなかったが、[[ジャッジメント]]で[[不可思議/Wonder]]を得て本格化。さらに[[物静かな思索/Quiet Speculation]]による新メカニズム、[[クワイエット・ロアー]]も組み込まれて一躍[[メタゲーム|メタ]]の中心に踊り出た。 |
+ | |||
+ | [[クリーチャー]]の[[サイズ]]と速度、[[引く|ドロー]]と[[打ち消す|カウンター]]によるサポートもある安定感のある[[デッキ]]だが、[[緑]]と[[青]]の共通した特徴であるクリーチャー[[除去]]の乏しさは弱点。特に[[戦闘]]に参加しない[[システムクリーチャー]]を使うデッキには苦戦を強いられる。[[スタンダード]]では、[[エルフ・ビート]]の[[幸運を祈る者/Wellwisher]]、[[ゴブリン (デッキ)#オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期|ゴブリンデッキ]]の[[火花鍛冶/Sparksmith]]などが厄介な存在だった。 | ||
+ | |||
+ | 弱点を補うために、[[赤]]や[[黒]]を[[タッチ]]し柔軟性を増すタイプも存在する。[[日本選手権03]]では[[大塚高太郎]]がこれらシステムクリーチャー対策かつ[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]・[[サイカトグ/Psychatog]]キラーの[[燻し/Smother]]を搭載した[[青黒緑マッドネス#スタンダード|青黒緑マッドネス]]を使用し、優勝を飾っている。 | ||
===サンプルレシピ=== | ===サンプルレシピ=== | ||
52行: | 50行: | ||
|4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]] | |4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]] | ||
|- | |- | ||
− | !colspan="2" style="background-color:# | + | !colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (18) |
|- | |- | ||
|4||[[堂々巡り/Circular Logic]] | |4||[[堂々巡り/Circular Logic]] | ||
59行: | 57行: | ||
|- | |- | ||
|3||[[激動/Upheaval]] | |3||[[激動/Upheaval]] | ||
− | |||
− | |||
|- | |- | ||
|3||[[リスの巣/Squirrel Nest]] | |3||[[リスの巣/Squirrel Nest]] | ||
90行: | 86行: | ||
==エクステンデッド== | ==エクステンデッド== | ||
− | [[スタンダード]]のものから本質的な変化は無く、新規参入は[[金属モックス/Chrome Mox]]や[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]程度。[[サイドボード]]には[[リアニメイト | + | [[スタンダード]]のものから本質的な変化は無く、新規参入は[[金属モックス/Chrome Mox]]や[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]程度。[[サイドボード]]には[[リアニメイト/エクステンデッド/テンペスト期|リアニメイト]]対策の[[波止場の用心棒/Waterfront Bouncer]]と[[金粉のドレイク/Gilded Drake]]の[[コンボ]]が搭載される場合が多い。 |
− | 当初はそれほど注目されていなかったが、[[ | + | 当初はそれほど注目されていなかったが、[[カジュアルプレイ]]でスタンダードの青緑マッドネスが[[エクステンデッド]]の[[The Rock]]に勝利した結果、[[尊大なワーム/Arrogant Wurm]]が[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]に強いことが判明し、一挙に人気[[デッキ]]になった。 |
− | 2005年[[ローテーション]]後は、[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[ショックランド]]登場による[[多色]]化の傾向に合わせ、[[黒]]を[[タッチ]]したものが主流となっている。→[[青黒緑マッドネス#エクステンデッド|青黒緑マッドネス]] | + | 2005年[[ローテーション]]後は、[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[ショックランド]]登場による[[多色デッキ|多色]]化の傾向に合わせ、[[黒]]を[[タッチ]]したものが主流となっている。→[[青黒緑マッドネス#エクステンデッド|青黒緑マッドネス]] |
また、新たな[[共鳴者]]として[[サイカトグ/Psychatog]]を取り入れた[[マッドサイカ]]や、新エンジン[[発掘]]との[[シナジー]]を活かした[[ゴルガリマッドネス]]も登場。 | また、新たな[[共鳴者]]として[[サイカトグ/Psychatog]]を取り入れた[[マッドサイカ]]や、新エンジン[[発掘]]との[[シナジー]]を活かした[[ゴルガリマッドネス]]も登場。 | ||
128行: | 124行: | ||
|1||[[思考の急使/Thought Courier]] | |1||[[思考の急使/Thought Courier]] | ||
|- | |- | ||
− | !colspan="2" style="background-color:# | + | !colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (20) |
|- | |- | ||
|2||[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]] | |2||[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]] | ||
141行: | 137行: | ||
|- | |- | ||
|3||[[綿密な分析/Deep Analysis]] | |3||[[綿密な分析/Deep Analysis]] | ||
− | |||
− | |||
|- | |- | ||
|2||[[金属モックス/Chrome Mox]] | |2||[[金属モックス/Chrome Mox]] | ||
170行: | 164行: | ||
==レガシー== | ==レガシー== | ||
− | |||
開始期の[[レガシー]]でも活躍していた。 | 開始期の[[レガシー]]でも活躍していた。 | ||
− | 基本パーツは従来のそれから変化はなく、[[#エクステンデッド|エクステンデッドのもの]]と比較しても[[青]]の定番[[呪文]]である[[ピッチスペル|ピッチ]][[打ち消す|カウンター]]・[[Force of Will]]と[[軽い|軽量]][[引く|ドロー]]の[[渦まく知識/Brainstorm]]が加わる程度。 | + | 基本パーツは従来のそれから変化はなく、[[#エクステンデッド|エクステンデッドのもの]]と比較しても[[青]]の定番[[呪文]]である[[ピッチスペル|ピッチ]][[打ち消す|カウンター]]・[[意志の力/Force of Will]]と[[軽い|軽量]][[引く|ドロー]]の[[渦まく知識/Brainstorm]]が加わる程度。 |
− | [[マナ基盤]]は[[フェッチランド]]+[[デュアルランド]]でかなり安定しており、[[ | + | [[マナ基盤]]は[[フェッチランド]]+[[デュアルランド]]でかなり安定しており、[[基本でない土地]]対策の[[不毛の大地/Wasteland]]も多く活用される。 |
長らく[[青緑ビートダウン]]の主流として活躍していたが、徐々に[[青緑スレッショルド#レガシー|青緑スレッショルド]]のほうが主流になり始め、[[未来予知]]で[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が加わるころには衰退した。 | 長らく[[青緑ビートダウン]]の主流として活躍していたが、徐々に[[青緑スレッショルド#レガシー|青緑スレッショルド]]のほうが主流になり始め、[[未来予知]]で[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が加わるころには衰退した。 | ||
− | + | その後基本でない土地を控えめにして[[基本に帰れ/Back to Basics]]を採用するなど、種々の変形型が考案されていたが、[[エルドラージ覚醒]]で登場した[[復讐蔦/Vengevine]]と[[適者生存/Survival of the Fittest]]を入れた青緑マッドネスが[[グランプリコロンバス10]]でベスト4入りし、これ以降、[[サバイバル]]系デッキとハイブリッドさせるのが主流になった(→[[#サンプルレシピ2|*1]])。[[共鳴者]]と[[日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla]]で復讐蔦の復活条件を用意に満たすことができるのも大きい。このバージョンを'''蔦マッドネス'''(''Vine Madness'')などと呼ぶ。しかし、適者生存は後にレガシーの[[禁止カード]]に指定されてしまった。 | |
===サンプルレシピ1=== | ===サンプルレシピ1=== | ||
194行: | 187行: | ||
===サンプルレシピ2=== | ===サンプルレシピ2=== | ||
*備考 | *備考 | ||
− | **[[グランプリコロンバス10]] | + | **[[グランプリコロンバス10]] ベスト4 ([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpcol10/welcome 参考]) |
**使用者:[[Caleb Durward]] | **使用者:[[Caleb Durward]] | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
223行: | 216行: | ||
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] | ||
− | [[Category:緑青デッキ | + | {{DEFAULTSORT:あおみとりまつとねす}} |
− | [[Category:ビートダウンデッキ | + | [[Category:緑青デッキ]] |
− | [[Category:クロック・パーミッションデッキ | + | [[Category:ビートダウンデッキ]] |
− | [[Category:オデッセイ・ブロック構築デッキ | + | [[Category:ビート・コントロールデッキ]] |
− | [[Category:オデッセイ・ブロックを含むスタンダードデッキ | + | [[Category:クロック・パーミッションデッキ]] |
− | [[Category: | + | [[Category:緑青ビートダウンデッキ]] |
− | [[Category:レガシーデッキ | + | [[Category:緑青ビート・コントロールデッキ]] |
− | [[Category:ヴィンテージデッキ | + | [[Category:緑青クロック・パーミッションデッキ]] |
+ | [[Category:オデッセイ・ブロック構築デッキ]] | ||
+ | [[Category:オデッセイ・ブロックを含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:テンペスト期のエクステンデッドデッキ]] | ||
+ | [[Category:インベイジョン期のエクステンデッドデッキ]] | ||
+ | [[Category:レガシーデッキ]] | ||
+ | [[Category:ヴィンテージデッキ]] |
2018年7月19日 (木) 18:48時点における最新版
青緑マッドネス(UG Madness)は、緑青で組まれたマッドネスデッキ。マッドネスデッキの中でも最も有名なタイプのデッキ。
ビートダウンの一種だが、堂々巡り/Circular Logicによるカウンターも強力なため、一種のクロック・パーミッションにも数えられる。
目次 |
[編集] 概要
クリーチャー — トカゲ(Lizard)
(1)(緑):ターン終了時まで、日を浴びるルートワラは+2/+2の修整を受ける。毎ターン1回のみ起動できる。
マッドネス(0)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)
インスタント
呪文1つを対象とする。それを、それのコントローラーがあなたの墓地にあるカード1枚につき(1)を支払わないかぎり、打ち消す。
マッドネス(青)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)
クリーチャー — インカーネーション(Incarnation)
飛行
不可思議があなたの墓地にあり、かつあなたが島(Island)をコントロールしているかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。
序盤から優秀な共鳴者を展開して、マッドネスを持つクリーチャーや、フラッシュバックを持つワームの咆哮/Roar of the Wurmを使ってビートダウンを行うのが基本的な動き。
前身であるワイルドワームや、他のマッドネスデッキとの違いは、カードを捨てる手段の一つである入念な研究/Careful Studyやマーフォークの物あさり/Merfolk Looterがドローを兼ねること。これにより、カードを捨てつつも手札の減少を抑えることができるし、動きもはるかに安定する。
また、このデッキを語る上で欠かせないのが不可思議/Wonderの存在。これによって、ただでさえ驚異的な6/6ワーム・トークンなどが飛行を持ち、敵ブロッカーを容赦なく飛び越えた。このデッキが非常に強力なのも、半分は不可思議のおかげである。
- 非常に安価で組むことができるということでも有名。エクステンデッドではまた異なるが、スタンダード当時ならばメインデッキのレアはヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(または真鍮の都/City of Brass)が入る程度。サイドボードには無神経な抑圧者/Callous Oppressorなどが使われたりもするが、組もうと思えばたい肥/Compostや帰化/Naturalizeや天啓の光/Ray of Revelationなどのアンコモンまでのカードでも可能。
- マッドネスをメインにしたデッキはこれ以外にもステロイド型(マッドステロ)や白緑タイプ(白緑マッドネス)、黒緑タイプ(黒緑マッドネス)も存在するが、通常「マッドネス」と言えばこの青緑ビートダウンを指す。それだけ強力だったという証であろう。
[編集] オデッセイ・ブロック期
マッドネスデッキは元来オデッセイ・ブロック構築で注目を集めたデッキであり、Ken Hoがプロツアー大阪02で優勝を飾っている。→*1
スタンダード当初は青緑スレッショルドやリス対立などの他の青緑デッキと同格の存在に過ぎなかったが、ジャッジメントで不可思議/Wonderを得て本格化。さらに物静かな思索/Quiet Speculationによる新メカニズム、クワイエット・ロアーも組み込まれて一躍メタの中心に踊り出た。
クリーチャーのサイズと速度、ドローとカウンターによるサポートもある安定感のあるデッキだが、緑と青の共通した特徴であるクリーチャー除去の乏しさは弱点。特に戦闘に参加しないシステムクリーチャーを使うデッキには苦戦を強いられる。スタンダードでは、エルフ・ビートの幸運を祈る者/Wellwisher、ゴブリンデッキの火花鍛冶/Sparksmithなどが厄介な存在だった。
弱点を補うために、赤や黒をタッチし柔軟性を増すタイプも存在する。日本選手権03では大塚高太郎がこれらシステムクリーチャー対策かつ野生の雑種犬/Wild Mongrel・サイカトグ/Psychatogキラーの燻し/Smotherを搭載した青黒緑マッドネスを使用し、優勝を飾っている。
[編集] サンプルレシピ
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (19) | |
4 | アクアミーバ/Aquamoeba |
4 | 尊大なワーム/Arrogant Wurm |
4 | 日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla |
3 | 熊人間/Werebear |
4 | 野生の雑種犬/Wild Mongrel |
呪文 (18) | |
4 | 堂々巡り/Circular Logic |
4 | ワームの咆哮/Roar of the Wurm |
3 | 激動/Upheaval |
3 | リスの巣/Squirrel Nest |
4 | 行き詰まり/Standstill |
土地 (23) | |
13 | 森/Forest |
9 | 島/Island |
1 | 色あせた城塞/Tarnished Citadel |
サイドボード | |
4 | オーラの移植/Aura Graft |
3 | 一瞬の平和/Moment's Peace |
3 | ナントゥーコの病木刈り/Nantuko Blightcutter |
2 | 説得/Persuasion |
3 | 動かぬ生/Still Life |
- ジャッジメント参入前の最初期のバージョン。カードを引くために行き詰まり/Standstillを使用しているのが特徴的。
[編集] エクステンデッド
スタンダードのものから本質的な変化は無く、新規参入は金属モックス/Chrome Moxや梅澤の十手/Umezawa's Jitte程度。サイドボードにはリアニメイト対策の波止場の用心棒/Waterfront Bouncerと金粉のドレイク/Gilded Drakeのコンボが搭載される場合が多い。
当初はそれほど注目されていなかったが、カジュアルプレイでスタンダードの青緑マッドネスがエクステンデッドのThe Rockに勝利した結果、尊大なワーム/Arrogant Wurmが破滅的な行為/Pernicious Deedに強いことが判明し、一挙に人気デッキになった。
2005年ローテーション後は、ラヴニカ:ギルドの都のショックランド登場による多色化の傾向に合わせ、黒をタッチしたものが主流となっている。→青黒緑マッドネス
また、新たな共鳴者としてサイカトグ/Psychatogを取り入れたマッドサイカや、新エンジン発掘とのシナジーを活かしたゴルガリマッドネスも登場。
クリーチャー — エイトグ(Atog)
カードを1枚捨てる:サイカトグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
あなたの墓地にあるカード2枚を追放する:サイカトグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
ソーサリー
あなたの墓地にある土地カードを最大3枚まで対象とし、それをあなたの手札に戻す。
発掘3(あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたはカードを3枚切削してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。)
[編集] サンプルレシピ
- 備考
- プロツアーコロンバス04 ベスト8 (参考)
- 使用者:Geoffrey Siron
- フォーマット
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (20) | |
4 | 尊大なワーム/Arrogant Wurm |
4 | 日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla |
4 | 野生の雑種犬/Wild Mongrel |
2 | 不可思議/Wonder |
4 | アクアミーバ/Aquamoeba |
1 | マーフォークの物あさり/Merfolk Looter |
1 | 思考の急使/Thought Courier |
呪文 (20) | |
2 | ワームの咆哮/Roar of the Wurm |
3 | 目くらまし/Daze |
4 | 入念な研究/Careful Study |
2 | 直観/Intuition |
4 | 堂々巡り/Circular Logic |
3 | 綿密な分析/Deep Analysis |
2 | 金属モックス/Chrome Mox |
土地 (20) | |
9 | 島/Island |
7 | 森/Forest |
4 | ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast |
サイドボード | |
3 | 水没/Submerge |
3 | 酸化/Oxidize |
4 | 寒け/Chill |
1 | 天啓の光/Ray of Revelation |
2 | 波止場の用心棒/Waterfront Bouncer |
2 | マスティコア/Masticore |
[編集] レガシー
開始期のレガシーでも活躍していた。
基本パーツは従来のそれから変化はなく、エクステンデッドのものと比較しても青の定番呪文であるピッチカウンター・意志の力/Force of Willと軽量ドローの渦まく知識/Brainstormが加わる程度。
マナ基盤はフェッチランド+デュアルランドでかなり安定しており、基本でない土地対策の不毛の大地/Wastelandも多く活用される。
長らく青緑ビートダウンの主流として活躍していたが、徐々に青緑スレッショルドのほうが主流になり始め、未来予知でタルモゴイフ/Tarmogoyfが加わるころには衰退した。
その後基本でない土地を控えめにして基本に帰れ/Back to Basicsを採用するなど、種々の変形型が考案されていたが、エルドラージ覚醒で登場した復讐蔦/Vengevineと適者生存/Survival of the Fittestを入れた青緑マッドネスがグランプリコロンバス10でベスト4入りし、これ以降、サバイバル系デッキとハイブリッドさせるのが主流になった(→*1)。共鳴者と日を浴びるルートワラ/Basking Rootwallaで復讐蔦の復活条件を用意に満たすことができるのも大きい。このバージョンを蔦マッドネス(Vine Madness)などと呼ぶ。しかし、適者生存は後にレガシーの禁止カードに指定されてしまった。
[編集] サンプルレシピ1
- 備考
- レガシー選手権06 優勝
- 使用者:Roland Chang
- フォーマット
UG Madness [1] | |
---|---|
- 非常にオーソドックスなタイプ。
[編集] サンプルレシピ2
- 備考
- グランプリコロンバス10 ベスト4 (参考)
- 使用者:Caleb Durward
- フォーマット
UG Survival [2] | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
[編集] ヴィンテージ
アーティファクト
あなたの手札を捨てる,ライオンの瞳のダイアモンドを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ3点を加える。起動はインスタントとしてのみ行う。
カードを墓地に落とす手段としてBazaar of Baghdadがよく使われる。また、ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamondの起動コストでワームの咆哮/Roar of the Wurmを落とし、1ターン目から6/6のワーム・トークンが出ることもしばしばである。