変身
提供:MTG Wiki
(→参考) |
|||
(14人の利用者による、間の24版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | + | {{Otheruses|[[イニストラード]]で導入された[[キーワード処理]]|[[ミラージュ]]初出の[[ソーサリー]]・[[カード]]|変身/Polymorph|デッキ|エルドラージ変身}} | |
− | {{#card: | + | '''変身'''(へんしん)/''Transform''は、[[キーワード処理]]の1つ。[[両面カード]]の[[第1面]]/[[第2面]]を裏返すことを表す。 |
+ | |||
+ | {{#card:Solitary Hunter}} | ||
+ | {{#card:Eyes of Gitaxias}} | ||
==定義== | ==定義== | ||
− | + | [[パーマネント]]を'''変身させる'''/''Transform''場合、それを裏返し、もう一方の面が見えるようにする。変身する[[トークン]]および[[変身する両面カード]]で表わされるパーマネントのみが変身できる。 | |
+ | |||
+ | 効果が「'''変身したパーマネント'''/''Transformed permanent''」を参照する場合、それは第2面を表向きにした変身する両面パーマネントのことを指す。 | ||
==解説== | ==解説== | ||
− | [[イニストラード]]で初登場したキーワード処理で、「夜に[[狼男]]になる[[人間]]」や「[[コウモリ]]に化ける[[吸血鬼]] | + | [[イニストラード]]で初登場したキーワード処理で、「夜に[[狼男]]になる[[人間]]」や「[[コウモリ]]に化ける[[吸血鬼]]」といった文字通りの「変身」の他、「地図が示した[[土地]]にたどり着く」や「[[クレリック|僧侶]]が信仰対象を呼び出す」などの事柄を表現するために使用されることもある。変身する両面カードや変身するトークンのみが変身できる。 |
− | 変身を表すという点は[[反転]]に、裏返すという手順は[[変異]]に似た処理であるが、それらとは別の処理であり、変身させることは反転することでも[[裏向き]] | + | 変身を表すという点は[[反転]]に、裏返すという手順は[[変異]]に似た処理であるが、それらとは別の処理であり、変身させることは反転することでも[[裏向き]]にすることでもない。またそれらと違い、[[位相]]は変化しない。 |
+ | |||
+ | *[[兄弟戦争]]の[[兄弟戦争#トランスフォーマー・カード/Transformers cards|トランスフォーマー・カード]]では同様のキーワード処理である[[トランスフォーム]]が登場した。 | ||
===ルール=== | ===ルール=== | ||
− | * | + | [[両面カード]]の項も参照。 |
− | ** | + | |
− | * | + | *[[パーマネント]]が戦場を離れることなく変身した場合、それは新たに[[戦場に出る|戦場に出た]]扱いにはならず変身後も同一の[[オブジェクト]]のままである。[[つける|ついて]]いる[[オーラ]]や[[装備品]]、負っている[[ダメージ]]、配置されている[[カウンター (目印)|カウンター]]、受けている[[継続的効果]]などはそのまま残り続ける。それを[[対象]]としている呪文や能力は、引き続き変身したそれを対象に取り続ける。 |
− | * | + | **変身によって特性が変化することで、オーラや装備品が外れたり、[[召喚酔い]]の影響を受けたり、[[対象不適正]]になることもある。 |
− | ** | + | **[[クリーチャー]]が変身することでクリーチャーでないパーマネントに変化しても、[[クリンナップ・ステップ]]までダメージは取り除かれず、与えられている[[修整]]は意味を成さないが失われもしない。それらは再度変身したり[[クリーチャー化]]した際に再び影響を及ぼす。 |
+ | |||
+ | *第2面には[[マナ・コスト]]が存在しないが、第2面状態のパーマネントの[[マナ総量]]は第1面と等しいものとして扱う。 | ||
+ | **例:[[孤独な狩人/Solitary Hunter]]から変身した群れの一員/One of the Packのマナ総量は4である。 | ||
+ | |||
+ | *あるパーマネントが第2面のパーマネントのコピーとなった場合、そのマナ総量は0である。 | ||
+ | **例:群れの一員のコピーとして[[戦場に出る|戦場に出た]][[クローン/Clone]]のマナ総量は0である。 | ||
+ | |||
+ | *変身する両面カードがそうでないカードのコピーとなっている際に、それを変身させる効果を適用する場合、その変身する両面カードは変身し、さらにその上からコピー効果を考慮する。 | ||
+ | |||
+ | *「変身させた状態で戦場に出す」という効果は、単に第2面を表にした状態で戦場に出す事を意味する。変身という語が使われているが実際に変身したわけではないため、「変身したとき」などの誘発条件を持つ[[誘発型能力]]が[[誘発]]することはない。 | ||
+ | **例:[[驚恐の目覚め/Startled Awake]]が自身の能力で変身した状態で戦場に戻ってきても、[[上弦の月の教団/Cult of the Waxing Moon]]の能力は誘発しない。 | ||
+ | |||
+ | *変身させた状態で戦場に出す効果により変身する両面カードでないカードが戦場に出ようとする場合、それは代わりに元の[[領域]]に留まる。 | ||
+ | **例:[[忠実な聖戦士/Loyal Cathar]]のコピーである[[クローン/Clone]]が死亡した場合、それは戦場に戻ることはなく、墓地に留まる。 | ||
+ | |||
+ | *オブジェクトが特定の特性を持つオブジェクトに「変身した」ときに誘発する誘発型能力は、そのオブジェクトが変身し、変身した直後にその指定された特性を持っている場合に誘発する({{CR|701.28e}})。 | ||
+ | **[[高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells]]のコピーになっている、変身する両面カードではないカードと変身する両面カードがある。アップキープにそれぞれの変身する能力が誘発し解決された場合、どちらも変身後の特性は高原の狩りの達人のままであることは変わりないが、変身する両面カードではない方のコピーは実際に変身しないので自身の「このクリーチャーが《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》に変身するたび」という能力を誘発させることは無い。変身する両面カードであるコピーは変身するので「変身するたび」の能力が誘発する。 | ||
+ | |||
+ | 次のような場合、変身が行われないことがある。 | ||
+ | |||
+ | *パーマネントの持つ[[起動型能力]]がそのパーマネントを変身させようとする場合、その能力が[[スタック]]に置かれた以降に変身していなかった場合にのみ変身する。[[遅延誘発型能力]]を除く[[誘発型能力]]についても同様である。また、パーマネントの持つ遅延誘発型能力がそのパーマネントを変身させようとする場合、その遅延誘発型能力が生成された以降に変身していなかった場合にのみ変身する。 | ||
+ | **例1:複数のクリーチャーが同時に[[死亡]]して[[先立たれた生存者/Bereaved Survivor]]の誘発型能力が2回以上[[誘発]]した場合、最初に[[解決]]した能力だけがそれを変身させる。2つ目以降については何もしない。 | ||
+ | **例2:[[大天使アヴァシン/Archangel Avacyn]]は「[[あなた]]が[[コントロール]]している[[天使]]でないクリーチャーが[[死亡]]したとき」に誘発し、次の[[アップキープ]]に誘発する遅延誘発型能力によって変身する能力を持つ。アップキープを迎えるよりも前にアヴァシンが何らかの方法で変身していたならば、(その後第1面に戻っていたとしても)遅延誘発型能力による変身は行われない。 | ||
+ | |||
+ | *[[変身する両面カード]]や変身する[[トークン]]でないパーマネントを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。物理的に「変身する両面カード」であるカードや変身すると明記されたトークン([[培養器]]など)、および変身する両面カードのコピーとして作られたトークンのみが変身することができる。 | ||
+ | **例1:[[孤独な狩人/Solitary Hunter]]の[[コピー]]である[[クローン/Clone]]は、変身の[[誘発条件]]を満たしても変身しない。 | ||
+ | **例2:[[大笑いの写し身/Cackling Counterpart]]により生成された孤独な狩人のコピー・[[トークン]]は、変身するトークンとして生成されたので変身できる。[[石成エンジン/Lithoform Engine]]で[[スタック]]上の孤独な狩人をコピーした場合も同様である。 | ||
+ | **例3:他のカードのコピーとなっていないクローンを大笑いの写し身でコピーし、それが戦場に出る際の[[置換効果]]で孤独な狩人をコピーした場合、これは変身できない。最初から変身する両面カードのコピーとして生成されたトークンではないからである。 | ||
+ | |||
+ | *変身先の面が[[インスタント]]や[[ソーサリー]]であるパーマネントを変身させようとする場合、何も起こらない。 | ||
+ | |||
+ | *[[日暮]]/[[夜明]]を持つパーマネントは、[[昼]]と[[夜]]が切り替わる以外の方法では変身しない。 | ||
+ | |||
+ | ===旧ルール=== | ||
+ | [[機械兵団の進軍]]での[[培養器]]・トークンの登場に際しルール変更が行われ、[[カード]]だけでなく変身するトークンである[[パーマネント]]も変身できるようになった。これに伴い、変身する両面カードのコピーが変身するトークンとして出るようになった。 | ||
+ | *これ以前は変身する両面カードのコピーとして生成された(あるいはスタック上の変身する両面カードをコピーした)トークンは、コピー元が表を向けている面だけをコピーしていた。 | ||
+ | |||
+ | [[ゼンディカーの夜明け]]で[[モードを持つ両面カード]]が登場した際ルール変更が行われ、「[[変身する両面カード]]で表わされるパーマネントのみが変身できる」というルールが追加された。 | ||
+ | |||
+ | [[イニストラードを覆う影]]での両面カードの再登場に際し、いくつかのルール変更が行われた。以下に変更前のルールを記す。 | ||
+ | |||
+ | *かつては、「変身させる能力はその能力がスタックに置かれた以降に変身していなかった場合にのみ変身する」というルールが存在していなかった。例えば[[礼儀正しい識者/Civilized Scholar]]の起動型能力を[[幻術師の篭手/Illusionist's Bracers]]でコピーすることで変身が2回起こり、第1面→第2面→第1面と元に戻るような状況が存在した。 | ||
+ | *かつては、第2面状態のパーマネントのマナ総量は第1面に関わらず常に0であった。 | ||
==参考== | ==参考== |
2023年4月17日 (月) 19:31時点における最新版
変身(へんしん)/Transformは、キーワード処理の1つ。両面カードの第1面/第2面を裏返すことを表す。
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior) 狼男(Werewolf)
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、孤独な狩人を変身させる。
3/4One of the Pack / 群れの一員
〔緑〕 クリーチャー — 狼男(Werewolf)
各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が2つ以上の呪文を唱えていた場合、群れの一員を変身させる。
5/6ソーサリー
培養3を行う。(培養器(Incubator)トークン1つを、「(2):このアーティファクトを変身させる。」を持ち、+1/+1カウンター3個が置かれた状態で生成する。それは0/0のファイレクシアン(Phyrexian)・アーティファクト・クリーチャーに変身する。)
カード1枚を引く。
目次 |
[編集] 定義
パーマネントを変身させる/Transform場合、それを裏返し、もう一方の面が見えるようにする。変身するトークンおよび変身する両面カードで表わされるパーマネントのみが変身できる。
効果が「変身したパーマネント/Transformed permanent」を参照する場合、それは第2面を表向きにした変身する両面パーマネントのことを指す。
[編集] 解説
イニストラードで初登場したキーワード処理で、「夜に狼男になる人間」や「コウモリに化ける吸血鬼」といった文字通りの「変身」の他、「地図が示した土地にたどり着く」や「僧侶が信仰対象を呼び出す」などの事柄を表現するために使用されることもある。変身する両面カードや変身するトークンのみが変身できる。
変身を表すという点は反転に、裏返すという手順は変異に似た処理であるが、それらとは別の処理であり、変身させることは反転することでも裏向きにすることでもない。またそれらと違い、位相は変化しない。
- 兄弟戦争のトランスフォーマー・カードでは同様のキーワード処理であるトランスフォームが登場した。
[編集] ルール
両面カードの項も参照。
- パーマネントが戦場を離れることなく変身した場合、それは新たに戦場に出た扱いにはならず変身後も同一のオブジェクトのままである。ついているオーラや装備品、負っているダメージ、配置されているカウンター、受けている継続的効果などはそのまま残り続ける。それを対象としている呪文や能力は、引き続き変身したそれを対象に取り続ける。
- 第2面にはマナ・コストが存在しないが、第2面状態のパーマネントのマナ総量は第1面と等しいものとして扱う。
- 例:孤独な狩人/Solitary Hunterから変身した群れの一員/One of the Packのマナ総量は4である。
- あるパーマネントが第2面のパーマネントのコピーとなった場合、そのマナ総量は0である。
- 例:群れの一員のコピーとして戦場に出たクローン/Cloneのマナ総量は0である。
- 変身する両面カードがそうでないカードのコピーとなっている際に、それを変身させる効果を適用する場合、その変身する両面カードは変身し、さらにその上からコピー効果を考慮する。
- 「変身させた状態で戦場に出す」という効果は、単に第2面を表にした状態で戦場に出す事を意味する。変身という語が使われているが実際に変身したわけではないため、「変身したとき」などの誘発条件を持つ誘発型能力が誘発することはない。
- 例:驚恐の目覚め/Startled Awakeが自身の能力で変身した状態で戦場に戻ってきても、上弦の月の教団/Cult of the Waxing Moonの能力は誘発しない。
- 変身させた状態で戦場に出す効果により変身する両面カードでないカードが戦場に出ようとする場合、それは代わりに元の領域に留まる。
- 例:忠実な聖戦士/Loyal Catharのコピーであるクローン/Cloneが死亡した場合、それは戦場に戻ることはなく、墓地に留まる。
- オブジェクトが特定の特性を持つオブジェクトに「変身した」ときに誘発する誘発型能力は、そのオブジェクトが変身し、変身した直後にその指定された特性を持っている場合に誘発する(CR:701.28e)。
- 高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fellsのコピーになっている、変身する両面カードではないカードと変身する両面カードがある。アップキープにそれぞれの変身する能力が誘発し解決された場合、どちらも変身後の特性は高原の狩りの達人のままであることは変わりないが、変身する両面カードではない方のコピーは実際に変身しないので自身の「このクリーチャーが《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》に変身するたび」という能力を誘発させることは無い。変身する両面カードであるコピーは変身するので「変身するたび」の能力が誘発する。
次のような場合、変身が行われないことがある。
- パーマネントの持つ起動型能力がそのパーマネントを変身させようとする場合、その能力がスタックに置かれた以降に変身していなかった場合にのみ変身する。遅延誘発型能力を除く誘発型能力についても同様である。また、パーマネントの持つ遅延誘発型能力がそのパーマネントを変身させようとする場合、その遅延誘発型能力が生成された以降に変身していなかった場合にのみ変身する。
- 例1:複数のクリーチャーが同時に死亡して先立たれた生存者/Bereaved Survivorの誘発型能力が2回以上誘発した場合、最初に解決した能力だけがそれを変身させる。2つ目以降については何もしない。
- 例2:大天使アヴァシン/Archangel Avacynは「あなたがコントロールしている天使でないクリーチャーが死亡したとき」に誘発し、次のアップキープに誘発する遅延誘発型能力によって変身する能力を持つ。アップキープを迎えるよりも前にアヴァシンが何らかの方法で変身していたならば、(その後第1面に戻っていたとしても)遅延誘発型能力による変身は行われない。
- 変身する両面カードや変身するトークンでないパーマネントを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。物理的に「変身する両面カード」であるカードや変身すると明記されたトークン(培養器など)、および変身する両面カードのコピーとして作られたトークンのみが変身することができる。
- 例1:孤独な狩人/Solitary Hunterのコピーであるクローン/Cloneは、変身の誘発条件を満たしても変身しない。
- 例2:大笑いの写し身/Cackling Counterpartにより生成された孤独な狩人のコピー・トークンは、変身するトークンとして生成されたので変身できる。石成エンジン/Lithoform Engineでスタック上の孤独な狩人をコピーした場合も同様である。
- 例3:他のカードのコピーとなっていないクローンを大笑いの写し身でコピーし、それが戦場に出る際の置換効果で孤独な狩人をコピーした場合、これは変身できない。最初から変身する両面カードのコピーとして生成されたトークンではないからである。
[編集] 旧ルール
機械兵団の進軍での培養器・トークンの登場に際しルール変更が行われ、カードだけでなく変身するトークンであるパーマネントも変身できるようになった。これに伴い、変身する両面カードのコピーが変身するトークンとして出るようになった。
- これ以前は変身する両面カードのコピーとして生成された(あるいはスタック上の変身する両面カードをコピーした)トークンは、コピー元が表を向けている面だけをコピーしていた。
ゼンディカーの夜明けでモードを持つ両面カードが登場した際ルール変更が行われ、「変身する両面カードで表わされるパーマネントのみが変身できる」というルールが追加された。
イニストラードを覆う影での両面カードの再登場に際し、いくつかのルール変更が行われた。以下に変更前のルールを記す。
- かつては、「変身させる能力はその能力がスタックに置かれた以降に変身していなかった場合にのみ変身する」というルールが存在していなかった。例えば礼儀正しい識者/Civilized Scholarの起動型能力を幻術師の篭手/Illusionist's Bracersでコピーすることで変身が2回起こり、第1面→第2面→第1面と元に戻るような状況が存在した。
- かつては、第2面状態のパーマネントのマナ総量は第1面に関わらず常に0であった。
[編集] 参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール
- 701 キーワード処理
- 701.28 変身する/Transform
- 701.28a パーマネントを変身させる場合、それを裏返し、もう一方の面が見えるようにする。変身するトークンや変身する両面カードで表わされるパーマネントのみが変身できる(rule 712〔両面カード〕参照)。
- 701.28b パーマネントを変身させることは、パーマネントをオモテ向きや裏向きにすることと物理的行動は同じであるが、ゲーム上は異なる処理である。パーマネントが裏向き になることで誘発する能力は、パーマネントが変身することでは誘発しないし、他も同様である。
- 701.28c 呪文や能力に、プレイヤーに、変身するトークンでもなく変身する両面カードで表されてもいないパーマネントを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。
- 701.28d 呪文や能力に、プレイヤーに変身先の面がインスタントやソーサリーであるパーマネントや、インスタントやソーサリーである面で生成された変身するトークンを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。
- 701.28e 誘発型能力の中に、オブジェクトが特定の特性を持つオブジェクトに「変身した」ときに誘発するものがある。その種の能力は、そのオブジェクトが変身あるいはトランスフォーム(rule 701.50〔トランスフォーム〕参照)し、その直後にその指定された特性を持っている場合に誘発する。
- 701.28f パーマネントの、遅延誘発型能力でなく起動型や誘発型である能力がそのパーマネントを変身させようとしたなら、そのパーマネントは、その能力がスタックに置かれた以降に変身もトランスフォームもしていなかったときのみそうする。パーマネントの遅延誘発型能力がそのパーマネントを変身させようとしたなら、そのパーマネントは、その遅延誘発型能力が作られた以降に変身もトランスフォームもしていなかったときのみそうする。どちらの場合にも、そのパーマネントが既に変身またはトランスフォームしていた場合、その指示を無視する。
- 701.28g 「変身したパーマネント/Transformed permanent」を参照する呪文や能力が存在する。この表記は、第2面をオモテにして戦場にあり、変身する両面カードや変身するトークンであるパーマネントを指す。第1面をオモテにしたパーマネントは、それまでに第2面をオモテにしていたことがあっても、変身したパーマネントではない。
- 701.28 変身する/Transform
- 701 キーワード処理