利用者:ブラー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の115版が非表示)
18行: 18行:
 
<del>[[The Great Designer Search 3]]
 
<del>[[The Great Designer Search 3]]
 
全カードと総評までは追加したい</del>
 
全カードと総評までは追加したい</del>
 +
 +
*[[ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期]]
 +
*[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]
 +
*[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]
 +
*[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]
 +
 +
*実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
 +
*12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが[[統率]][[領域]]から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
 +
*[[解決]]時にすべての[[対象]]が[[不正な対象]]になっていた場合、は[[立ち消え]] することも出来ない。
 +
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]時だけでなく[[解決]]時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
 +
*[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
[[ラヴニカ・リマスター]] カードリスト 全種類
 
  
目次
+
'''境界'''(''Verge'')は[[2色土地]][[サイクル]]
*[[#無色|無色]] - [[#無色・神話レア|神話レア]]
+
*[[#白|白]] - [[#白・コモン|コモン]]/[[#白・レア|レア]]
+
*[[#青|青]] - [[#青・コモン|コモン]]/[[#青・レア|レア]]
+
*[[#黒|黒]] - [[#黒・コモン|コモン]]/[[#黒・レア|レア]]
+
*[[#赤|赤]] - [[#赤・コモン|コモン]]/[[#赤・レア|レア]]
+
*[[#緑|緑]] - [[#緑・コモン|コモン]]/[[#緑・レア|レア]]
+
*[[#白青|白青]] - [[#白青・コモン|コモン]]/[[#白青・アンコモン|アンコモン]]/[[#白青・レア|レア]]/[[#白青・神話レア|神話レア]]
+
*[[#白黒|白黒]] - [[#白黒・コモン|コモン]]/[[#白黒・アンコモン|アンコモン]]/[[#白黒・レア|レア]]/[[#白黒・神話レア|神話レア]]
+
*[[#青黒|青黒]] - [[#青黒・コモン|コモン]]/[[#青黒・アンコモン|アンコモン]]/[[#青黒・レア|レア]]/[[#青黒・神話レア|神話レア]]
+
*[[#青赤|青赤]] - [[#青赤・コモン|コモン]]/[[#青赤・アンコモン|アンコモン]]/[[#青赤・レア|レア]]/[[#青赤・神話レア|神話レア]]
+
*[[#黒赤|黒赤]] - [[#黒赤・コモン|コモン]]/[[#黒赤・アンコモン|アンコモン]]/[[#黒赤・レア|レア]]/[[#黒赤・神話レア|神話レア]]
+
*[[#黒緑|黒緑]] - [[#黒緑・コモン|コモン]]/[[#黒緑・アンコモン|アンコモン]]/[[#黒緑・レア|レア]]/[[#黒緑・神話レア|神話レア]]
+
*[[#赤緑|赤緑]] - [[#赤緑・コモン|コモン]]/[[#赤緑・アンコモン|アンコモン]]/[[#赤緑・レア|レア]]/[[#赤緑・神話レア|神話レア]]
+
*[[#赤白|赤白]] - [[#赤白・コモン|コモン]]/[[#赤白・アンコモン|アンコモン]]/[[#赤白・レア|レア]]/[[#赤白・神話レア|神話レア]]
+
*[[#緑白|緑白]] - [[#緑白・コモン|コモン]]/[[#緑白・アンコモン|アンコモン]]/[[#緑白・レア|レア]]/[[#緑白・神話レア|神話レア]]
+
*[[#緑青|緑青]] - [[#緑青・コモン|コモン]]/[[#緑青・アンコモン|アンコモン]]/[[#緑青・レア|レア]]/[[#緑青・神話レア|神話レア]]
+
*[[#分割カード|分割カード]] - [[#分割カード・アンコモン|アンコモン]]/[[#分割カード・レア|レア]]
+
*[[#アーティファクト|アーティファクト]] - [[#アーティファクト・コモン|コモン]]
+
*[[#土地|土地]] - [[#土地・コモン|コモン]]/[[#土地・神話レア|神話レア]]
+
  
==[[無色]]==
+
{{#card:Floodfarm Verge}}
全1枚
+
===無色・[[神話レア]]===
+
1枚
+
*[[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]]
+
  
==[[白]]==
+
==概要==
全32枚
+
片方の[[色マナ]]は無条件で加えられ、もう片方の[[色マナ]]を加えるには2色どちらかの[[基本土地タイプ]][[コントロール]]が必要となる2色土地。[[ダスクモーン:戦慄の館]]で時計回りの[[友好色]]のサイクルが登場し、[[霊気走破]]で版時計回りの[[対抗色]]のサイクルが搭乗した。
===白・[[コモン]]===
+
16枚
+
*[[アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester]]
+
*[[議事会の乗馬兵/Conclave Equenaut]]
+
*[[拘引者の熱情/Arrester's Zeal]]
+
*[[叫び回る亡霊/Keening Apparition]]
+
*[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]
+
*[[聖堂の護衛/Basilica Guards]]
+
*[[組織の伝書使/Syndicate Messenger]]
+
*[[立ち上がる民衆/Rising Populace]]
+
*[[玉突き衝突/Carom]]
+
*[[天空の目/Eyes in the Skies]]
+
*[[根生まれの防衛/Rootborn Defenses]]
+
*[[武器庫の護衛/Armory Guard]]
+
*[[防壁の巨人/Bulwark Giant]]
+
*[[ボロスの精鋭/Boros Elite]]
+
*[[間に合わせの大隊/Makeshift Battalion]]
+
*[[略式判決/Summary Judgment]]
+
===白・[[アンコモン]]===
+
9枚
+
*[[アゾリウスの大司法官/Azorius Justiciar]]
+
*[[一同集結!/To Arms!]]
+
*[[北風乗り/Mistral Charger]]
+
*[[糾弾/Condemn]]
+
*[[債務の聖職者/Ministrant of Obligation]]
+
*[[サンホームの重鎮/Sunhome Stalwart]]
+
*[[天使の称賛/Angelic Exaltation]]
+
*[[都邑の庇護者/Urbis Protector]]
+
*[[貪る光/Devouring Light]]
+
===白・[[レア]]===
+
5枚
+
*[[高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist]]
+
*[[不敗の陣形/Unbreakable Formation]]
+
*[[魅力的な執政官/Blazing Archon]]
+
*[[盲従/Blind Obedience]]
+
*[[霊の通り路/Ghostway]]
+
===白・[[神話レア]]===
+
2枚
+
*[[黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade]]
+
*[[神聖な訪問/Divine Visitation]]
+
  
 +
使い勝手としては[[チェックランド]]が近く、確定で[[アンタップイン]]だが条件を満たさない限りはもう1[[色]]の[[マナ]]が出ない。2[[色]]目の使用が[[タッチ]]程度であれば非常に安定した[[マナ基盤]]として使える。[[アンタップイン]]で無条件に色マナを出せる[[基本土地]]のほぼ上位互換。この特徴は[[小道]]以来となる。
  
*[[安全の領域/Sphere of Safety]]
+
初登場時の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]の範囲では[[諜報ランド]]が基本土地タイプを持つので併用することで2色土地として活用し易いが、[[タップイン]]土地が混ざる事を嫌がり[[アグロ]][[デッキ]]では[[ファストランド]]と[[ダメージランド]]との採用になる場合も多い。
  
 +
*小道に続く、生み出せる色マナが不均衡な2色土地の[[サイクル]]。小道の場合は土地を直接[[戦場に出す]][[効果]]でしか関係ないが、このサイクルは通常の使用から不均衡である。
 +
**[[Mark Rosewater]]は霊気走破でサイクルとしては完成し、逆回りのサイクルの作成の予定はすぐには無いと回答している<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/774042225753587712/are-the-verge-lands-considered-a-completed-cycle Blogatog]([[Blogatog]] [[2025年]]1月19日)</ref>。
 +
*サイクルの[[名前]]は「”2色目のフレイバーの単語+1色目のフレイバーの単語”の境界」で揃えられている。
  
*[[安らかなる眠り/Rest in Peace]]
+
==該当カード==
 +
{{サイクル/ダスクモーン:戦慄の館のレアの2色土地}}
  
==[[青]]==
+
{{サイクル/霊気走破のレアの2色土地}}
全32枚
+
===青・[[コモン]]===
+
16枚
+
*[[悪意ある妨害/Sinister Sabotage]]
+
*[[圧縮/Downsize]]
+
*[[ヴィダルケンの催眠術師/Vedalken Mesmerist]]
+
*[[鍵達人のならず者/Keymaster Rogue]]
+
*[[カズミナの変成/Kasmina's Transmutation]]
+
*[[キオーラの堰破り/Kiora's Dambreaker]]
+
*[[急進思想/Radical Idea]]
+
*[[強迫的な研究/Compulsive Research]]
+
*[[雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor]]
+
*[[しつこい請願者/Persistent Petitioners]]
+
*[[撤廃/Repeal]]
+
*[[跳び蛙/Leapfrog]]
+
*[[火消し/Quench]]
+
*[[ヘリウム噴射獣/Helium Squirter]]
+
*[[道迷い/Totally Lost]]
+
*[[幻の漂い/Drift of Phantasms]]
+
===青・[[アンコモン]]===
+
9枚
+
*[[一面の視線/Eyes Everywhere]]
+
*[[交錯の混乱/Muddle the Mixture]]
+
*[[紺碧のスフィンクス/Cerulean Sphinx]]
+
*[[差し戻し/Remand]]
+
*[[急かし/Quicken]]
+
*[[つぶやく神秘家/Murmuring Mystic]]
+
*[[プテラマンダー/Pteramander]]
+
*[[夜帷のスプライト/Nightveil Sprite]]
+
*[[霊気の原形質/AEtherplasm]]
+
===青・[[レア]]===
+
5枚
+
*[[エンチャント複製/Copy Enchantment]]
+
*[[潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant]]
+
*[[灯の分身/Spark Double]]
+
*[[模写/Quasiduplicate]]
+
*[[迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lost]]
+
===青・[[神話レア]]===
+
2枚
+
*[[サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift]]
+
*[[文飾衒才のブルバック/Bruvac the Grandiloquent]]
+
  
 +
==脚注==
 +
<references />
  
*[[転換/Turnabout]]
+
==参考==
*[[ナルコメーバ/Narcomoeba]]
+
*[[多色土地]]
*[[霊気化/AEtherize]]
+
*[[カードの俗称]]
  
 +
==タイプ的カード==
 +
ゴブリンをタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしているゴブリンを参照する。
  
*[[巨体原形質/Gigantoplasm]]
+
※セルの背景色が紫色<!--style="background-color:#e6e6fa"-->のカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]でのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色<!--style="background-color:#ffe5aa"-->のカードは[[モダン]]とエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも[[禁止カード]]、[[制限カード]]は考慮しない)<!--セルの背景色が銀色のカードは[[アン・カード]]などトーナメントでは使用不可能なカードです。-->
 +
===戦場の人間を強化するカード===
 +
====クリーチャー====
 +
ゴブリンを参照して強化されるゴブリンも含む。
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ウンバールの海賊/Corsairs of Umbar]]||3U||クリーチャー||起動型能力でこのターン、ゴブリンか[[海賊]]か[[オーク]]1体は[[ブロック]]されない。
 +
|-
 +
|[[狂い婆/Mad Auntie]]||2B||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で他のゴブリンを再生する。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[顔投げ/Facevaulter]]||B||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げることでターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの監督官/Goblin Taskmaster]]||R||ゴブリン||起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+1/+0の修整を与える。
 +
|-
 +
|[[雄叫ぶゴブリン/Battle Cry Goblin]]||1R||クリーチャー||起動型能力でターン終了時まですべてのゴブリンに+1/+0の修整と速攻を与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの監視人/Goblin Lookout]]||1R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げてターン終了時までゴブリンは+2/+0の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver]]||1R||ゴブリン・戦士||これが攻撃するたび、ターン終了時まで他の攻撃しているゴブリン1体につき+2/+0の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop]]||RR||クリーチャー||ライブラリーの一番上がゴブリンカードなら、そのカードの起動型能力をすべて得る。
 +
|-
 +
|[[ハーフボレーの爆弾兵/Dropkick Bomber]]||2R||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でターン終了時まで他のゴブリン1体は飛行と、それが戦闘ダメージを与えたとき生け贄に捧げられる能力を得る。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[火炎杖の急使/Flamestick Courier]]||2R||クリーチャー||起動型能力で、ゴブリン1体にこれがタップ状態である限り+2/+2の修整と速攻を与える。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster]]||2R||ゴブリン・戦士||他のゴブリンは可能なら攻撃する。これが攻撃したとき、ターン終了時までこれは攻撃している他のゴブリン1体につき+1/+0の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[ブリキ通りの男爵、クレンコ/Krenko, Baron of Tin Street]]||2R||クリーチャー||起動型能力でアーティファクト1つを生け贄に捧げると、各ゴブリンの上に+1/+1カウンター1個を置く。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]||1RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整と共に速攻を持つ。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの将軍/Goblin General]]||1RR||クリーチャー||攻撃するたび、ターン終了時までゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ゴブリンの王/Goblin King]]||1RR||クリーチャー||コントローラーを問わず他のゴブリンは+1/+1の修整を受け[[山]][[渡り]]を持つ。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]||1RR||クリーチャー||ゴブリンは速攻を持つ。ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。
 +
|-
 +
|[[ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord]]||1RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart]]||3R||クリーチャー||ゴブリンと[[エレメンタル]]は威迫を持つ。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer]]||3R||ゴブリン・ウィザード||戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
 +
|-
 +
|[[低地の鈍愚/Lowland Oaf]]||3R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体にターン終了時まで+1/+0の修整と飛行を与える。次の終了ステップの開始時にそのゴブリンを生け贄に捧げる。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster]]||2RR||ゴブリン・戦士||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[Goblin Wizard]]||2RR||クリーチャー||起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ウルク=ハイの隊長、マウフール/Mauhúr, Uruk-hai Captain]]||BR||クリーチャー||[[軍団]]や[[オーク]]やゴブリンの上に+1/+1カウンターが置かれる場合、追加で1個の+1/+1カウンターが置かれる。
 +
|}
  
 +
====クリーチャー以外====
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[Goblin Chirurgeon]]||R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄にクリーチャー1体を再生する。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[Goblin Caves]]||1RR||エンチャント||オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+0/+2の修整を受ける。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine]]||1RR||エンチャント||オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[オスギリアスへの猛攻/Assault on Osgiliath]]||XRRR||ソーサリー||オーク[[動員]]Xを行い、各オークとゴブリンに二段攻撃と速攻を与える。
 +
|-
 +
|[[犯人はこの中にいる/A Killer Among Us ]]||4G||エンチャント||起動型能力で攻撃している[[人間]]か[[マーフォーク]]かゴブリンの[[クリーチャー]]・トークンの上に+1/+1カウンターを3個置く。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ドラルヌの十字軍/Dralnu's Crusade]]||1BR||エンチャント||コントローラーを問わずすべてのゴブリンは+1/+1の修整を受ける。すべてのゴブリンは黒であり、他のタイプに加えてゾンビでもある。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの穴ぐら/Goblin Burrows]]||||土地||起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+2/+0の修整を与える。
 +
|}
  
*[[無限への突入/Enter the Infinite]]
+
===ゴブリンを参照するカード===
 +
ゴブリンがコストであったり[[誘発条件]]である能力を持ったり、ゴブリンがいることで効果が増強されたりデメリットが無くなったりするカード。
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[節骨の魔女/Knucklebone Witch]]||B||クリーチャー||ゴブリン1つが戦場から墓地に置かれるたび、これの上に+1/+1カウンターを置く。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[地を荒廃させる者/Earthblighter]]||1B||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に土地1つを破壊する。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの裏切り者/Goblin Turncoat]]||1B||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げて再生する。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ミナス・モルグルのゴルバグ/Gorbag of Minas Morgul]]||1B||クリーチャー||ゴブリンやオークがサボタージュするたび、それを生け贄に捧げてもよい。そうしたならカード1枚を引くか、宝物トークン1つを生成する。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[婆の密告者/Auntie's Snitch]]||2B||クリーチャー||ゴブリンかならず者がサボタージュするたび、墓地のこのカードを手札に戻してもよい。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[陰謀団の奴隷商人/Cabal Slaver]]||2B||クリーチャー||コントローラーを問わずゴブリンがサボタージュするたび、そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ボガートの群衆/Boggart Mob]]||3B||クリーチャー||[[覇権]](ゴブリン)。ゴブリンがサボタージュするたび、ゴブリン・ならず者トークン1体を生成する。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[有象無象の発射/Fodder Launch]]||3B||同族ソーサリー||追加コストとしてゴブリンを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に-5/-5の修整を与え、コントローラーは5点のライフを失う。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[湿地の飛び回り/Marsh Flitter]]||3B||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げることで、ターン終了時まで3/3になる。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ヤスデ団/Earwig Squad]]||3BB||クリーチャー||ゴブリン・ならず者で徘徊(2)(黒)。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[輝石の儀式/Brightstone Ritual]]||R||ソーサリー||あなたがコントロールしているかを問わず戦場のゴブリン1体につき(赤)を加える。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade]]||R||ソーサリー||追加コストでゴブリン1体を生け贄に捧げる。任意の対象に5点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder]]||R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの占い屋/Goblin Soothsayer]]||R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までコントローラーを問わずすべての赤のクリーチャーに+1/+1の修整を与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの集中攻撃/Goblin War Strike]]||R||ソーサリー||プレイヤーかプレインズウォーカーにゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 +
|-
 +
|[[モグの略奪者/Mogg Raider]]||R||クリーチャー||起動型能力で(自身を含む)ゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
 +
|-
 +
|[[武器商人/Arms Dealer]]||2R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、クリーチャーに4点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ボガートの悪ふざけ/Boggart Shenanigans]]||2R||同族エンチャント||ゴブリン1体が死亡するたび、プレイヤーかプレインズウォーカーに1点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]||2R||クリーチャー||このカードをサイクリングしたとき、クリーチャー1体にコントローラーを問わず戦場のゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[電光の姫将軍、クレート/General Kreat, the Boltbringer]]||2R||クリーチャー||ゴブリン1体以上が攻撃するたび、ゴブリン・トークンを攻撃している状態で生成する。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの突撃/Goblin Assault]]||2R||エンチャント||アップキープ毎に速攻を持つゴブリン・トークンを生成する。ゴブリンは毎ターン可能な限り攻撃する。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの巣穴/Goblin Warrens]]||2R||エンチャント||起動型能力でゴブリンを2体生け贄に捧げることでゴブリン・トークンを3体生成する。
 +
|-
 +
|[[ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord]]||1RR||クリーチャー||起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの連射/Goblin Barrage]]||3R||ソーサリー||キッカーでゴブリンかアーティファクト1つを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に4点のダメージを与え、キッカーされていたなら追加でプレイヤーかプレインズウォーカー1人に4点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ/Ib Halfheart, Goblin Tactician]]||3R||クリーチャー||他のゴブリンがブロックされるたび、それを生け贄に捧げ、それをブロックしていたクリーチャーに4点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[稲妻造り士/Lightning Crafter]]||3R||クリーチャー||[[覇権]](ゴブリンか[[シャーマン]])
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster]]||2RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
 +
|-
 +
|[[群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss]]||2RR||クリーチャー||起動型能力でゴブリンの数に等しいゴブリン・トークンを生成する。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[つつき這い虫/Clickslither]]||1RRR||クリーチャー||ゴブリンを生け贄にターン終了時まで+2/+2の修整とトランプルを得る。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの暗殺者/Goblin Assassin]]||3RR||クリーチャー||これか他のゴブリンが戦場に出るたび、各プレイヤーはコイン投げを行い、裏が出たプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[投げ落とすコンドル/Airdrop Condor]]||4R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、任意の対象にそのパワー分のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash]]||3G||クリーチャー||プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、(緑)を支払えば2点のライフを得る。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[婆のあばら家/Auntie's Hovel]]||||土地||あなたが手札のゴブリンカードを公開しない限りタップ状態で戦場に出る。黒赤の[[2色土地]]
 +
|}
  
 +
===戦場以外のゴブリンカードを参照するカード===
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ボガートの誕生の儀式/Boggart Birth Rite]]||B||同族ソーサリー||墓地のゴブリンカードを手札に戻す。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[蛙投げの旗騎士/Frogtosser Banneret]]||1B||クリーチャー||ゴブリンとならず者呪文はそれを唱えるコストが(1)少なくなる。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ボガートの先触れ/Boggart Harbinger ]]||2B||クリーチャー||戦場に出たときライブラリーからゴブリンカード1枚をライブラリーの一番上に置いてもよい。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]||R||クリーチャー||サボタージュするたびあなたの手札からゴブリンカード1枚を戦場に出す。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter]]||1R||クリーチャー||戦場に出たとき、ライブラリーから好きな数のゴブリンカードを探し、ライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
 +
|-
 +
|[[人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop]]||RR||クリーチャー||ライブラリーの一番上からゴブリン呪文を唱えてもよい。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの女看守/Goblin Matron]]||2R||クリーチャー||戦場に出たとき、ライブラリーからゴブリンカード1枚を探し手札に加える。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]||1RR||クリーチャー||ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。ゴブリンは速攻を持つ。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader]]||3R||クリーチャー||戦場に出たとき、ライブラリー4枚から好きな数のゴブリンカードを手札に加える。
 +
|-
 +
|[[Goblin Wizard]]||2RR||クリーチャー||起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。
 +
|}
  
==[[黒]]==
+
===対策カード===
全35枚
+
{| class="wikitable"
===黒・[[コモン]]===
+
|-
16枚
+
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
*[[オルゾフの安死術士/Orzhov Euthanist]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin]]
+
|[[山麓の案内人/Foothill Guide]]||W||クリーチャー||プロテクション(ゴブリン)
*[[影小道の住人/Shadow Alley Denizen]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
*[[下水のシャンブラー/Sewer Shambler]]
+
|[[東マーク軍団の騎兵/East-Mark Cavalier]]||1W||クリーチャー||これがゴブリンやオークに戦闘ダメージを与えるたびそれを破壊する。
*[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[債務者の輸送/Debtors' Transport]]
+
|[[ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine]]||1RR||エンチャント||オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
*[[死の円舞曲/Macabre Waltz]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[地底街の抱擁/Undercity's Embrace]]
+
|[[ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer]]||3R||クリーチャー||戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
*[[ディミーア家の護衛/Dimir House Guard]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
*[[泥棒ネズミ/Burglar Rat]]
+
|[[沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash]]||3G||クリーチャー||プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、()を支払えば2点のライフを得る。
*[[腹わた抜き/Disembowel]]
+
|}
*[[不正相続/Ill-Gotten Inheritance]]
+
*[[刃の曲芸人/Blade Juggler]]
+
*[[焼印刃/Bladebrand]]
+
*[[有毒ガス/Mephitic Vapors]]
+
*[[欄干のスパイ/Balustrade Spy]]
+
===黒・[[アンコモン]]===
+
9枚
+
*[[疫病造り師/Plaguecrafter]]
+
*[[オルゾフの処罰者/Orzhov Enforcer]]
+
*[[究極の価格/Ultimate Price]]
+
*[[ゴルガリの凶漢/Golgari Thug]]
+
*[[刺し傷/Stab Wound]]
+
*[[執念深い吸血鬼/Vindictive Vampire]]
+
*[[戦慄猫/Dreadmalkin]]
+
*[[悲哀をもたらす悪魔/Woebringer Demon]]
+
*[[霊廟の牢番/Mausoleum Turnkey]]
+
===黒・[[レア]]===
+
6枚
+
*[[虐殺少女/Massacre Girl]]
+
*[[墓所の怪異/Crypt Ghast]]
+
*[[真夜中の死神/Midnight Reaper]]
+
*[[群れネズミ/Pack Rat]]([[ドラフト・ブースター]]からはアニメバージョンのみ出現)
+
*[[冥府の教示者/Infernal Tutor]]
+
*[[忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods]]
+
===黒・[[神話レア]]===
+
3枚
+
*[[戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General]]
+
*[[虚無の王/Lord of the Void]]
+
*[[闇の腹心/Dark Confidant]]
+
  
*[[這い寄る恐怖/Creeping Chill]]
 
*[[暗黒破/Darkblast]]
 
  
==[[赤]]==
 
全32枚
 
===赤・[[コモン]]===
 
16枚
 
*[[ウォジェクの護衛/Wojek Bodyguard]]
 
*[[炎樹族の蛮人/Burning-Tree Vandal]]
 
*[[大いなる溶鉄の精/Greater Forgeling]]
 
*[[瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka]]
 
*[[クレンコの命令/Krenko's Command]]
 
*[[強盗/Mugging]]
 
*[[騒乱の味/Taste for Mayhem]]
 
*[[爆弾部隊/Bomber Corps]]
 
*[[破砕/Demolish]]
 
*[[反逆の行動/Act of Treason]]
 
*[[批判家刺殺/Skewer the Critics]]
 
*[[袋叩き/Dogpile]]
 
*[[ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger]]
 
*[[燃えさかる炎/Burn Bright]]
 
*[[燃え立つ預言者/Burning Prophet]]
 
*[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]]
 
===赤・[[アンコモン]]===
 
9枚
 
*[[悪魔火/Demonfire]]
 
*[[頭蓋割り/Skullcrack]]
 
*[[忍び寄る復讐/Stalking Vengeance]]
 
*[[血暴れの巨人/Bloodfray Giant]]
 
*[[塔の包囲/Siege of Towers]]
 
*[[どぶ潜み/Guttersnipe]]
 
*[[舞台照らし/Light Up the Stage]]
 
*[[誘導稲妻/Homing Lightning]]
 
*[[ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon]]
 
===赤・[[レア]]===
 
5枚
 
*[[群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss]]
 
*[[軍勢の戦親分/Legion Warboss]]
 
*[[弧光のフェニックス/Arclight Phoenix]]
 
*[[ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant]]
 
*[[ミジックスの熟達/Mizzix's Mastery]]
 
===赤・[[神話レア]]===
 
2枚
 
*[[猪の祟神、イルハグ/Ilharg, the Raze-Boar]]
 
*[[ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite]]
 
  
*[[破壊放題/Shattering Spree]]
 
  
==[[緑]]==
+
==タイプ的カード==
全32枚
+
暗殺者をタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしている人間を参照する。
===緑・[[コモン]]===
+
16枚
+
*[[暴れ回る裂き角/Rampaging Rendhorn]]
+
*[[蠢く甲虫/Drudge Beetle]]
+
*[[大いなる苔犬/Greater Mossdog]]
+
*[[開門/Open the Gates]]
+
*[[かき集める勇気/Gather Courage]]
+
*[[強制順応/Forced Adaptation]]
+
*[[強制着陸/Forced Landing]]
+
*[[剛力の殴り合い/Titanic Brawl]]
+
*[[樹上の草食獣/Arboreal Grazer]]
+
*[[シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker]]
+
*[[角呼びの詠唱/Horncaller's Chant]]
+
*[[鉄の樹の拳/Fists of Ironwood]]
+
*[[包囲ワーム/Siege Wurm]]
+
*[[芽吹く更生/Sprouting Renewal]]
+
*[[両生鰐/Crocanura]]
+
*[[連帯/Band Together]]
+
===緑・[[アンコモン]]===
+
9枚
+
*[[圧倒/Overwhelm]]
+
*[[菌類の再誕/Fungal Rebirth]]
+
*[[腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak]]
+
*[[実験体/Experiment One]]
+
*[[土覆いのシャーマン/Loaming Shaman]]
+
*[[遥か見/Farseek]]
+
*[[不毛の地のバイパー/Wasteland Viper]]
+
*[[楽園の拡散/Utopia Sprawl]]
+
*[[ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil]]
+
===緑・[[レア]]===
+
5枚
+
*[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
+
*[[ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll]]
+
*[[自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature's Herald]]
+
*[[召喚の調べ/Chord of Calling]]
+
*[[壌土からの生命/Life from the Loam]]
+
===緑・[[神話レア]]===
+
2枚
+
*[[守護者計画/Guardian Project]]
+
*[[変幻の大男/Protean Hulk]]
+
  
*[[危険な進出/Perilous Forays]]
+
※セルの背景色が紫色<!--style="background-color:#e6e6fa"-->のカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]でのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色<!--style="background-color:#ffe5aa"-->のカードは[[モダン]]とエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも[[禁止カード]]、[[制限カード]]は考慮しない)<!--セルの背景色が銀色のカードは[[アン・カード]]などトーナメントでは使用不可能なカードです。-->
*[[荒野の再生/Wilderness Reclamation]]
+
===戦場の人間を強化するカード===
 +
====クリーチャー====
 +
人間を参照して強化される人間も含む。
 +
{| class="wikitable"
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[Brotherhood Spy]]||1U||クリーチャー||あなたの戦闘開始時に伝説の暗殺者がいるなら、ターン終了時までこれは+1/+0の修整を受けブロックされない。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[デズモンド・マイルズ/Desmond Miles]]||1B||クリーチャー||これは他の暗殺者1体やあなたの墓地の暗殺者カード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[Achilles Davenport]]||2UB||クリーチャー||フリーランニング。他の暗殺者は+1/+1の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[ナイフによる脅迫/At Knifepoint]]||1BR||エンチャント||あなたのターンに無法者は先制攻撃を持つ。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[アルノ・ドリアン/Arno Dorian]]||2BR||クリーチャー||他の暗殺者は+1/+0の修整を受ける。
 +
|}
  
==[[白青]]==
 
全6枚
 
===白青・[[コモン]]===
 
1枚
 
*[[返済代理人/Deputy of Acquittals]]
 
===白青・[[アンコモン]]===
 
2枚
 
*[[新プラーフのスフィンクス/Sphinx of New Prahv]]
 
*[[空の軽騎兵/Sky Hussar]]
 
===白青・[[レア]]===
 
2枚
 
*[[アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade]]
 
*[[スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation]]
 
===白青・[[神話レア]]===
 
1枚
 
*[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]
 
  
==[[白黒]]==
 
全6枚
 
===白黒・[[コモン]]===
 
1枚
 
*[[盲目の狩人/Blind Hunter]]
 
===白黒・[[アンコモン]]===
 
2枚
 
*[[カルテルの貴種/Cartel Aristocrat]]
 
*[[死せざる者への債務/Debt to the Deathless]]
 
===白黒・[[レア]]===
 
2枚
 
*[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]]
 
*[[オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper]]
 
===白黒・[[神話レア]]===
 
1枚
 
*[[幽霊議員カルロフ/Karlov of the Ghost Council]]
 
  
==[[青黒]]==
 
全5枚
 
===青黒・[[コモン]]===
 
1枚
 
*[[薨の徘徊者/Mortus Strider]]
 
===青黒・[[アンコモン]]===
 
2枚
 
*[[モロイ/Moroii]]
 
*[[夜帷の捕食者/Nightveil Predator]]
 
===青黒・[[レア]]===
 
2枚
 
*[[精神ヒルの塊/Mindleech Mass]]
 
*[[万面相、ラザーヴ/Lazav, the Multifarious]]
 
  
==[[青赤]]==
+
{| class="wikitable"
全6枚
+
|-
===青赤・[[アンコモン]]===
+
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
1枚
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer]]
+
|[[町への帰還/Back in Town]]||X2B||ソーサリー||あなたの墓地の無法者カードX枚を戦場に戻す。
===青赤・[[アンコモン]]===
+
|-
2枚
+
|[[骨塚の冒涜者/Boneyard Desecrator]]||3B||クリーチャー||起動型能力でクリーチャー1体を生け贄に捧げ+1/+1カウンター1個を置く。無法者であったら宝物を生成する。
*[[イゼットの魔除け/Izzet Charm]]
+
|-
*[[弾けるドレイク/Crackling Drake]]
+
|[[十字砲火/Caught in the Crossfire]]||RR+||インスタント||[[放題]]で各無法者に2点のダメージを与えるモードと、各無法者でないクリーチャーに2点のダメージを与えるモードを持つ。
===青赤・[[レア]]===
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
2枚
+
|[[夜明け前の死/Dead Before Sunrise]]||3R||インスタント||ターン終了時まで無法者は「(T):クリーチャー1体にこれのパワーに等しいダメージを与える。」を持つ。
*[[時の縫い合わせ/Stitch in Time]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
*[[パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun]]
+
|[[鎖を断つ者、アドウェール/Adewale, Breaker of Chains]]||1UB||クリーチャー||戦場に出たときライブラリー6枚から暗殺者か海賊か機体を濾過する。
===青赤・[[神話レア]]===
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
1枚
+
|[[アルタイル・イブン・ラ・アハド/Altaïr Ibn-La'Ahad]]||RWB||クリーチャー||これが攻撃するたび、あなたの墓地の暗殺者カード1枚を追放する。その後これにより追放されている各クリーチャー・カードのコピー・トークンを攻撃している状態で戦場に生成する。戦闘終了時にそれらを追放する。
*[[ラル・ザレック/Ral Zarek]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
+
|[[アドレスティア号/Adrestia]]||3||アーティファクト||機体。攻撃したとき、暗殺者が搭乗していたならカード1枚を引く。ターン終了時までこれは暗殺者になる。
==[[黒赤]]==
+
|-
全6枚
+
|[[教団本部/Brotherhood Headquarters]]||||土地||(T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、暗殺者呪文やフリーランニングを持つ呪文を唱えるためか、暗殺者が発生源である能力を起動するためにしか支払えない。
===黒赤・[[コモン]]===
+
|}
1枚
+
*[[粘液絡みの鼠/Gobhobbler Rats]]
+
===黒赤・[[アンコモン]]===
+
2枚
+
*[[波乱の悪魔/Mayhem Devil]]
+
*[[ラクドスの火輪使い/Rakdos Firewheeler]]
+
===黒赤・[[レア]]===
+
2枚
+
*[[戦慄掘り/Dreadbore]]
+
*[[暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots]]
+
===黒赤・[[神話レア]]===
+
1枚
+
*[[残虐の達人/Master of Cruelties]]
+
 
+
==[[黒緑]]==
+
全4枚
+
===黒緑・[[コモン]]===
+
1枚
+
*[[光胞子のシャーマン/Glowspore Shaman]]
+
===黒緑・[[アンコモン]]===
+
2枚
+
*[[化膿/Putrefy]]
+
*[[ゴルガリの拾売人/Golgari Findbroker]]
+
===黒緑・[[レア]]===
+
1枚
+
*[[ゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgari]]
+
 
+
==[[赤緑]]==
+
全6枚
+
===赤緑・[[コモン]]===
+
1枚
+
*[[瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler]]
+
===赤緑・[[アンコモン]]===
+
2枚
+
*[[引き裂くシャーマン/Sunder Shaman]]
+
*[[野生の律動/Rhythm of the Wild]]
+
===赤緑・[[レア]]===
+
2枚
+
*[[怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged]]
+
*[[燃えがら蔦/Cindervines]]
+
===赤緑・[[神話レア]]===
+
1枚
+
*[[ドムリ・ラーデ/Domri Rade]]
+
 
+
==[[赤白]]==
+
全6枚
+
===赤白・[[コモン]]===
+
1枚
+
*[[空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire]]
+
===赤白・[[アンコモン]]===
+
2枚
+
*[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]
+
*[[真火の隊長/Truefire Captain]]
+
===赤白・[[レア]]===
+
2枚
+
*[[軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion's Edge]]
+
*[[軍勢の集結/Assemble the Legion]]
+
===赤白・[[神話レア]]===
+
1枚
+
*[[正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice]]
+
 
+
==[[緑白]]==
+
全5枚
+
===緑白・[[アンコモン]]===
+
1枚
+
*[[議事会の招集/Call of the Conclave]]
+
===緑白・[[アンコモン]]===
+
2枚
+
*[[議事会の騎兵/Conclave Cavalier]]
+
*[[セレズニアの福音者/Selesnya Evangel]]
+
===緑白・[[レア]]===
+
2枚
+
*[[草ハイドラ/Phytohydra]]
+
*[[トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood]]
+
 
+
==[[緑青]]==
+
全5枚
+
===緑青・[[コモン]]===
+
1枚
+
*[[とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle]]
+
===緑青・[[アンコモン]]===
+
2枚
+
*[[エリマキ神秘家/Frilled Mystic]]
+
*[[ヒレバサミダコ/Sharktocrab]]
+
===緑青・[[レア]]===
+
2枚
+
*[[虚空粘/Voidslime]]
+
*[[首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana]]
+
 
+
==[[青黒赤]]==
+
全1枚
+
===青黒赤・[[神話レア]]===
+
1枚
+
*[[龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God]]
+
 
+
==[[混成]]==
+
全21枚
+
===混成・[[コモン]]===
+
10枚
+
*[[審判官の使い魔/Judge's Familiar]]
+
*[[哀悼のスラル/Mourning Thrull]]
+
*[[囁く工作員/Whisper Agent]]
+
*[[鉱岩流液獣/Petrahydrox]]
+
*[[脚光の悪鬼/Footlight Fiend]]
+
*[[滑り頭/Slitherhead]]
+
*[[野生の朗詠者/Wild Cantor]]
+
*[[初々しい補充兵/Fresh-Faced Recruit]]
+
*[[ヴァーナーディーの盾仲間/Vernadi Shieldmate]]
+
*[[深みのマーフォーク/Merfolk of the Depths]]
+
===混成・[[アンコモン]]===
+
10枚
+
*[[アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage]]
+
*[[オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage]]
+
*[[ディミーアのギルド魔道士/Dimir Guildmage]]
+
*[[イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage]]
+
*[[ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage]]
+
*[[ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage]]
+
*[[グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage]]
+
*[[ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmage]]
+
*[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]
+
*[[シミックのギルド魔道士/Simic Guildmage]]
+
===混成・[[レア]]===
+
1枚
+
*[[死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman]]
+
 
+
==[[分割カード]]==
+
全10枚
+
===分割カード・[[レア]]===
+
10枚
+
*[[万全+番人/Warrant+Warden]]
+
*[[回生+会稽/Revival+Revenge]]
+
*[[詭謀+奇策/Connive+Concoct]]
+
*[[発展+発破/Expansion+Explosion]]
+
*[[豪奢+誤認/Bedeck+Bedazzle]]
+
*[[採取+最終/Find+Finality]]
+
*[[強撃+脅威/Thrash+Threat]]
+
*[[反応+反正/Response+Resurgence]]
+
*[[確証+確立/Assure+Assemble]]
+
*[[覆滅+複製/Repudiate+Replicate]]
+
 
+
*[[よろめく殻/Shambling Shell]]
+
*[[ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn]]
+
 
+
*[[火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind]]
+
 
+
==[[アーティファクト]]==
+
全X枚
+
===アーティファクト・[[コモン]]===
+
X枚
+
===アーティファクト・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===アーティファクト・[[レア]]===
+
X枚
+
===アーティファクト・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[土地]]==
+
全X枚
+
===土地・[[コモン]]===
+
X枚
+
===土地・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===土地・[[レア]]===
+
X枚
+
===土地・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==参考==
+
*[[カード個別評価]]
+

2025年2月2日 (日) 23:26時点における最新版

メルヴィン・ヴォーソス

[編集] 編集方針

個人的編集方針であり、推奨や提案ではありません。

リンク先の提示と、リンク先の移転が起こった場合移転先を探し易くするために記事の連載タイトルを並記してきましたが、今後は英語公式サイトと日本語公式の翻訳記事は、個別ページがあるMaking Magic以外はDaily MTGで統一することにします。newsやfeatureではリンク先が何のサイトか伝わらないことと、作業量低減のためです。既存のページから連載タイトルを削るつもりはありません。

[編集] 作成中の記事

  1. ゼンディカー/Zendikarの未訳記事の情報追加
  • 随時
    • 各セットページからの開発コラムへのリンク
    • デッドリンクの修正
    • ルール項の更新
    • カード個別評価

The Great Designer Search 3 全カードと総評までは追加したい

  • 実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
  • 12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが統率領域から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
  • 解決時にすべての対象不正な対象になっていた場合、は立ち消え することも出来ない。
  • 誘発型能力if節ルールを使用している。誘発時だけでなく解決時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
  • 誘発型能力再帰誘発型能力を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。


境界(Verge)は2色土地サイクル


Floodfarm Verge / フラッドファームの境界
土地

(T):(白)を加える。
(T):(青)を加える。あなたが平地(Plains)や島(Island)をコントロールしていなければ起動できない。


[編集] 概要

片方の色マナは無条件で加えられ、もう片方の色マナを加えるには2色どちらかの基本土地タイプコントロールが必要となる2色土地。ダスクモーン:戦慄の館で時計回りの友好色のサイクルが登場し、霊気走破で版時計回りの対抗色のサイクルが搭乗した。

使い勝手としてはチェックランドが近く、確定でアンタップインだが条件を満たさない限りはもう1マナが出ない。2目の使用がタッチ程度であれば非常に安定したマナ基盤として使える。アンタップインで無条件に色マナを出せる基本土地のほぼ上位互換。この特徴は小道以来となる。

初登場時の団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期スタンダードの範囲では諜報ランドが基本土地タイプを持つので併用することで2色土地として活用し易いが、タップイン土地が混ざる事を嫌がりアグロデッキではファストランドダメージランドとの採用になる場合も多い。

  • 小道に続く、生み出せる色マナが不均衡な2色土地のサイクル。小道の場合は土地を直接戦場に出す効果でしか関係ないが、このサイクルは通常の使用から不均衡である。
    • Mark Rosewaterは霊気走破でサイクルとしては完成し、逆回りのサイクルの作成の予定はすぐには無いと回答している[1]
  • サイクルの名前は「”2色目のフレイバーの単語+1色目のフレイバーの単語”の境界」で揃えられている。

[編集] 該当カード

ダスクモーン:戦慄の館境界サイクル2色土地の一種で、通常は1色のマナしか加えられないが、そのか時計回りの友好色に対応する基本土地タイプ土地コントロールしているともう1色のマナも加えられる。稀少度レア

  1. 転送 テンプレート:サイクル/霊気走破の対抗色の境界

[編集] 脚注

  1. Blogatog(Blogatog 2025年1月19日)

[編集] 参考

[編集] タイプ的カード

ゴブリンをタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしているゴブリンを参照する。

※セルの背景色が紫色のカードはエターナルフォーマットでのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色のカードはモダンとエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも禁止カード制限カードは考慮しない)

[編集] 戦場の人間を強化するカード

[編集] クリーチャー

ゴブリンを参照して強化されるゴブリンも含む。

カード名 コスト タイプ 効果
ウンバールの海賊/Corsairs of Umbar 3U クリーチャー 起動型能力でこのターン、ゴブリンか海賊オーク1体はブロックされない。
狂い婆/Mad Auntie 2B クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で他のゴブリンを再生する。
顔投げ/Facevaulter B クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げることでターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
ゴブリンの監督官/Goblin Taskmaster R ゴブリン 起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+1/+0の修整を与える。
雄叫ぶゴブリン/Battle Cry Goblin 1R クリーチャー 起動型能力でターン終了時まですべてのゴブリンに+1/+0の修整と速攻を与える。
ゴブリンの監視人/Goblin Lookout 1R クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げてターン終了時までゴブリンは+2/+0の修整を受ける。
ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver 1R ゴブリン・戦士 これが攻撃するたび、ターン終了時まで他の攻撃しているゴブリン1体につき+2/+0の修整を受ける。
人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop RR クリーチャー ライブラリーの一番上がゴブリンカードなら、そのカードの起動型能力をすべて得る。
ハーフボレーの爆弾兵/Dropkick Bomber 2R クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でターン終了時まで他のゴブリン1体は飛行と、それが戦闘ダメージを与えたとき生け贄に捧げられる能力を得る。
火炎杖の急使/Flamestick Courier 2R クリーチャー 起動型能力で、ゴブリン1体にこれがタップ状態である限り+2/+2の修整と速攻を与える。
ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster 2R ゴブリン・戦士 他のゴブリンは可能なら攻撃する。これが攻撃したとき、ターン終了時までこれは攻撃している他のゴブリン1体につき+1/+0の修整を受ける。
ブリキ通りの男爵、クレンコ/Krenko, Baron of Tin Street 2R クリーチャー 起動型能力でアーティファクト1つを生け贄に捧げると、各ゴブリンの上に+1/+1カウンター1個を置く。
ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain 1RR クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整と共に速攻を持つ。
ゴブリンの将軍/Goblin General 1RR クリーチャー 攻撃するたび、ターン終了時までゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
ゴブリンの王/Goblin King 1RR クリーチャー コントローラーを問わず他のゴブリンは+1/+1の修整を受け渡りを持つ。
ゴブリンの戦長/Goblin Warchief 1RR クリーチャー ゴブリンは速攻を持つ。ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。
ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord 1RR クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。
がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart 3R クリーチャー ゴブリンとエレメンタルは威迫を持つ。
ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer 3R ゴブリン・ウィザード 戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
低地の鈍愚/Lowland Oaf 3R クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体にターン終了時まで+1/+0の修整と飛行を与える。次の終了ステップの開始時にそのゴブリンを生け贄に捧げる。
ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster 2RR ゴブリン・戦士 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
Goblin Wizard 2RR クリーチャー 起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。
ウルク=ハイの隊長、マウフール/Mauhúr, Uruk-hai Captain BR クリーチャー 軍団オークやゴブリンの上に+1/+1カウンターが置かれる場合、追加で1個の+1/+1カウンターが置かれる。

[編集] クリーチャー以外

カード名 コスト タイプ 効果
Goblin Chirurgeon R クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体を生け贄にクリーチャー1体を再生する。
Goblin Caves 1RR エンチャント オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+0/+2の修整を受ける。
ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine 1RR エンチャント オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
オスギリアスへの猛攻/Assault on Osgiliath XRRR ソーサリー オーク動員Xを行い、各オークとゴブリンに二段攻撃と速攻を与える。
犯人はこの中にいる/A Killer Among Us 4G エンチャント 起動型能力で攻撃している人間マーフォークかゴブリンのクリーチャー・トークンの上に+1/+1カウンターを3個置く。
ドラルヌの十字軍/Dralnu's Crusade 1BR エンチャント コントローラーを問わずすべてのゴブリンは+1/+1の修整を受ける。すべてのゴブリンは黒であり、他のタイプに加えてゾンビでもある。
ゴブリンの穴ぐら/Goblin Burrows 土地 起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+2/+0の修整を与える。

[編集] ゴブリンを参照するカード

ゴブリンがコストであったり誘発条件である能力を持ったり、ゴブリンがいることで効果が増強されたりデメリットが無くなったりするカード。

カード名 コスト タイプ 効果
節骨の魔女/Knucklebone Witch B クリーチャー ゴブリン1つが戦場から墓地に置かれるたび、これの上に+1/+1カウンターを置く。
地を荒廃させる者/Earthblighter 1B クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に土地1つを破壊する。
ゴブリンの裏切り者/Goblin Turncoat 1B クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げて再生する。
ミナス・モルグルのゴルバグ/Gorbag of Minas Morgul 1B クリーチャー ゴブリンやオークがサボタージュするたび、それを生け贄に捧げてもよい。そうしたならカード1枚を引くか、宝物トークン1つを生成する。
婆の密告者/Auntie's Snitch 2B クリーチャー ゴブリンかならず者がサボタージュするたび、墓地のこのカードを手札に戻してもよい。
陰謀団の奴隷商人/Cabal Slaver 2B クリーチャー コントローラーを問わずゴブリンがサボタージュするたび、そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
ボガートの群衆/Boggart Mob 3B クリーチャー 覇権(ゴブリン)。ゴブリンがサボタージュするたび、ゴブリン・ならず者トークン1体を生成する。
有象無象の発射/Fodder Launch 3B 同族ソーサリー 追加コストとしてゴブリンを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に-5/-5の修整を与え、コントローラーは5点のライフを失う。
湿地の飛び回り/Marsh Flitter 3B クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げることで、ターン終了時まで3/3になる。
ヤスデ団/Earwig Squad 3BB クリーチャー ゴブリン・ならず者で徘徊(2)(黒)。
輝石の儀式/Brightstone Ritual R ソーサリー あなたがコントロールしているかを問わず戦場のゴブリン1体につき(赤)を加える。
ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade R ソーサリー 追加コストでゴブリン1体を生け贄に捧げる。任意の対象に5点のダメージを与える。
ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder R クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
ゴブリンの占い屋/Goblin Soothsayer R クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までコントローラーを問わずすべての赤のクリーチャーに+1/+1の修整を与える。
ゴブリンの集中攻撃/Goblin War Strike R ソーサリー プレイヤーかプレインズウォーカーにゴブリンの数に等しいダメージを与える。
モグの略奪者/Mogg Raider R クリーチャー 起動型能力で(自身を含む)ゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
武器商人/Arms Dealer 2R クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、クリーチャーに4点のダメージを与える。
ボガートの悪ふざけ/Boggart Shenanigans 2R 同族エンチャント ゴブリン1体が死亡するたび、プレイヤーかプレインズウォーカーに1点のダメージを与える。
宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator 2R クリーチャー このカードをサイクリングしたとき、クリーチャー1体にコントローラーを問わず戦場のゴブリンの数に等しいダメージを与える。
電光の姫将軍、クレート/General Kreat, the Boltbringer 2R クリーチャー ゴブリン1体以上が攻撃するたび、ゴブリン・トークンを攻撃している状態で生成する。
ゴブリンの突撃/Goblin Assault 2R エンチャント アップキープ毎に速攻を持つゴブリン・トークンを生成する。ゴブリンは毎ターン可能な限り攻撃する。
ゴブリンの巣穴/Goblin Warrens 2R エンチャント 起動型能力でゴブリンを2体生け贄に捧げることでゴブリン・トークンを3体生成する。
ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord 1RR クリーチャー 起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
ゴブリンの連射/Goblin Barrage 3R ソーサリー キッカーでゴブリンかアーティファクト1つを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に4点のダメージを与え、キッカーされていたなら追加でプレイヤーかプレインズウォーカー1人に4点のダメージを与える。
ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ/Ib Halfheart, Goblin Tactician 3R クリーチャー 他のゴブリンがブロックされるたび、それを生け贄に捧げ、それをブロックしていたクリーチャーに4点のダメージを与える。
稲妻造り士/Lightning Crafter 3R クリーチャー 覇権(ゴブリンかシャーマン)
ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster 2RR クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss 2RR クリーチャー 起動型能力でゴブリンの数に等しいゴブリン・トークンを生成する。
つつき這い虫/Clickslither 1RRR クリーチャー ゴブリンを生け贄にターン終了時まで+2/+2の修整とトランプルを得る。
ゴブリンの暗殺者/Goblin Assassin 3RR クリーチャー これか他のゴブリンが戦場に出るたび、各プレイヤーはコイン投げを行い、裏が出たプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
投げ落とすコンドル/Airdrop Condor 4R クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、任意の対象にそのパワー分のダメージを与える。
沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash 3G クリーチャー プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、(緑)を支払えば2点のライフを得る。
婆のあばら家/Auntie's Hovel 土地 あなたが手札のゴブリンカードを公開しない限りタップ状態で戦場に出る。黒赤の2色土地

[編集] 戦場以外のゴブリンカードを参照するカード

カード名 コスト タイプ 効果
ボガートの誕生の儀式/Boggart Birth Rite B 同族ソーサリー 墓地のゴブリンカードを手札に戻す。
蛙投げの旗騎士/Frogtosser Banneret 1B クリーチャー ゴブリンとならず者呪文はそれを唱えるコストが(1)少なくなる。
ボガートの先触れ/Boggart Harbinger 2B クリーチャー 戦場に出たときライブラリーからゴブリンカード1枚をライブラリーの一番上に置いてもよい。
ゴブリンの従僕/Goblin Lackey R クリーチャー サボタージュするたびあなたの手札からゴブリンカード1枚を戦場に出す。
ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter 1R クリーチャー 戦場に出たとき、ライブラリーから好きな数のゴブリンカードを探し、ライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop RR クリーチャー ライブラリーの一番上からゴブリン呪文を唱えてもよい。
ゴブリンの女看守/Goblin Matron 2R クリーチャー 戦場に出たとき、ライブラリーからゴブリンカード1枚を探し手札に加える。
ゴブリンの戦長/Goblin Warchief 1RR クリーチャー ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。ゴブリンは速攻を持つ。
ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader 3R クリーチャー 戦場に出たとき、ライブラリー4枚から好きな数のゴブリンカードを手札に加える。
Goblin Wizard 2RR クリーチャー 起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。

[編集] 対策カード

カード名 コスト タイプ 効果
山麓の案内人/Foothill Guide W クリーチャー プロテクション(ゴブリン)
東マーク軍団の騎兵/East-Mark Cavalier 1W クリーチャー これがゴブリンやオークに戦闘ダメージを与えるたびそれを破壊する。
ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine 1RR エンチャント オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer 3R クリーチャー 戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash 3G クリーチャー プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、(緑)を支払えば2点のライフを得る。



[編集] タイプ的カード

暗殺者をタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしている人間を参照する。

※セルの背景色が紫色のカードはエターナルフォーマットでのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色のカードはモダンとエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも禁止カード制限カードは考慮しない)

[編集] 戦場の人間を強化するカード

[編集] クリーチャー

人間を参照して強化される人間も含む。

カード名 コスト タイプ 効果
Brotherhood Spy 1U クリーチャー あなたの戦闘開始時に伝説の暗殺者がいるなら、ターン終了時までこれは+1/+0の修整を受けブロックされない。
デズモンド・マイルズ/Desmond Miles 1B クリーチャー これは他の暗殺者1体やあなたの墓地の暗殺者カード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
Achilles Davenport 2UB クリーチャー フリーランニング。他の暗殺者は+1/+1の修整を受ける。
ナイフによる脅迫/At Knifepoint 1BR エンチャント あなたのターンに無法者は先制攻撃を持つ。
アルノ・ドリアン/Arno Dorian 2BR クリーチャー 他の暗殺者は+1/+0の修整を受ける。



カード名 コスト タイプ 効果
町への帰還/Back in Town X2B ソーサリー あなたの墓地の無法者カードX枚を戦場に戻す。
骨塚の冒涜者/Boneyard Desecrator 3B クリーチャー 起動型能力でクリーチャー1体を生け贄に捧げ+1/+1カウンター1個を置く。無法者であったら宝物を生成する。
十字砲火/Caught in the Crossfire RR+ インスタント 放題で各無法者に2点のダメージを与えるモードと、各無法者でないクリーチャーに2点のダメージを与えるモードを持つ。
夜明け前の死/Dead Before Sunrise 3R インスタント ターン終了時まで無法者は「(T):クリーチャー1体にこれのパワーに等しいダメージを与える。」を持つ。
鎖を断つ者、アドウェール/Adewale, Breaker of Chains 1UB クリーチャー 戦場に出たときライブラリー6枚から暗殺者か海賊か機体を濾過する。
アルタイル・イブン・ラ・アハド/Altaïr Ibn-La'Ahad RWB クリーチャー これが攻撃するたび、あなたの墓地の暗殺者カード1枚を追放する。その後これにより追放されている各クリーチャー・カードのコピー・トークンを攻撃している状態で戦場に生成する。戦闘終了時にそれらを追放する。
アドレスティア号/Adrestia 3 アーティファクト 機体。攻撃したとき、暗殺者が搭乗していたならカード1枚を引く。ターン終了時までこれは暗殺者になる。
教団本部/Brotherhood Headquarters 土地 (T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、暗殺者呪文やフリーランニングを持つ呪文を唱えるためか、暗殺者が発生源である能力を起動するためにしか支払えない。
QR Code.gif