戦隊の鷹/Squadron Hawk

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Squadron Hawk / 戦隊の鷹 (1)(白)
クリーチャー — 鳥(Bird)

飛行
戦隊の鷹が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから《戦隊の鷹/Sqadron Hawk》という名前のカードを最大3枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。

1/1

スカイシュラウドの歩哨/Skyshroud Sentinelの系統である、ETB能力同名カードを最大3枚サーチする小型フライヤー。同サイクルの能力を天空の鷹/Welkin Hawkへと組み替えたような恰好。

基礎事項についてはスカイシュラウドの歩哨/Skyshroud Sentinelを参照。

目次

[編集] 解説

額面上の性能に特筆するところはないが、純粋に2マナで確実に2枚分のハンド・アドバンテージをもたらすものは非常に貴重。先達と比べて軽さ回避能力の面で使い勝手が格段に増しており、後続の呼びやすさから攻防において見た目以上に役立つ。

単純に「飛行クリーチャーを続けて召喚できる」というだけでも強力だが、挙動の大きさから様々なシナジーを見出す事ができ、相棒の選出によってはさらなるカードパワーを引き出せる。シンプルながらも高いコスト・パフォーマンスを秘めたカードである。

[編集] 利用

[編集] 活躍

[編集] スタンダード

活躍の度合いで言えばまさしく全盛期。同時期のパワーカードとシナジーを形成しやすく、ミラディンの傷跡ブロック参入初期からビートダウンでの息切れ防止(→赤白上陸白単アーマー)やクロック・パーミッションでのクロック維持手段(→Caw-Go)として活用されていた。ミラディン包囲戦以降は饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine等の強力な装備品の加入によって懸念であった打撃力の不足も解消され、これらの系ビートダウン・コントロールを一気にメタゲームの中心へと押し上げた(→Caw-Blade)。優秀な装備品サポートである石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mysticと併用されることが多く、ミラディン包囲戦解禁後のプロツアーパリ11ではベスト8中7人が採用していたほど(Top8デッキリスト)。石鍛冶の神秘家の禁止指定後も、ローテーションで退場するまで依然トップメタの一員として活躍し続けた。

  • Caw-Go、Caw-Bladeのデッキ名に冠するCaw(カァカァという鳥の鳴き声の擬音)の由来でもある。

[編集] エクステンデッド

これを用いない青白石鍛冶が主流であり、立ち位置はいまひとつ芳しくない。とはいえ、石鍛冶の神秘家が禁止されるまで青白コントロール青白黒コントロールで併用される事があった。

[編集] モダン

スタンダードの中核であったジェイスと石鍛冶が制定当初から禁止という逆風の中、暫くは他のパーツで組み上げたCaw-Bladeが見られたが、一年ほどで姿を消した。現在ではもっぱらソウルシスターズおよびエメリアコントロールで採用される。

[編集] レガシー

ジェイス、石鍛冶に加えて渦まく知識まで併用できるなどカードプールには恵まれているが、エクステンデッドと概ね同じ採用状況である。

[編集] パウパー

現在の主戦場。カード・アドバンテージを大きく稼ぎにくい環境柄、相対的な利用価値が増しており、白の中では主力クリーチャーの一角を担う。白を含む様々なデッキで採用されており、主に白ウィニー白単トークンボロスキティアグロドメインに搭載されるほか、青白赤コントロール青白デルバー不屈の部族シュート拷問生活で採用される事も。現在では主にボロス・ラリーにおいて、金切るときの声/Battle Screechトークンなどと一緒に制空権を確保した後に農民の結集/Rally the Peasantsで勝負を決めている。統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い後は、バジリスク門/Basilisk Gateとの組み合わせでカウ・ゲートに採用されている。

[編集] リミテッド

4枚制限ルールに縛られないため、とにかく枚数を集めたい。5枚以上ある場合も1枚だけ引けば連鎖的に全てを手札に揃えられる。1/1とはいえフライヤー、数が並べば充分フィニッシャーになる。

[編集] モミール・ベーシック(番外)

実質威容の隼/Royal Falconと、大幅なグレードダウンに。デッキが基本土地のみで構成される都合上、致し方ないところではあるのだが。

[編集] 関連カード

マスクス・ブロックの、戦場に出たときに自身と同名カードを最大3枚までサーチするクリーチャー

また、このETB能力ソーサリーにしたようなカード、群れでの狩り/Pack Huntが存在する。

ラノワールの歩哨/Llanowar Sentinelが元となっている。この同名カードをサーチするメカニズムは、形を変えてオンスロートサイクルで緑以外のクリーチャーにも与えられた。

[編集] 1枚ずつサーチする亜種

自身と同名のカードをサーチするカード。戦隊の鷹と違って1度に1枚ずつしかサーチできない。

オンスロートの、同名のクリーチャーライブラリーからサーチする187クリーチャーサイクル

[編集] 参考

  1. A Set in Life/セット全体の話(Internet Archive)(Latest Developments 2010年8月12日 Tom LaPille著)
QR Code.gif