ファイレクシアの後裔/Phyrexian Broodlings

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
25行: 25行:
 
**'''[[仲介人、フェイン/Fain, the Broker]]''' - (2)(黒)3/3の伝説のクリーチャー。2個をクリーチャー1体対象に置く。起動にマナは不要だがタップ能力。([[統率者2021]])
 
**'''[[仲介人、フェイン/Fain, the Broker]]''' - (2)(黒)3/3の伝説のクリーチャー。2個をクリーチャー1体対象に置く。起動にマナは不要だがタップ能力。([[統率者2021]])
 
**[[ベナリアの堕落者、アロン/Aron, Benalia's Ruin]] - (白)(白)(黒)3/3[[威迫]]の伝説のクリーチャー。あなたの各クリーチャーに置く。起動コスト(白)(黒)のタップ能力。([[団結のドミナリア]])
 
**[[ベナリアの堕落者、アロン/Aron, Benalia's Ruin]] - (白)(白)(黒)3/3[[威迫]]の伝説のクリーチャー。あなたの各クリーチャーに置く。起動コスト(白)(黒)のタップ能力。([[団結のドミナリア]])
 +
**'''[[光る預言者、ジェイソン・ブライト/Jason Bright, Glowing Prophet]]''' - (2)(青)2/3の伝説のクリーチャー。起動コスト(2)。クリーチャー1体を対象に置き、そのターン飛行を付与。([[Fallout統率者デッキ]])
 
*[[悪魔の長帷子/Demonmail Hauberk]] - (4)アーティファクト。+1/+1カウンターでなく+4/+2[[修整]]の[[装備品]]。クリーチャーを生け贄にしなければ[[装備]]できない。(イニストラード)
 
*[[悪魔の長帷子/Demonmail Hauberk]] - (4)アーティファクト。+1/+1カウンターでなく+4/+2[[修整]]の[[装備品]]。クリーチャーを生け贄にしなければ[[装備]]できない。(イニストラード)
 +
**[[解剖道具/Dissection Tools]] - (5)で+2/+2修整と絆魂と[[接死]]付与になった悪魔の長帷子。[[戦慄予示]]形式による[[生体武器]]でもある。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 
*'''[[ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat]]''' - (2)(黒)(赤)4/1飛行[[速攻]]。起動にマナは不要。生け贄が[[人間]]であった場合のみ置き、[[破壊不能]]も得る。人間以外でも破壊不能は得られる。([[闇の隆盛]])
 
*'''[[ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat]]''' - (2)(黒)(赤)4/1飛行[[速攻]]。起動にマナは不要。生け贄が[[人間]]であった場合のみ置き、[[破壊不能]]も得る。人間以外でも破壊不能は得られる。([[闇の隆盛]])
 
**'''[[錯乱したのけ者/Deranged Outcast]]''' - (2)(緑)2/1。起動コスト(1)(緑)。2個をクリーチャー1体対象に置く。生け贄が人間限定。(闇の隆盛)
 
**'''[[錯乱したのけ者/Deranged Outcast]]''' - (2)(緑)2/1。起動コスト(1)(緑)。2個をクリーチャー1体対象に置く。生け贄が人間限定。(闇の隆盛)

2025年2月1日 (土) 03:51時点における最新版


Phyrexian Broodlings / ファイレクシアの後裔 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ミニオン(Minion)

(1),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:ファイレクシアの後裔の上に+1/+1カウンターを1個置く。

2/2

クリーチャー生け贄に捧げることで自身を強化できるクリーチャー。

増殖槽/Breeding Pitスズメバチ砲/Hornet Cannonなどのトークンを生成するカードと共に使うと良い。しかし、起動にマナが不要ならばもう少し使い勝手も良かったのだが、構築では悠長すぎて使いにくい。

リミテッド除去されそうになったクリーチャーを使って強化する、というのが現実的なところか。戦闘で死に掛けているクリーチャーをこつこつ生け贄にしていけばなかなかの脅威となる。

[編集] 類似カード

クリーチャーの生け贄を起動コストにして+1/+1カウンターを乗せるクリーチャー。太字のみ自身も生け贄にできる。

戦場に出る際にのみ生け贄にできるものは貪食の項を、修整がそのターン中しか持続しないものはファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoulの項を、クリーチャーが死亡するたびに+1/+1カウンターを得る能力が誘発するカードはサディスト的喜び/Sadistic Gleeの項をそれぞれ参照。

[編集] 参考

QR Code.gif