伝染性渇血症/Infectious Bloodlust

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索


サイズ修整速攻攻撃強制を付与した上で、エンチャントされたクリーチャー死亡したらライブラリーから同名カードサーチできるオーラ

2マナで+2/+1と速攻、そしてちょっとしたデメリットはのオーラとしては妥当な線。注目すべきは、ライブラリーからのサーチ能力の方だろう。この能力のおかげで、「オーラをつけたクリーチャーが除去されるとカード2枚を失ってしまう」というオーラ特有のディスアドバンテージが緩和される。一種のエターナルエンチャントとも言える(手札に戻せる回数に制約はあるが)。また、カードがカードを呼ぶという性質上、果敢などの「唱える」ことによるメリット能力とのシナジーも見逃せない。

構築ではオーラはあまり使われないが、その多くが上述のディスアドバンテージを嫌ってのことなので、その弱点が緩和されるとなれば採用の見込みはある。積もうと思えば4枚投入できるため、サーチ能力も十全に使うことができる。

リミテッドにおいては投入枚数に制限がないため、かき集められれば非常に優秀。クリーチャー戦が重要な環境なので、「相手のクリーチャーをサイズで上回れる」「ライブラリーから非クリーチャーカードを減らすことで後半戦のトップデッキを強くできる」などが評価点になるか。

  • エンチャントされているクリーチャーが死亡しなければ能力は誘発しない。追放されたり、あるいはこれ自体が直接破壊されたりしてもサーチはできない。
  • 能力の誘発対応して墓地にあるこれを回収/Reclaimなどによって墓地からライブラリーに戻すことができれば、「今墓地に落ちたばかりのこのカードをライブラリーからサーチする」という芸当が可能になる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

マジック・オリジンの、自身と同じ名前カードを参照するカードのサイクル。いずれもコモンで、森林群れの狼のみ再録

[編集] 参考

QR Code.gif