大体/More or Less

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の9版が非表示)
12行: 12行:
 
[[ターン終了時まで]]、[[呪文]]か[[パーマネント]]に書かれている数・数詞の1つを±1させ「大体これくらい」にしてしまう[[青]]の[[インスタント]]。
 
[[ターン終了時まで]]、[[呪文]]か[[パーマネント]]に書かれている数・数詞の1つを±1させ「大体これくらい」にしてしまう[[青]]の[[インスタント]]。
  
書いてあることは単純明快だが、その影響範囲は非常に大きくこの[[カード]]1枚だけでも出来ることは多岐に渡り、他のカードと組み合わせるとルール的に狂ったことが起こり得る。以下はその一例。ややこしさはさておくと、1マナと[[軽い]]ため構えやすく、様々な用途に使えるので意外と便利なカードである。
+
書いてあることは単純明快だが、その影響範囲は非常に大きくこの[[カード]]1枚だけでもできることは多岐に渡り、他のカードと組み合わせるとルール的に狂ったことが起こり得る。以下はその一例。ややこしさはさておくと、1マナと[[軽い]]ため構えやすく、様々な用途に使えるので意外と便利なカードである。
  
 
;[[不特定マナ]]の数
 
;[[不特定マナ]]の数
:呪文の[[マナ・コスト]]や[[能力]]の[[起動コスト]]などに書かれた[[不特定マナ]]の数が変更される。ただし、これを唱えた時にはすでに呪文のマナ・コストは払われているので軽減はできない。
+
:呪文の[[マナ・コスト]]や[[能力]]の[[起動コスト]]などに書かれた[[不特定マナ]]の数が変更される。ただし、これを唱えた時にはすでに呪文のマナ・コストは[[支払う|支払わ]]れているので軽減はできない。
 
:起動コストを軽減する場合でも、この呪文自体に1マナかかることを考えるとあまり意味はないが、複数回起動できる能力なら話が変わってくる。例えば、[[沼の信徒/Bog Initiate]]や[[大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller]]と組み合わせれば[[無限マナ]]。
 
:起動コストを軽減する場合でも、この呪文自体に1マナかかることを考えるとあまり意味はないが、複数回起動できる能力なら話が変わってくる。例えば、[[沼の信徒/Bog Initiate]]や[[大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller]]と組み合わせれば[[無限マナ]]。
 
<!-- :[[無色マナ]]の[[マナ・シンボル]]を使わない旧[[オラクル]]で印刷された不特定マナを生み出すカードは、その生み出すマナの数も変更される。 -->
 
<!-- :[[無色マナ]]の[[マナ・シンボル]]を使わない旧[[オラクル]]で印刷された不特定マナを生み出すカードは、その生み出すマナの数も変更される。 -->
  
 
;[[対象]]の数
 
;[[対象]]の数
:複数の対象を取る呪文や能力の対象の数が変更される。例えば[[ギザギザ稲妻/Jagged Lightning]]ならクリーチャー3体を対象にそれぞれ3点のダメージを与える呪文にできる。
+
:複数の対象を取る呪文や能力の対象の数が変更される。例えば[[ギザギザ稲妻/Jagged Lightning]]なら[[クリーチャー]]3体を[[対象]]にそれぞれ3点の[[ダメージ]]を[[与える]]呪文にできる。
:日本語版のカードに対しては、単一の対象を取る呪文や能力の対象を増減させることができる。従って、[[双つ術/Twincast]]や実質的な[[打ち消し]]呪文のようにも機能する。詳しくは後述の[[#ルール|ルール]]を参照。
+
:日本語版のカードに対しては、単一の対象を取る呪文や能力の対象を増減させることができる。従って、[[双つ術/Twincast]]や実質的な[[打ち消す|打ち消し]]呪文のようにも機能する。詳しくは後述の[[#ルール|ルール]]を参照。
  
 
;[[カード名]]・[[パワー]]・[[タフネス]]・[[忠誠度]]といった[[特性]]の数
 
;[[カード名]]・[[パワー]]・[[タフネス]]・[[忠誠度]]といった[[特性]]の数
:[[クリーチャー]]や[[機体]]に書かれている[[P/T]]が変更される。従って、これ単独で「+1/+0の[[修整]]を与える[[単体強化]]呪文」「-0/-1の修整を与えるマイナス修正[[除去]]呪文」のように機能する。スタック上にある[[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]のタフネスを減らすことで着地と同時に即死させることもできる。
+
:[[クリーチャー]]や[[機体]]に書かれている[[P/T]]が変更される。従って、これ単独で「+1/+0の[[修整]]を与える[[単体強化]]呪文」「-0/-1の修整を与えるマイナス修整[[除去]]呪文」のように機能する。スタック上にある[[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]のタフネスを減らすことで[[戦場に出る]]と同時に即死させることもできる。
:[[スタック]]上にある[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]呪文の忠誠度を変更することで、[[戦場に出る]]際に置かれる[[忠誠カウンター]]の数を増減させることができる。
+
:[[スタック]]上にある[[プレインズウォーカー]]呪文の忠誠度を変更することで、[[戦場に出る]]際に置かれる[[忠誠カウンター]]の数を増減させることができる。
:カード名も変更されるため、名前に数字・数詞を含む[[伝説の]][[パーマネント]]なら一時的にだが複数同時に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]できるようになる。例えば英語版の[[囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One]]は「囁く'''二人'''、シェオルドレッド(意訳)/Sheoldred, Whispering '''Two'''」になり得る。
+
:カード名も変更されるため、名前に数字・数詞を含む[[伝説の]][[パーマネント]]なら一時的にだが複数同時に[[コントロール]]できるようになる。例えば英語版の[[囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One]]は「囁く'''二人'''、シェオルドレッド(意訳)/Sheoldred, Whispering '''Two'''」になり得る。
  
 
;[[文章欄]]の数
 
;[[文章欄]]の数
:[[カード]]を[[引く]]呪文や能力と併せて唱えれば、実質的に1[[ドロー]]を行う[[デッキ圧縮]]呪文のように使うこともできる。日本語版なら[[キャントリップ]]も適正になるのでさらに使いやすい。逆に相手のドローの枚数を減らすこともできるが、[[カード・アドバンテージ]]的には差し引き0、[[多人数戦]]ではやや損になる。
+
:[[カード]]を[[引く]]呪文や能力と併せて唱えれば、実質的に1[[引く|ドロー]]を行う[[デッキ圧縮]]呪文のように使うこともできる。日本語版なら[[キャントリップ]]も適正になるのでさらに使いやすい。逆に相手のドローの枚数を減らすこともできるが、[[カード・アドバンテージ]]的には差し引き0、[[多人数戦]]ではやや損になる。
 
:[[サーチカード]]で[[探す|探して]]これるカードを増やすのもいいだろう。相手のサーチ呪文にあわせて実質的な打ち消しにするのも効果的。
 
:[[サーチカード]]で[[探す|探して]]これるカードを増やすのもいいだろう。相手のサーチ呪文にあわせて実質的な打ち消しにするのも効果的。
 
:[[モード]]を持つカードは複数のモードを同時に選べるようになり、効率が大きくあがる。逆に、モードを1つだけ選ぶ呪文に対する実質的な打ち消しにもなる。
 
:[[モード]]を持つカードは複数のモードを同時に選べるようになり、効率が大きくあがる。逆に、モードを1つだけ選ぶ呪文に対する実質的な打ち消しにもなる。
 
:[[山分けカード]]は妙な現象を引き起こし得るが、[[嘘か真か/Fact or Fiction]]で2つの[[束]]を手札に加えたり、[[栄光か死か/Death or Glory]]は0つの束を選ばせることで確定[[リアニメイト]]になるなど、有用なものも存在する。
 
:[[山分けカード]]は妙な現象を引き起こし得るが、[[嘘か真か/Fact or Fiction]]で2つの[[束]]を手札に加えたり、[[栄光か死か/Death or Glory]]は0つの束を選ばせることで確定[[リアニメイト]]になるなど、有用なものも存在する。
:「~1つにつき〇点(枚,個)」など掛け算方式で記述されているカードなら大きな効果を得られる。[[春の鼓動/Heartbeat of Spring]]などに使えば強力な[[マナブースト]]になりうる。「2倍」と書かれているものを「3倍」にするのも派手でいい。[[全体強化]]や[[全体火力]]なども、効果が及ぶ枚数が増えるほど効率が上がる。
+
:「~1つにつきN点(枚,個)」など掛け算方式で記述されているカードなら大きな効果を得られる。[[春の鼓動/Heartbeat of Spring]]などに使えば強力な[[マナ加速]]になりうる。「2倍」と書かれているものを「3倍」にするのも派手でよい。[[全体強化]]や[[全体火力]]なども、効果が及ぶ枚数が増えるほど効率が上がる。
 
:[[6面ダイス]]や20面体[[ダイス]]は、5または7面体ダイスや、19または21面体ダイスを振ることになる。この場合、指定された面の数より多いダイスを振り、不要な面を無視することで代用できる。後述の[[#ルール|ルール]]も参照。
 
:[[6面ダイス]]や20面体[[ダイス]]は、5または7面体ダイスや、19または21面体ダイスを振ることになる。この場合、指定された面の数より多いダイスを振り、不要な面を無視することで代用できる。後述の[[#ルール|ルール]]も参照。
 
:[[Chaos Orb]]や[[殺人カマキリ/Slaying Mantis]]など、カードを物理的に数[[フィート]]の高さ/距離から[[投げる]]カードは少しだけ難易度を変えることができる。
 
:[[Chaos Orb]]や[[殺人カマキリ/Slaying Mantis]]など、カードを物理的に数[[フィート]]の高さ/距離から[[投げる]]カードは少しだけ難易度を変えることができる。
41行: 41行:
 
;その他の数
 
;その他の数
 
:[[コレクター番号]]、[[アーティスト]]名、権利表記の発行年など、カードに書かれたあらゆる数を増減させることができる。
 
:[[コレクター番号]]、[[アーティスト]]名、権利表記の発行年など、カードに書かれたあらゆる数を増減させることができる。
:コレクター番号は[[流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink]]や[[言い知れない祝福/Ineffable Blessing]]で参照しているため、銀枠世界ではそれなりに意味を持つ。
+
:コレクター番号は[[流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink]]や[[言い知れない祝福/Ineffable Blessing]]で参照しているため、[[アン・ゲーム]]ではそれなりに意味を持つ。
 
:[[Unstable]]現在は名前に数詞・数字を含むアーティスト名は存在しないが、今後増える可能性はある。
 
:[[Unstable]]現在は名前に数詞・数字を含むアーティスト名は存在しないが、今後増える可能性はある。
 
:発行年は今のところ特に意味がないが、[[第4版]](1995年)のカードに使えば気持ちだけ[[サマーマジック]]を味わえるかもしれない。
 
:発行年は今のところ特に意味がないが、[[第4版]](1995年)のカードに使えば気持ちだけ[[サマーマジック]]を味わえるかもしれない。
51行: 51行:
 
*[[臨機応変/Sleight of Mind]]などテキストを書き換える[[呪文]]の系譜にあたるが、影響範囲の広さは歴然である。
 
*[[臨機応変/Sleight of Mind]]などテキストを書き換える[[呪文]]の系譜にあたるが、影響範囲の広さは歴然である。
 
*テキスト変更効果の一部なので違和感は無いが、P/T修整は本来の[[色の役割|青の役割]]から少し外れている。
 
*テキスト変更効果の一部なので違和感は無いが、P/T修整は本来の[[色の役割|青の役割]]から少し外れている。
*呪文や能力によって「置かれる(取り除かれる)[[カウンター]]の数」は変更できるが、すでに置かれているカウンターの数は変更できない。それはすでにカードが持つ数ではない。
+
*呪文や能力によって「置かれる(取り除かれる)[[カウンター (目印)|カウンター]]の数」は変更できるが、すでに置かれているカウンターの数は変更できない。それはすでにカードが持つ数ではない。
*[[銀枠]]世界には[[1/2]]のP/Tや半分のマナ・シンボルが存在する。これらも変更できるとすると、
+
*[[アン・ゲーム]]には[[1/2]]のP/Tや半分のマナ・シンボルが存在する。これらも変更できるとすると、
 
**[[Little Girl]]なら、P/Tをそれぞれ1+1/2や-1/2(1/2-1)にできる。タフネスを-1/2にすると[[状況起因処理]]で[[墓地]]に置かれるだろう、[[ルールの法律家/Rules Lawyer]]がいない限りは。
 
**[[Little Girl]]なら、P/Tをそれぞれ1+1/2や-1/2(1/2-1)にできる。タフネスを-1/2にすると[[状況起因処理]]で[[墓地]]に置かれるだろう、[[ルールの法律家/Rules Lawyer]]がいない限りは。
*名前を変更していない[[_____]]を[[とても謎めいた命令/Very Cryptic Command]](B)で[[タップ]]できたり、スタック上の[[カウント男爵/Baron Von Count]]に唱えて([[絵|イラスト]]に6が無いので)[[破滅カウンター]]を置けなくしたり、[[流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink]](E)のプロテクションが参照する語数を増減させたり、[[甲羅象/Shellephant]]が2つのP/Tを同時に持つことになったりと、銀枠世界では一段と妙な現象を引き起こすことになる。
+
*名前を変更していない[[_____]]を[[とても謎めいた命令/Very Cryptic Command]](B)で[[タップ]]できたり、スタック上の[[カウント男爵/Baron Von Count]]に唱えて([[絵|イラスト]]に6が無いので)[[破滅カウンター]]を置けなくしたり、[[流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink]](E)のプロテクションが参照する語数を増減させたり、[[甲羅象/Shellephant]]が2つのP/Tを同時に持つことになったりと、アン・ゲームでは一段と妙な現象を引き起こすことになる。
 
*ローマ数字は変更できないとされている。それに倣えば漢数字も変更できないことになる。もし仮に変更できることにすれば、さらにおかしなことが起こり得る。
 
*ローマ数字は変更できないとされている。それに倣えば漢数字も変更できないことになる。もし仮に変更できることにすれば、さらにおかしなことが起こり得る。
 
**[[ライブラリーの一番上]]を参照するカードは、二番目のカードもしくは何も参照しないことになるだろう。
 
**[[ライブラリーの一番上]]を参照するカードは、二番目のカードもしくは何も参照しないことになるだろう。
 
**[[二段攻撃]]を[[三頭ゴブリン/Three-Headed Goblin|三段攻撃]]に(あるいはその逆に)することができるだろう。一段攻撃や四段攻撃はルールで定義されていないので、おそらく何もしないことになる。
 
**[[二段攻撃]]を[[三頭ゴブリン/Three-Headed Goblin|三段攻撃]]に(あるいはその逆に)することができるだろう。一段攻撃や四段攻撃はルールで定義されていないので、おそらく何もしないことになる。
**[[一匹狼/Lone Wolf]]は二匹狼になるだろう。日本語版の[[一なる否命/Iname as One]]を同時に2体コントロールできるたりするので、あながち無意味ではない。
+
**日本語版の[[一匹狼/Lone Wolf]]は二匹狼になるだろう。[[一なる否命/Iname as One]]を同時に2体コントロールできたりするので、あながち無意味ではない。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*数字とは「0、1、2、3、…」というアラビア数字のそれらを指す。[[数]]に関する基本的なルールはそちらのページを参照。
 
*数字とは「0、1、2、3、…」というアラビア数字のそれらを指す。[[数]]に関する基本的なルールはそちらのページを参照。
**0を-1にすることもできる。<ref name="faq">[http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_ust_j.html 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集]</ref>。
+
**0を-1にすることもできる<ref name="faq">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-11-22 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0029957/ 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集](News 2017年11月22日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168397848243/if-my-opponent-has-a-creature-enchanted-with Blogatog](Mark Rosewaterのブログ)</ref>。
 
*数詞とは、英語においては"zero,one,two,three,…"、日本語においては「れい、いち、に、さん、…」または「(れい、)ひとつ、ふたつ、みっつ、…」といったものを指す<ref name="faq" />。
 
*数詞とは、英語においては"zero,one,two,three,…"、日本語においては「れい、いち、に、さん、…」または「(れい、)ひとつ、ふたつ、みっつ、…」といったものを指す<ref name="faq" />。
 
**"a"や"an"は数詞ではない。従って、"Draw a card."を"Draw two(zero) cards."に変更することはできない<ref name="faq" />。
 
**"a"や"an"は数詞ではない。従って、"Draw a card."を"Draw two(zero) cards."に変更することはできない<ref name="faq" />。
69行: 69行:
 
*カードのどこにある数や数詞でも変更することができる<ref name="faq" />。
 
*カードのどこにある数や数詞でも変更することができる<ref name="faq" />。
 
**しかし、ローマ数字やエキスパンション・シンボル内の数字は変更できない<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168126449203/can-more-or-less-a-change-roman-numerals-and-b MarkRosewaterのBlog]</ref>。
 
**しかし、ローマ数字やエキスパンション・シンボル内の数字は変更できない<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168126449203/can-more-or-less-a-change-roman-numerals-and-b MarkRosewaterのBlog]</ref>。
*マナ・コストを変更した場合、[[点数で見たマナ・コスト]]も変わる。<ref name="faq" />。
+
*マナ・コストを変更した場合、[[マナ総量]]も変わる。<ref name="faq" />。
 
*5面ダイスや7面ダイスを振る場合、6面ダイスや8面ダイスを振り、6や8の面を無視することで代用することができる<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168034687198/what-happens-if-i-use-more-or-less-to-make-a-five MarkRosewaterのBlog]</ref>。
 
*5面ダイスや7面ダイスを振る場合、6面ダイスや8面ダイスを振り、6や8の面を無視することで代用することができる<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168034687198/what-happens-if-i-use-more-or-less-to-make-a-five MarkRosewaterのBlog]</ref>。
 
*[[血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant]]のように「1枚以上の」と書かれた[[誘発条件]]を「0枚以上の」と書き換えた場合でも、依然として対応する[[イベント]]が発生しない限りその[[誘発型能力]]は[[誘発]]しない。0枚だからといって何も起こらなくても無限に条件を満たすわけではない。<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168102005493/lets-say-i-use-more-or-less-targeting-sidisi MarkRosewaterのBlog]</ref>
 
*[[血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant]]のように「1枚以上の」と書かれた[[誘発条件]]を「0枚以上の」と書き換えた場合でも、依然として対応する[[イベント]]が発生しない限りその[[誘発型能力]]は[[誘発]]しない。0枚だからといって何も起こらなくても無限に条件を満たすわけではない。<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168102005493/lets-say-i-use-more-or-less-targeting-sidisi MarkRosewaterのBlog]</ref>

2024年1月22日 (月) 03:03時点における最新版


大体/More or Less (青)
インスタント

呪文1つかパーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それの持つ数または数詞を1増やすか減らすかする。

アーティスト:Chris Seaman


ターン終了時まで呪文パーマネントに書かれている数・数詞の1つを±1させ「大体これくらい」にしてしまうインスタント

書いてあることは単純明快だが、その影響範囲は非常に大きくこのカード1枚だけでもできることは多岐に渡り、他のカードと組み合わせるとルール的に狂ったことが起こり得る。以下はその一例。ややこしさはさておくと、1マナと軽いため構えやすく、様々な用途に使えるので意外と便利なカードである。

不特定マナの数
呪文のマナ・コスト能力起動コストなどに書かれた不特定マナの数が変更される。ただし、これを唱えた時にはすでに呪文のマナ・コストは支払われているので軽減はできない。
起動コストを軽減する場合でも、この呪文自体に1マナかかることを考えるとあまり意味はないが、複数回起動できる能力なら話が変わってくる。例えば、沼の信徒/Bog Initiate大蛇の葉詠み/Orochi Leafcallerと組み合わせれば無限マナ
対象の数
複数の対象を取る呪文や能力の対象の数が変更される。例えばギザギザ稲妻/Jagged Lightningならクリーチャー3体を対象にそれぞれ3点のダメージ与える呪文にできる。
日本語版のカードに対しては、単一の対象を取る呪文や能力の対象を増減させることができる。従って、双つ術/Twincastや実質的な打ち消し呪文のようにも機能する。詳しくは後述のルールを参照。
カード名パワータフネス忠誠度といった特性の数
クリーチャー機体に書かれているP/Tが変更される。従って、これ単独で「+1/+0の修整を与える単体強化呪文」「-0/-1の修整を与えるマイナス修整除去呪文」のように機能する。スタック上にある真の名の宿敵/True-Name Nemesisのタフネスを減らすことで戦場に出ると同時に即死させることもできる。
スタック上にあるプレインズウォーカー呪文の忠誠度を変更することで、戦場に出る際に置かれる忠誠カウンターの数を増減させることができる。
カード名も変更されるため、名前に数字・数詞を含む伝説のパーマネントなら一時的にだが複数同時にコントロールできるようになる。例えば英語版の囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering Oneは「囁く二人、シェオルドレッド(意訳)/Sheoldred, Whispering Two」になり得る。
文章欄の数
カード引く呪文や能力と併せて唱えれば、実質的に1ドローを行うデッキ圧縮呪文のように使うこともできる。日本語版ならキャントリップも適正になるのでさらに使いやすい。逆に相手のドローの枚数を減らすこともできるが、カード・アドバンテージ的には差し引き0、多人数戦ではやや損になる。
サーチカード探してこれるカードを増やすのもいいだろう。相手のサーチ呪文にあわせて実質的な打ち消しにするのも効果的。
モードを持つカードは複数のモードを同時に選べるようになり、効率が大きくあがる。逆に、モードを1つだけ選ぶ呪文に対する実質的な打ち消しにもなる。
山分けカードは妙な現象を引き起こし得るが、嘘か真か/Fact or Fictionで2つのを手札に加えたり、栄光か死か/Death or Gloryは0つの束を選ばせることで確定リアニメイトになるなど、有用なものも存在する。
「~1つにつきN点(枚,個)」など掛け算方式で記述されているカードなら大きな効果を得られる。春の鼓動/Heartbeat of Springなどに使えば強力なマナ加速になりうる。「2倍」と書かれているものを「3倍」にするのも派手でよい。全体強化全体火力なども、効果が及ぶ枚数が増えるほど効率が上がる。
6面ダイスや20面体ダイスは、5または7面体ダイスや、19または21面体ダイスを振ることになる。この場合、指定された面の数より多いダイスを振り、不要な面を無視することで代用できる。後述のルールも参照。
Chaos Orb殺人カマキリ/Slaying Mantisなど、カードを物理的に数フィートの高さ/距離から投げるカードは少しだけ難易度を変えることができる。
注釈文の数字・数詞も変更できるが、それは注釈文が正しくなくなるだけで意味がない。拡張召集エネルギー・カウンターを生み出すカードなど、一見すると影響を受けそうなカードもあるので注意。
フレイバー・テキストの数字・数詞も変更できるので、おかしな文章を作り出すこともできる。残念ながらMy First Tomeなんでもかんとか/Everythingamajigで読み上げることはできないが。
その他の数
コレクター番号アーティスト名、権利表記の発行年など、カードに書かれたあらゆる数を増減させることができる。
コレクター番号は流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink言い知れない祝福/Ineffable Blessingで参照しているため、アン・ゲームではそれなりに意味を持つ。
Unstable現在は名前に数詞・数字を含むアーティスト名は存在しないが、今後増える可能性はある。
発行年は今のところ特に意味がないが、第4版(1995年)のカードに使えば気持ちだけサマーマジックを味わえるかもしれない。
中にはこのカードでも変更不可能とされる数字も存在する。詳しくは後述のルールを参照。
  • "More or Less"とは、不正確であるが正確に近いこと、すなわち「大体、多少、幾分、約~」といった意味。
  • このカードは、カードに含まれている数字・数詞のすべてを変更するのではなく、カードに含まれる数字1つだけを変更する。
    • 公式日本語対訳では不明瞭だが、英語版オラクルでは"a number or number word"(数または数詞1つ)と記述されている。
  • 臨機応変/Sleight of Mindなどテキストを書き換える呪文の系譜にあたるが、影響範囲の広さは歴然である。
  • テキスト変更効果の一部なので違和感は無いが、P/T修整は本来の青の役割から少し外れている。
  • 呪文や能力によって「置かれる(取り除かれる)カウンターの数」は変更できるが、すでに置かれているカウンターの数は変更できない。それはすでにカードが持つ数ではない。
  • アン・ゲームには1/2のP/Tや半分のマナ・シンボルが存在する。これらも変更できるとすると、
  • 名前を変更していない_____とても謎めいた命令/Very Cryptic Command(B)でタップできたり、スタック上のカウント男爵/Baron Von Countに唱えて(イラストに6が無いので)破滅カウンターを置けなくしたり、流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink(E)のプロテクションが参照する語数を増減させたり、甲羅象/Shellephantが2つのP/Tを同時に持つことになったりと、アン・ゲームでは一段と妙な現象を引き起こすことになる。
  • ローマ数字は変更できないとされている。それに倣えば漢数字も変更できないことになる。もし仮に変更できることにすれば、さらにおかしなことが起こり得る。
    • ライブラリーの一番上を参照するカードは、二番目のカードもしくは何も参照しないことになるだろう。
    • 二段攻撃三段攻撃に(あるいはその逆に)することができるだろう。一段攻撃や四段攻撃はルールで定義されていないので、おそらく何もしないことになる。
    • 日本語版の一匹狼/Lone Wolfは二匹狼になるだろう。一なる否命/Iname as Oneを同時に2体コントロールできたりするので、あながち無意味ではない。

[編集] ルール

  • 数字とは「0、1、2、3、…」というアラビア数字のそれらを指す。に関する基本的なルールはそちらのページを参照。
    • 0を-1にすることもできる[1][2]
  • 数詞とは、英語においては"zero,one,two,three,…"、日本語においては「れい、いち、に、さん、…」または「(れい、)ひとつ、ふたつ、みっつ、…」といったものを指す[1]
    • "a"や"an"は数詞ではない。従って、"Draw a card."を"Draw two(zero) cards."に変更することはできない[1]
    • 英語版では数字も数詞も書かれていない部分が、言語によっては数字や数詞で印刷されていることがある。実際にその言語のカードを使っている場合に限り、「カードを1枚引く」を「カードを2枚(0枚)引く」に変更することができる。[3]
    • 英語版では"target creature."を"two target creatures."に変更することは不可能だが、日本語版では「クリーチャー1体を対象とする」を「クリーチャー2体(0体)を対象とする」に変更することが可能。「クリーチャー0体を対象とする」に変更した場合、それは対象を取らないものとみなされる。
  • カードのどこにある数や数詞でも変更することができる[1]
    • しかし、ローマ数字やエキスパンション・シンボル内の数字は変更できない[4]
  • マナ・コストを変更した場合、マナ総量も変わる。[1]
  • 5面ダイスや7面ダイスを振る場合、6面ダイスや8面ダイスを振り、6や8の面を無視することで代用することができる[5]
  • 血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrantのように「1枚以上の」と書かれた誘発条件を「0枚以上の」と書き換えた場合でも、依然として対応するイベントが発生しない限りその誘発型能力誘発しない。0枚だからといって何も起こらなくても無限に条件を満たすわけではない。[6]

[編集] フレイバー・テキスト

Why was 5 afraid of 6? Because 678.
なぜ5は6を恐れるのか? 678だから。

一見すると意味不明だが、これは有名なジョーク"Why was 6 afraid of 7?" "Because 7 8(ate) 9."(なぜ6は7を恐れるのか? 7が9を食ったから。)が元ネタ。数字が1ずつ減っていておかしな文になっている。

もちろん、このカードの効果でこのジョークを正しく直すこともできる。別に5枚必要になるので揃えるのが大変そうだが(678を一つの数字として読むともっと大変)。

[編集] 参考

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT/『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集(News 2017年11月22日 Mark Rosewater著)
  2. Blogatog(Mark Rosewaterのブログ)
  3. MarkRosewaterのBlog
  4. MarkRosewaterのBlog
  5. MarkRosewaterのBlog
  6. MarkRosewaterのBlog
QR Code.gif