タルキール:龍嵐録

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
97行: 97行:
  
 
==コレクター番号==
 
==コレクター番号==
[[プレイ・ブースター]]から出現する通常版のカードは[[コレクター番号]] 番までであり、以降は[[基本土地]]や[[ボーダーレス]]版や[[ショーケース・フレーム]]、[[プロモーション・カード]]等となっている。
+
[[プレイ・ブースター]]から出現する通常版のカードは[[コレクター番号]]271番までであり、以降は[[基本土地]]や[[ボーダーレス]]版や[[ショーケース・フレーム]]、[[プロモーション・カード]]等となっている。
 +
 
 +
;フルアートドラゴンズプレセンス基本土地/Full-art Dragon's Presence Basic Land(#0272~0276)
 +
:フルアートでドラゴンの影が映るイラストが描かれた基本土地。
 +
:プレイ・ブースター、バンドルからノンフォイル、フォイル共に入手できる。コレクター・ブースターからはフォイルのみ出現する。
 +
 
 +
;基本土地/Basic land(#0277~0286)
 +
:通常の枠の基本土地。
 +
:プレイ・ブースター、バンドルからノンフォイル、フォイル共に入手できる。コレクター・ブースターからは出現しない。
 +
 
 +
;フルアートドラゴンズアイ基本土地/Full-art Dragon's Eye Basic Land(#0272~0276)
 +
:フルアートでドラゴンの眼にマナ・シンボルが映るイラストが描かれた基本土地。
 +
:ノンフォイル、フォイル共にコレクター・ブースターからのみ入手できる。
 +
 
 +
;ドラコニック・ショーケース/Draconic Showcase (#0277~0326)
 +
:通常版とは異なるイラストと、ドラゴンをモチーフにした特殊なフレームのカード。コモンから神話レアまでのドラゴンやドラゴンに関係する特定のカードに存在する。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 
 +
;ボーダーレス氏族/Borderless Clan(#0327~0376)
 +
:通常版とは異なるイラストと、各氏族のシンボルが背景に描かれたカード。レア以上の各氏族に関係する特定のカードに存在する。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 
 +
;リバーシブル・ドラゴン・ボーダーレス/Reversible Dragon Borderless(#0377~0381)
 +
:カードの両面がイラストが異なる同一のカードの表面になっているボーダーレス版カード。[[レア]]の前兆を持つドラゴンのサイクルに存在する。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 
 +
;リバーシブル・ドラゴン・ボーダーレス・ウギン/Reversible Dragon Borderless UginClan(#0382)
 +
:カードの両面がイラストが異なる同一のカードの表面になっているボーダーレス版[[嵐の目、ウギン/Ugin, Eye of the Storms]]。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 
 +
;ボーダーレス/Borderless(#0383~0397)
 +
:通常版とは異なるイラストがカードの縁まで描かれたカード。レアの包囲エンチャントサイクルや英雄譚サイクル、土地サイクルに存在する。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 
 +
;ボーダーレス・プレインズウォーカー/Borderless Planeswalker(#0398)
 +
:カードの縁まで通常版とは異なるイラストが描かれた[[嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer]]。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 
 +
;幽霊火カード/Ghostfire Card(#0399~0408)
 +
:通常版とは異なるイラストと、ウギンをモチーフにした特殊なフレームのカード。特定のカード10枚に存在し、元の稀少度に関わらず神話レアである。
 +
:コレクター・ブースターからのみフォイルを入手できる。ノンフォイルは存在しない。
 +
 
 +
;ハロー・フォイル仕様幽霊火カード/Halo Foiled Ghostfire Card(#0409~0418)
 +
:[[光素/Halo]]をイメージした模様の光沢の特殊なフォイル仕様の幽霊美カード。
 +
:コレクター・ブースターからのみ入手できる。
 +
 
 +
;ヘッドライナー/Headliner(#0419)
 +
:通常版とは異なるイラストで500番までのシリアル番号入りのダブルレインボウ・フォイル仕様の旧枠加工版[[モックス・ジャスパー/Mox Jasper]]。
 +
:コレクター・ブースターからのみ1%以下の確率で出現し、どの言語版のコレクター・ブースターからも出現するが英語版しか存在しない。
 +
 
 +
;[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠/Extended-Art Frame]] (#0377~0396)
 +
:イラストが両端の枠まで拡大されたカード。レア以上の特定のカードに存在する。
 +
:コレクター・ブースターからのみ入手できる。
 +
 
 +
;WPNプロモ(#0420~0424)
 +
:イラストは通常版と同じだが枠がダークフレームのカード。
 +
:霊気走破シーズンの[[WPNプロモパック]]からのみ入手できる。フォイルはプレミアムプロモパックからのみ入手できる。
 +
:*[[静止罠/Static Snare]]
 +
:*[[乱動するドラゴンの嵐/Roiling Dragonstorm]]
 +
:*[[戦略的裏切り/Strategic Betrayal]]
 +
:*[[引き出された龍火/Channeled Dragonfire]]
 +
:*[[侵食するドラゴンの嵐/Encroaching Dragonstorm]]
 +
 
 +
;バンドルプロモ/Bundle Promo(#0425)
 +
:通常版とは異なるイラストのフォイル版[[ティムールの戦告者/Temur Battlecrier]]。
 +
:バンドルからのみ入手でき、ノンフォイルは存在しない。またバンドル日本語版は発売しないので、日本語版カードは存在しない。
 +
 
 +
;[[BOX特典カード]]/Buy-a-Box Promo(#0426)
 +
:通常版とは異なるイラストの、フォイル拡張アート版の[[カルシの帰還者/Qarsi Revenant]]。
 +
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で各種ブースターボックスを早期購入したプレイヤーに配布される。ノンフォイルは存在しない。
 
-->
 
-->
 
==事前情報==
 
==事前情報==
173行: 242行:
  
 
==製品ラインナップ==
 
==製品ラインナップ==
;[[プレイ・ブースター]]
+
===[[プレイ・ブースター]]===
 
:パック開封と[[リミテッド]]プレイの両方を楽しむことを目的とした[[ブースターパック]]。
 
:パック開封と[[リミテッド]]プレイの両方を楽しむことを目的とした[[ブースターパック]]。
 
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で30パック入りのブースターボックスを早期購入すると、[[BOX特典カード]]としてフォイル版[[カルシの帰還者/Qarsi Revenant ]]が配布される。
 
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で30パック入りのブースターボックスを早期購入すると、[[BOX特典カード]]としてフォイル版[[カルシの帰還者/Qarsi Revenant ]]が配布される。
187行: 256行:
 
:*アート・カード/両面[[トークン・カード]]いずれか1枚。
 
:*アート・カード/両面[[トークン・カード]]いずれか1枚。
  
;[[コレクターブースター]]
+
===[[コレクターブースター]]===
 
:主に[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]やプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。
 
:主に[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]やプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。
 
:プレイ・ブースターと同様にウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードが配布される。
 
:プレイ・ブースターと同様にウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードが配布される。
209行: 278行:
 
:*伝統的フォイル仕様の両面トークン・カード1枚。
 
:*伝統的フォイル仕様の両面トークン・カード1枚。
  
;[[バンドル]](日本語版なし)
+
===[[バンドル]]===
:以下の内容が封入された大型商品。
+
:以下の内容が封入された大型商品。日本語版なし。
 
:*プレイ・ブースター×9。
 
:*プレイ・ブースター×9。
 
:*フォイル基本土地カード15枚(通常枠10枚、フルアートDragon's presence版5枚)。
 
:*フォイル基本土地カード15枚(通常枠10枚、フルアートDragon's presence版5枚)。
217行: 286行:
 
:*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。
 
:*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。
  
;[[タルキール:龍嵐録統率者デッキ]]
+
===[[タルキール:龍嵐録統率者デッキ]]===
 
:[[統率者戦]]用の[[構築済みデッキ]]。独立した製品であり新規カードを含む収録カードは'''スタンダード用セットに[[カード名|同名]]のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない'''。
 
:[[統率者戦]]用の[[構築済みデッキ]]。独立した製品であり新規カードを含む収録カードは'''スタンダード用セットに[[カード名|同名]]のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない'''。
 
:*[[アブザンの守り/Abzan Armor]] - [[白黒緑]]の[[アブザン家/The Abzan Houses]]をテーマとしたデッキ。
 
:*[[アブザンの守り/Abzan Armor]] - [[白黒緑]]の[[アブザン家/The Abzan Houses]]をテーマとしたデッキ。

2025年3月22日 (土) 14:55時点における版

タルキール:龍嵐録/Tarkir: Dragonstorm
シンボル 龍の大嵐/Dragon Tempest
略号 TDM
コードネーム Ultimate
発売日 MOArena:2024年4月8日(日本時間では9日)
:2025年4月11日
セット枚数

タルキール:龍嵐録/Tarkir: Dragonstormは、スタンダード用の本流のセット2025年4月11日発売予定。キャッチコピーは「龍と駆け龍を討て/Fight dragons with dragons」「氏族を選べ。嵐を打ち破れ。/Join the Clan. Break the Storm.」。

目次

[非表示]

概要

ドラゴン氏族/Clan次元/Planeタルキール/Tarkirを舞台とするカード・セットファイレクシア戦争の災禍はタルキールの均衡にも影響を与え、龍王/Dragonlordの暴虐に耐えてきた者達は古の氏族の誇りを取り戻すために弱体化した龍王へ反抗を始めた。その緊張が限界に達し流血の道の際に立たされたとき、反乱の指導者達はドラゴン達の源である龍の大嵐/Dragon Tempestを制御する「嵐の絆の儀式」で争いに決着を付けようとした。結果として、龍王は敗北し氏族は復興した。だが龍の大嵐はより荒々しく制御不能のものとなり、タルキール全土に立ち入ることの出来ない土地と野生の龍を生み出し、さらに他の次元へも広がっていった。多元宇宙/Multiverseの危機に対処するためプレインズウォーカー/Planeswalkerエルズペス・ティレル/Elspeth Tirelナーセット/Narsetの元を訪れるが──。

ブースター・ファン

プレイ・ブースターからは通常版と異なるイラストを持つボーダーレス版やショーケース・フレーム版のカードが出現することがある。コレクター・ブースターからはそれらに加えて拡張アート版カードや特殊なフォイル仕様、シリアル番号入りのカードなどが入手できる。

フルアート基本土地/Full Art Basic Land

通常枠の基本土地の他に、入手方法の異なる2種類のフルアート基本土地が存在する。

フルアートでドラゴンの影がイラストに描かれたDragon's presenceフルアート基本土地は、プレイ・ブースターの基本土地のスロットからノンフォイル、フォイル共に出現する。フォイルはコレクター・ブースターからも入手できる。

フルアートでドラゴンの眼にマナ・シンボルが描かれたDragon's eyeフルアート基本土地は、コレクター・ブースターからのみノンフォイル、フォイル共に出現する。

ドラコニック・ショーケース/Draconic Showcase

通常版とは異なるイラストと龍をモチーフとしたショーケース・フレーム・カード。機械兵団の進軍のタルキール版次元・ブースターファンとはデザインは異なる。コモンから神話レアまでのドラゴンやドラゴンに関係するカードに存在する。

ノンフォイル、フォイル共にプレイ・ブースターやコレクター・ブースターから入手できる。

Borderless reversible dragon

カードの両面がイラストが異なる同一のカードの表面になっているリバーシブル・カード両面カードではなくスリーブに入れて好きなイラストの面を使えるというコンセプトのカードである。イラストはそれぞれドラゴンの幼体と成長した姿のボーダーレス版となっている。レアのドラゴンのサイクルと嵐の目、ウギン/Ugin, Eye of the Stormsの6枚に通常版と別に存在する。

ノンフォイル、フォイル共にプレイ・ブースターやコレクター・ブースターから入手できる。

Borderless Clan

通常版とは異なるイラストで、氏族のシンボルが大きく背景に描かれているボーダーレス版カード。レア以上の各氏族に関わりのあるカードに存在する。

ノンフォイル、フォイル共にプレイ・ブースターやコレクター・ブースターから入手できる。

ボーダーレス/Borderless

嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer やレアの包囲サイクル、英雄譚、土地にも通常版とは異なるイラストのボーダーレス版のカードが存在する。

ノンフォイル、フォイル共にプレイ・ブースターやコレクター・ブースターから入手できる。

スペシャルゲスト/Special Guest

タルキールをイメージした新規イラストのボーダーレス版再録カード群。

独自のエキスパンション・シンボルとコレクター番号を持ち、いずれも同名のカードが使用可能セットに含まれてない限りスタンダードを含む各フォーマットでは使用できない

プレイ・ブースターからは1.5%の確率でコモン1枚が置換される形で出現する。

フォイルはコレクター・ブースターからのみ入手できる。またフェッチランドのサイクルには、通常版とは異なるイラストで、光沢が龍鱗をモチーフとした模様になっているドラゴンスケイル・フォイル仕様のカードが存在しコレクター・ブースターから出現する。

内容はカード個別評価:スペシャルゲスト#タルキール:龍嵐録を参照。

幽霊火カード/Ghostfire Card

通常版とは異なるイラストとウギン/Uginをモチーフとしたフレームを持つショーケース・フレーム。特定のカード10枚に存在する。

コレクター・ブースターからのみ出現する。伝統的フォイル仕様とは別にハロー・フォイル仕様のカードも出現する。ノンフォイルは存在しない。稀少度は元のカードの稀少度に関わらず神話レアとなっている。ダスクモーン:戦慄の館霊気走破ジャパン・ショーケースに当たるカード群で、日本語版以外の言語のコレクター・ブースターからも英語版と日本語版がそれぞれ出現する。

ヘッドライナー/Headliner

セットの目玉として設定されたダブルレインボウ・フォイル仕様で500番までのシリアル番号入りのカード。タルキール:龍嵐録ではモックス・ジャスパー/Mox Jasperに通常版とは異なるイラストの旧枠加工版のカードが存在する。

コレクター・ブースターからのみ出現し、どの言語のブースターからも英語版のカードが出現する。

事前情報

本格的なプレビュー開始前にMark RosewaterのBlog「Blogatog」で収録カードの事前情報が公開された[1]

イベント

プレリリース
4月4日から10日の間に開催される。プレリリース・パックを使用したシールド戦を行う。複数回参加すると特典としてARピンバッジが配布される。
プレリリース・パックは氏族テーマの5種類の中から選択し、内容は
フルアートDragon's eye荒地カード
特定のウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗でタルキール:龍嵐録の製品を購入すると、フルアートDragon's eye版荒地/Wastesが配布されるキャンペーンが行われる。
マジック・アカデミー
マジック入門者用のイベント。4月4日から6日5日の間に店舗の裁量で開催される。新規プレイヤーや初心者プレイヤー向けにウェルカム・デッキを使ったマジックの遊び方から、シールドでのデッキの構築方法まで学んでもらう。参加者にはステッカー・シートが配布され、タルキール:龍嵐録・プレイ・ブースター6パックや入門者用製品を購入したプレイヤーにはプロモーション・カードとしてフォイル仕様旧枠加工版ドラゴンの財宝/Dragon's Hoardが配布される。
スタンダード・ショーダウン
毎週行われるスタンダードのイベント。4月4日から6月5日までの期間に開催される。優勝者にはプロモーション・カードとしてカウボーイビパップ オマージュプロモ蛇皮のヴェール/Snakeskin Veilが配布される。
コマンダー・パーティー
カジュアルに統率者戦を楽しむイベント。4月11日から17日の間に1回、5月16日から22日の間に1回開催される。特別なルールが追加された統率者戦で開催される。参加者にはプロモーション・カードとしてドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shamanが配布される。WPNプレミアム店舗ではフォイル仕様が配布される。
マジック・プレゼンツ:『華盛りの春』
4月25日から5月25日の間に店舗の裁量で開催される。特殊なルールのブースター・ドラフトのイベントで、各プレイヤーは栄華の儀式/Rites of Flourishingと同じ能力を持った紋章を持った状態でゲームを始める。イベント参加者にはSecret Lair x Dungeons & Dragons: Honor Among Thievesユニバースウィズイン版がプロモーション・カードとして配布される。
ストアチャンピオンシップ
競技制の高いスタンダードのイベント。5月3日から6日1日の間に店舗の裁量で開催される。プロモーション・カードとして、参加者には上機嫌の解体/Gleeful Demolition、トップ8入賞者には魅力的な悪漢/Charming Scoundrel、優勝者にはフルアートテキストレス版擬態する歓楽者、ゴドリック/Goddric, Cloaked Revelerが配布される。

製品ラインナップ

プレイ・ブースター

パック開封とリミテッドプレイの両方を楽しむことを目的としたブースターパック
ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で30パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードとしてフォイル版カルシの帰還者/Qarsi Revenant が配布される。
封入内容は以下のマジックのカード14枚+特殊カード1枚。

コレクターブースター

主に拡張アート枠やプレミアム・カードが封入されたコレクター向けのブースターパック。
プレイ・ブースターと同様にウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードが配布される。
封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
  • フォイル仕様のブースター・ファンや特別なカードいずれか1枚。
    • 伝統的フォイル仕様のブースター・ファン(ドラコニック/ボーダーレス/リバーシブルドラゴン)のレアか神話レア。
    • 伝統的フォイルかハロー・フォイル仕様の幽霊火カード。日本語版コレクター・ブースターからは日本語版が、その他言語のコレクター・ブースターからは2/3で英語版、1/3で日本語版が出現する。
    • 伝統的フォイル仕様のスペシャルゲスト。
    • ドラゴンスケイル・フォイル仕様のフェッチランド。
    • シリアル番号入りのダブルレインボウ・フォイル仕様の旧枠加工版モックス・ジャスパー/Mox Jasper
  • ブースター・ファンのレアか神話レア2枚。
  • タルキール:龍嵐録統率者デッキのカード1枚。
    • ノンフォイルのボーダーレス版神話レアか、拡張アート版のレアが出現する。
  • 伝統的フォイル仕様のレアか神話レア1枚。
  • 伝統的フォイル仕様のブースター・ファン(ドラコニック)のコモンかアンコモン1枚。
  • ブースター・ファン(ドラコニック)のコモンかアンコモン1枚。
  • 伝統的フォイル仕様のアンコモン3枚。
  • 伝統的フォイル仕様のコモン4枚。
  • フルアート土地カード1枚。
    • 75%の確率で伝統的フォイル仕様フルアートDragon's presence版基本土地が、16.7%でフルアートDragon's eye版基本土地が、8.3%で伝統的フォイル仕様フルアートDragon's eye版基本土地が出現する。
  • 伝統的フォイル仕様の両面トークン・カード1枚。

バンドル

以下の内容が封入された大型商品。日本語版なし。
  • プレイ・ブースター×9。
  • フォイル基本土地カード15枚(通常枠10枚、フルアートDragon's presence版5枚)。
  • 基本土地カード15枚(通常枠10枚、フルアートDragon's presence版5枚)。
  • 通常とは異なるイラストのフォイル版ティムールの戦告者/Temur Battlecrier
  • 大型スピンダウンライフカウンター

タルキール:龍嵐録統率者デッキ

統率者戦用の構築済みデッキ。独立した製品であり新規カードを含む収録カードはスタンダード用セットに同名のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない

主な開発スタッフ

その他のスタッフについては米国版公式サイトセットアーカイブのクレジットを参照。

公式特集ページ

製品情報

開発コラム

Making Magic -マジック開発秘話- - Mark Rosewaterによるコラム。

背景設定

世界設定
メインストーリー
サイドストーリー

その他

動画

脚注

  1. Maro’s Tarkir: Dragonstorm Teaser(Blogatog 2025年3月11日)
  2. Blogatog(Blogatog 2024年10月30日)

参考

QR Code.gif