フェッチランド
提供:MTG Wiki
44行: | 44行: | ||
*ミラージュの開発当初に「2色から1色を選び、以降その色のみを生み出せる土地」というアイデアがあり、それを[[記憶問題]]が発生しないように改良した結果生まれたものがフェッチランドである。タップイン(やオンスロート・ゼンディカー版のライフの[[支払い]])のデメリットは基本土地のほぼ完全[[上位互換]]となってしまうことを防ぐためにつけられた。 | *ミラージュの開発当初に「2色から1色を選び、以降その色のみを生み出せる土地」というアイデアがあり、それを[[記憶問題]]が発生しないように改良した結果生まれたものがフェッチランドである。タップイン(やオンスロート・ゼンディカー版のライフの[[支払い]])のデメリットは基本土地のほぼ完全[[上位互換]]となってしまうことを防ぐためにつけられた。 | ||
**当初のアイデアは約24年の時を経た[[ゼンディカーの夜明け]]で[[小道]]という形で実現した<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/zendikar-rising-stars-2020-09-14 Zendikar Rising Stars]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034376/ 『ゼンディカーの夜明け』の明星]([[Making Magic]] [[2020年]]9月14日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。また、[[戦場に出る]]際に選んだ色マナを生み出す土地として[[興隆ランド]]も小道より少し前に[[Jumpstart]]で登場している。 | **当初のアイデアは約24年の時を経た[[ゼンディカーの夜明け]]で[[小道]]という形で実現した<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/zendikar-rising-stars-2020-09-14 Zendikar Rising Stars]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034376/ 『ゼンディカーの夜明け』の明星]([[Making Magic]] [[2020年]]9月14日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。また、[[戦場に出る]]際に選んだ色マナを生み出す土地として[[興隆ランド]]も小道より少し前に[[Jumpstart]]で登場している。 | ||
+ | *[[MTGアリーナ]]では友好色版が[[タルキール覇王譚]]と共に実装されたほか、対抗色版が[[モダンホライゾン3]]の予約開始に合わせ実装・販売された<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/mtg-arena-announcements-may-20-2024 MTG Arena Announcements – May 20, 2024]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037836/ MTGアリーナニュース(2024年5月20日)](MTG Arena [[2024年]]5月20日 [[Clayton Kroh]]著)</ref>。いずれもアリーナ独自フォーマットの[[ヒストリック]]・[[エクスプローラー]]では禁止であり、原則[[ブロール]]と[[タイムレス]]用となっている。 | ||
==フェッチランド一覧== | ==フェッチランド一覧== | ||
64行: | 65行: | ||
[[タルキール覇王譚]]に再録されたほか、続く[[運命再編]]の[[ブースターパック]]にも封入されている。詳細はそれぞれの項を参照。 | [[タルキール覇王譚]]に再録されたほか、続く[[運命再編]]の[[ブースターパック]]にも封入されている。詳細はそれぞれの項を参照。 | ||
− | === | + | ===[[アラーラの断片]]([[全景]])=== |
[[弧|弧3色]]([[断片/Shard|断片]]毎の対応[[色]])を[[タップイン]]。起動コストに1マナ支払う。単体で[[無色マナ]]も出せる。 | [[弧|弧3色]]([[断片/Shard|断片]]毎の対応[[色]])を[[タップイン]]。起動コストに1マナ支払う。単体で[[無色マナ]]も出せる。 | ||
*[[バントの全景/Bant Panorama]] ([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]]) | *[[バントの全景/Bant Panorama]] ([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]]) | ||
80行: | 81行: | ||
*[[霧深い雨林/Misty Rainforest]] ([[森]]/[[島]]) | *[[霧深い雨林/Misty Rainforest]] ([[森]]/[[島]]) | ||
− | ===ニューカペナの街角=== | + | ===[[ニューカペナの街角]]=== |
弧3色(一家毎の対応色)を[[タップイン]]。[[ETB]][[誘発]]でサーチ。1点のライフゲイン付き。 | 弧3色(一家毎の対応色)を[[タップイン]]。[[ETB]][[誘発]]でサーチ。1点のライフゲイン付き。 | ||
*[[斡旋屋一家の潜伏先/Brokers Hideout]]([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]]) | *[[斡旋屋一家の潜伏先/Brokers Hideout]]([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]]) | ||
87行: | 88行: | ||
*[[土建組一家の監督所/Riveteers Overlook]] ([[基本]][[沼]]/[[基本]][[山]]/[[基本]][[森]]) | *[[土建組一家の監督所/Riveteers Overlook]] ([[基本]][[沼]]/[[基本]][[山]]/[[基本]][[森]]) | ||
*[[舞台座一家の中庭/Cabaretti Courtyard]] ([[基本]][[山]]/[[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]) | *[[舞台座一家の中庭/Cabaretti Courtyard]] ([[基本]][[山]]/[[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]) | ||
+ | |||
+ | ===[[モダンホライゾン3]](地帯)=== | ||
+ | 3色を[[タップイン]]。単体で無色マナも出せ、対応する3色のマナで[[サイクリング]]ができる。全景の[[上位互換]]。 | ||
+ | *弧3色 | ||
+ | **[[安息地帯/Tranquil Landscape]]([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]]) | ||
+ | **[[汚染地帯/Contaminated Landscape]] ([[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]]/[[基本]][[沼]]) | ||
+ | **[[煮沸地帯/Seething Landscape]] ([[基本]][[島]]/[[基本]][[沼]]/[[基本]][[山]]) | ||
+ | **[[屈曲地帯/Twisted Landscape]] ([[基本]][[沼]]/[[基本]][[山]]/[[基本]][[森]]) | ||
+ | **[[孤立地帯/Sheltering Landscape]] ([[基本]][[山]]/[[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]) | ||
+ | *[[楔]]3色 | ||
+ | **[[欺罔地帯/Deceptive Landscape]]([[基本]][[平地]]/[[基本]][[沼]]/[[基本]][[森]]) | ||
+ | **[[危険地帯/Perilous Landscape]] ([[基本]][[島]]/[[基本]][[山]]/[[基本]][[平地]]) | ||
+ | **[[不吉地帯/Foreboding Landscape]] ([[基本]][[沼]]/[[基本]][[森]]/[[基本]][[島]]) | ||
+ | **[[被災地帯/Shattered Landscape]] ([[基本]][[山]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[沼]]) | ||
+ | **[[豊潤地帯/Bountiful Landscape ]] ([[基本]][[森]]/[[基本]][[島]]/[[基本]][[山]]) | ||
===その他=== | ===その他=== | ||
101行: | 117行: | ||
*[[虹色の眺望/Prismatic Vista]] - (T),1点のライフの支払いで基本土地をアンタップイン。([[モダンホライゾン]]) | *[[虹色の眺望/Prismatic Vista]] - (T),1点のライフの支払いで基本土地をアンタップイン。([[モダンホライゾン]]) | ||
*[[寓話の小道/Fabled Passage]] - (T)で基本土地1枚。土地を4つ以上コントロールしている場合にアンタップ。([[エルドレインの王権]]) | *[[寓話の小道/Fabled Passage]] - (T)で基本土地1枚。土地を4つ以上コントロールしている場合にアンタップ。([[エルドレインの王権]]) | ||
+ | *[[ウルザの洞窟/Urza's Cave]] - (3)(T)で任意の土地。単体で無色マナも出せる。土地タイプ:[[ウルザの]]・洞窟。([[モダンホライゾン3]]) | ||
==脚注== | ==脚注== |
2024年5月30日 (木) 22:34時点における最新版
フェッチランド(Fetch Land、直訳すると「取ってくる土地」)とは、自身を生け贄に捧げることによって、ライブラリーから特定の土地カードを戦場に出す土地のこと。
- 場合によってはさらに「自身がマナ能力を持たない」「起動にマナがかからない」という条件を満たしているものを指したり、特にこれらの中で最も使用頻度が高いオンスロートとゼンディカーのサイクルを指したりすることもある。
目次 |
[編集] 解説
土地
氾濫原はタップ状態で戦場に出る。
(T),氾濫原を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから平地(Plains)カード1枚か島(Island)カード1枚を探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
土地
(T),1点のライフを支払う,吹きさらしの荒野を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから森(Forest)カード1枚か平地(Plains)カード1枚を探し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
土地
(T),広漠なる変幻地を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
ミラージュに収録された氾濫原/Flood Plainなどのサイクルが初出。その後堆石堤/Terminal Moraineやクローサの境界/Krosan Vergeといった亜種が登場し、オンスロートではミラージュのものの後継とも言うべきサイクルが収録された。その後も広漠なる変幻地/Terramorphic Expanseや全景サイクルが登場し、ゼンディカーで対抗色のフェッチランドが登場した。
主たる役割は色マナ基盤の安定化であるが、「ライブラリーが圧縮される」「ライブラリーが切り直される」「墓地が肥える」などといった副次効果も利用価値が大きい。特に渦まく知識/Brainstorm、渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer、タルモゴイフ/Tarmogoyf、死儀礼のシャーマン/Deathrite Shamanなどとの相性は抜群である。
他にも「起動に対応して税収/Titheを唱える」「第二の日の出/Second Sunriseや世界のるつぼ/Crucible of Worldsなどで延々再利用する」「1枚で2回、もしくはインスタント・タイミングで上陸を満たせる」など、様々な面でシナジーに期待できる。それら副次効果を利用するため、しばしば単色デッキにも採用される。
- ある意味Thawing Glaciersが祖先と言えるかもしれない。
- 便利な割に非常に作業が面倒。待っている対戦相手のことも考え、サーチとシャッフルは迅速に行うようにしたい。
- 無意味なシャッフルは嫌なものとしてR&Dは慎重であるが、ゼンディカーでは上陸との相性、そして対抗色のフェッチランドが欲しいというプレイヤーの絶え間ない声から、今こそがその時だと投入された。シャッフル反対の急先鋒であるErik Lauerでさえ、それを支持した[1]。切り直すの項も参照。
- ほとんどの場合、すぐに起動されて戦場に長居しないため、他の基本でない土地より基本でない土地への対策カードの影響を受けづらい。とはいえ共通の弱点もあるし、またフェッチランド固有の弱点もある。
- 持ってきた土地を破壊されてしまうと実質的にデッキ内の土地を2枚失うことになるため、土地破壊には若干弱い。ただしカードやテンポで言えば他の土地が破壊された場合とアドバンテージ差はないので、デッキ内の土地をすべて破壊しつくすような徹底した土地破壊デッキが相手でなければさほど大きな問題にはならない。
- もみ消し/Stifleや押しつぶし/Squelchなど起動型能力への打ち消し、疑念の影/Shadow of Doubtなどのサーチ禁止効果に非常に弱く、1~2マナの呪文で実質的に土地破壊されてしまう。
- (一部を除き)マナ能力を持たないので、普通の多色土地と違って血染めの太陽/Blood Sunに弱い。ただし、出される前に使う分には問題ない。
[編集] デッキ圧縮効果
単色デッキでもデッキ圧縮のみを目的としてフェッチランドを採用することもしばしばあった。しかし、その圧縮効果はゼロではないが非常に低い[2]。フェッチランドが抱えるタップインやライフロス、あるいは上記のもみ消しリスクなどのデメリットを考えると、効果がささやかすぎて釣り合わない、というのが一般的な見解である。
- 圧縮効果がまったく期待できないわけではなく、それを目的として採用するほどのコスト・パフォーマンスではないということである。墓地利用やライブラリー操作などとの別のシナジーがある場合には、それに加えてデッキ圧縮に期待できるため、有効な選択となる。
- 何らかの再利用手段を用いて何度も使用すれば劇的な圧縮効果が期待できる。サニー・サイド・アップなどでは重要な圧縮手段のひとつである。
[編集] ミラージュ、オンスロート、ゼンディカー版
ミラージュ版、オンスロート版のフェッチランドは友好色2色、ゼンディカー版では対抗色2色に対応する基本土地タイプを持つ土地をライブラリーから戦場に出す。ミラージュ版ではタップイン、オンスロートおよびゼンディカー版では起動コストに1点のライフを支払うようになっている。
一見すると2色土地のバリエーションで、実際スタンダードやブロック構築ではそのような使い方をされていた。しかし最大の強みは、探すものが基本土地に限定されないことである。複数の基本土地タイプを持つデュアルランドやショックランドなどと組み合せて使えば、すべての基本土地タイプの中から選んでサーチすることができるため、さながら5色土地を大量投入したかのような動きとなり、4色デッキ・5色デッキでも非常に安定したマナ基盤を組むことが可能となる。さらに、ある特定のカードを入れるためだけに色をタッチしてみたり、1枚挿しした別色のデュアルランドや基本土地をその都度持ってきたりということもできる。諜報ランドの登場後は簡単なライブラリー操作にも使えるようになり、墓地肥やし能力も向上した。
特に、1ターン目にオンスロート・ゼンディカー版からショックランドを持ってきてアンタップ状態で出すことは「3点スタート」「17点でスタート」などと呼ばれ、ラヴニカ・ブロックが使えた頃のエクステンデッドや現在のモダンで頻繁に見られる光景である。
- エクステンデッドでは2009年10月1日にオンスロートのローテーション落ちと共にゼンディカーが使用可能になったため、ちょうど友好色から対抗色へと入れ替わる形になった。
- オンスロート版に慣れた人から見ると、タップインのミラージュ版はかなり使いづらいように見えがちだが、オンスロート参入前のエクステンデッドでは当然のごとく4枚積みされていた。 もっとも、それは多色のコントロールデッキの話であり、多色のビートダウンデッキの場合は土地譲渡/Land Grantや税収が替わりに用いられる事も多かった。
- オンスロート版と複数の基本土地タイプを持つ土地の組み合わせは、戦乱のゼンディカーでバトルランドが登場したことによりスタンダードでも約半年の間実現した。これはデベロップ・チームが予想していた以上に強力になり、4色以上のデッキ構築が当たり前というスタンダードとしては異例ともいえるマナ基盤が誕生した[3]。
- 前述のようにデュアルランドやショックランドなどとの組み合わせの強力さから、つい癖で「何でも持ってこられる」といった使い方をしてしまうミスが時折見られる。特に基本土地を持ってくる際には注意。
- エターナルやモダンの多色デッキではほぼ必須カードの扱いであり、デュアルランドほどではないが総じて取引価格は高額。プレイヤーから再録を熱烈に期待されているサイクルの筆頭である。島絡みのものの価値が高いのもデュアルランドに類似している傾向である。
- ミラージュの開発当初に「2色から1色を選び、以降その色のみを生み出せる土地」というアイデアがあり、それを記憶問題が発生しないように改良した結果生まれたものがフェッチランドである。タップイン(やオンスロート・ゼンディカー版のライフの支払い)のデメリットは基本土地のほぼ完全上位互換となってしまうことを防ぐためにつけられた。
- MTGアリーナでは友好色版がタルキール覇王譚と共に実装されたほか、対抗色版がモダンホライゾン3の予約開始に合わせ実装・販売された[7]。いずれもアリーナ独自フォーマットのヒストリック・エクスプローラーでは禁止であり、原則ブロールとタイムレス用となっている。
[編集] フェッチランド一覧
[編集] ミラージュ
- 氾濫原/Flood Plain (平地/島)
- 湿原の大河/Bad River (島/沼)
- 岩山のタール坑/Rocky Tar Pit (沼/山)
- 山峡/Mountain Valley (山/森)
- 草原/Grasslands (森/平地)
[編集] オンスロート
- 溢れかえる岸辺/Flooded Strand (平地/島)
- 汚染された三角州/Polluted Delta (島/沼)
- 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire (沼/山)
- 樹木茂る山麓/Wooded Foothills (山/森)
- 吹きさらしの荒野/Windswept Heath (森/平地)
タルキール覇王譚に再録されたほか、続く運命再編のブースターパックにも封入されている。詳細はそれぞれの項を参照。
[編集] アラーラの断片(全景)
弧3色(断片毎の対応色)をタップイン。起動コストに1マナ支払う。単体で無色マナも出せる。
- バントの全景/Bant Panorama (基本森/基本平地/基本島)
- エスパーの全景/Esper Panorama (基本平地/基本島/基本沼)
- グリクシスの全景/Grixis Panorama (基本島/基本沼/基本山)
- ジャンドの全景/Jund Panorama (基本沼/基本山/基本森)
- ナヤの全景/Naya Panorama (基本山/基本森/基本平地)
[編集] ゼンディカー
- 湿地の干潟/Marsh Flats (平地/沼)
- 沸騰する小湖/Scalding Tarn (島/山)
- 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs (沼/森)
- 乾燥台地/Arid Mesa (山/平地)
- 霧深い雨林/Misty Rainforest (森/島)
[編集] ニューカペナの街角
弧3色(一家毎の対応色)をタップイン。ETB誘発でサーチ。1点のライフゲイン付き。
- 斡旋屋一家の潜伏先/Brokers Hideout(基本森/基本平地/基本島)
- 常夜会一家の店先/Obscura Storefront (基本平地/基本島/基本沼)
- 貴顕廊一家の劇場/Maestros Theater (基本島/基本沼/基本山)
- 土建組一家の監督所/Riveteers Overlook (基本沼/基本山/基本森)
- 舞台座一家の中庭/Cabaretti Courtyard (基本山/基本森/基本平地)
[編集] モダンホライゾン3(地帯)
3色をタップイン。単体で無色マナも出せ、対応する3色のマナでサイクリングができる。全景の上位互換。
- 弧3色
- 楔3色
[編集] その他
サイクルを成さないカード。特筆のない限りサーチする土地はタップインで、起動コストには自身の生け贄を含む。
- 堆石堤/Terminal Moraine - (2)(T)で基本土地1枚。単体で無色マナも出せる。(プレーンシフト)
- ねじれ地帯/Warped Landscape - 堆石堤の同型再版。(イニストラードを覆う影)
- ホビット庄の段々畑/Shire Terrace - 起動コストが(1)(T)になった堆石堤と全景の上位互換。(指輪物語:中つ国の伝承)
- 有望な鉱脈/Promising Vein - 洞窟になったホビット庄の段々畑。(イクサラン:失われし洞窟)
- クローサの境界/Krosan Verge - タップイン。(2)(T)で森と平地を1枚ずつ。単体で無色マナも出せる。(ジャッジメント)
- 広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse - (T)で基本土地1枚。(時のらせん)
- 進化する未開地/Evolving Wilds - 広漠なる変幻地の同型再版。(エルドラージ覚醒)
- 脱出トンネル/Escape Tunnel - アンブロッカブル付与の能力がついた広漠なる変幻地の上位互換。(カルロフ邸殺人事件)
- 無限地帯/Myriad Landscape - タップイン。(2)(T)で同じ土地タイプを持つ基本土地2枚。単体で無色マナも出せる。(統率者2014)
- 虹色の眺望/Prismatic Vista - (T),1点のライフの支払いで基本土地をアンタップイン。(モダンホライゾン)
- 寓話の小道/Fabled Passage - (T)で基本土地1枚。土地を4つ以上コントロールしている場合にアンタップ。(エルドレインの王権)
- ウルザの洞窟/Urza's Cave - (3)(T)で任意の土地。単体で無色マナも出せる。土地タイプ:ウルザの・洞窟。(モダンホライゾン3)
[編集] 脚注
- ↑ This Land Is Your Land/この土地はあなたの土地(Latest Development 2009年9月18日 Tom LaPille著 いずれもInternet Archive)
- ↑ フェッチランドの圧縮効果を調べる(個人サイト MTG覚書)
- ↑ A Standard Power Level(Internet Archive)/スタンダードのパワー・レベル(Latest Developments 2016年2月5日 Sam Stoddard著)
- ↑ MTG、人気土地カードシリーズを再録(日刊スポーツ 2014年9月1日)
- ↑ Announcing the Pioneer Format/「パイオニア」フォーマット発表(Latest Developments 2019年10月21日 Blake Rasmussen著)
- ↑ Zendikar Rising Stars/『ゼンディカーの夜明け』の明星(Making Magic 2020年9月14日 Mark Rosewater著)
- ↑ MTG Arena Announcements – May 20, 2024/MTGアリーナニュース(2024年5月20日)(MTG Arena 2024年5月20日 Clayton Kroh著)