眼魔
提供:MTG Wiki
(→パイオニア) |
(→団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期) |
||
(4人の利用者による、間の8版が非表示) | |||
20行: | 20行: | ||
[[プレイヤーズコンベンション静岡24|ジャパンスタンダードカップ:『ダスクモーン:戦慄の館』]]では使用率4位タイとなり、準優勝を飾った。続く[[世界選手権24]]では使用率3位タイとなり、トップ8には残れなかったものの、すべての[[章能力]]が[[デッキ]]と噛み合った[[第三の道の創設/Founding the Third Path]]を採用したリストが好成績を残した。 | [[プレイヤーズコンベンション静岡24|ジャパンスタンダードカップ:『ダスクモーン:戦慄の館』]]では使用率4位タイとなり、準優勝を飾った。続く[[世界選手権24]]では使用率3位タイとなり、トップ8には残れなかったものの、すべての[[章能力]]が[[デッキ]]と噛み合った[[第三の道の創設/Founding the Third Path]]を採用したリストが好成績を残した。 | ||
− | ===サンプルリスト=== | + | {{#card:Spell Pierce}} |
+ | |||
+ | [[霊気走破]]では待望の1マナ[[打ち消し|カウンター]]として[[呪文貫き/Spell Pierce]]を獲得し、[[プレイヤーズコンベンション千葉25|ジャパンスタンダードカップ:『霊気走破』発売記念スペシャル Supported by 楽天ブックス]]では優勝を飾った。また霊気走破参入直前から、[[赤]]を加えて[[ルーティング]]手段を増やした'''ジェスカイ眼魔'''(''Jeskai Oculus'')が登場しており、[[プロツアー『霊気走破』]]ではジェスカイ型が使用率単独4位、アゾリウス型が使用率6位タイとなった。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト(アゾリウス眼魔)=== | ||
+ | ====初期型==== | ||
*備考 | *備考 | ||
**[[プレイヤーズコンベンション静岡24|ジャパンスタンダードカップ:『ダスクモーン:戦慄の館』]] 準優勝([https://mtg-jp.com/coverage/pcshizuoka24/ 参考]) | **[[プレイヤーズコンベンション静岡24|ジャパンスタンダードカップ:『ダスクモーン:戦慄の館』]] 準優勝([https://mtg-jp.com/coverage/pcshizuoka24/ 参考]) | ||
29行: | 34行: | ||
{{#MagicFactory:df323795}} | {{#MagicFactory:df323795}} | ||
*[[僧院の導師/Monastery Mentor]]を[[サイドイン]]することで、[[対戦相手]]が[[忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculus]]や[[傲慢なジン/Haughty Djinn]]のために投入してくる[[墓地対策]]を[[腐る|腐ら]]せることができる。 | *[[僧院の導師/Monastery Mentor]]を[[サイドイン]]することで、[[対戦相手]]が[[忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculus]]や[[傲慢なジン/Haughty Djinn]]のために投入してくる[[墓地対策]]を[[腐る|腐ら]]せることができる。 | ||
+ | ====霊気走破後==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[プレイヤーズコンベンション千葉25|ジャパンスタンダードカップ:『霊気走破』発売記念スペシャル Supported by 楽天ブックス]] 優勝([https://mtg-jp.com/coverage/pcchiba25/decklist/0038444/ 参考]) | ||
+ | **使用者:[[松本竜宗]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[霊気走破]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324530}} | ||
+ | *軽量[[バウンス]]の枠は[[跳ね弾き/Bounce Off]]に置き換わっている。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト(ジェスカイ眼魔)=== | ||
+ | ====初期型==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Standard Challenge 64 on 02/04/2025 3位([https://www.mtgo.com/decklist/standard-challenge-64-2025-02-0412738732 参考]) | ||
+ | **使用者:TSPJendrek | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324528}} | ||
+ | *各種[[ルーティング]]手段と相性がよく、[[墓地対策]]も刺さらない[[強化]]手段として[[プロフトの映像記憶/Proft's Eidetic Memory]]を搭載している。[[飛行]]持ちが多く、また[[逸失への恐怖/Fear of Missing Out]]によって[[戦闘フェイズ]]を増やせるため、[[クリーチャー]]の単体強化が効果的に働く。 | ||
+ | |||
+ | ====霊気走破後==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Standard Challenge 32 on 02/20/2025 4位([https://www.mtgo.com/decklist/standard-challenge-32-2025-02-2012747449 参考]) | ||
+ | **使用者:Riickitun | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[霊気走破]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324529}} | ||
+ | *[[ディスカード]]を[[+1/+1カウンター]]に変えられる[[略奪するアオザメ/Marauding Mako]]をフル採用している。 | ||
==パイオニア== | ==パイオニア== | ||
− | [[スタンダード]]や[[モダン]]に遅れる形で、[[パイオニア]]でも[[新生化]][[デッキ]]の一種として | + | [[スタンダード]]や[[モダン]]に遅れる形で、[[パイオニア]]でも[[新生化]][[デッキ]]の一種として[[緑青]]の'''シミック眼魔'''(''Simic Oculus'')が結果を残した。 |
{{#card:Thundertrap Trainer}} | {{#card:Thundertrap Trainer}} |
2025年2月22日 (土) 17:59時点における最新版
眼魔(Oculus)は、忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculusをキーカードとする青系デッキ。ダスクモーン:戦慄の館参入後の様々なフォーマットに存在する。
目次 |
[編集] 概要
クリーチャー — 眼(Eye)
この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるカード6枚を追放する。
飛行
各対戦相手のアップキープの開始時に、あなたは戦慄予示する。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。それらのうち1枚を2/2のクリーチャーとして裏向きで戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。それがクリーチャー・カードなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)
忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculusは戦場に定着すれば強力だが、普通に唱えて出すには重い追加コストを要求する。そのため、何らかの踏み倒し手段を使うことがほとんど。特に忌まわしき眼魔は通常のフィニッシャーと比較してマナ総量が小さいため、それを利用することが多い。
[編集] 団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期
団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期のスタンダードでは、白青のアゾリウス眼魔(Azorius Oculus)がメタの一角となった。
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ならず者(Rogue)
飛行、警戒
1/3Free the Fae / フェイの解放 (1)(青)
インスタント — 出来事(Adventure)
カード4枚を切削する。その後、その切削したカードの中からインスタントやソーサリーやフェアリー(Faerie)であるカード1枚をあなたの手札に加える。
フェイの解放/Free the Fae、決定的瞬間/Moment of Truth、航路の作成/Chart a Courseなどで忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculusや傲慢なジン/Haughty Djinnを墓地に落とし、救いの手/Helping Handか再稼働/Recommissionでリアニメイトする。各種墓地肥やし手段は忌まわしき眼魔の素出しや傲慢なジンのパワー上昇にも貢献する。
アゾリウス・メンターを前身とするデッキで、構造はそのままに、主力を僧院の導師/Monastery Mentorから忌まわしき眼魔に交代したものと言える。
ジャパンスタンダードカップ:『ダスクモーン:戦慄の館』では使用率4位タイとなり、準優勝を飾った。続く世界選手権24では使用率3位タイとなり、トップ8には残れなかったものの、すべての章能力がデッキと噛み合った第三の道の創設/Founding the Third Pathを採用したリストが好成績を残した。
霊気走破では待望の1マナカウンターとして呪文貫き/Spell Pierceを獲得し、ジャパンスタンダードカップ:『霊気走破』発売記念スペシャル Supported by 楽天ブックスでは優勝を飾った。また霊気走破参入直前から、赤を加えてルーティング手段を増やしたジェスカイ眼魔(Jeskai Oculus)が登場しており、プロツアー『霊気走破』ではジェスカイ型が使用率単独4位、アゾリウス型が使用率6位タイとなった。
[編集] サンプルリスト(アゾリウス眼魔)
[編集] 初期型
- 備考
- ジャパンスタンダードカップ:『ダスクモーン:戦慄の館』 準優勝(参考)
- 使用者:川口哲
- フォーマット
アゾリウス眼魔 [1] | |
---|---|
- 僧院の導師/Monastery Mentorをサイドインすることで、対戦相手が忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculusや傲慢なジン/Haughty Djinnのために投入してくる墓地対策を腐らせることができる。
[編集] 霊気走破後
Azorius Oculus(Standard:DMU-DFT) [2] | |
---|---|
- 軽量バウンスの枠は跳ね弾き/Bounce Offに置き換わっている。
[編集] サンプルリスト(ジェスカイ眼魔)
[編集] 初期型
Jeskai Oculus(Standard:DMU-FDN) [3] | |
---|---|
- 各種ルーティング手段と相性がよく、墓地対策も刺さらない強化手段としてプロフトの映像記憶/Proft's Eidetic Memoryを搭載している。飛行持ちが多く、また逸失への恐怖/Fear of Missing Outによって戦闘フェイズを増やせるため、クリーチャーの単体強化が効果的に働く。
[編集] 霊気走破後
Jeskai Oculus(Standard:DMU-DFT) [4] | |
---|---|
- ディスカードを+1/+1カウンターに変えられる略奪するアオザメ/Marauding Makoをフル採用している。
[編集] パイオニア
スタンダードやモダンに遅れる形で、パイオニアでも新生化デッキの一種として緑青のシミック眼魔(Simic Oculus)が結果を残した。
クリーチャー — カワウソ(Otter) ウィザード(Wizard)
新生(4)(この呪文を唱えるに際し、追加で(4)を支払ってもよい。そうしたなら、このクリーチャーが戦場に出たとき、1/1でこれのコピーであるトークン1体を生成する。)
このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚を見る。「その中からクリーチャーでも土地でもないカード1枚を公開し、あなたの手札に加える。」を選んでもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
ソーサリー
この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーから、その生け贄に捧げたクリーチャーのマナ総量に1を足した値に等しいマナ総量を持つクリーチャー・カード1枚を探し、そのカードを+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer、ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist、ボーラスの占い師/Augur of Bolasといった2マナクリーチャーでライブラリーを掘り進めて新生化/Neoformを見つけ出し、そのクリーチャーを生け贄にして新生化を唱え、ライブラリーから直接忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculusを戦場に出す。
[編集] サンプルリスト
[編集] モダン
モダンでも活躍する。青黒のディミーア眼魔(Dimir Oculus)と呼ばれるタイプが主流。
クリーチャー — カエル(Frog)
超能力蛙がプレイヤーやプレインズウォーカーである1つに戦闘ダメージを与えるたび、カード1枚を引く。
カード1枚を捨てる:超能力蛙の上に+1/+1カウンター1個を置く。
あなたの墓地にあるカード3枚を追放する:ターン終了時まで、超能力蛙は飛行を得る。
ソーサリー
あなたの墓地からマナ総量が3以下であるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
思考掃き/Thought Scourや考慮/Consider、あるいは超能力蛙/Psychic Frogで忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculusを墓地に送り込み、発掘/Unearthでリアニメイトする。各種墓地肥やし手段は忌まわしき眼魔の素出し、濁浪の執政/Murktide Regentの探査、超能力蛙の飛行を得る能力にも貢献する。
ダスクモーン:戦慄の館参入前から存在したディミーア・マークタイドが忌まわしき眼魔と発掘を採用したものであり、引き続きディミーア・マークタイド(Dimir Murktide)の名で呼ばれることも多い。
[編集] サンプルリスト
[編集] タッチ赤
UBr Murktide(Modern) [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- オパールのモックス/Mox Opalの禁止解除直後であるため、赤をタッチしてサイドボードに溶融/Meltdownを採用している。
[編集] タッチ白
- 備考
- フォーマット
UBw Murktide(Modern) [7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ボロス・エネルギーや脱出基地対策として、白をタッチして害獣駆除/Pest Controlを採用している。2マナ域を捌ける呪文嵌め/Spell Snareの弱点を埋める形であり、サイクリングのおかげで腐ることもない。