熊の陰影/Bear Umbra

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
3行: 3行:
 
[[P/T]][[修整]]に加え、[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[クリーチャー]]が[[攻撃]]するたびに自分の[[土地]]が[[アンタップ]]する[[オーラ]]。
 
[[P/T]][[修整]]に加え、[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[クリーチャー]]が[[攻撃]]するたびに自分の[[土地]]が[[アンタップ]]する[[オーラ]]。
  
[[サイズ]]修整は4[[マナ]]+2/+2と控えめ。[[回避能力]]も付かないが、[[族霊鎧]]のおかげで[[除去耐性]]は得られる。
+
[[サイズ]]修整は4[[マナ]]+2/+2と控えめ。[[回避能力]]も付かないが、[[陰影鎧]]のおかげで[[除去耐性]]は得られる。
  
 
攻撃するたびに[[誘発]]する土地アンタップ効果はかなり強力。[[召喚酔い]]していないクリーチャーに[[つける|つけて]]攻撃すれば、このカード自体の[[コスト]]が実質タダになって[[戦闘後メイン・フェイズ]]に更なる[[展開]]を望める。ほかにも、倍増したマナを[[マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana]]によって溜め込んだり、[[ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger]]によって攻撃を繰り返して[[1ショットキル]]ができたりと[[シナジー]]次第で強烈な[[効果]]を生む。
 
攻撃するたびに[[誘発]]する土地アンタップ効果はかなり強力。[[召喚酔い]]していないクリーチャーに[[つける|つけて]]攻撃すれば、このカード自体の[[コスト]]が実質タダになって[[戦闘後メイン・フェイズ]]に更なる[[展開]]を望める。ほかにも、倍増したマナを[[マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana]]によって溜め込んだり、[[ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger]]によって攻撃を繰り返して[[1ショットキル]]ができたりと[[シナジー]]次第で強烈な[[効果]]を生む。
14行: 14行:
 
*[[自然の意志/Nature's Will]] - (2)(緑)(緑)[[全体エンチャント]]。あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーが[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるたび誘発。([[神河物語]])
 
*[[自然の意志/Nature's Will]] - (2)(緑)(緑)[[全体エンチャント]]。あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーが[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるたび誘発。([[神河物語]])
 
*[[マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout]] - (2)(青)(青)2/3[[飛行]]クリーチャー。[[対象]]の[[パーマネント]]1つのみアンタップ。[[ブロック]]するたびにも誘発。([[エルドラージ覚醒]])
 
*[[マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout]] - (2)(青)(青)2/3[[飛行]]クリーチャー。[[対象]]の[[パーマネント]]1つのみアンタップ。[[ブロック]]するたびにも誘発。([[エルドラージ覚醒]])
*[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]] - (3)[[装備]]コスト(2)[[装備品]]。[[サボタージュ能力]]で誘発し、さらに1枚[[手札破壊]]。+2/+2修整と[[プロテクション]]([[緑]]と[[黒]])も付与。([[ミラディン包囲戦]])
+
*[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]] - (3)[[装備]](2)[[装備品]]。[[サボタージュ能力]]で誘発し、さらに1枚[[手札破壊]]。+2/+2修整と[[プロテクション]]([[緑]]と[[黒]])も付与。([[ミラディン包囲戦]])
 
*[[惰性の呪い/Curse of Inertia]] - (2)(青)[[呪い]]オーラ。エンチャントされているプレイヤーを攻撃したプレイヤーは対象のパーマネント1つのみアンタップ。[[タップ]]を選んでもよい。([[統率者2013]])
 
*[[惰性の呪い/Curse of Inertia]] - (2)(青)[[呪い]]オーラ。エンチャントされているプレイヤーを攻撃したプレイヤーは対象のパーマネント1つのみアンタップ。[[タップ]]を選んでもよい。([[統率者2013]])
 
**[[褒賞の呪い/Curse of Bounty]] - (1)(緑)呪いオーラ。エンチャントされているプレイヤーを攻撃したプレイヤーの土地でないパーマネントのみアンタップ。([[統率者2017]])
 
**[[褒賞の呪い/Curse of Bounty]] - (1)(緑)呪いオーラ。エンチャントされているプレイヤーを攻撃したプレイヤーの土地でないパーマネントのみアンタップ。([[統率者2017]])
21行: 21行:
 
*[[梓の幾多の旅/Azusa's Many Journeys]] - (1)(緑)[[英雄譚]]の第2面である3/3[[クリーチャー・エンチャント]]。これが[[ブロック]]されると土地が3つだけアンタップ。([[神河:輝ける世界]])
 
*[[梓の幾多の旅/Azusa's Many Journeys]] - (1)(緑)[[英雄譚]]の第2面である3/3[[クリーチャー・エンチャント]]。これが[[ブロック]]されると土地が3つだけアンタップ。([[神河:輝ける世界]])
 
*[[市民の庭師/Civic Gardener]] - (1)(緑)2/2クリーチャー。対象のパーマネント1つのみアンタップ。([[ニューカペナの街角]])
 
*[[市民の庭師/Civic Gardener]] - (1)(緑)2/2クリーチャー。対象のパーマネント1つのみアンタップ。([[ニューカペナの街角]])
 +
*[[ミニットマン、プレストン・ガービー/Preston Garvey, Minuteman]] - (2)(赤)(緑)(白)4/4クリーチャー。オーラがついたパーマネントのみアンタップ。戦闘開始時にオーラを[[生成]]して土地につける。([[Fallout統率者デッキ]])
 +
*[[ピップボーイ3000/Pip-Boy 3000]] - (1)装備(2)装備品。対象の土地2つのみアンタップ。3つの[[モード]]の1つ。(Fallout統率者デッキ)
 +
*[[失われた十手/Lost Jitte]] - (1)装備(1)装備品。サボタージュ能力で[[蓄積カウンター]]が1つ乗り、[[起動型能力]]で1つ消費して対象の土地1つのみアンタップ。3つのモードの1つ。([[ビッグスコア]])
 
以下はクリーチャーなどをアンタップするもの。
 
以下はクリーチャーなどをアンタップするもの。
 
*[[移動駐屯所/Mobile Garrison]] - (3)3/4[[搭乗]]2[[機体]][[アーティファクト]]。対象の1体をアンタップ。アーティファクトも対象にできる。([[霊気紛争]])
 
*[[移動駐屯所/Mobile Garrison]] - (3)3/4[[搭乗]]2[[機体]][[アーティファクト]]。対象の1体をアンタップ。アーティファクトも対象にできる。([[霊気紛争]])

2024年6月14日 (金) 23:55時点における最新版


Bear Umbra / 熊の陰影 (2)(緑)(緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに「このクリーチャーが攻撃するたび、あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。」を持つ。
族霊鎧(エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除き、このオーラ(Aura)を破壊する。)


P/T修整に加え、エンチャントされているクリーチャー攻撃するたびに自分の土地アンタップするオーラ

サイズ修整は4マナ+2/+2と控えめ。回避能力も付かないが、陰影鎧のおかげで除去耐性は得られる。

攻撃するたびに誘発する土地アンタップ効果はかなり強力。召喚酔いしていないクリーチャーにつけて攻撃すれば、このカード自体のコストが実質タダになって戦闘後メイン・フェイズに更なる展開を望める。ほかにも、倍増したマナをマナの座、オムナス/Omnath, Locus of Manaによって溜め込んだり、ヘルカイトの突撃者/Hellkite Chargerによって攻撃を繰り返して1ショットキルができたりとシナジー次第で強烈な効果を生む。

[編集] 関連カード

攻撃によって土地などがアンタップされるカード。他の条件による全体アンタップは早摘み/Early Harvest等の項を、タップ能力でアンタップするものは草原のドルイド僧/Ley Druidの項を、土地でなく直接マナを出せるものはマナを生み出すがマナ能力でないカードの項をそれぞれ参照。

以下はクリーチャーなどをアンタップするもの。

攻撃によって追加の戦闘フェイズとクリーチャーアンタップを行う類のものはターン・フェイズ・ステップを追加するカードを、逆にタップするものは歴戦の司令官/Seasoned Marshalの項を参照。

[編集] 参考

QR Code.gif