除去
提供:MTG Wiki
(4人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''除去''' | + | '''除去'''/''Removal''とは、[[パーマネント]]を[[墓地]]などの[[領域]]へ移したり、自分に害の無い状態にしたりするために使える[[呪文]]や[[能力]]、その[[効果]]や処理のこと。 |
+ | ==解説== | ||
+ | {{#card:Fiery Intervention}} | ||
+ | |||
+ | パーマネント、すなわち[[戦場]]にあるものに対して使われるのが除去である。[[手札破壊]]や[[ライブラリー破壊]]などは除去とは言われない。 | ||
+ | |||
+ | 何を除去するかによって呼び分けられる。主に「[[クリーチャー]]除去」「[[アーティファクト]]除去」「[[エンチャント]]除去」など。ただし[[土地]]に関しては通例「土地除去」ではなく[[土地破壊]]と呼ぶ。 | ||
+ | |||
+ | 何の断りもなく「除去」という単語が使われる場合、多くはクリーチャーを除去できるものを指す。[[アタッカー]]を除去して自分の[[ライフ]]を守る、[[ブロッカー]]を除去して自分の[[攻撃]]を通しやすくする、[[システムクリーチャー]]を除去する、など状況によってさまざまな目的で使うことができる。[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]や[[リミテッド]]では特に重視される。また、クリーチャーが持つ[[除去耐性]]も重視される。 | ||
+ | |||
+ | 除去の多くは[[単体除去]]であるが、中には複数を除去できるものや[[全体除去]]と呼ばれるものもある。 | ||
+ | |||
+ | ===破壊や追放=== | ||
+ | {{#card:Abrupt Decay}} | ||
+ | {{#card:Celestial Purge}} | ||
+ | {{#card:Beast Within}} | ||
+ | |||
+ | パーマネントは大抵、[[破壊]]や[[追放]]によって除去される。 | ||
+ | |||
+ | 一方でクリーチャーは、破壊や追放以外にもいくつかの方法で除去されうる。 | ||
+ | |||
+ | 引き換えに、[[コントローラー]]に[[土地]]や[[トークン]]などを与えてしまうものも存在する。 | ||
+ | |||
+ | ====確定除去==== | ||
{{#card:Murder}} | {{#card:Murder}} | ||
− | |||
− | + | 「クリーチャー1体を[[対象]]とし、それを破壊する。」などのように特に無条件で除去できるものは俗に'''確定除去'''と呼ばれる。 | |
+ | [[色]]、[[マナ・コスト]]、[[タフネス]]といった[[特性]]によって左右されないのが強みである。 | ||
+ | |||
+ | [[黒]]に最も多い。クリーチャーに対する確定除去呪文の一覧は[[殺害/Murder]]などを参照。 | ||
+ | |||
+ | ====一時的な除去==== | ||
+ | {{#card:Banishing Light}} | ||
+ | |||
+ | [[払拭の光/Banishing Light]]のように、[[一時的に追放するカード]]がある。それらも「除去」と呼ばれる。こちらは主に[[白]]。 | ||
+ | |||
+ | ===生け贄=== | ||
+ | {{#card:Diabolic Edict}} | ||
+ | [[布告]]のように、パーマネントを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]させる能力を持つカードがある。[[布告]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | ===間接的な除去=== | ||
+ | {{#card:Vampire Hexmage}} | ||
+ | |||
+ | 例えば[[吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage]]は、[[プレインズウォーカー]]の上の[[忠誠カウンター]]や、0/0のクリーチャーの上の[[+1/+1カウンター]]を取り除くことで結果的にそれらを除去することができる。 | ||
+ | |||
+ | [[骨塚のワーム/Boneyard Wurm]]のようにタフネスが[[墓地]]の枚数に依存するクリーチャーは、[[トーモッドの墓所/Tormod's Crypt]]などで墓地のカードをなくしてしまえば結果的に除去することができる。 | ||
+ | |||
+ | [[トークン]]は、[[バウンス]]や[[明滅]]などで一時的に戦場から離れるだけでも[[状況起因処理]]により消滅する。 | ||
+ | |||
+ | このように、間接的に除去のために使えるカードも存在する。 | ||
+ | |||
+ | ===擬似除去=== | ||
{{#card:Unsummon}} | {{#card:Unsummon}} | ||
+ | {{#card:Mind Control}} | ||
{{#card:Pacifism}} | {{#card:Pacifism}} | ||
+ | |||
+ | 場合によっては[[バウンス]]や[[コントロール]]奪取、[[戦闘]]への参加の制限([[攻撃制限]]、[[ブロック制限]])なども除去として扱われる。これらは'''[[擬似除去]]'''とも呼ばれる。 | ||
==クリーチャー除去== | ==クリーチャー除去== | ||
− | + | 元来、破壊をはじめとする除去の多くはクリーチャーに対するものであるが、クリーチャーには[[タフネス]]の値が設定されているため、さらに多くの種類の除去が存在する。 | |
− | + | ||
+ | ===ダメージ=== | ||
+ | {{#card:Firespout}} | ||
+ | |||
+ | [[ダメージ]]を与える[[呪文]]や[[能力]]を特に[[火力]]と呼ぶ。[[赤]]に多く、[[黒]]にも[[ドレイン]]など少量存在する。 | ||
+ | |||
+ | [[白]]では[[戦闘]]に参加しているクリーチャーのみにダメージを与える[[レンジストライク]]が多い。 | ||
+ | |||
+ | [[緑]]では[[飛行]]を持つクリーチャーのみにダメージを与える[[飛行対策カード]]がほとんどであったが、[[格闘]]や[[噛みつき]]も与えられるようになった。 | ||
+ | |||
+ | [[青]]では[[心霊破/Psionic Blast]]など、黎明期にわずかにあったのみである。 | ||
+ | |||
+ | [[対象]]に(主に)1点のダメージを与える能力を持ったパーマネントを[[ティム]]と呼ぶ。 | ||
+ | |||
+ | プレインズウォーカーにダメージを与えられるものも存在する。 | ||
+ | |||
+ | ===修整=== | ||
+ | {{#card:Disfigure}} | ||
+ | |||
+ | タフネスへのマイナス[[修整]]を与えるもの、[[-1/-1カウンター]]を置くものなどは、単にクリーチャーを弱体化させるばかりでなく除去としても機能する。ほとんどが黒である。 | ||
+ | |||
+ | ==色の役割== | ||
+ | |||
+ | 以下に各[[色の役割]]ごとの特徴を示す。 | ||
;[[白]] | ;[[白]] | ||
− | : | + | :手段は豊富に有するが、対象や期間の制限を持つものが多い。 |
− | :[[ | + | :*攻撃・ブロック制限を課すオーラによる擬似除去([[平和な心/Pacifism]]等の項を参照) |
+ | :*平等や均衡の象徴として敵味方問わない全体除去([[リセット]]) | ||
+ | :*補償付きの破壊、追放除去([[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、[[流刑への道/Path to Exile]]等の項を参照) | ||
+ | :*戦闘に参加しているクリーチャーに限定した除去([[レンジストライク]]、[[首のへし折り/Neck Snap]]、[[復讐/Vengeance]]等の項を参照) | ||
+ | :*一定以上のサイズのクリーチャーに限定した除去([[復仇/Reprisal]]、[[関税/Tariff]]等の項を参照) | ||
+ | :*対象の[[コントローラー]]に[[トークン]]を与える除去([[死後の生命/Afterlife]]等の項を参照) | ||
+ | :*対象に自分自身にダメージを与えさせる除去([[悔恨/Repentance]]等の項を参照) | ||
;[[青]] | ;[[青]] | ||
− | : | + | :殺さずに無力化する。直接的な除去は黎明期の例外的なものがほとんど。 |
+ | :*手札、[[ライブラリー]]へのバウンス | ||
+ | :*オーラや呪文によるタップ、[[アンタップ制限]] | ||
+ | :*コントロール奪取([[支配魔法/Control Magic]]等の項を参照) | ||
+ | :*一時的または恒久的なサイズの縮小(パワーへのマイナス修整[[打ち寄せる水/Hydrosurge]]等の項を参照、[[P/T]]書き換え[[蛙変化/Turn to Frog]]等の項を参照) | ||
+ | :*対象の[[コントローラー]]に[[トークン]]を与える除去([[死後の生命/Afterlife]]等の項を参照) | ||
;[[黒]] | ;[[黒]] | ||
− | : | + | :クリーチャーの除去を最も得意とする。 |
+ | :*[[破壊]]([[殺害/Murder]]、[[骨の粉砕/Bone Splinters]]等の項を参照) | ||
+ | :*[[タフネス]]へのマイナス[[修整]]([[見栄え損ない/Disfigure]]等の項を参照) | ||
+ | :*生け贄強制([[布告]]の項を参照) | ||
+ | :*一定以下のサイズのクリーチャーに限定した除去([[虫つぶし/Swat]]、[[燻し/Smother]]等の項を参照) | ||
;[[赤]] | ;[[赤]] | ||
− | :[[ダメージ]]による除去([[火力]] | + | :[[ダメージ]]による除去([[火力]]の項を参照)がほとんど。 |
+ | :*戦闘を介した除去([[使嗾]]、[[扇動/Incite]]等の項を参照) | ||
;[[緑]] | ;[[緑]] | ||
− | : | + | :クリーチャーの除去を最も苦手とする。例外的に[[飛行]]クリーチャーに対しては直接破壊したりダメージを与えたりする呪文がある([[飛行対策カード]]の項を参照)。 |
− | : | + | :*戦闘を介した除去([[寄せ餌/Lure]]、[[バジリスク能力]]、[[接死]]) |
+ | :*[[格闘]]や[[噛みつき]] | ||
− | + | その他、各色の得意分野については、[[色の役割]]を参照。 | |
==参考== | ==参考== |
2022年9月6日 (火) 04:29時点における最新版
除去/Removalとは、パーマネントを墓地などの領域へ移したり、自分に害の無い状態にしたりするために使える呪文や能力、その効果や処理のこと。
目次 |
[編集] 解説
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。焦熱の介入はそれに5点のダメージを与える。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
パーマネント、すなわち戦場にあるものに対して使われるのが除去である。手札破壊やライブラリー破壊などは除去とは言われない。
何を除去するかによって呼び分けられる。主に「クリーチャー除去」「アーティファクト除去」「エンチャント除去」など。ただし土地に関しては通例「土地除去」ではなく土地破壊と呼ぶ。
何の断りもなく「除去」という単語が使われる場合、多くはクリーチャーを除去できるものを指す。アタッカーを除去して自分のライフを守る、ブロッカーを除去して自分の攻撃を通しやすくする、システムクリーチャーを除去する、など状況によってさまざまな目的で使うことができる。コントロールデッキやリミテッドでは特に重視される。また、クリーチャーが持つ除去耐性も重視される。
除去の多くは単体除去であるが、中には複数を除去できるものや全体除去と呼ばれるものもある。
[編集] 破壊や追放
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは緑の3/3のビースト(Beast)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
一方でクリーチャーは、破壊や追放以外にもいくつかの方法で除去されうる。
引き換えに、コントローラーに土地やトークンなどを与えてしまうものも存在する。
[編集] 確定除去
「クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」などのように特に無条件で除去できるものは俗に確定除去と呼ばれる。
色、マナ・コスト、タフネスといった特性によって左右されないのが強みである。
黒に最も多い。クリーチャーに対する確定除去呪文の一覧は殺害/Murderなどを参照。
[編集] 一時的な除去
エンチャント
払拭の光が戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とする。払拭の光が戦場を離れるまで、それを追放する。
払拭の光/Banishing Lightのように、一時的に追放するカードがある。それらも「除去」と呼ばれる。こちらは主に白。
[編集] 生け贄
布告のように、パーマネントを生け贄に捧げさせる能力を持つカードがある。布告を参照。
[編集] 間接的な除去
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) シャーマン(Shaman)
先制攻撃
吸血鬼の呪詛術士を生け贄に捧げる:パーマネント1つを対象とする。それの上に置かれているすべてのカウンターを取り除く。
例えば吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmageは、プレインズウォーカーの上の忠誠カウンターや、0/0のクリーチャーの上の+1/+1カウンターを取り除くことで結果的にそれらを除去することができる。
骨塚のワーム/Boneyard Wurmのようにタフネスが墓地の枚数に依存するクリーチャーは、トーモッドの墓所/Tormod's Cryptなどで墓地のカードをなくしてしまえば結果的に除去することができる。
トークンは、バウンスや明滅などで一時的に戦場から離れるだけでも状況起因処理により消滅する。
このように、間接的に除去のために使えるカードも存在する。
[編集] 擬似除去
場合によってはバウンスやコントロール奪取、戦闘への参加の制限(攻撃制限、ブロック制限)なども除去として扱われる。これらは擬似除去とも呼ばれる。
[編集] クリーチャー除去
元来、破壊をはじめとする除去の多くはクリーチャーに対するものであるが、クリーチャーにはタフネスの値が設定されているため、さらに多くの種類の除去が存在する。
[編集] ダメージ
ソーサリー
この呪文を唱えるために(赤)が支払われていたなら、炎渦竜巻は飛行を持たない各クリーチャーに3点のダメージを与える。この呪文を唱えるために(緑)が支払われていたなら、炎渦竜巻は飛行を持つ各クリーチャーに3点のダメージを与える。((赤)(緑)が支払われていたなら、両方を行う。)
ダメージを与える呪文や能力を特に火力と呼ぶ。赤に多く、黒にもドレインなど少量存在する。
白では戦闘に参加しているクリーチャーのみにダメージを与えるレンジストライクが多い。
緑では飛行を持つクリーチャーのみにダメージを与える飛行対策カードがほとんどであったが、格闘や噛みつきも与えられるようになった。
青では心霊破/Psionic Blastなど、黎明期にわずかにあったのみである。
対象に(主に)1点のダメージを与える能力を持ったパーマネントをティムと呼ぶ。
プレインズウォーカーにダメージを与えられるものも存在する。
[編集] 修整
タフネスへのマイナス修整を与えるもの、-1/-1カウンターを置くものなどは、単にクリーチャーを弱体化させるばかりでなく除去としても機能する。ほとんどが黒である。
[編集] 色の役割
以下に各色の役割ごとの特徴を示す。
- 白
- 手段は豊富に有するが、対象や期間の制限を持つものが多い。
- 攻撃・ブロック制限を課すオーラによる擬似除去(平和な心/Pacifism等の項を参照)
- 平等や均衡の象徴として敵味方問わない全体除去(リセット)
- 補償付きの破壊、追放除去(剣を鍬に/Swords to Plowshares、流刑への道/Path to Exile等の項を参照)
- 戦闘に参加しているクリーチャーに限定した除去(レンジストライク、首のへし折り/Neck Snap、復讐/Vengeance等の項を参照)
- 一定以上のサイズのクリーチャーに限定した除去(復仇/Reprisal、関税/Tariff等の項を参照)
- 対象のコントローラーにトークンを与える除去(死後の生命/Afterlife等の項を参照)
- 対象に自分自身にダメージを与えさせる除去(悔恨/Repentance等の項を参照)
- 青
- 殺さずに無力化する。直接的な除去は黎明期の例外的なものがほとんど。
- 手札、ライブラリーへのバウンス
- オーラや呪文によるタップ、アンタップ制限
- コントロール奪取(支配魔法/Control Magic等の項を参照)
- 一時的または恒久的なサイズの縮小(パワーへのマイナス修整打ち寄せる水/Hydrosurge等の項を参照、P/T書き換え蛙変化/Turn to Frog等の項を参照)
- 対象のコントローラーにトークンを与える除去(死後の生命/Afterlife等の項を参照)
- 黒
- クリーチャーの除去を最も得意とする。
- 破壊(殺害/Murder、骨の粉砕/Bone Splinters等の項を参照)
- タフネスへのマイナス修整(見栄え損ない/Disfigure等の項を参照)
- 生け贄強制(布告の項を参照)
- 一定以下のサイズのクリーチャーに限定した除去(虫つぶし/Swat、燻し/Smother等の項を参照)
その他、各色の得意分野については、色の役割を参照。