ゾンビ化/Zombify

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Zombify}}
 
{{#card:Zombify}}
  
[[リアニメイト]]のみを行うシンプルな[[ソーサリー]]。ただし初登場は[[オデッセイ]]と割と遅め。
+
自分の[[墓地]]からの[[リアニメイト]]のみを行うシンプルな[[ソーサリー]]。ただし初登場は[[オデッセイ]]と割と遅め。
  
登場当初の評価は芳しくなかったが、これはそれまでに登場した[[黒]]のリアニメイト手段が[[再活性/Reanimate]]や[[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]といったデメリットはあれど非常に[[軽い]]手段が存在していたのも原因。「強烈な[[大型クリーチャー]]を[[マナ・コスト]]を[[踏み倒し]]て[[戦場に出す]]」当時のリアニメイトの基本戦術から考えると、軽ければ軽いほど強力であり、それらのリアニメイト手段に慣れていた当時の[[プレイヤー]]からすると[[重い|重]]すぎた。
+
登場当初の評価は芳しくなかったが、これはそれまでに登場した[[黒]]のリアニメイト手段が[[再活性/Reanimate]]や[[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]といった[[デメリット]]はあれど非常に[[軽い]]手段が存在していたのも原因。「強烈な[[大型クリーチャー]]を[[マナ・コスト]]を[[踏み倒し]]て[[戦場に出す]]」当時のリアニメイトの基本戦術から考えると、軽ければ軽いほど強力であり、それらのリアニメイト手段に慣れていた当時の[[プレイヤー]]からすると[[重い|重]]すぎた。
  
 
とはいえ、通常であればそれ以上の[[コスト]]がかかる[[クリーチャー]]をより早く戦場に出せるという基礎骨格は同様であり、相対的には重くとも絶対的に考えると十分に間に合うコスト。むしろ下手にデメリットが無い分、高速で[[ビートダウン]]することに特化せずに戦術の幅を広げやすいとも言える。実際に初登場のオデッセイでも[[世界選手権03]]においてこれを採用したリアニメイト・[[デッキ]]が活躍した例もあるし、[[第9版]]での[[再録]]時には「強力なクリーチャーを使い回して[[アドバンテージ]]を稼ぐ」目的で主に[[コントロールデッキ]]で採用され、[[誰がために鐘は鳴る|オルゾフ・コントロール]]、[[太陽拳]]、[[ヤマコン]]などで活躍を見せた。初登場から本格的に日の目を見るまでには4年以上の月日を要したものの、リアニメイトの常識を覆した遅咲きの優良[[呪文]]と言える。
 
とはいえ、通常であればそれ以上の[[コスト]]がかかる[[クリーチャー]]をより早く戦場に出せるという基礎骨格は同様であり、相対的には重くとも絶対的に考えると十分に間に合うコスト。むしろ下手にデメリットが無い分、高速で[[ビートダウン]]することに特化せずに戦術の幅を広げやすいとも言える。実際に初登場のオデッセイでも[[世界選手権03]]においてこれを採用したリアニメイト・[[デッキ]]が活躍した例もあるし、[[第9版]]での[[再録]]時には「強力なクリーチャーを使い回して[[アドバンテージ]]を稼ぐ」目的で主に[[コントロールデッキ]]で採用され、[[誰がために鐘は鳴る|オルゾフ・コントロール]]、[[太陽拳]]、[[ヤマコン]]などで活躍を見せた。初登場から本格的に日の目を見るまでには4年以上の月日を要したものの、リアニメイトの常識を覆した遅咲きの優良[[呪文]]と言える。
  
その後は長らく再録の機会が無く、[[基本セット2021]][[下位互換]]である[[再命/Rise Again]]が登場。なかなか[[スタンダード]]で姿を見る機会が無かったが、20年近くの時を経て[[ファウンデーションズ]]に再録された。
+
その後は長らく再録の機会は無く、後続カードはやや下方修正寄りの5マナのものが標準となった([[#関連カード]])。特に[[基本セット2021]]では純粋な[[下位互換]]である[[再命/Rise Again]]が登場したほどであり、[[スタンダード]]で姿を見る機会はもう無いかと思われたが、20年近くの時を経て[[ファウンデーションズ]]への再録を果たした。
  
*この手のデメリットがないタイプのリアニメイトは「本当に復活させる」呪文として、[[色の役割|白の役割]]とされていた。[[色マナ]]が[[白]]である以外まったく同じデザインの[[生命の息吹/Breath of Life]]などが存在する。
+
*黎明期にはこの手のデメリットがないタイプのリアニメイトは「本当に復活させる」呪文として、[[白]]の[[色の役割]]とされていた。[[リミテッド・エディション]]でのリアニメイトカードが白は[[蘇生/Resurrection]]、[[黒]]は[[動く死体/Animate Dead]]であった事からも伺える。[[色マナ]]が[[白]]である以外まったく同じデザインの[[生命の息吹/Breath of Life]]は[[第7版]]に収録されており、[[第8版]]でゾンビ化に入れ替わることで今に至る色の役割が定着した。
 
*[[ルール文章|テキスト]]レスカードとして[[プレイヤー褒賞プログラムプロモ]]に登場。
 
*[[ルール文章|テキスト]]レスカードとして[[プレイヤー褒賞プログラムプロモ]]に登場。
*名前のわりにクリーチャーを[[ゾンビ]]にはしない。この辺りのフレイバーを充実させたのが後の[[墓場からの復活/Rise from the Grave]]。
+
*名前のわりにクリーチャーを[[ゾンビ]]にはしない。この辺りの[[フレイバー]]を充実させたのが後の[[墓場からの復活/Rise from the Grave]]。
 
*[[マスターズ25th]]に新規{{Gatherer|id=442354}}で[[再録]]。
 
*[[マスターズ25th]]に新規{{Gatherer|id=442354}}で[[再録]]。
  

2024年11月3日 (日) 23:38時点における最新版


Zombify / ゾンビ化 (3)(黒)
ソーサリー

あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。


自分の墓地からのリアニメイトのみを行うシンプルなソーサリー。ただし初登場はオデッセイと割と遅め。

登場当初の評価は芳しくなかったが、これはそれまでに登場したのリアニメイト手段が再活性/Reanimate浅すぎる墓穴/Shallow Graveといったデメリットはあれど非常に軽い手段が存在していたのも原因。「強烈な大型クリーチャーマナ・コスト踏み倒し戦場に出す」当時のリアニメイトの基本戦術から考えると、軽ければ軽いほど強力であり、それらのリアニメイト手段に慣れていた当時のプレイヤーからするとすぎた。

とはいえ、通常であればそれ以上のコストがかかるクリーチャーをより早く戦場に出せるという基礎骨格は同様であり、相対的には重くとも絶対的に考えると十分に間に合うコスト。むしろ下手にデメリットが無い分、高速でビートダウンすることに特化せずに戦術の幅を広げやすいとも言える。実際に初登場のオデッセイでも世界選手権03においてこれを採用したリアニメイト・デッキが活躍した例もあるし、第9版での再録時には「強力なクリーチャーを使い回してアドバンテージを稼ぐ」目的で主にコントロールデッキで採用され、オルゾフ・コントロール太陽拳ヤマコンなどで活躍を見せた。初登場から本格的に日の目を見るまでには4年以上の月日を要したものの、リアニメイトの常識を覆した遅咲きの優良呪文と言える。

その後は長らく再録の機会は無く、後続カードはやや下方修正寄りの5マナのものが標準となった(#関連カード)。特に基本セット2021では純粋な下位互換である再命/Rise Againが登場したほどであり、スタンダードで姿を見る機会はもう無いかと思われたが、20年近くの時を経てファウンデーションズへの再録を果たした。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

明記されない限りソーサリーである。一時的にしか戻さないものは除く。

[編集] 参考

QR Code.gif