砦の執行官/Bastion Enforcer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
15行: 15行:
  
 
===上位互換・変形版===
 
===上位互換・変形版===
[[ラヴニカの献身]]まで。特筆のない限り、すべて[[マナ・コスト]]が(2)(白)の3/2クリーチャー。'''太字'''はメリットのみを持つ(実質的な)[[上位互換]]。
+
[[エルドレインの王権]]まで。特筆のない限り、すべて[[マナ・コスト]]が(2)(白)の3/2クリーチャー。'''太字'''はメリットのみを持つ(実質的な)[[上位互換]]。
 
*[[石覆い/Stonecloaker]] - [[瞬速]]と[[飛行]]付き。[[ETB]]で自軍クリーチャー1体を[[オーナー]]の[[手札]]に戻す。ETBで[[墓地]]にある[[カード]]1枚を[[対象]]とし、[[追放]]する。([[次元の混乱]])
 
*[[石覆い/Stonecloaker]] - [[瞬速]]と[[飛行]]付き。[[ETB]]で自軍クリーチャー1体を[[オーナー]]の[[手札]]に戻す。ETBで[[墓地]]にある[[カード]]1枚を[[対象]]とし、[[追放]]する。([[次元の混乱]])
 
*'''[[古参兵の剣鍛冶/Veteran Swordsmith]]''' - 自軍の他の[[兵士]]クリーチャーは+1/+0の[[修整]]を受ける。([[基本セット2010]])
 
*'''[[古参兵の剣鍛冶/Veteran Swordsmith]]''' - 自軍の他の[[兵士]]クリーチャーは+1/+0の[[修整]]を受ける。([[基本セット2010]])
41行: 41行:
 
*'''[[アヴナントの罠師/D'Avenant Trapper]]''' - [[歴史的]]な呪文を唱えるたびに対戦相手のクリーチャー1体をタップ。([[ドミナリア]])
 
*'''[[アヴナントの罠師/D'Avenant Trapper]]''' - [[歴史的]]な呪文を唱えるたびに対戦相手のクリーチャー1体をタップ。([[ドミナリア]])
 
*'''[[オーロラの勇者/Aurora Champion]]''' - 攻撃するたび、[[チーム|あなたのチーム]]が他の[[戦士]]をコントロールしているとクリーチャー1体をタップ。([[バトルボンド]])
 
*'''[[オーロラの勇者/Aurora Champion]]''' - 攻撃するたび、[[チーム|あなたのチーム]]が他の[[戦士]]をコントロールしているとクリーチャー1体をタップ。([[バトルボンド]])
 +
*'''[[間に合わせの大隊/Makeshift Battalion]]''' - 他のクリーチャー2体以上と共に攻撃するたび、+1/+1カウンターを得る。([[灯争大戦]])
 +
*'''[[殉教者の魂/Martyr's Soul]]''' - [[召集]]付き。ETB時にタップ状態の土地をコントロールしていない場合強化される。([[モダンホライゾン]])
 +
*'''[[不動の哨兵/Steadfast Sentry]]''' - 警戒付き。死亡誘発で味方を強化する。 ([[基本セット2020]])
 +
*'''[[評判高い挑戦者/Acclaimed Contender]]''' - '''3/3'''。ETBで[[騎士]]か[[オーラ]]か[[装備品]]か伝説のアーティファクトを手札に加える。([[エルドレインの王権]])
  
 
==参考==
 
==参考==

2019年10月19日 (土) 19:39時点における版


Bastion Enforcer / 砦の執行官 (2)(白)
クリーチャー — ドワーフ(Dwarf) 兵士(Soldier)

3/2

皇帝一角獣/Regal UnicornP/Tが入れ替わったクリーチャー。3マナシングルシンボル3/2のバニラはこれまでに存在したがでは初。

登場時のスタンダード環境には、クリーチャー・タイプが一部一致した不屈の聖戦士/Dauntless Cathar小物作りの達人/Master Trinketeerを含め、10枚近い上位互換が存在するため使われる事はないが、リミテッドでは例によって中堅の主戦力を張れる良好なサイズ

関連カード

同型再版・違い

上位互換・変形版

エルドレインの王権まで。特筆のない限り、すべてマナ・コストが(2)(白)の3/2クリーチャー。太字はメリットのみを持つ(実質的な)上位互換

参考

QR Code.gif