流刑への道/Path to Exile

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の18版が非表示)
3行: 3行:
 
[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の[[リメイク]]。代償に[[ライフ]]ではなく[[基本土地]]を与える[[追放]]型[[単体除去]]。
 
[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の[[リメイク]]。代償に[[ライフ]]ではなく[[基本土地]]を与える[[追放]]型[[単体除去]]。
  
本家同様、たった1[[マナ]]であらゆる[[クリーチャー]]を[[死亡誘発]]も再利用も許さず[[除去]]できる。デメリットは本家ほど無視できるものではなく、序盤なら大きな[[テンポ・アドバンテージ]]を与えてしまうし、[[多色デッキ]]相手なら[[マナ基盤]]を補助してしまう。しかし中盤以降はクリーチャー1体と[[土地]]1枚の交換は等価ではないし、デメリットを無視したり帳消しにしたりする手段もあるため、依然として強力なカードであることは間違いない。
+
本家同様、たった1[[マナ]]であらゆる[[クリーチャー]]を[[死亡誘発]]も再利用も許さず[[除去]]できる。デメリットは本家ほど無視できるものではなく、序盤なら大きな[[テンポ・アドバンテージ]]を与えてしまうし、[[多色デッキ]]相手なら[[マナ基盤]]を補助してしまう。しかし中盤以降はクリーチャー1体と[[土地]]1枚の交換は等価ではないし、デメリットを無視したり帳消しにしたりする手段もあるため、依然として強力なカードであることは間違いない。土地が[[タップイン]]であるため、使用したその[[ターン]]に限ればデメリットはないという見方もできる。例えば[[ブロッカー]]を除去して[[攻撃]]すれば[[勝利]]できる場面などでは、ライフを与えてしまう剣を鍬によりも使い勝手がよいとさえ言える。
  
[[スタンダード]]では[[白ウィニー/スタンダード/ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラの断片ブロック期|白ウィニー]]、[[赤緑白ビートダウン#アラーラの断片ブロック期|ナヤ]]、[[青白コントロール/スタンダード/アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|青白コントロール]]など、[[アーキタイプ]]を問わず[[白]]が含まれる[[デッキ]]全般に採用されていた。
+
[[スタンダード]]では[[白ウィニー/スタンダード/ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラの断片ブロック期|白ウィニー]]、[[赤緑白ビートダウン#アラーラの断片ブロック期|ナヤ]]、[[青白コントロール/スタンダード/アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|青白コントロール]]など、[[アーキタイプ]]を問わず[[白]]が含まれる[[デッキ]]全般に採用されていた。白ウィニーでは[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]でデメリットを帳消しにし、[[ヘイトベアー]]では[[レオニンの裁き人/Leonin Arbiter]]によって無視する[[コンボ]]が組み込まれる。
  
[[モダン]]では基本パーツとされ、色選択の基準にさえ挙げられる。基本土地の採用率が低いため、デッキによっては2発目以降は土地が出てこないことも。[[エターナル]]では基本的に本家の剣を鍬にが優先されるが、5枚目以降や[[名前]]散らしなどで採用されることがある。
+
[[モダン]]では[[]]の基本パーツとされ、色選択の基準にさえ挙げられる時代もあった。基本土地の採用率が低いため、デッキによっては2発目以降は土地が出てこないことも。[[モダンホライゾン2]]参入後は[[虹色の終焉/Prismatic Ending]]や[[孤独/Solitude]]という強力な対抗馬が出現したことで[[ミッドレンジ]]や[[コントロールデッキ|コントロール]]ではそれらが優先されるようになったが、[[軽い|軽く]]てデッキ[[構築]]への縛りも少ないという利点があるため、[[バーン#モダン|バーン]]や[[ハンマータイム#モダン|ハンマータイム]]といった高速デッキの[[サイドボード]]では依然採用されている。
  
*白ウィニーでは[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]でデメリットを帳消しにし、[[ヘイトベアー]]では[[レオニンの裁き人/Leonin Arbiter]]によって無視する[[コンボ]]が組み込まれる。
+
[[エターナル]]では基本的に本家の剣を鍬にが優先されるが、5枚目以降や[[名前]]散らしなどで採用されることがある。
*土地が[[タップイン]]であるため、使用したその[[ターン]]に限ればデメリットはないという見方もできる。例えば[[ブロッカー]]を除去して[[攻撃]]すれば[[勝利]]できる場面などでは、ライフを与えてしまう剣を鍬によりも使い勝手がよいとさえ言える。
+
 
*[[あなた|自分]]のクリーチャーを対象として[[唱える]]ことで、[[不屈の自然/Rampant Growth]]のようにも使える。そのままだと効率は悪いが、例えば対戦相手の[[除去]]に[[対応して|対応す]]れば2対2交換となり、[[カード・アドバンテージ]]を失わない運用となる。また[[土地事故]]の解消などのために、カード・アドバンテージを失ってでも不屈の自然代わりに使いたい場面は起こりうるため、使用するのであれば自分の[[デッキ]]にも基本土地を入れておくべきだろう。
 
*[[あなた|自分]]のクリーチャーを対象として[[唱える]]ことで、[[不屈の自然/Rampant Growth]]のようにも使える。そのままだと効率は悪いが、例えば対戦相手の[[除去]]に[[対応して|対応す]]れば2対2交換となり、[[カード・アドバンテージ]]を失わない運用となる。また[[土地事故]]の解消などのために、カード・アドバンテージを失ってでも不屈の自然代わりに使いたい場面は起こりうるため、使用するのであれば自分の[[デッキ]]にも基本土地を入れておくべきだろう。
 
*剣を鍬に/'''S'''words '''t'''o '''P'''lowsharesの俗称である'''StP'''になぞらえ、各単語の頭文字を取って'''PtE'''と呼ばれる。
 
*剣を鍬に/'''S'''words '''t'''o '''P'''lowsharesの俗称である'''StP'''になぞらえ、各単語の頭文字を取って'''PtE'''と呼ばれる。
 
*このカード(と剣を鍬に)によって「[[単体除去]]の最強は[[白]]」という、本来の[[色の役割]]に反した風潮が作り出されており、[[R&D|開発部]]の頭痛の種になっている。
 
*このカード(と剣を鍬に)によって「[[単体除去]]の最強は[[白]]」という、本来の[[色の役割]]に反した風潮が作り出されており、[[R&D|開発部]]の頭痛の種になっている。
**[[Mark Rosewater]]は特に「それらしく見える代償をつけることで、ふさわしくない性能を正当化する」という色の役割の拡大解釈を招く前例になりかねない点を問題視しており、「デザインの観点から言って印刷するべきではなかった」としている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003916/ 論述問題](Making Magic 2010年11月8日)</ref>。
+
**[[Mark Rosewater]]は特に「それらしく見える代償をつけることで、ふさわしくない性能を正当化する」という色の役割の拡大解釈を招く前例になりかねない点を問題視しており、「デザインの観点から言って印刷するべきではなかった」としている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003916/ 論述問題]([[Making Magic]] [[2010年]]11月8日)</ref>。
 
**他の[[色]]の除去を強化して是正しようという試みも進められている。[[致命的な一押し/Fatal Push]]などがその一例。
 
**他の[[色]]の除去を強化して是正しようという試みも進められている。[[致命的な一押し/Fatal Push]]などがその一例。
*[[コンフラックス]]ゲートウェイの[[プロモーション・カード]]として、[[Rebecca Guay]]による新規イラストで配布された。また[[ヴェンセールvsコス]]にはさらに新規の{{Gatherer|id=266017}}で収録されている。[[2015年]]7月の[[フライデー・ナイト・マジック]]ではさらに新規[[絵|イラスト]]版のプロモーション・カードが配布された<ref>[http://mtg-jp.com/publicity/0015211/ 7月~9月のフライデー・ナイト・マジック プロモカード更新](Arcana 2015年6月30日)</ref>。
+
*[[コンフラックス]]ゲートウェイの[[プロモーション・カード]]として、[[Rebecca Guay]]による新規イラストで配布された。また[[ヴェンセールvsコス]]にはさらに新規の{{Gatherer|id=266017}}で収録されている。[[2015年]]7月の[[フライデー・ナイト・マジック]]ではさらに新規[[絵|イラスト]]版のプロモーション・カードが配布された<ref>[https://mtg-jp.com/publicity/0015211/ 7月~9月のフライデー・ナイト・マジック プロモカード更新](Arcana 2015年6月30日)</ref>。[[2020年]]には[[グランプリ]]にて、テキストレスのプロモーション・カードとして配布された。
  
==参考==
+
==類似カード==
 +
対象の[[コントローラー]]に土地ないしその他[[マナ基盤]]を与えてしまう[[デメリット]]が付いた除去。特記しない限り[[サーチ]]できるのは基本土地のみで[[タップイン]]。その他の[[リソース]]を渡すものは[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]か[[死後の生命/Afterlife]]の項を参照。
 +
*[[ドライアドの歌/Song of the Dryads]] - (2)(緑)疑似除去[[オーラ]]。対象[[パーマネント]]から全ての[[能力]]を奪って、[[森]]に変えてしまう。([[統率者2014]])
 +
**[[月への封印/Imprisoned in the Moon]] - (2)(青)オーラ。対象の土地かクリーチャーか[[プレインズウォーカー]]から[[無色]]1マナを出す以外の全ての能力を奪って、土地に変えてしまう。([[異界月]])
 +
**[[幽閉/Minimus Containment]] - (2)(白)オーラ。対象の土地でないパーマネント全般から全ての能力を奪って、[[宝物]]に変えてしまう。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 +
**[[裏切りの棘、ヴラスカ/Vraska, Betrayal's Sting]] - (4)(黒/[[ファイレクシア・マナ|Φ]])(黒)プレインズウォーカーの-2[[忠誠度能力]]が、対象クリーチャー限定の永続的な幽閉。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 +
**[[帆凧の窃盗犯/Kitesail Larcenist]] - (2)(青)クリーチャーの[[ETB]]能力がクリーチャーかアーティファクト対象の幽閉。各プレイヤーから1つずつ対象にできる。これが[[戦場を離れる]]と解除される。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 +
*[[残骸の漂着/Settle the Wreckage]] - (2)(白)(白)[[インスタント]]。流刑への道の全体版だが、[[攻撃クリーチャー]]に限定されている。([[イクサラン]])
 +
*[[暗殺者の戦利品/Assassin's Trophy]] - (黒)(緑)インスタント。パーマネント全般を対象に破壊。土地が[[アンタップイン]]。自分のものには撃てない。([[ラヴニカのギルド]])
 +
*[[遺棄の風/Winds of Abandon]] - (1)(白)[[ソーサリー]]。[[超過]](4)(白)(白)付き流刑への道。([[モダンホライゾン]])
 +
*[[発掘の技/Excavation Technique]] - (3)(白)ソーサリー。土地でないパーマネント全般を対象に破壊。土地でなく[[宝物]]トークンを2つ与える。[[実演]]付き。([[統率者2021]])
 +
*[[凶兆の血の暴行/Dire-Strain Rampage]] - (1)(赤)(緑)[[フラッシュバック]](3)(赤)(緑)ソーサリー。土地か[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]を対象に破壊。対象が土地なら与える土地は2枚。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 +
*[[耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures]] - [[魂力]](1)(緑)の[[伝説の土地]]。[[基本でない土地]]かアーティファクトかエンチャントを対象に破壊。[[基本土地タイプ]]を持つ土地全般かつアンタップイン。自分のものには撃てない。([[神河:輝ける世界]])
 +
*[[口止め/Buy Your Silence]] - (4)(白)ソーサリー。土地でないパーマネント全般を対象に追放。コントローラーに土地でなく宝物[[トークン]]を与える。([[ニューカペナの街角]])
 +
*[[街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler]] - (8)[[蘇生]](8)[[アーティファクト・クリーチャー]]。これを唱えるか攻撃するたび、土地でないパーマネント全般を対象に破壊。土地でなく[[タップ状態]]の[[パワーストーン]]を与える。([[兄弟戦争]])
 +
また、[[打ち消し]]バージョンとして[[断れない提案/An Offer You Can't Refuse]]も存在する。
 +
 
 +
==脚注==
 
<references />
 
<references />
 +
 +
==参考==
 +
*[[土地サーチカード]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]
*[[Signature Spellbook: Gideon]]
+
*[[カード個別評価:アサシンクリード]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - 旧枠加工カード
 +
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:速報]] - [[レア]]
 +
*[[Signature Spellbook: Gideon]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Fblthp: Completely, Utterly, Totally Lost|Secret Lair Drop Series: Fblthp: Completely, Utterly, Totally Lost]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Secret Lair x Arcane|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Arcane]]
  
 
[[Category:俗称のあるカード|るけいへのみち]]
 
[[Category:俗称のあるカード|るけいへのみち]]

2024年6月29日 (土) 22:58時点における最新版


Path to Exile / 流刑への道 (白)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは「自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。


剣を鍬に/Swords to Plowsharesリメイク。代償にライフではなく基本土地を与える追放単体除去

本家同様、たった1マナであらゆるクリーチャー死亡誘発も再利用も許さず除去できる。デメリットは本家ほど無視できるものではなく、序盤なら大きなテンポ・アドバンテージを与えてしまうし、多色デッキ相手ならマナ基盤を補助してしまう。しかし中盤以降はクリーチャー1体と土地1枚の交換は等価ではないし、デメリットを無視したり帳消しにしたりする手段もあるため、依然として強力なカードであることは間違いない。土地がタップインであるため、使用したそのターンに限ればデメリットはないという見方もできる。例えばブロッカーを除去して攻撃すれば勝利できる場面などでは、ライフを与えてしまう剣を鍬によりも使い勝手がよいとさえ言える。

スタンダードでは白ウィニーナヤ青白コントロールなど、アーキタイプを問わずが含まれるデッキ全般に採用されていた。白ウィニーでは白蘭の騎士/Knight of the White Orchidでデメリットを帳消しにし、ヘイトベアーではレオニンの裁き人/Leonin Arbiterによって無視するコンボが組み込まれる。

モダンではの基本パーツとされ、色選択の基準にさえ挙げられる時代もあった。基本土地の採用率が低いため、デッキによっては2発目以降は土地が出てこないことも。モダンホライゾン2参入後は虹色の終焉/Prismatic Ending孤独/Solitudeという強力な対抗馬が出現したことでミッドレンジコントロールではそれらが優先されるようになったが、軽くてデッキ構築への縛りも少ないという利点があるため、バーンハンマータイムといった高速デッキのサイドボードでは依然採用されている。

エターナルでは基本的に本家の剣を鍬にが優先されるが、5枚目以降や名前散らしなどで採用されることがある。

[編集] 類似カード

対象のコントローラーに土地ないしその他マナ基盤を与えてしまうデメリットが付いた除去。特記しない限りサーチできるのは基本土地のみでタップイン。その他のリソースを渡すものは剣を鍬に/Swords to Plowshares死後の生命/Afterlifeの項を参照。

また、打ち消しバージョンとして断れない提案/An Offer You Can't Refuseも存在する。

[編集] 脚注

  1. 論述問題Making Magic 2010年11月8日)
  2. 7月~9月のフライデー・ナイト・マジック プロモカード更新(Arcana 2015年6月30日)

[編集] 参考

QR Code.gif