黒赤コントロール
提供:MTG Wiki
(→参考) |
|||
(12人の利用者による、間の18版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''黒赤コントロール'''(''Black-Red Control'')は、[[黒赤]]の2[[色]]で構成される[[ | + | '''黒赤コントロール'''(''Black-Red Control'')は、[[黒赤]]の2[[色]]で構成される[[コントロールデッキ]]。 |
==概要== | ==概要== | ||
− | [[黒]]と[[赤]]はいずれも[[クリーチャー]][[除去]]に長けた[[色]]なので、[[ | + | [[黒]]と[[赤]]はいずれも[[クリーチャー]][[除去]]に長けた[[色]]なので、[[ビートダウンデッキ]]には強い。また[[手札破壊]]や[[土地破壊]]など、コントロールデッキに対する妨害手段も豊富。[[火力]]や[[ドレイン]]などで直接[[本体]]を攻めやすいことも特徴の一つ。 |
− | + | ||
− | + | ||
[[黒赤]]の2[[色]]で純粋なコントロールデッキが組まれることは少なく、色を足して[[青黒赤コントロール|青黒赤]]や[[黒赤緑コントロール|黒赤緑]]となることの方が多い。2色で組まれる場合、除去や手札破壊、土地破壊などを補助的に用いる、[[ビート・コントロール]]の形になりやすい。 | [[黒赤]]の2[[色]]で純粋なコントロールデッキが組まれることは少なく、色を足して[[青黒赤コントロール|青黒赤]]や[[黒赤緑コントロール|黒赤緑]]となることの方が多い。2色で組まれる場合、除去や手札破壊、土地破壊などを補助的に用いる、[[ビート・コントロール]]の形になりやすい。 | ||
+ | |||
+ | *過去は[[戦場]]に出てしまった[[エンチャント]]に対処することができないことは大きな弱点であり、[[プロテクション]]クリーチャーに対抗する手段も少なく苦しかった。 | ||
+ | |||
+ | ==イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期== | ||
+ | '''ラクドス・コントロール'''(''Rakdos Control'')と呼ばれるデッキが存在している。 | ||
+ | {{#card:Breach the Multiverse}} | ||
+ | {{#card:Chandra, Hope's Beacon}} | ||
+ | {{#card:Etali, Primal Conqueror}} | ||
+ | [[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]の[[黒赤ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ラクドス・ブリーチ]]の流れを組むデッキであり、[[大勝ち/Big Score]]から[[多元宇宙の突破/Breach the Multiverse]]か[[原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conqueror]]につなげ、そこから[[希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope's Beacon]]なども混ぜて圧倒的[[アドバンテージ]]で勝利するデッキである。[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]]を失ったことからマナを伸ばすまでに[[兄弟仲の終焉/Brotherhood's End]]や[[家の焼き払い/Burn Down the House]]で時間を稼ぐ形となりコントロールに分類される構成となっている。[[黒赤ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ラクドス発見]]も採用している[[嘶くカルノサウルス/Trumpeting Carnosaur]]と[[ギックスの残虐/The Cruelty of Gix]]でエターリ他へ繋げるルートを増やしている。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[MO]]スタンダード予選2023/12/31 7位([https://www.mtgo.com/decklist/standard-qualifier-2024-01-0112601790?player=Melicard#deck_Melicard 参考]) | ||
+ | **使用者:Melicard | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[イニストラード:真夜中の狩り]]〜[[イクサラン:失われし洞窟]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df323071}} | ||
+ | |||
+ | ==エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期== | ||
+ | [[ゼンディカーの夜明け]]参入後、[[墓地]]利用を中心とする[[黒赤]][[デッキ]]が登場した。[[フィニッシャー]]であるクロクサの[[脱出]]を活かす構成から'''ラクドス・エスケープ'''(''Rakdos Escape'')とも呼ばれる。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Magmatic Channeler}} | ||
+ | {{#card:Kroxa, Titan of Death's Hunger}} | ||
+ | |||
+ | [[マグマの媒介者/Magmatic Channeler]]、[[ぬかるみのトリトン/Mire Triton]]、[[ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead]]で積極的に墓地を[[肥やす|肥やし]]、[[死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger]]を素早く[[脱出]]させて戦う。[[モードを持つ両面カード]]も含めて[[インスタント]]および[[ソーサリー]]が多数採用されており、マグマの媒介者の自己[[強化]]条件の達成も狙うことができる。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Red Bull Untapped フランス予選 優勝([https://mtgmelee.com/Tournament/View/3436 参考]) | ||
+ | **使用者:[[Noham Maubert]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[エルドレインの王権]]+[[テーロス還魂記]]+[[イコリア:巨獣の棲処]]+[[基本セット2021]]+[[ゼンディカーの夜明け]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df320229}} | ||
+ | *[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]][[禁止カード|禁止]]後のリスト。 | ||
+ | |||
+ | ==戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期== | ||
+ | [[破滅の刻]]参入後、[[黒赤]]2[[色]]の[[コントロール (デッキ)|コントロール]]ないし[[ミッドレンジ]]系の[[デッキ]]が登場した。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Abrade}} | ||
+ | {{#card:Kalitas, Traitor of Ghet}} | ||
+ | |||
+ | [[マグマのしぶき/Magma Spray]]や[[闇の掌握/Grasp of Darkness]]などで[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を[[除去]]し、[[最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope]]や[[反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance]]で[[アドバンテージ]]を稼ぐ。最後は[[プレインズウォーカー]]の奥義や、[[ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet]]や[[ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers]]などの中~高[[マナ]]域のクリーチャーで勝負を決める。 | ||
+ | |||
+ | ビートダウンデッキに対して効果的な[[カード]]がデッキの大部分を占めるが、コントロールデッキや[[コンボデッキ]]にも[[手札破壊]]や[[没収/Dispossess]]である程度対抗できる。特に[[モード]]を持つ[[削剥/Abrade]]と[[大災厄/Doomfall]]はデッキの柔軟性を高める重要な存在。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[グランプリミネアポリス17]] ベスト8([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpmin17 参考]) | ||
+ | **使用者:[[Nathan Lothamer]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[戦乱のゼンディカー・ブロック]]+[[イニストラードを覆う影ブロック]]+[[カラデシュ・ブロック]]+[[アモンケット・ブロック]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df318013}} | ||
+ | *闇の掌握と最後の望み、リリアナが[[メインデッキ]]から4枚[[積む|積み]]されるなど、前週の[[プロツアー「破滅の刻」]]で活躍した[[ラムナプ・レッド]]を強く意識した構成になっている。 | ||
==ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期== | ==ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期== | ||
18行: | 72行: | ||
[[テーロス]]参入直後から存在する[[デッキ]]だが、ほとんど[[環境]]に顔を出すことはなかった。その後[[神々の軍勢]]から[[悪意の神殿/Temple of Malice]]などを獲得し、[[グランプリブエノスアイレス14]]でベスト8入賞という成果を上げている。 | [[テーロス]]参入直後から存在する[[デッキ]]だが、ほとんど[[環境]]に顔を出すことはなかった。その後[[神々の軍勢]]から[[悪意の神殿/Temple of Malice]]などを獲得し、[[グランプリブエノスアイレス14]]でベスト8入賞という成果を上げている。 | ||
− | === | + | ===サンプルリスト=== |
*備考 | *備考 | ||
− | **[[グランプリブエノスアイレス14]] | + | **[[グランプリブエノスアイレス14]] ベスト8([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpba14/welcome 参考]) |
**使用者:[[Sebastian Martinez Beltrane]] | **使用者:[[Sebastian Martinez Beltrane]] | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
**[[スタンダード]]([[基本セット2014]]+[[ラヴニカへの回帰ブロック]]+[[テーロス]]+[[神々の軍勢]]) | **[[スタンダード]]([[基本セット2014]]+[[ラヴニカへの回帰ブロック]]+[[テーロス]]+[[神々の軍勢]]) | ||
− | {{# | + | {{#MagicFactory:df311657}} |
==時のらせん・ブロック構築== | ==時のらせん・ブロック構築== | ||
46行: | 100行: | ||
{{#card:Void}} | {{#card:Void}} | ||
− | |||
[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]と[[抹消/Obliterate]]を軸とした[[マス・デストラクション]][[デッキ]]である[[ターボジョークル]]も存在した。 | [[ジョークルホープス/Jokulhaups]]と[[抹消/Obliterate]]を軸とした[[マス・デストラクション]][[デッキ]]である[[ターボジョークル]]も存在した。 | ||
52行: | 105行: | ||
{{#card:Jokulhaups}} | {{#card:Jokulhaups}} | ||
{{#card:Obliterate}} | {{#card:Obliterate}} | ||
− | |||
[[ビート・コントロール]]では、[[マシーンヘッド]]の活躍も有名。 | [[ビート・コントロール]]では、[[マシーンヘッド]]の活躍も有名。 | ||
66行: | 118行: | ||
詳細は[[ストームネクロ]]を参照。 | 詳細は[[ストームネクロ]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | ==パウパー== | ||
+ | 歴代の優秀な[[コモン]]カードを使うことができる[[パウパー]]にも存在している。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Lightning Bolt}} | ||
+ | {{#card:Thorn of the Black Rose}} | ||
+ | |||
+ | [[稲妻/Lightning Bolt]]や[[終止/Terminate]]、[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]といった[[除去]]で盤面を制御、[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]や[[カラスの罪/Raven's Crime]]の[[手札破壊]]で相手の抵抗手段を削る。[[手札]]は[[夜の囁き/Night's Whisper]]や[[ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager]]、[[黒薔薇の棘/Thorn of the Black Rose]]の[[統治者]]能力で回復し、最後は[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]などで[[ライフ]]を削りきる。 | ||
+ | |||
+ | [[クリーチャー]]主体の[[デッキ]]が多いパウパーなので除去が腐るということがほぼ無く、手札破壊により[[青]]系の[[コントロールデッキ]]相手にも戦うことができる。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Pauper Constructed League 5-0 (5/31/2017)([http://magic.wizards.com/ja/node/1160446 参考]) | ||
+ | **使用者:VIHESPANHOL | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[パウパー]](~[[アモンケット]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df317849}} | ||
+ | *[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]は単純な除去だけでなく[[呪禁オーラ]]対策、[[マグマのしぶき/Magma Spray]]は除去対策で投入される[[嵐縛りの霊/Stormbound Geist]]や[[若き狼/Young Wolf]]と言った[[不死]]クリーチャー対策でもある。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] | ||
+ | {{DEFAULTSORT:くろあかこんとろおる}} | ||
[[Category:黒赤デッキ|*]] | [[Category:黒赤デッキ|*]] | ||
[[Category:コントロールデッキ|*]] | [[Category:コントロールデッキ|*]] | ||
[[Category:黒赤コントロールデッキ|*]] | [[Category:黒赤コントロールデッキ|*]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:ラヴニカへの回帰ブロックを含むスタンダードデッキ]] |
− | [[Category:エクステンデッドデッキ | + | [[Category:テーロス・ブロックを含むスタンダードデッキ]] |
+ | [[Category:戦乱のゼンディカー・ブロックを含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:イニストラードを覆う影ブロックを含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:カラデシュ・ブロックを含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:アモンケット・ブロックを含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:エルドレインの王権~基本セット2021を含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:ゼンディカーの夜明け~フォーゴトン・レルム探訪を含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:イニストラード:真夜中の狩り~ニューカペナの街角を含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:団結のドミナリア~機械兵団の進軍:決戦の後にを含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:エルドレインの森~サンダー・ジャンクションの無法者を含むスタンダードデッキ]] | ||
+ | [[Category:エクステンデッドデッキ]] | ||
+ | [[Category:パウパーデッキ]] |
2025年1月17日 (金) 11:45時点における最新版
黒赤コントロール(Black-Red Control)は、黒赤の2色で構成されるコントロールデッキ。
目次 |
[編集] 概要
黒と赤はいずれもクリーチャー除去に長けた色なので、ビートダウンデッキには強い。また手札破壊や土地破壊など、コントロールデッキに対する妨害手段も豊富。火力やドレインなどで直接本体を攻めやすいことも特徴の一つ。
黒赤の2色で純粋なコントロールデッキが組まれることは少なく、色を足して青黒赤や黒赤緑となることの方が多い。2色で組まれる場合、除去や手札破壊、土地破壊などを補助的に用いる、ビート・コントロールの形になりやすい。
[編集] イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期
ラクドス・コントロール(Rakdos Control)と呼ばれるデッキが存在している。
ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれカード10枚を切削する。各プレイヤーにつきそれぞれ、そのプレイヤーの墓地にありクリーチャーやプレインズウォーカーであるカード1枚を選ぶ。それらのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後、あなたがコントロールしている各クリーチャーはそれぞれ、他のタイプに加えてファイレクシアン(Phyrexian)になる。
伝説のプレインズウォーカー — チャンドラ(Chandra)
あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
[+2]:望む色の組み合わせのマナ2点を加える。
[+1]:あなたのライブラリーの一番上にあるカード5枚を追放する。次のあなたのターンの終了時まで、それらの追放されているカードの中からインスタントやソーサリーである呪文1つを唱えてもよい。
[-X]:最大2つを対象とする。希望の標、チャンドラはそれらにそれぞれX点のダメージを与える。
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) 恐竜(Dinosaur)
トランプル
原初の征服者、エターリが戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれ、土地でないカード1枚が追放されるまで自分のライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。あなたはこれにより追放されて土地でないカードの中から望む数の呪文を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
(9)(緑/Φ):原初の征服者、エターリを変身させる。起動はソーサリーとしてのみ行う。
Etali, Primal Sickness / 原初の病、エターリ
〔赤/緑〕 伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) エルダー(Elder) 恐竜(Dinosaur)
トランプル、破壊不能
原初の病、エターリがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはその点数に等しい個数の毒(poison)カウンターを得る。(毒カウンター10個以上を持っているプレイヤーは、このゲームに敗北する。)
イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期のラクドス・ブリーチの流れを組むデッキであり、大勝ち/Big Scoreから多元宇宙の突破/Breach the Multiverseか原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conquerorにつなげ、そこから希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope's Beaconなども混ぜて圧倒的アドバンテージで勝利するデッキである。鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breakerを失ったことからマナを伸ばすまでに兄弟仲の終焉/Brotherhood's Endや家の焼き払い/Burn Down the Houseで時間を稼ぐ形となりコントロールに分類される構成となっている。ラクドス発見も採用している嘶くカルノサウルス/Trumpeting Carnosaurとギックスの残虐/The Cruelty of Gixでエターリ他へ繋げるルートを増やしている。
[編集] サンプルリスト
- 備考
- フォーマット
[編集] エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期
ゼンディカーの夜明け参入後、墓地利用を中心とする黒赤デッキが登場した。フィニッシャーであるクロクサの脱出を活かす構成からラクドス・エスケープ(Rakdos Escape)とも呼ばれる。
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
あなたの墓地にインスタントやソーサリーであるカードが4枚以上あるかぎり、マグマの媒介者は+3/+1の修整を受ける。
(T),カード1枚を捨てる:あなたのライブラリーの一番上からカードを2枚追放し、その後そのうち1枚を選ぶ。このターン、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) 巨人(Giant)
死の飢えのタイタン、クロクサが戦場に出たとき、これが脱出していないかぎり、これを生け贄に捧げる。
死の飢えのタイタン、クロクサが戦場に出るか攻撃するたび、各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨てる。その後、これにより土地でないカードを捨てなかった各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失う。
脱出 ― (黒)(黒)(赤)(赤),あなたの墓地から他のカード5枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。)
マグマの媒介者/Magmatic Channeler、ぬかるみのトリトン/Mire Triton、ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Deadで積極的に墓地を肥やし、死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hungerを素早く脱出させて戦う。モードを持つ両面カードも含めてインスタントおよびソーサリーが多数採用されており、マグマの媒介者の自己強化条件の達成も狙うことができる。
[編集] サンプルリスト
- 備考
- Red Bull Untapped フランス予選 優勝(参考)
- 使用者:Noham Maubert
- フォーマット
Rakdos Midrange [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] 戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期
破滅の刻参入後、黒赤2色のコントロールないしミッドレンジ系のデッキが登場した。
伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 戦士(Warrior)
絆魂
対戦相手がコントロールするトークンでないクリーチャーが1体死亡するなら、代わりにそのカードを追放し、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(2)(黒),他の吸血鬼(Vampire)かゾンビを1体生け贄に捧げる:ゲトの裏切り者、カリタスの上に+1/+1カウンターを2個置く。
マグマのしぶき/Magma Sprayや闇の掌握/Grasp of Darknessなどで対戦相手のクリーチャーを除去し、最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hopeや反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defianceでアドバンテージを稼ぐ。最後はプレインズウォーカーの奥義や、ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghetやゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellersなどの中~高マナ域のクリーチャーで勝負を決める。
ビートダウンデッキに対して効果的なカードがデッキの大部分を占めるが、コントロールデッキやコンボデッキにも手札破壊や没収/Dispossessである程度対抗できる。特にモードを持つ削剥/Abradeと大災厄/Doomfallはデッキの柔軟性を高める重要な存在。
[編集] サンプルリスト
- 備考
- グランプリミネアポリス17 ベスト8(参考)
- 使用者:Nathan Lothamer
- フォーマット
BR Control [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 闇の掌握と最後の望み、リリアナがメインデッキから4枚積みされるなど、前週のプロツアー「破滅の刻」で活躍したラムナプ・レッドを強く意識した構成になっている。
[編集] ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期
ラクドスコントロール(Rakdos Control)、デーモン&ドラゴン(Demons & Dragons)などと呼ばれる黒赤2色のコントロールデッキが少数ながら存在している。
クリーチャー — デーモン(Demon)
飛行
各戦闘の開始時に、いずれの対戦相手もクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。プレイヤー1人がそうした場合、冒涜の悪魔をタップし、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。
ソーサリー
神々の憤怒は各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。
黒と赤の豊富なクリーチャー除去で盤面を対処し、冒涜の悪魔/Desecration Demonや嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragonで勝負を決める。コントロールに対しては手札破壊、特にラクドスの復活/Rakdos's Returnが強力な武器となる。
テーロス参入直後から存在するデッキだが、ほとんど環境に顔を出すことはなかった。その後神々の軍勢から悪意の神殿/Temple of Maliceなどを獲得し、グランプリブエノスアイレス14でベスト8入賞という成果を上げている。
[編集] サンプルリスト
- 備考
- グランプリブエノスアイレス14 ベスト8(参考)
- 使用者:Sebastian Martinez Beltrane
- フォーマット
Rakdos Control [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] 時のらせん・ブロック構築
時のらせんブロック構築では、タイムシフトとして再録された虚空/Voidを用いたVoidが復活した。
ソーサリー
数字を1つ選ぶ。マナ総量が選ばれた数字に等しい、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーを破壊する。その後、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開し、土地でないカードのうち、マナ総量が選ばれた数字に等しいカードをすべて捨てる。
詳細はVoidを参照。
[編集] オデッセイ・ブロック構築
オデッセイ・ブロック構築において、同環境の黒コントロールにゾンビの横行/Zombie Infestationとマッドネス火力を投入したゾンビバーンが存在した。
インスタント
望む数のクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。激発は、それらに4点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
マッドネス(1)(赤)(赤)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)
詳細はゾンビバーンを参照。
[編集] インベイジョン・ブロック期
インベイジョン・ブロックを含むスタンダードおよびインベイジョン・ブロック構築においては、虚空/VoidをキーカードとしたVoidが活躍。
ソーサリー
数字を1つ選ぶ。マナ総量が選ばれた数字に等しい、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーを破壊する。その後、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開し、土地でないカードのうち、マナ総量が選ばれた数字に等しいカードをすべて捨てる。
ジョークルホープス/Jokulhaupsと抹消/Obliterateを軸としたマス・デストラクションデッキであるターボジョークルも存在した。
ビート・コントロールでは、マシーンヘッドの活躍も有名。
クリーチャー — スペクター(Specter)
飛行、速攻
燃え立つ死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
[編集] 黎明期のエクステンデッド
初期エクステンデッドにおいては、強力なドローエンジンであるネクロポーテンス/Necropotenceを軸としたネクロデッキの一部に、赤を足したデッキが存在した。特に炎の嵐/Firestormを組み込んだストームネクロが有名。
エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを捨てるたび、あなたの墓地にあるそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放する。あなたの次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
X個のクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。炎の嵐は、それらにX点のダメージを与える。
詳細はストームネクロを参照。
[編集] パウパー
歴代の優秀なコモンカードを使うことができるパウパーにも存在している。
クリーチャー — 人間(Human) 暗殺者(Assassin)
接死
黒薔薇の棘が戦場に出たとき、あなたが統治者になる。
稲妻/Lightning Boltや終止/Terminate、チェイナーの布告/Chainer's Edictといった除去で盤面を制御、騒がしいネズミ/Chittering Ratsやカラスの罪/Raven's Crimeの手札破壊で相手の抵抗手段を削る。手札は夜の囁き/Night's Whisperやファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager、黒薔薇の棘/Thorn of the Black Roseの統治者能力で回復し、最後はグルマグのアンコウ/Gurmag Anglerなどでライフを削りきる。
クリーチャー主体のデッキが多いパウパーなので除去が腐るということがほぼ無く、手札破壊により青系のコントロールデッキ相手にも戦うことができる。
[編集] サンプルリスト
Black-Red Control [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- チェイナーの布告/Chainer's Edictは単純な除去だけでなく呪禁オーラ対策、マグマのしぶき/Magma Sprayは除去対策で投入される嵐縛りの霊/Stormbound Geistや若き狼/Young Wolfと言った不死クリーチャー対策でもある。