時のらせん

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(13人の利用者による、間の23版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{Otheruses|エキスパンション|カード|時のらせん/Time Spiral}}
 +
{{情報ボックス/エキスパンション
 +
|英語名=Time Spiral
 +
|日本語名=時のらせん
 +
|シンボル=砂時計
 +
|略号=TSP
 +
|コードネーム=Snap
 +
|発売日=2006年10月6日
 +
|セット枚数=全301+121種類
 +
}}
 +
'''時のらせん'''(タイム・スパイラル)/''Time Spiral''は、[[時のらせんブロック]]の大型[[エキスパンション]]。2006年10月6日に発売された。
  
=<ruby><rb>\2</rb><rp>(</rp><rt>時のらせん</rt><rp>)</rp></ruby>/Time Spiral(エキスパンション)=
+
==概要==
 +
[[ブロック (総称)|ブロック]]のテーマである「時間」のうち、このセットは「[[ドミナリア/Dominaria]]の過去」が中心となっている。時代設定は[[AR]]46世紀ごろ。舞台は[[スカージ]]以来となるドミナリア。時間が歪み過去が実体化したというストーリーを受け、これまでストーリー上で何度も登場していながら[[カード]]化していなかった有名人物が多数カード化されている。
  
[[時のらせんブロック]]の大型[[エキスパンション]]
+
システム上でも、後述する[[キーワード能力]]をはじめとして、[[スペルシェイパー]]や[[スリヴァー]]、[[エターナルエンチャント]]、[[インスタントメント]]といった過去のメカニズムが新しいアレンジを加えて多数復活している。1枚ずつではあるが[[ナイトメア能力]]、[[スパイク]]、[[休眠エンチャント]]、[[ピッチスペル]]、[[幻影 (俗称)|幻影]]、[[暗影の蜘蛛/Penumbra Spider|暗影]]、[[疾風衣]]、[[山分けカード]]なども新規に登場している。過去の強力なカードの調整版やリメイク版も非常に多い。また、意図的に過去の(今とは異なる)[[色の役割]]でデザインされたカードもある。またブロック全体にいえることだが、昔のカードを思い起こさせる[[カード名]]や[[効果]]も多い。
  
[[ブロック]]のテーマである「時間」のうち、このセットは「[[ドミナリア/Dominaria]]の過去」が中心となっている。
+
新キーワード能力は、[[刹那]][[待機]]。過去のブロックより、[[バイバック]][[エコー]][[マッドネス]]、[[変異]]が若干のルール変更を伴い再登場。他にも[[側面攻撃]]、[[シャドー]]、[[フラッシュバック]]、[[ストーム]]など盛りだくさん。さらに、付属エキスパンション[[タイムシフト]]の中には、[[ランページ]]、[[土地サイクリング]]、[[キッカー]]、そして[[能力語]]に変更された[[スレッショルド]]も登場している。また、「[[あなた]]が[[インスタント]]を[[プレイ]]できるときならいつでもプレイしてよい」という能力が[[瞬速]]としてキーワード化され、これ以前のカードが持つ同様の[[能力]]も[[オラクル]]変更により瞬速に置き換えられた。
時代設定は[[AR]]46世紀ごろ。舞台は[[スカージ]]以来となるドミナリア。時間が歪み過去が実体化したというストーリーを受け、これまでストーリー上で何度も登場していながら[[カード]]化していなかった有名人物が多数カード化されている。
+
  
システム上でも、後述する[[暗影の蜘蛛/Penumbra Spider|キーワード能力]]をはじめとして、[[スペルシェイパー]][[スリヴァー]][[エターナルエンチャント]][[インスタントメント]]といった過去のメカニズムが新しいアレンジを加えて多数復活している。1枚ずつではあるが[[ナイトメア]]、[[スパイク]]、[[休眠エンチャント]]、[[ピッチスペル]]、[[幻影]]、[[暗影]]、[[疾風衣]]、[[山分けカード]]なども新規に登場している。過去の強力なカードの調整版([[劣化版]])やリメイク版も非常に多い。
+
その他、[[マナ・コストの無いカード]]に関するルール変更や、[[状況起因処理]]の追加([[+1/+1カウンター]][[-1/-1カウンター]]の相互作用)も行われた。詳しくは[http://web.archive.org/web/20080620012001/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/yonemura/20060920/index.htmll こちら(Web Archive)]を参照。
また、意図的に過去の(今とは異なる)[[色の役割]]でデザインされたカードもある。またブロック全体にいえることだが、昔のカードを思い起こさせる[[カード名]]や[[効果]]も多く、さながら[[銀枠]]のようなパロディ感覚がある。
+
  
[[キーワード能力]][[刹那]][[待機]]
+
このセットの[[トーナメントパック]]には3枚、[[ブースターパック]]には1枚、ボーナスとしてタイムシフト・カードが含まれる。タイムシフト・カードは、[[基本セット]] [[リミテッド・エディション]]からスカージまでのカードの復刻版で、全121種類。旧枠のデザインで印刷されており、紫色の[[エキスパンション・シンボル]]を持つ。
過去のブロックより、[[バイバック]][[エコー]]、[[マッドネス]]、[[変異]]が若干のルール変更を伴い再登場。他にも[[側面攻撃]]、[[シャドー]]、[[フラッシュバック]]、[[ストーム]]など盛りだくさん。
+
さらに、付属エキスパンション[[タイムシフト]]の中には、[[ランページ]]、[[土地サイクリング]]、[[キッカー]]、そして[[能力語]]に変更された[[スレッショルド]]も登場している。
+
また、「[[あなた]]が[[インスタント]]を[[プレイ]]できるときならいつでもプレイしてよい」という能力が[[瞬速]]としてキーワード化され、これ以前のカードが持つ同様の[[能力]]も[[Oracle]]変更により瞬速に置き換えられた。
+
その他、[[マナ・コストの無いカード]]に関するルール変更や、[[状況起因効果]]の追加([[+1/+1カウンター]]と-1/-1カウンターの相互作用)も行われる。
+
くわしくは[[こちら:http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/yonemura/20060920/index.html]]を参照。
+
  
<!-- -ストーリー的には「壮大な[[ウルザ/Urza|ウルザ]]の尻拭い」と言えるかもしれない。
+
*大型エキスパンションとしては枚数がこれまでより5枚少ない。また、[[リミテッド]]の多様性をあげるとともに[[レア]]と[[アンコモン]]を集めやすくするため、[[コモン]]の割合が上がっている(コモン121枚、アンコモンとレア80枚ずつ。これまではコモン110枚、アンコモンとレア88枚ずつだった)。
↑ウルザだけのせいでこのような結果になった訳では無いので、このような言い方は難しい。例えば、時間旅行実験が失敗したのはウルザの失敗ではなくファイレクシアが強襲してきた混乱のせい。
+
*このセット以降、[[プレミアム・カード|Foil]]はその[[稀少度]]に関係なくコモン枠に含まれることとなった。そのため運がよければ1つのブースターパックに2枚のレアが入ることが起こりうる。ただし、タイムシフト・カードのFoilはタイムシフト枠なので、1つのブースターパックから複数のタイムシフト・カードが出ることはない。
ほかにも「時(のらせん)の過ぎ行くままに」には原因として、カローマ降臨やジャムーラをフェイズアウトさせたこともあげられています。 -->
+
*同名のカード([[時のらせん/Time Spiral]])が存在する。
 +
*セット発売に先駆けて過去のコミカライズ作品([[Antiquities War on the World of MAGIC: the Gathering]]、[[Urza-Mishra War on the World of MAGIC: the Gathering]])がウェブ上で公開されていた(現在はサイト改編によりページ消滅)。
 +
*[[トークン・カード#時のらせんキャンペーン|時のらせんキャンペーン]]として時のらせんのブースター・パックを4パック購入すると裏面が[[ライフカウンター]]となったトークン・カードが貰えるキャンペーンが行われた。トークンの[[イラスト]]は[[Magic Online]]と同じ者が使用された。
  
 +
==テーマデッキ==
 +
*[[菌糸大繁殖/Fun with Fungus]]
 +
*[[希望の戦士/Hope's Crusaders]]
 +
*[[現実の損壊/Reality Fracture]]
 +
*[[スリヴァー進化/Sliver Evolution]]
  
<!-- -[[ドミナリア/Dominaria]]の過去がテーマのはずなのに、[[ラバイア/Rabiah]]の[[空飛ぶ男/Flying Men]]やら[[ムーア人の騎兵/Moorish Cavalry]]やらがタイムシフトしていたりする。
+
==パッケージ・イラスト==
↑ラバイアというプレーンは頻繁にドミナリアと交点を持ってきた世界という設定なので、そうおかしなこともないでしょう -->
+
*[[始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon]] ([[トーナメントパック]])
 
+
*同名の[[カード]]が存在する。→ [[時のらせん/Time Spiral]]
+
 
+
このセットの[[トーナメントパック]]には3枚、[[ブースターパック]]には1枚、ボーナスとしてタイムシフト・カードが含まれる。
+
タイムシフト・カードは、[[基本セット]] [[アルファ]]から[[スカージ]]までのカードの復刻版で、全121種類。旧枠のデザインで印刷されており、紫色の[[エキスパンション・シンボル]]を持つ。
+
 
+
*大型エキスパンションとしては枚数がこれまでより5枚少ない。
+
また、[[リミテッド]]の多様性をあげるとともに[[レア]]と[[アンコモン]]を集めやすくするため、[[コモン]]の割合が上がっている。(基本土地20枚、コモン121枚、アンコモンとレア80枚ずつ。これまでは基本土地20枚、コモン110枚、アンコモンとレア88枚ずつだった)
+
 
+
*このセット以降、[[Foil]]はその[[稀少度]]に関係なくコモン枠に含まれることとなった。
+
そのため運がよければ1つのブースターパックに2枚のレアが入ることが起こりうる。
+
ただし、タイムシフト・カードのFoilはタイムシフト枠なため、1つのブースターパックから複数のタイムシフト・カードが出ることはない。
+
 
+
 
+
パッケージ・イラストは
+
*[[始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon]]([[トーナメントパック]])
+
 
*[[セラの報復者/Serra Avenger]]
 
*[[セラの報復者/Serra Avenger]]
 
*[[工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy]]
 
*[[工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy]]
46行: 42行:
 
*[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]
 
*[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]
  
2006年10月6日発売。全301種類([[基本土地]]の絵違い含む。これに上記[[タイムシフト]]・カードが加わり422種類となる)。
+
== デザイン==
[[エキスパンション・シンボル]]は砂時計。
+
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
|デザイン・チーム||[[Brian Tinsman]] (lead)
 +
|-
 +
|||[[Aaron Forsythe]]
 +
|-
 +
|||[[Devin Low]]
 +
|-
 +
|||[[Mark Rosewater]]
 +
|- 
 +
|デベロップ・チーム||[[ Brian Schneider]] (lead)
 +
|-
 +
|||[[Michael Donais]]
 +
|-
 +
|||[[Aaron Forsythe]]
 +
|-
 +
|||[[Devin Low]]
 +
|-
 +
|||[[Matt Place]]
 +
|-
 +
|アート・ディレクター||[[jeremy Cranford]]
 +
|}
  
 +
==公式特集ページ==
 +
===製品情報===
 +
*[https://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/time-spiral 時のらせん](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
 +
*[http://wayback.archive.org/web/20081206091823/http://mtg.takaratomy.co.jp/product/tsp/index.html 時のらせん 製品情報(Web Archive)] ([[タカラトミー]])
 +
**[http://wayback.archive.org/web/20080620011950/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/shindo/20060904/index.html 廃墟のドミナリア(Web Archive)]([[タカラトミー]])
 +
**[http://wayback.archive.org/web/20080620011955/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/shindo/20060911/index.html 時の荒廃(Web Archive)]([[タカラトミー]])
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/more-time-spiral-product-shots-2006-09-18 More Time Spiral Product Shots]([[Daily MTG]] [[2006年]]9月18日)
  
 
+
===開発コラム===
<!-- **背景世界 [#world]
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/time-spiral-token-art-1-2006-09-11 Time Spiral Token Art #1]([[Daily MTG]] [[2006年]]9月11日)
背景世界についての簡単な記述 -->
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/time-spiral-token-art-2-2006-09-14 Time Spiral Token Art #2]([[Daily MTG]] [[2006年]]9月14日)
 
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/allusion-fest-dread-return-2006-09-25 Allusion-Fest: Dread Return]([[Daily MTG]] [[2006年]]9月25日)
 
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/time-spiral-token-art-3-2006-09-26 Time Spiral Token Art #3]([[Daily MTG]] [[2006年]]9月26日)
<!-- **事前情報
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/allusion-fest-gaze-justice-2006-09-28 Allusion-Fest: Gaze of Justice]([[Daily MTG]] [[2006年]]9月28日)
-2[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mf110|マナ]]の[[天使]](そう、[[あの天使]]だ。でも彼女は貧弱な2/2なんかじゃない) → [[セラの報復者/Serra Avenger]]
+
-長年多くの[[プレイヤー]]が我々に[[レジェンド]]化をお願いしてきた女性レジェンド → [[特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage]]
+
-[[トークン]]愛に満ちて、古いキーワード能力を持った、新しい隠遁者(でもまったく同じではないよ) → [[セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit]]
+
-[[赤]]1マナで5点[[ダメージ]]を与えられる[[火力]] → [[稲妻の斧/Lightning Axe]]  
+
-新しいLotus(おっと、既に[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1148|見ている]]よね) → [[睡蓮の花/Lotus Bloom]]
+
-[[バイバック]]つき[[パワー9]] → [[永劫での歩み/Walk the Aeons]]
+
-[[ルール・テキスト]]に「[[リス]]」を含むカード → [[群がりの庭/Swarmyard]]
+
-いつでも[[ルアゴイフ/Lhurgoyf|フレイバー・テキスト]]の最大の人気商品で[[一声上げていた]]レジェンド → [[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]
+
-[[再録禁止カード|再録禁止リスト]]から[[クリーチャー]]となった、[[アーティファクト]]の[[マナ・ソース]]の[[サイクル]] → [[時エイトグのトーテム像/Chronatog Totem]]他 -->
+
 
+
<!-- **デザイン [#design]
+
|デザイン・チーム|[[]] (lead)|
+
||[[]]|
+
||[[]]|
+
||[[]]|
+
||[[]]|
+
||[[]]|
+
|開発チーム|[[]] (lead)|
+
||[[]]|
+
||[[]]|
+
||[[]]|
+
||[[]]|
+
||[[]]|
+
|アート・ディレクター|[[]] (lead)| -->
+
 
+
 
+
==関連リンク==
+
*[[WotC特設ミニサイト:http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/timespiral/home]]([[Magicthegathering.com]])
+
**第1週:[[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/timespiral2/creative1|Return to Dominaria]]/[[廃墟のドミナリア:http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/shindo/20060904/index.html]][[タカラトミー]]
+
**第2週:[[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/timespiral2/creative2|Time in Ruins]]/[[時の荒廃:http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/shindo/20060911/index.html]][[タカラトミー]]
+
**第3週:[[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/timespiral2/creative3|Heroes of History]]
+
**第4週:[[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/timespiral2/creative4|Temporal Deluge]]
+
**[[Antiquities War on the World of MAGIC: the Gathering]]
+
**[[Urza-Mishra War on the World of MAGIC: the Gathering]]
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/357|Time (Spiral) Is On My Side]]/[[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/shindo/20060907/index.html|時(のらせん)の過ぎ行くままに]]([[タカラトミー]])
+
*[[http://mtg.takaratomy.co.jp/product/tsp/index.html|製品情報]] ([[タカラトミー]])
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/TimeSpiral/ 時のらせん カードリスト] (Wisdom Guild)
 +
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/TimeSpiralTimeShifted/ 時のらせん タイムシフト カードリスト] (Wisdom Guild)
 +
*[[カード個別評価:時のらせん]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
*[[テーマデッキ]]
+
*[[Time Spiral]](小説)
**[[菌糸大繁殖/Fun with Fungus]]
+
**[[希望の戦士/Hope’s Crusaders]]
+
**[[現実の損壊/Reality Fracture]]
+
**[[スリヴァー進化/Sliver Evolution]]
+
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
*[[背景世界/ストーリー用語]]
+
**[[第9版]]
*[[Time Spiral]](小説)
+
**[[ラヴニカ・ブロック]]([[ラヴニカ:ギルドの都]] - [[ギルドパクト]] - [[ディセンション]])
 +
**[[コールドスナップ]] - [[時のらせんブロック]]([[時のらせん]] - [[次元の混乱]] - [[未来予知]])
 +
**[[第10版]]
 +
**[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]([[ローウィン]] - [[モーニングタイド]] - [[シャドウムーア]] - [[イーブンタイド]])
 +
 
 +
[[Category:エキスパンション|たいむすはいらる]]

2021年12月21日 (火) 19:57時点における版

時のらせん/Time Spiral
シンボル 砂時計
略号 TSP
コードネーム Snap
発売日 2006年10月6日
セット枚数 全301+121種類

時のらせん(タイム・スパイラル)/Time Spiralは、時のらせんブロックの大型エキスパンション。2006年10月6日に発売された。

目次

概要

ブロックのテーマである「時間」のうち、このセットは「ドミナリア/Dominariaの過去」が中心となっている。時代設定はAR46世紀ごろ。舞台はスカージ以来となるドミナリア。時間が歪み過去が実体化したというストーリーを受け、これまでストーリー上で何度も登場していながらカード化していなかった有名人物が多数カード化されている。

システム上でも、後述するキーワード能力をはじめとして、スペルシェイパースリヴァーエターナルエンチャントインスタントメントといった過去のメカニズムが新しいアレンジを加えて多数復活している。1枚ずつではあるがナイトメア能力スパイク休眠エンチャントピッチスペル幻影暗影疾風衣山分けカードなども新規に登場している。過去の強力なカードの調整版やリメイク版も非常に多い。また、意図的に過去の(今とは異なる)色の役割でデザインされたカードもある。またブロック全体にいえることだが、昔のカードを思い起こさせるカード名効果も多い。

新キーワード能力は、刹那待機。過去のブロックより、バイバックエコーマッドネス変異が若干のルール変更を伴い再登場。他にも側面攻撃シャドーフラッシュバックストームなど盛りだくさん。さらに、付属エキスパンションタイムシフトの中には、ランページ土地サイクリングキッカー、そして能力語に変更されたスレッショルドも登場している。また、「あなたインスタントプレイできるときならいつでもプレイしてよい」という能力が瞬速としてキーワード化され、これ以前のカードが持つ同様の能力オラクル変更により瞬速に置き換えられた。

その他、マナ・コストの無いカードに関するルール変更や、状況起因処理の追加(+1/+1カウンター-1/-1カウンターの相互作用)も行われた。詳しくはこちら(Web Archive)を参照。

このセットのトーナメントパックには3枚、ブースターパックには1枚、ボーナスとしてタイムシフト・カードが含まれる。タイムシフト・カードは、基本セット リミテッド・エディションからスカージまでのカードの復刻版で、全121種類。旧枠のデザインで印刷されており、紫色のエキスパンション・シンボルを持つ。

  • 大型エキスパンションとしては枚数がこれまでより5枚少ない。また、リミテッドの多様性をあげるとともにレアアンコモンを集めやすくするため、コモンの割合が上がっている(コモン121枚、アンコモンとレア80枚ずつ。これまではコモン110枚、アンコモンとレア88枚ずつだった)。
  • このセット以降、Foilはその稀少度に関係なくコモン枠に含まれることとなった。そのため運がよければ1つのブースターパックに2枚のレアが入ることが起こりうる。ただし、タイムシフト・カードのFoilはタイムシフト枠なので、1つのブースターパックから複数のタイムシフト・カードが出ることはない。
  • 同名のカード(時のらせん/Time Spiral)が存在する。
  • セット発売に先駆けて過去のコミカライズ作品(Antiquities War on the World of MAGIC: the GatheringUrza-Mishra War on the World of MAGIC: the Gathering)がウェブ上で公開されていた(現在はサイト改編によりページ消滅)。
  • 時のらせんキャンペーンとして時のらせんのブースター・パックを4パック購入すると裏面がライフカウンターとなったトークン・カードが貰えるキャンペーンが行われた。トークンのイラストMagic Onlineと同じ者が使用された。

テーマデッキ

パッケージ・イラスト

デザイン

デザイン・チーム Brian Tinsman (lead)
Aaron Forsythe
Devin Low
Mark Rosewater
デベロップ・チーム Brian Schneider (lead)
Michael Donais
Aaron Forsythe
Devin Low
Matt Place
アート・ディレクター jeremy Cranford

公式特集ページ

製品情報

開発コラム

参考

QR Code.gif