対抗呪文/Counterspell

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リンクの訂正)
(メカニズム関連ということで目的のための燃料のみ追加)
3行: 3行:
 
[[アルファ]]・[[ベータ]]時代から[[打ち消す|打ち消し]]という概念を生みだした[[カード]]。[[パーミッション]]という[[青]]の最も代表的な戦術の中核を成し、青いカードの代表格として多くの[[エキスパンション]]に収録された。
 
[[アルファ]]・[[ベータ]]時代から[[打ち消す|打ち消し]]という概念を生みだした[[カード]]。[[パーミッション]]という[[青]]の最も代表的な戦術の中核を成し、青いカードの代表格として多くの[[エキスパンション]]に収録された。
  
どんな強力な[[呪文]]が[[唱える|唱え]]られようとも、たったの(青)(青)でそれを相殺してしまう。そのため、[[アンタップ]]状態の[[島]]2枚と[[手札]]1枚があるだけで[[ブラフ]]が成立した。
+
どんな強力な[[呪文]]が[[唱える|唱え]]られようとも、たったの([[青マナ|]])(青)でそれを相殺してしまう。そのため、[[アンタップ]]状態の[[島]]2枚と[[手札]]1枚があるだけで[[ブラフ]]が成立した。
  
またその強力なカードが既に[[戦場]]に[[パーマネント]]として出てしまっている場合であっても、これまた青の基本戦術である[[バウンス]]で手札に[[戻す|戻し]]て、再[[展開]]されたところを打ち消すというテクニックもある。[[カード・アドバンテージ]]は失ってしまうが、相手からすれば「一度通しても安心できない」というプレッシャーとして機能する。
+
またその強力なカードが既に[[戦場]]に[[パーマネント]]として出てしまっている場合であっても、これまた青の基本戦術である[[バウンス]]で手札に[[戻す|戻し]]て、再[[展開]]されたところを打ち消すというテクニックもある。[[カード・アドバンテージ]]は失ってしまうが、[[対戦相手]]からすれば「一度通しても安心できない」というプレッシャーとして機能する。
  
 
[[スタンダード]]現役時代は大部分の青[[デッキ]]にフル投入される等、極めて高い採用率を誇った。
 
[[スタンダード]]現役時代は大部分の青[[デッキ]]にフル投入される等、極めて高い採用率を誇った。
15行: 15行:
 
現在のところ、[[ヴィンテージ]]では、[[Force of Will]]と[[Mana Drain]]の2大[[打ち消す|カウンター]]呪文の後塵を拝するといった立ち位置だが、[[レガシー]]では[[ランドスティル]]をはじめとする低速デッキを中心として依然活躍を見せている。
 
現在のところ、[[ヴィンテージ]]では、[[Force of Will]]と[[Mana Drain]]の2大[[打ち消す|カウンター]]呪文の後塵を拝するといった立ち位置だが、[[レガシー]]では[[ランドスティル]]をはじめとする低速デッキを中心として依然活躍を見せている。
  
唯一の弱点は、2[[マナ]]の[[ダブルシンボル]]という[[色拘束]]の強さ。[[ウルザランド]]で[[色マナ]]が圧迫される[[ウルザトロン]]などでは[[マナ漏出/Mana Leak]]を優先する事も多い。
+
唯一の弱点は、2[[マナ]]の[[ダブルシンボル]]という[[色拘束]]の強さ。[[ウルザランド]]で[[色マナ]]が圧迫される[[ウルザトロン]]などでは[[マナ漏出/Mana Leak]]を優先することも多い。
  
 
*略称は「カンスペ」など。
 
*略称は「カンスペ」など。
 
*その強さと歴史の長さにより、多くのイラストレーターの手によって様々な[[絵|イラスト]]が描かれた。[[プロモーション・カード]]やその[[プレミアム・カード]]まで登場しているところを見るに、いかに人気が高かったかをも証明している。
 
*その強さと歴史の長さにより、多くのイラストレーターの手によって様々な[[絵|イラスト]]が描かれた。[[プロモーション・カード]]やその[[プレミアム・カード]]まで登場しているところを見るに、いかに人気が高かったかをも証明している。
 
*「最強カード」候補にもよく挙げられる。
 
*「最強カード」候補にもよく挙げられる。
*[[第4版]]までは[[アンコモン]]だったが、需要の多さのためか[[第5版]]で[[コモン]]に格下げされた。[[スターター]]や[[Masters Edition 2]]ではアンコモンであったが、[[Masters Edition 4]]では[[コモン]]となっている。
+
*[[第4版]]までは[[アンコモン]]だったが、需要の多さのためか[[第5版]]で[[コモン]]に格下げされた。[[スターター]]や[[Masters Edition 2]]ではアンコモンであったが、[[Masters Edition 4]]ではコモンとなっている。
 
*カウンター呪文の父とも言える存在で、後の多くのカウンター呪文のコスト設定は、だいたいこのカードを基礎としている(→[http://web.archive.org/web/20100421064451/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20050408/ コラム「対抗注文」])。
 
*カウンター呪文の父とも言える存在で、後の多くのカウンター呪文のコスト設定は、だいたいこのカードを基礎としている(→[http://web.archive.org/web/20100421064451/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20050408/ コラム「対抗注文」])。
*かつてスタンダードに対抗呪文が存在していた頃は、青使いのブラフの練習用として[[島]]60枚だけのデッキ「'''マグロブルー'''」があったと言われている。唱えたら島をタップする仕草をしたり、長時間考えるフリをしたりして、相手の精神を追い込ませた。当然ながら、大会ルールではこの行為は故意の[[遅延行為]]とみなされて[[失格]]処分となる可能性があるので注意。([http://archive.mtg-jp.com/reading/decks/006681/ 高橋優太の「このデッキを使え!」 第28回]参照)
+
*かつてスタンダードに対抗呪文が存在していた頃は、青使いのブラフの練習用として島60枚だけのデッキ「'''マグロブルー'''」があったと言われている。唱えたら島をタップする仕草をしたり、長時間考えるフリをしたりして、相手の精神を追い込ませた。当然ながら、大会ルールではこの行為は故意の[[遅延行為]]とみなされて[[失格]]処分となる可能性があるので注意。([http://archive.mtg-jp.com/reading/decks/006681/ 高橋優太の「このデッキを使え!」 第28回]参照)
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
上記の通り、ほぼすべての打ち消し系カードはたどっていけばこれの亜種と言える。ここでは[[キーワード能力]]やメカニズム関連で[[確定カウンター]]であるものを挙げる。いずれも[[ダブルシンボル]]である。
+
上記の通り、ほぼすべての打ち消し系カードはたどっていけばこれの亜種と言える。ここでは[[キーワード能力]]やメカニズム関連で青単色の[[確定カウンター]]であるものを挙げる。いずれも[[ダブルシンボル]]である。
  
*[[Mana Drain]] - 次の自分の[[メイン・フェイズ]]に一定のマナを得る。[[マナバーン]]廃止により[[上位互換]]となった。
+
*[[Mana Drain]] - 次の自分の[[メイン・フェイズ]]に一定のマナを得る。[[マナバーン]]廃止により[[上位互換]]となった。([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]])
*[[Force of Will]] - 手札の青のカード1枚[[追放]]と1点[[ライフ]]の[[代替コスト]]を持つ[[ピッチスペル]]。5マナ。
+
*[[Force of Will]] - 手札の青のカード1枚[[追放]]と1点[[ライフ]]の[[代替コスト]]を持つ[[ピッチスペル]]。5マナ。([[アライアンス]])
*[[雲散霧消/Dissipate]] - 打ち消した呪文を追放する。3マナ。
+
*[[雲散霧消/Dissipate]] - 打ち消した呪文を追放する。3マナ。([[ミラージュ]])
**[[権威の確立/Assert Authority]] - [[親和]]([[アーティファクト]])付きの雲散霧消。7マナ。
+
**[[権威の確立/Assert Authority]] - [[親和]]([[アーティファクト]])付きの雲散霧消。7マナ。([[ミラディン]])
*[[放逐/Dismiss]] - [[キャントリップ]]付き。4マナ。
+
*[[放逐/Dismiss]] - [[キャントリップ]]付き。4マナ。([[テンペスト]])
*[[禁止/Forbid]] - カードを2枚[[捨てる]][[バイバック]]付き。3マナ。
+
*[[禁止/Forbid]] - カードを2枚[[捨てる]][[バイバック]]付き。3マナ。([[エクソダス]])
*[[巻き直し/Rewind]] - [[フリースペル]]版。4マナ。
+
*[[巻き直し/Rewind]] - [[フリースペル]]版。4マナ。([[ウルザズ・サーガ]])
*[[妨害/Thwart]] - 島3つを手札に戻す代替コストを持つピッチスペル。4マナ。
+
*[[妨害/Thwart]] - 島3つを手札に戻す代替コストを持つピッチスペル。4マナ。([[メルカディアン・マスクス]])
*[[撃退/Foil]] - 島ともう1枚カードを[[捨てる]]代替コストを持つピッチスペル。4マナ。
+
*[[撃退/Foil]] - 島ともう1枚カードを[[捨てる]]代替コストを持つピッチスペル。4マナ。([[プロフェシー]])
*[[全面否定/Fervent Denial]] - [[フラッシュバック]](5)(青)(青)付き。5マナ。
+
*[[全面否定/Fervent Denial]] - [[フラッシュバック]](5)(青)(青)付き。5マナ。([[オデッセイ]])
*[[最後の言葉/Last Word]] - [[打ち消されない]]対抗呪文。4マナ。
+
*[[最後の言葉/Last Word]] - [[打ち消されない]]対抗呪文。4マナ。([[ダークスティール]])
*[[水面院の翻弄/Minamo's Meddling]] - 打ち消した後で、[[連繋]]されたカードをすべて捨てさせる。4マナ。
+
*[[水面院の翻弄/Minamo's Meddling]] - 打ち消した後で、[[連繋]]されたカードをすべて捨てさせる。4マナ。([[神河謀叛]])
*[[妄想の誘導/Induce Paranoia]] - (黒)が支払われていると、打ち消した呪文の[[点数で見たマナ・コスト]]分[[ライブラリー]]を削る[[向上呪文]]。4マナ。
+
*[[妄想の誘導/Induce Paranoia]] - (黒)が支払われていると、打ち消した呪文の[[点数で見たマナ・コスト]]分[[ライブラリー]]を削る[[向上呪文]]。4マナ。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
*[[論駁/Controvert]] - [[復活]](2)(青)(青)付き。4マナ。
+
*[[論駁/Controvert]] - [[復活]](2)(青)(青)付き。4マナ。([[コールドスナップ]])
*[[取り消し/Cancel]] - 1マナ[[重い]]調整版。
+
*[[取り消し/Cancel]] - 1マナ[[重い]]調整版。([[時のらせん]])
*[[使い魔の策略/Familiar's Ruse]] - [[追加コスト]]としてクリーチャーを戻す。2マナ。
+
*[[使い魔の策略/Familiar's Ruse]] - [[追加コスト]]としてクリーチャーを戻す。2マナ。([[ローウィン]])
*[[衝撃的な幻視/Traumatic Visions]] - [[基本土地サイクリング]](1)(青)付き。5マナ。
+
*[[衝撃的な幻視/Traumatic Visions]] - [[基本土地サイクリング]](1)(青)付き。5マナ。([[コンフラックス]])
*[[剥奪/Deprive]] - 追加コストとして土地を戻す。2マナ。
+
*[[剥奪/Deprive]] - 追加コストとして土地を戻す。2マナ。([[エルドラージ覚醒]])
*[[冷静な反論/Stoic Rebuttal]] - [[金属術]]で対抗呪文と同じ2マナになる。3マナ。
+
*[[冷静な反論/Stoic Rebuttal]] - [[金属術]]で対抗呪文と同じ2マナになる。3マナ。([[ミラディンの傷跡]])
 +
*[[目的のための燃料/Fuel for the Cause]] - [[増殖]]を行う。([[ミラディン包囲戦]])
  
*[[Spell Counter]] - [[ゴチ]]付き。4マナ。
+
*[[Spell Counter]] - [[ゴチ]]付き。4マナ。([[アンヒンジド]])
  
 
==参考==
 
==参考==

2013年8月13日 (火) 02:04時点における版


Counterspell / 対抗呪文 (青)(青)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


アルファベータ時代から打ち消しという概念を生みだしたカードパーミッションというの最も代表的な戦術の中核を成し、青いカードの代表格として多くのエキスパンションに収録された。

どんな強力な呪文唱えられようとも、たったの()(青)でそれを相殺してしまう。そのため、アンタップ状態の2枚と手札1枚があるだけでブラフが成立した。

またその強力なカードが既に戦場パーマネントとして出てしまっている場合であっても、これまた青の基本戦術であるバウンスで手札に戻して、再展開されたところを打ち消すというテクニックもある。カード・アドバンテージは失ってしまうが、対戦相手からすれば「一度通しても安心できない」というプレッシャーとして機能する。

スタンダード現役時代は大部分の青デッキにフル投入される等、極めて高い採用率を誇った。

第8版再録されずスタンダード落ち。再録されなかったことを嘆く人は多く、特に当時「青好き」として知られていた日本人にはそのようなプレイヤーが多かったとか。また同時に、これを手放しで喜んだプレイヤーが多かったことも事実である。

その後第10版には、このカードの後継者としてデザインされた取り消し/Cancelが収録された。これにより、今後再録される可能性の低いカードとみなされており、現在はエターナルでしか使えなくなっている。様々な人に好かれ嫌われ、そして見送られた、本当に恵まれたカードである。

現在のところ、ヴィンテージでは、Force of WillMana Drainの2大カウンター呪文の後塵を拝するといった立ち位置だが、レガシーではランドスティルをはじめとする低速デッキを中心として依然活躍を見せている。

唯一の弱点は、2マナダブルシンボルという色拘束の強さ。ウルザランド色マナが圧迫されるウルザトロンなどではマナ漏出/Mana Leakを優先することも多い。

  • 略称は「カンスペ」など。
  • その強さと歴史の長さにより、多くのイラストレーターの手によって様々なイラストが描かれた。プロモーション・カードやそのプレミアム・カードまで登場しているところを見るに、いかに人気が高かったかをも証明している。
  • 「最強カード」候補にもよく挙げられる。
  • 第4版まではアンコモンだったが、需要の多さのためか第5版コモンに格下げされた。スターターMasters Edition 2ではアンコモンであったが、Masters Edition 4ではコモンとなっている。
  • カウンター呪文の父とも言える存在で、後の多くのカウンター呪文のコスト設定は、だいたいこのカードを基礎としている(→コラム「対抗注文」)。
  • かつてスタンダードに対抗呪文が存在していた頃は、青使いのブラフの練習用として島60枚だけのデッキ「マグロブルー」があったと言われている。唱えたら島をタップする仕草をしたり、長時間考えるフリをしたりして、相手の精神を追い込ませた。当然ながら、大会ルールではこの行為は故意の遅延行為とみなされて失格処分となる可能性があるので注意。(高橋優太の「このデッキを使え!」 第28回参照)

関連カード

主な亜種

上記の通り、ほぼすべての打ち消し系カードはたどっていけばこれの亜種と言える。ここではキーワード能力やメカニズム関連で青単色の確定カウンターであるものを挙げる。いずれもダブルシンボルである。

参考

QR Code.gif