MicroProse版マジック:ザ・ギャザリング
提供:MTG Wiki
(→参考) |
細 |
||
(8人の利用者による、間の12版が非表示) | |||
6行: | 6行: | ||
MicroProse版マジック:ザ・ギャザリングでは、大きく分けてコンピューターと[[構築]]戦を行う「'''デュエル'''」(後述の『[[#スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ/Spells of The Ancients|スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ]]』で[[シールド]]にも対応)と、ロールプレイングゲーム風の「'''シャンダラー'''」の2種類をプレイすることができる。 | MicroProse版マジック:ザ・ギャザリングでは、大きく分けてコンピューターと[[構築]]戦を行う「'''デュエル'''」(後述の『[[#スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ/Spells of The Ancients|スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ]]』で[[シールド]]にも対応)と、ロールプレイングゲーム風の「'''シャンダラー'''」の2種類をプレイすることができる。 | ||
− | 単体ではオフラインのみに対応しているが、エキスパンションの『[[#スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ/Spells of The Ancients|スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ]]』(日本語版は『[[#デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ/Duels of the Planeswalkers|デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ]]』)で「'''マナリンク'''」による通信対戦が可能になった。通信対戦のフォーマットには「無制限([[制限カード|制限]]・[[禁止カード|禁止]]なし、[[4枚制限ルール]]なし)」「ワイルド(制限・禁止なし、4枚制限ルールあり)」「制限([[ | + | 単体ではオフラインのみに対応しているが、エキスパンションの『[[#スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ/Spells of The Ancients|スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ]]』(日本語版は『[[#デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ/Duels of the Planeswalkers|デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ]]』)で「'''マナリンク'''」による通信対戦が可能になった。通信対戦のフォーマットには「無制限([[制限カード|制限]]・[[禁止カード|禁止]]なし、[[4枚制限ルール]]なし)」「ワイルド(制限・禁止なし、4枚制限ルールあり)」「制限([[タイプ1]])」「トーナメント([[タイプ1.5]])」「[[ハイランダー]]」がある。 |
ルールは[[第5版]]時点のものが採用されている。収録[[カード]]は、主に[[第4版]]と今作オリジナルの[[アストラルセット]]のカードで、[[アンリミテッド]]の[[パワー9]]なども収録されている。後述のエキスパンションをすべて導入することで、アンリミテッド、[[アラビアンナイト]]、[[アンティキティー]]、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]、[[ザ・ダーク]]の一部のカードも使用できる。 | ルールは[[第5版]]時点のものが採用されている。収録[[カード]]は、主に[[第4版]]と今作オリジナルの[[アストラルセット]]のカードで、[[アンリミテッド]]の[[パワー9]]なども収録されている。後述のエキスパンションをすべて導入することで、アンリミテッド、[[アラビアンナイト]]、[[アンティキティー]]、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]、[[ザ・ダーク]]の一部のカードも使用できる。 | ||
− | [[カードプール]]は広いとは言えないものの、各種[[ | + | [[カードプール]]は広いとは言えないものの、各種[[ビートダウンデッキ]]や[[コントロールデッキ]]、また瞬殺[[コンボ]]や[[無限マナ]]のギミックも組めるようになっており、幅広い種類の[[デッキ]]を使用することができる。 |
− | AIのプレイングは人間には当然及ばないものの、カードゲームとしてはかなり精度の高い方だろう。例えば[[魂の絆/Spirit Link]]を相手のクリーチャーに付ける、[[黒の万力/Black Vise]]を[[ | + | AIのプレイングは人間には当然及ばないものの、カードゲームとしてはかなり精度の高い方だろう。例えば[[魂の絆/Spirit Link]]を相手のクリーチャーに付ける、[[黒の万力/Black Vise]]を[[コントロール]]しているとき、局面によっては[[Ancestral Recall]]を相手に撃つなどのプレイングや、[[再生]]クリーチャーが再生できない時は相打ちしないが、再生を持っていないクリーチャーは相打ちに出すなど、柔軟性が際立った動きをする。 |
− | また、なぜかある局面での100% | + | また、なぜかある局面での100%ではなく、非常に少ない確率で単純なミスを犯すなど「人間くさい」様子も見られる。仕様かどうかは不明。当然他にもプレイングの穴は多いし、相手の[[手札]]を読んでの行動は出来ない。 |
− | + | ||
*カードフィルターでは、現在の[[到達]]に「ウェブ」([[蜘蛛の巣/Web]]に由来)、現在の[[警戒]]に「フリー・アクション」、現在の[[速攻]]に「クイック・ドロー」の呼称が付けられている。また、[[バジリスク能力]]の除去条件1,2は「石化」[[能力]]と呼ばれている。 | *カードフィルターでは、現在の[[到達]]に「ウェブ」([[蜘蛛の巣/Web]]に由来)、現在の[[警戒]]に「フリー・アクション」、現在の[[速攻]]に「クイック・ドロー」の呼称が付けられている。また、[[バジリスク能力]]の除去条件1,2は「石化」[[能力]]と呼ばれている。 | ||
33行: | 32行: | ||
シャンダラーには、各[[色]]の魔法をつかさどる5つのギルドがあり、各地にクリーチャーを送り込んでいる。 | シャンダラーには、各[[色]]の魔法をつかさどる5つのギルドがあり、各地にクリーチャーを送り込んでいる。 | ||
− | + | プレイヤーはデュエルの他、ダンジョンの攻略や、各都市からの依頼をこなすことでゲームを進めていく。なお、バージョンや言語によって若干仕様が異なる。 | |
− | + | ||
===システム=== | ===システム=== | ||
41行: | 39行: | ||
変化する主な要素(難易度が高い場合) | 変化する主な要素(難易度が高い場合) | ||
*初期[[デッキ]]の[[色]]配分が悪くなる。最高難易度では(選択した色の割合は他の色よりも低くならないが)滅茶苦茶な色・土地配分であり、そのままではまともに[[パーマネント]]を[[展開]]することも難しい。 | *初期[[デッキ]]の[[色]]配分が悪くなる。最高難易度では(選択した色の割合は他の色よりも低くならないが)滅茶苦茶な色・土地配分であり、そのままではまともに[[パーマネント]]を[[展開]]することも難しい。 | ||
− | **デッキの色を[[緑]]にしたら何故か[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]や[[黒騎士/Black Knight]]が入っていた。しかし[[沼/Swamp]] | + | **デッキの色を[[緑]]にしたら何故か[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]や[[黒騎士/Black Knight]]が入っていた。しかし[[沼/Swamp]]が1枚も無いことも。 |
*[[対戦相手]]の[[ライフ]]や特殊ルールなどが強力になる。 | *[[対戦相手]]の[[ライフ]]や特殊ルールなどが強力になる。 | ||
*ワールド・マジックを使用した際、マナ・ストーンを消費する確率が高い。 | *ワールド・マジックを使用した際、マナ・ストーンを消費する確率が高い。 | ||
52行: | 50行: | ||
制限、禁止カードは無いが、そういったカードを2枚、3枚と入手するのは難しくなっている(複数の方法で可能ではある)。 | 制限、禁止カードは無いが、そういったカードを2枚、3枚と入手するのは難しくなっている(複数の方法で可能ではある)。 | ||
*パーマネントであれば[[青銅のタブレット/Bronze Tablet]]を利用すれば簡単に得られる。(対戦相手はライフを払うことを選ばない) | *パーマネントであれば[[青銅のタブレット/Bronze Tablet]]を利用すれば簡単に得られる。(対戦相手はライフを払うことを選ばない) | ||
+ | *マインドスティーラー戦で、デッキに入手したいカードを入れておき勝利する。(勝利時の報酬で相手デッキのカードが入手できるが、マインドスティーラーはプレイヤーのデッキをコピーして使用する場合がある。その際は自分のデッキに入れたカードを報酬として入手可能であるため。) | ||
クイズ要素があり、敵と遭遇した際やダンジョン内で「謎かけ」を出される場合がある。内容はマジックのカードに関するものとなっている。 | クイズ要素があり、敵と遭遇した際やダンジョン内で「謎かけ」を出される場合がある。内容はマジックのカードに関するものとなっている。 | ||
94行: | 93行: | ||
===その他=== | ===その他=== | ||
− | *多くの相手のデッキには3枚の対策カード枠が設定されており、プレイヤーのデッキの色に応じた対策カードが相手のデッキに入る。例えば、通常は[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]だが、[[赤]]相手だと[[赤の防御円/Circle of | + | *多くの相手のデッキには3枚の対策カード枠が設定されており、プレイヤーのデッキの色に応じた対策カードが相手のデッキに入る。例えば、通常は[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]だが、[[赤]]相手だと[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]に切り替えるなど。 |
**エキスパンションの『[[#デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ/Duels of the Planeswalkers|デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ]]』を導入すると相手の使用するデッキが変更され、対策カード枠はなくなる(『[[#デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ/Duels of the Planeswalkers|デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ]]導入済みの『[[#オンライン プラス|オンライン プラス]]』には反映されていない)。 | **エキスパンションの『[[#デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ/Duels of the Planeswalkers|デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ]]』を導入すると相手の使用するデッキが変更され、対策カード枠はなくなる(『[[#デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ/Duels of the Planeswalkers|デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ]]導入済みの『[[#オンライン プラス|オンライン プラス]]』には反映されていない)。 | ||
− | * | + | *最終ボスのアルザコンは、非常に多い初期ライフを誇り、デッキ枚数も136枚と莫大であるが、[[統率者]]デッキでもないのに一部を除くカードが1~2枚挿しになっており、見た目よりは強くない(参考:[http://www.magic-factory.net/file/df301537/ アルザコンのデッキ] (Magic Factory))。 |
+ | **アルザコン戦になった時点でエンディングに進めるのは確定であり、アルザコン戦は「アルザコンに与えたダメージ=アルザコンを封印できる年数」を稼ぐために行うものであるため、勝利する必要はない。 | ||
==エキスパンション・セットパック== | ==エキスパンション・セットパック== | ||
139行: | 139行: | ||
==制限・禁止カード== | ==制限・禁止カード== | ||
− | 「制限([[ | + | 「制限([[タイプ1]])」における[[制限カード|制限]]・[[禁止カード]]は、1996年10月1日時点のものが適用されている。「トーナメント([[タイプ1.5]])」ではこれらはすべて禁止カードである。なお、オフラインのデュエルおよびシャンダラーには適用されない。 |
;制限カード | ;制限カード | ||
− | :[[Ancestral Recall]]、[[天秤/Balance]]、[[Berserk]]、[[Black Lotus]]、[[黒の万力/Black Vise]]、[[Braingeyser]]、[[Demonic Tutor]]、[[Fastbond]]、[[Fork]]、[[象牙の塔/Ivory Tower]]、[[Library of Alexandria]]、[[Mox Emerald]]、[[Mox Jet]]、[[Mox Pearl]]、[[Mox Ruby]]、[[Mox Sapphire]]、[[新たな芽吹き/Regrowth]]、[[太陽の指輪/Sol Ring]]、[[露天鉱床/Strip Mine]]、[[Time Walk]]、[[Timetwister]]、[[Wheel of Fortune]] | + | :[[Ancestral Recall]]、[[天秤/Balance]]、[[狂暴化/Berserk]]、[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]、[[黒の万力/Black Vise]]、[[知識の噴出/Braingeyser]]、[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]、[[Fastbond]]、[[Fork]]、[[象牙の塔/Ivory Tower]]、[[Library of Alexandria]]、[[Mox Emerald]]、[[Mox Jet]]、[[Mox Pearl]]、[[Mox Ruby]]、[[Mox Sapphire]]、[[新たな芽吹き/Regrowth]]、[[太陽の指輪/Sol Ring]]、[[露天鉱床/Strip Mine]]、[[Time Walk]]、[[Timetwister]]、[[Wheel of Fortune]] |
;禁止カード | ;禁止カード | ||
:[[チャネル/Channel]]、[[精神錯乱/Mind Twist]]、[[Time Vault]] | :[[チャネル/Channel]]、[[精神錯乱/Mind Twist]]、[[Time Vault]] | ||
154行: | 154行: | ||
==バグ問題== | ==バグ問題== | ||
カード処理に様々なバグがある。殆どはある条件下や、他のカードと組み合わせた時のみバグが発生するが、単体で正常に機能しないカードも存在する。 | カード処理に様々なバグがある。殆どはある条件下や、他のカードと組み合わせた時のみバグが発生するが、単体で正常に機能しないカードも存在する。 | ||
− | + | *スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツの[[アンティキティー]]を使用した限定構築戦では、通常ではありえない確率で[[サルディアの巨像/Colossus of Sardia]]が封入されてしまう。 | |
*[[Old Man of the Sea]]の能力は、それのパワー'''未満'''のパワーを持つクリーチャーに対してのみ適正で、同値では不適正とされてしまう。 | *[[Old Man of the Sea]]の能力は、それのパワー'''未満'''のパワーを持つクリーチャーに対してのみ適正で、同値では不適正とされてしまう。 | ||
*上と関連して、Old Man of the Seaと[[全体強化]]の絡みでおかしな処理が発生する。やや複雑なので以下に例を挙げる。 | *上と関連して、Old Man of the Seaと[[全体強化]]の絡みでおかしな処理が発生する。やや複雑なので以下に例を挙げる。 | ||
− | *#パワー2のOld Man of the Seaで、パワー1の[[青]]のクリーチャー([[空飛ぶ男/Flying Men]]など)の[[ | + | *#パワー2のOld Man of the Seaで、パワー1の[[青]]のクリーチャー([[空飛ぶ男/Flying Men]]など)の[[コントロール]]を得る。 |
*#[[沈める都/Sunken City]]など、それぞれを同時に[[強化]]するカードが[[戦場]]に出る。それぞれの[[P/T]]が増加するが、この時は特に何も起こらない。 | *#[[沈める都/Sunken City]]など、それぞれを同時に[[強化]]するカードが[[戦場]]に出る。それぞれの[[P/T]]が増加するが、この時は特に何も起こらない。 | ||
*#強化カードが戦場から離れる。それぞれの[[P/T]]が下がるが、このときOld Man of the Seaと、その能力でコントロールしているクリーチャーについて、'''「一瞬、パワーが同値になった」'''と判断され、そのクリーチャーのコントロールを失ってしまう。 | *#強化カードが戦場から離れる。それぞれの[[P/T]]が下がるが、このときOld Man of the Seaと、その能力でコントロールしているクリーチャーについて、'''「一瞬、パワーが同値になった」'''と判断され、そのクリーチャーのコントロールを失ってしまう。 | ||
167行: | 167行: | ||
*[[孤島の聖域/Island Sanctuary]]は1ターンに1枚までしかドローを置換できない。 | *[[孤島の聖域/Island Sanctuary]]は1ターンに1枚までしかドローを置換できない。 | ||
*[[Jihad]]による強化に関して、特定の状況でのみバグが発生する。やや複雑なので以下に例を挙げる。 | *[[Jihad]]による強化に関して、特定の状況でのみバグが発生する。やや複雑なので以下に例を挙げる。 | ||
− | *#Jihadで強化されている4/3(2/2)のクリーチャー(以下【A】)が[[攻撃]]し、Jihadで指定された色の2/2のクリーチャー(以下【B】)が[[ | + | *#Jihadで強化されている4/3(2/2)のクリーチャー(以下【A】)が[[攻撃]]し、Jihadで指定された色の2/2のクリーチャー(以下【B】)が[[ブロック]]する。【A】に2点、【B】に4点の[[戦闘ダメージ]]が与えられる。 |
*#[[致死ダメージ]]を受けた【B】が[[破壊]]され、[[墓地]]に置かれる。このとき、【B】の[[コントローラー]]が他に同じ色の[[パーマネント]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなかった場合、[[状況誘発]]によってJihadが墓地に置かれる。 | *#[[致死ダメージ]]を受けた【B】が[[破壊]]され、[[墓地]]に置かれる。このとき、【B】の[[コントローラー]]が他に同じ色の[[パーマネント]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなかった場合、[[状況誘発]]によってJihadが墓地に置かれる。 | ||
*#これによって強化が無くなり、【A】に与えられていた2点のダメージが致死ダメージとなるが、破壊時のエフェクトが表示されるものの、【A】は破壊されず、致死ダメージを受けたまま[[戦場]]に残る。 | *#これによって強化が無くなり、【A】に与えられていた2点のダメージが致死ダメージとなるが、破壊時のエフェクトが表示されるものの、【A】は破壊されず、致死ダメージを受けたまま[[戦場]]に残る。 | ||
184行: | 184行: | ||
*何らかの方法で自分のカードを相手のアンティにし、デュエルに勝利すると、そのカードを「増やす」ことが出来る。所持しているカードの中でデッキを組むシールドとシャンダラーで有効。 | *何らかの方法で自分のカードを相手のアンティにし、デュエルに勝利すると、そのカードを「増やす」ことが出来る。所持しているカードの中でデッキを組むシールドとシャンダラーで有効。 | ||
− | *シャンダラーモードの時、街で[[Mana Crypt]]を売却しようとするとプログラムが強制終了する。 | + | *シャンダラーモードの時、街で[[魔力の墓所/Mana Crypt]]を売却しようとするとプログラムが強制終了する。 |
==参考== | ==参考== |
2024年1月22日 (月) 01:42時点における最新版
マジック:ザ・ギャザリング/Magic: The Gatheringは、MicroProse社から発売されたウィザーズ・オブ・ザ・コースト社公認のWindows用コンピューターゲーム。日本の販売元はメディアクエスト。英語版は1997年3月(日本では3月28日)、完全日本語版は1997年9月26日に発売された。原作および他の作品と区別するためにMicroProse版マジック:ザ・ギャザリングと表記する。各種エキスパンション(拡張セット)なども本項で詳述する。
2003年にMicroProse社が倒産したことで生産中止・出荷停止となっている。後述のエキスパンション、セットパックも同様である。
目次 |
[編集] 概要
MicroProse版マジック:ザ・ギャザリングでは、大きく分けてコンピューターと構築戦を行う「デュエル」(後述の『スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ』でシールドにも対応)と、ロールプレイングゲーム風の「シャンダラー」の2種類をプレイすることができる。
単体ではオフラインのみに対応しているが、エキスパンションの『スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ』(日本語版は『デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ』)で「マナリンク」による通信対戦が可能になった。通信対戦のフォーマットには「無制限(制限・禁止なし、4枚制限ルールなし)」「ワイルド(制限・禁止なし、4枚制限ルールあり)」「制限(タイプ1)」「トーナメント(タイプ1.5)」「ハイランダー」がある。
ルールは第5版時点のものが採用されている。収録カードは、主に第4版と今作オリジナルのアストラルセットのカードで、アンリミテッドのパワー9なども収録されている。後述のエキスパンションをすべて導入することで、アンリミテッド、アラビアンナイト、アンティキティー、レジェンド、ザ・ダークの一部のカードも使用できる。
カードプールは広いとは言えないものの、各種ビートダウンデッキやコントロールデッキ、また瞬殺コンボや無限マナのギミックも組めるようになっており、幅広い種類のデッキを使用することができる。
AIのプレイングは人間には当然及ばないものの、カードゲームとしてはかなり精度の高い方だろう。例えば魂の絆/Spirit Linkを相手のクリーチャーに付ける、黒の万力/Black Viseをコントロールしているとき、局面によってはAncestral Recallを相手に撃つなどのプレイングや、再生クリーチャーが再生できない時は相打ちしないが、再生を持っていないクリーチャーは相打ちに出すなど、柔軟性が際立った動きをする。
また、なぜかある局面での100%ではなく、非常に少ない確率で単純なミスを犯すなど「人間くさい」様子も見られる。仕様かどうかは不明。当然他にもプレイングの穴は多いし、相手の手札を読んでの行動は出来ない。
- カードフィルターでは、現在の到達に「ウェブ」(蜘蛛の巣/Webに由来)、現在の警戒に「フリー・アクション」、現在の速攻に「クイック・ドロー」の呼称が付けられている。また、バジリスク能力の除去条件1,2は「石化」能力と呼ばれている。
- 当時実際には日本語版が存在しないカードが、カード名ごとすべて日本語訳されている(詳しくはオンラインプラスの日本語訳を参照)。現在、このゲームでの日本語訳は非公式として扱われているが、実際に日本語版のカードが収録される際、このゲームでのカード名が充てられることが多い。
余談。シングルデュエルやガントレットモードのデュエル終了時、勝ち・負け・引き分けそれぞれの場合に、AIの様々な台詞が用意されているが、非常にユーモアのあるものや「憎まれ口」も少なくない。口の悪い例では、
- 『コンピューターに「負けずにすんで」(強調されている)良かったね。』(引き分けの場合)
- 『土地を引かなかったって言い訳は通用しないからね。』(プレイヤーが負けの場合)
など。
- なお、プレイヤーが勝ったときには土地事故を言い訳にする場合がある。
[編集] シャンダラー
[編集] 概要
シャンダラー/Shandalarは、ロールプレイング風のゲームモードである。多元宇宙/Multiverseの次元の1つシャンダラー/Shandalarを舞台に、デュエルやマップの探索でカードや金を集めつつ、5人の邪悪なギルド・ロードとプレインズウォーカー/Planeswalkerのアルザコン/Arzakonを倒し、シャンダラーの破滅を救う。
シャンダラーには、各色の魔法をつかさどる5つのギルドがあり、各地にクリーチャーを送り込んでいる。
プレイヤーはデュエルの他、ダンジョンの攻略や、各都市からの依頼をこなすことでゲームを進めていく。なお、バージョンや言語によって若干仕様が異なる。
[編集] システム
難易度は下から順にアプレンティス、マジシャン、ソーサラー、ウィザードの4種類。
変化する主な要素(難易度が高い場合)
- 初期デッキの色配分が悪くなる。最高難易度では(選択した色の割合は他の色よりも低くならないが)滅茶苦茶な色・土地配分であり、そのままではまともにパーマネントを展開することも難しい。
- デッキの色を緑にしたら何故かセンギアの吸血鬼/Sengir Vampireや黒騎士/Black Knightが入っていた。しかし沼/Swampが1枚も無いことも。
- 対戦相手のライフや特殊ルールなどが強力になる。
- ワールド・マジックを使用した際、マナ・ストーンを消費する確率が高い。
- フィールドで敵と遭遇した際の選択肢が減る(難易度が低い場合、「謎かけ」を解くことで戦闘を回避できる場合がある)。
- ギルド・ロードの城に挑戦してボスを撃破しなかった場合、報復として敵が都市の攻略に送られる。
通常の構築戦とは異なり、デッキの最低枚数は40枚である。ただし、60枚に満たない場合、基本土地以外の同名カードは3枚までしか入れられないが、特定のアイテムを所持していれば通常通り4枚投入できる。
- 40枚未満の場合は、残りの枠は無作為に選ばれた基本土地が入る。38枚で組めば、4%の確率で沼が2枚投入されるので運が良ければ沼なしデッキでも黒騎士が出せる。
制限、禁止カードは無いが、そういったカードを2枚、3枚と入手するのは難しくなっている(複数の方法で可能ではある)。
- パーマネントであれば青銅のタブレット/Bronze Tabletを利用すれば簡単に得られる。(対戦相手はライフを払うことを選ばない)
- マインドスティーラー戦で、デッキに入手したいカードを入れておき勝利する。(勝利時の報酬で相手デッキのカードが入手できるが、マインドスティーラーはプレイヤーのデッキをコピーして使用する場合がある。その際は自分のデッキに入れたカードを報酬として入手可能であるため。)
クイズ要素があり、敵と遭遇した際やダンジョン内で「謎かけ」を出される場合がある。内容はマジックのカードに関するものとなっている。
いわゆる「アイテム」(マジックのカードを除く)は大きく分けて三種類存在する。
- マナ・ストーン
- 都市からの依頼の報酬などで入手できる。特定のイベントでカードなどと交換できるほか、一部のワールド・マジックを使用するために必要になる。ゲームの難易度が高いほど、ワールド・マジックを使用した際にこれを消費する確率も高い。
- ワールド・マジック
- ワールド・マジックを入手することでゲームを有利に進められる。これは都市やフィールド、デュエル開始時などに使用できる、または機能するもので、デュエルには直接関連しない。
- 食料
- フィールドを移動していると消費していき、0になると移動速度が遅くなり、クリーチャーと遭遇しやすくなる。
主人公の初期ライフは、依頼の報酬で街や都市同士の「マナ・リンク」を手に入れることによって増加する。対戦相手のライフは、敵の種類と難易度によって決められる。いずれも、何らかの特殊ルールなどで変動する場合がある。
デュエルは基本的にアンティで行われ、勝利するとアンティ含むカードを入手するか、ダンジョンのヒントを聞くかを選択できる。相手によっては、何らかのボーナスやペナルティが与えられる場合もある。
対戦相手には特殊な「能力」を持っているものが多い。例えば
- デッキがこちらのコピーになる
- かならず先攻になる
- 特定のカードを初めからコントロールしている
など。デュエルに勝利した際のボーナスとして、次のデュエルで同様の状態を与えてくれる場合がある。
[編集] マップ
ゲームは広大なフィールドが舞台となる。フィールドには都市、ダンジョン、ギルド・ロードの城、遺跡が存在し、ゲーム毎にランダムで配置、出現する。
- フィールド
- ここに徘徊する敵キャラクターに触れると、基本的にはデュエルをするか、金貨を支払うかの選択を要求される。相手によっては異なる条件を出す場合もある。ダンジョン内や特定の敵は、デュエルを回避することはできない。
- 対戦相手を撃破すると、アンティ及び数枚のランダムカードを入手するか、ダンジョンなどの情報を得るかを選択する。また、さらに何らかのボーナスが与えられる場合がある。
- 基本的に敵キャラクターはプレイヤーを襲ってくるが、プレイヤーが強力になる(多くの相手に勝利する)と逆に逃げ惑うようになる。このときに触れると、ボーナスや情報を要求することが出来る。
- 都市
- 都市ではカードの売買、食料の購入が出来る(価格は都市ごとに異なり、基本的に大きな街ほど高い)。また特定の都市ではワールド・マジックの購入も出来る。各都市の長と話すことで依頼を受けたり、ボーナスをもらえることがある。
- ときどき、敵キャラクターは都市の攻略に送り出され、一定時間以内にそれを倒さなければ、その都市はギルドに支配される(マナ・タップと呼ばれる)。支配された都市(マナ・ドーム)に潜伏する相手を倒せば都市は解放されるが、その対戦相手は特定のパーマネントを初めからコントロールするなど、ボーナスを持っている。3つの都市(「ガーディアンの指輪」があれば5つ)が支配されると、「支配の呪文」がかけられゲームオーバーとなる。
- ダンジョン
- 各地にあるダンジョンやギルド・ロードの城に入ると、ダンジョンマップに切り替わり、ダンジョン内を捜索する。ダンジョンの構成はランダムで生成され、通路上にクリーチャーや次のデュエルで得られるボーナス、謎かけが配置されている。
- ダンジョンごとに特殊なルールが存在。そこを出るまでライフは初期値に戻らず引き継がれる、特定のカードが初めから戦場に出ている、特定のカード・タイプや色のカード一切が禁止など。
- ライフが引き継がれるダンジョンでは、デュエルに勝利しても減ったライフが回復しないわけだが、逆に増えたライフも戻らないため、初めのデュエルで勝利を先延ばしにし、可能な限り象牙の塔/Ivory Towerで回復するなどしておくと、それ以降ダンジョンを出るまで極めて有利なゲーム展開が可能になる。
- ひとつのダンジョン内の対戦相手の色は基本的に統一されている。ゲームではサイドボードを使わないため、色対策カードなどはこの時に使用することが多い。
- ダンジョン内にはパワー9などの強力なカードが眠っており、ギルド・ロードの城にはギルド・ロードが待ち構えている。また、ダンジョン内のデュエルでは、特定のカードが初めから戦場に出ている特殊ルールで行われる場合もある。
- 遺跡
- フィールドに多数点在、定期的に出現し、アイテムやカードの入手、行商や盗賊に遭遇、任意のデュエルなど、様々なミニイベントが発生する。一度イベントを起こすとその場所は消滅する。
- ここで入手できるアイテムには、ダンジョンと同様にパワー9などの強力なものが含まれる。
[編集] その他
- 多くの相手のデッキには3枚の対策カード枠が設定されており、プレイヤーのデッキの色に応じた対策カードが相手のデッキに入る。例えば、通常は剣を鍬に/Swords to Plowsharesだが、赤相手だと赤の防御円/Circle of Protection: Redに切り替えるなど。
- エキスパンションの『デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ』を導入すると相手の使用するデッキが変更され、対策カード枠はなくなる(『デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ導入済みの『オンライン プラス』には反映されていない)。
- 最終ボスのアルザコンは、非常に多い初期ライフを誇り、デッキ枚数も136枚と莫大であるが、統率者デッキでもないのに一部を除くカードが1~2枚挿しになっており、見た目よりは強くない(参考:アルザコンのデッキ (Magic Factory))。
- アルザコン戦になった時点でエンディングに進めるのは確定であり、アルザコン戦は「アルザコンに与えたダメージ=アルザコンを封印できる年数」を稼ぐために行うものであるため、勝利する必要はない。
[編集] エキスパンション・セットパック
[編集] スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ/Spells of The Ancients
初のエキスパンション(拡張セット)。単体では動作しない。英語版は1997年9月(日本では10月30日)、完全日本語版は1998年2月27日に発売された。パッケージイラストはJuzam Djinn。
アンリミテッド、アラビアンナイト、アンティキティーの一部カードとプロモーショナル・カードが追加された。また、インターフェースやAIの改善、シールド戦やプレイヤーの姿を作る「フェイス・ビルダー」の実装なども行われた。
英語版では「マナリンク」と呼ばれるネット対戦機能が追加されたが、日本語版では追加されず、次のエキスパンションの『デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ』まで待つことになる。
[編集] デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ/Duels of the Planeswalkers
2番目のエキスパンション(拡張セット)。単体では動作しない。英語版は1998年1月(日本では4月22日)、完全日本語版は1998年8月21日に発売された。パッケージイラストは深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow。
レジェンドやザ・ダークの一部カードが追加された。しかし、追加カードは100枚を下回り、セットのテーマである伝説のクリーチャー(多色)が実装されていないことから不評を買った。
日本語版でも通信対戦機能「マナリンク」が追加され、世界中のプレイヤーと気軽に対戦ができるようになった。日本語版と英語版の接続では、一部カード(フェルドンの杖/Feldon's Caneなど)にバグがある。
- 2009年に同じ副題のXbox LIVE アーケード用コンピューターゲーム『Magic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers』が発売しているが、今エキスパンションとの関係はない。
[編集] オンライン エディション
『MicroProse版マジック:ザ・ギャザリング』と『デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ』のセット。『デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ』と同時に、日本でのみ発売された。パッケージイラストは若返りの泉/Fountain of Youth。
[編集] オンライン プラス
『スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツ』『デュエルズ・オブ・ザ・プレーンズウォーカーズ』があらかじめ導入されている『MicroProse版マジック:ザ・ギャザリング』の廉価版。日本でのみ発売された。パッケージイラストはセラの天使/Serra Angel。
[編集] Microprose Magic the Gathering 2010
有志によって製作されたオンライン プラスの発展版で、多色カードも含め多数のカード(~アラーラの断片ブロックまで)が追加されている。 また、多くのバグが修正されている。 α版では、新規カードの多くになんらかの欠陥があり、正常にプレイできない(使おうとすると強制終了する)カードもいくつか存在する (カードの反映(効果、コストなど)が不十分なものや、問題が確認されているカードには、カード名の後ろに*マークが付いている)。
現行OSでも起動できるようになったが極めて不安定であり、環境によって一部のカードが使えない、逆にエラーが出るカードは使えるようになる、などの現象も発生する。 また、コンピューターのスペックに関係なく強制終了も多発するので、こまめにプレイデータを保存した方が良い。
- ただし、特定のトークンがそのターン開始時から戦場に出ている状態で保存すると、そのデータから再開できなくなるので注意が必要(再開は保存したデータのターン開始時から)。
- 苦花/Bitterblossom、幽体の行列/Spectral Processionからのトークンで問題を確認。
- ガントレットモードでバグが発生するカードでも、シングルデュエルでは問題なく使える場合がある。
- シャンダラーモードは既存カードのイラストのみ変更、ランダムで変化する。
- カード処理のバグについても多くが修正されているが、シャンダラーモードには反映されていない。
[編集] 制限・禁止カード
「制限(タイプ1)」における制限・禁止カードは、1996年10月1日時点のものが適用されている。「トーナメント(タイプ1.5)」ではこれらはすべて禁止カードである。なお、オフラインのデュエルおよびシャンダラーには適用されない。
- 制限カード
- Ancestral Recall、天秤/Balance、狂暴化/Berserk、ブラック・ロータス/Black Lotus、黒の万力/Black Vise、知識の噴出/Braingeyser、悪魔の教示者/Demonic Tutor、Fastbond、Fork、象牙の塔/Ivory Tower、Library of Alexandria、Mox Emerald、Mox Jet、Mox Pearl、Mox Ruby、Mox Sapphire、新たな芽吹き/Regrowth、太陽の指輪/Sol Ring、露天鉱床/Strip Mine、Time Walk、Timetwister、Wheel of Fortune
- 禁止カード
- チャネル/Channel、精神錯乱/Mind Twist、Time Vault
[編集] OSの問題
Windows 2000およびWindows XP以降のWindows OSはサポート外であり、正常に動作しない。
マイクロソフト社のPCエミュレータ、「Virtual PC」が無償公開(URL)されているので、Windows 95またはWindows 98のインストールCDがあればこちらを使うとよい。
Microprose Magic the Gathering 2010 は現行のOSでも動作する。
[編集] バグ問題
カード処理に様々なバグがある。殆どはある条件下や、他のカードと組み合わせた時のみバグが発生するが、単体で正常に機能しないカードも存在する。
- スペルズ・オブ・ジ・エンシェンツのアンティキティーを使用した限定構築戦では、通常ではありえない確率でサルディアの巨像/Colossus of Sardiaが封入されてしまう。
- Old Man of the Seaの能力は、それのパワー未満のパワーを持つクリーチャーに対してのみ適正で、同値では不適正とされてしまう。
- 上と関連して、Old Man of the Seaと全体強化の絡みでおかしな処理が発生する。やや複雑なので以下に例を挙げる。
- パワー2のOld Man of the Seaで、パワー1の青のクリーチャー(空飛ぶ男/Flying Menなど)のコントロールを得る。
- 沈める都/Sunken Cityなど、それぞれを同時に強化するカードが戦場に出る。それぞれのP/Tが増加するが、この時は特に何も起こらない。
- 強化カードが戦場から離れる。それぞれのP/Tが下がるが、このときOld Man of the Seaと、その能力でコントロールしているクリーチャーについて、「一瞬、パワーが同値になった」と判断され、そのクリーチャーのコントロールを失ってしまう。
- ミシュラの工廠/Mishra's Factoryがクリーチャー化能力を起動し、それが解決される前にタップ状態になるとクリーチャー化されない。つまり通常は自身のマナでクリーチャー化することも出来ない。
- Forkが特定の呪文をコピーすると正常に処理されない。
- Amnesiaをコピーするとオリジナルが打ち消される。
- Transmute Artifactをコピーした場合、追加コストの生け贄が必要になるが、「差分のマナ」は支払う必要が無い。
- Amnesiaの解決時に全く関係の無い文字列が表示される。
- 孤島の聖域/Island Sanctuaryは1ターンに1枚までしかドローを置換できない。
- Jihadによる強化に関して、特定の状況でのみバグが発生する。やや複雑なので以下に例を挙げる。
- Lichを置くとダメージに対して無敵になる(ダメージによる生け贄が発生しない)。なお、一定の条件下では正常に機能するがそうでない局面の方が多い。
- アーナム・ジン/Erhnam Djinnの能力で森渡りを得たクリーチャーのコントロールがそのターンのうちに相手に移ると、そのクリーチャーからずっと森渡りが失われなくなる。
- 能力などによって複数のカード・タイプを持ったパーマネントを参照できないカードが多く存在する。
- Copy Artifactやクローン/Cloneなどは、それらをコピーできない。
- アーティファクトを複製した別のCopy Artifactや、クリーチャー化したミシュラの工廠など。
- 元々アーティファクト・クリーチャーであるパーマネントはコピーできる。
- 不明の卵/Dingus Eggが場にある時、クリーチャー化したミシュラの工廠が墓地に置かれてもダメージが発生しない。
- Copy Artifactやクローン/Cloneなどは、それらをコピーできない。
この他にも、条件が複雑かつ稀なために再現不能なバグは多数存在。また、カード処理以外でもバグが発生する。
- Alchor's Tombのテキストにミスがあり、単に「対象のパーマネント一つは・・」と書かれている。実際には本来の機能どおり、自分のパーマネントしか対象に出来ない。
- 何らかの方法で自分のカードを相手のアンティにし、デュエルに勝利すると、そのカードを「増やす」ことが出来る。所持しているカードの中でデッキを組むシールドとシャンダラーで有効。
- シャンダラーモードの時、街で魔力の墓所/Mana Cryptを売却しようとするとプログラムが強制終了する。
[編集] 参考
- Free Style MTG - 収録カードやシャンダラーの敵のデッキリストなどを掲載。
- アストラルセット
- オンラインプラスの日本語訳
- コンピューターゲーム