利用者:ブラー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の19版が非表示)
31行: 31行:
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
  
 +
'''境界'''(''Verge'')は[[2色土地]]の[[サイクル]]。
  
__NOTOC__
+
{{#card:Floodfarm Verge}}
[[パイオニアマスターズ]] カードリスト 全398種類
+
  
目次
+
==概要==
 +
片方の[[色マナ]]は無条件で加えられ、もう片方の[[色マナ]]を加えるには2色どちらかの[[基本土地タイプ]]の[[コントロール]]が必要となる2色土地。[[ダスクモーン:戦慄の館]]で時計回りの[[友好色]]のサイクルが登場し、[[霊気走破]]で版時計回りの[[対抗色]]のサイクルが搭乗した。
  
*[[#白|白]] - [[#白・コモン|コモン]]/[[#白・アンコモン|アンコモン]]/[[#白・レア|レア]]/[[#白・神話レア|神話レア]]
+
使い勝手としては[[チェックランド]]が近く、確定で[[アンタップイン]]だが条件を満たさない限りはもう1[[]][[マナ]]が出ない。2[[]]目の使用が[[タッチ]]程度であれば非常に安定した[[マナ基盤]]として使える。[[アンタップイン]]で無条件に色マナを出せる[[基本土地]]のほぼ上位互換。この特徴は[[小道]]以来となる。
*[[#青|青]] - [[#青・コモン|コモン]]/[[#青・アンコモン|アンコモン]]/[[#青・レア|レア]]/[[#青・神話レア|神話レア]]
+
*[[#黒|黒]] - [[#黒・コモン|コモン]]/[[#黒・アンコモン|アンコモン]]/[[#黒・レア|レア]]/[[#黒・神話レア|神話レア]]
+
*[[#赤|赤]] - [[#赤・コモン|コモン]]/[[#赤・アンコモン|アンコモン]]/[[#赤・レア|レア]]/[[#赤・神話レア|神話レア]]
+
*[[#緑|緑]] - [[#緑・コモン|コモン]]/[[#緑・アンコモン|アンコモン]]/[[#緑・レア|レア]]/[[#緑・神話レア|神話レア]]
+
*[[#白青|白青]] - [[#白青・アンコモン|アンコモン]]/[[#白青・レア|神話レア]]
+
*[[#白黒|白黒]] - [[#白黒・アンコモン|アンコモン]]/[[#白黒・レア|レア]]
+
*[[#青黒|青黒]] - [[#青黒・アンコモン|アンコモン]]/[[#青黒・レア|レア]]
+
*[[#青赤|青赤]] - [[#青赤・アンコモン|アンコモン]]/[[#青赤・レア|レア]]
+
*[[#黒赤|黒赤]] - [[#黒赤・アンコモン|アンコモン]]/[[#黒赤・レア|レア]]/[[#黒赤・神話レア|神話レア]]
+
*[[#黒緑|黒緑]] - [[#黒緑・アンコモン|アンコモン]]/[[#黒緑・レア|レア]]/[[#黒緑・神話レア|神話レア]]
+
*[[#赤緑|赤緑]] - [[#赤緑・アンコモン|アンコモン]]/[[#赤緑・レア|レア]]
+
*[[#赤白|赤白]] - [[#赤白・アンコモン|アンコモン]]/[[#赤白・レア|レア]]
+
*[[#緑白|緑白]] - [[#緑白・アンコモン|アンコモン]]/[[#緑白・レア|レア]]/[[#緑白・神話レア|神話レア]]
+
*[[#緑青|緑青]] - [[#緑青・アンコモン|アンコモン]]/[[#緑青・レア|レア]]/[[#緑青・神話レア|神話レア]]
+
*[[#緑白青|緑白青]] - [[#緑白青・レア|レア]]/[[#緑白青・神話レア|神話レア]]
+
*[[#白青黒|白青黒]] - [[#白青黒・レア|レア]]
+
*[[#青黒赤|青黒赤]] - [[#青黒赤・レア|レア]]
+
*[[#赤緑白|赤緑白]] - [[#赤緑白・レア|レア]]/[[#赤緑白・神話レア|神話レア]]
+
*[[#緑青赤|緑青赤]] - [[#緑青赤・レア|レア]]
+
*[[#アーティファクト|アーティファクト]] - [[#アーティファクト・コモン|コモン]]/[[#アーティファクト・アンコモン|アンコモン]]
+
*[[#土地|土地]] - [[#土地・コモン|コモン]]/[[#土地・アンコモン|アンコモン]]/[[#土地・レア|レア]]/[[#土地・砂漠2色土地|砂漠2色土地]]/[[#基本土地|基本土地]]
+
  
==[[無色]]==
+
初登場時の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]][[スタンダード]]の範囲では[[諜報ランド]]が基本土地タイプを持つので併用することで2色土地として活用し易いが、[[タップイン]]土地が混ざる事を嫌がり[[アグロ]][[デッキ]]では[[ファストランド]]と[[ダメージランド]]との採用になる場合も多い。
全3枚
+
===無色・[[コモン]]===
+
1枚
+
*[[ウギンの末裔/Scion of Ugin]]
+
===無色・[[アンコモン]]===
+
1枚
+
*[[バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged]]
+
===無色・[[神話レア]]===
+
1枚
+
*[[虚空の選別者/Void Winnower]]
+
  
==[[白]]==
+
*小道に続く、生み出せる色マナが不均衡な2色土地の[[サイクル]]。小道の場合は土地を直接[[戦場に出す]][[効果]]でしか関係ないが、このサイクルは通常の使用から不均衡である。
全56枚
+
**[[Mark Rosewater]]は霊気走破でサイクルとしては完成し、逆回りのサイクルの作成の予定はすぐには無いと回答している<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/774042225753587712/are-the-verge-lands-considered-a-completed-cycle Blogatog]([[Blogatog]] [[2025年]]1月19日)</ref>。
===白・[[コモン]]===
+
*サイクルの[[名前]]は「”2色目のフレイバーの単語+1色目のフレイバーの単語”の境界」で揃えられている。
16枚
+
*[[アーデンベイルの戦術家/Ardenvale Tactician]] - [[眩惑する急襲/Dizzying Swoop]]
+
*[[イロアスの英雄/Hero of Iroas]]
+
*[[騎士の勇気/Knightly Valor]]
+
*[[強制的永眠/Compulsory Rest]]
+
*[[叫び回る亡霊/Keening Apparition]]
+
*[[迅速な報い/Swift Reckoning]]
+
*[[セジーリの防護/Sejiri Shelter]] - [[セジーリの氷河/Sejiri Glacier]]
+
*[[組織の伝書使/Syndicate Messenger]]
+
*[[巧みな機動/Artful Maneuver]]
+
*[[天馬の乗り手/Wingsteed Rider]]
+
*[[天麗のペガサス/Sungrace Pegasus]]
+
*[[ヘリオッドの巡礼者/Heliod's Pilgrim]]
+
*[[ラゴンナ団の先駆者/Lagonna-Band Trailblazer]]
+
*[[戮力協心/Shoulder to Shoulder]]
+
*[[霊刃の幻霊/Ghostblade Eidolon]]
+
*[[蓮眼の神秘家/Lotus-Eye Mystics]]
+
===白・[[アンコモン]]===
+
24枚
+
*[[アーチ道の天使/Archway Angel]]
+
*[[安全の領域/Sphere of Safety]]
+
*[[威圧する君主/Imposing Sovereign]]
+
*[[カビーラの叩き伏せ/Kabira Takedown]] - [[カビーラの高原/Kabira Plateau]]
+
*[[鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin]]
+
*[[ギデオンの誓い/Oath of Gideon]]
+
*[[希望の幻霊/Hopeful Eidolon]]
+
*[[絹包み/Silkwrap]]
+
*[[ゲートウォッチ招致/Call the Gatewatch]]
+
*[[結束に仕える者/Steward of Solidarity]]
+
*[[賢人の夢想/Sage's Reverie]]
+
*[[弱者の師/Mentor of the Meek]]
+
*[[静翼のグリフ/Hushwing Gryff]]
+
*[[戦乱の神託者/War Oracle]]
+
*[[罪からの解放者/Extricator of Sin]] - [[肉体からの解放者/Extricator of Flesh]]
+
*[[停滞の罠/Stasis Snare]]
+
*[[天界の執政官/Celestial Archon]]
+
*[[武器庫の開放/Open the Armory]]
+
*[[復仇/Reprisal]]
+
*[[ヘリオッドの福音者/Evangel of Heliod]]
+
*[[弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric]]
+
*[[密集軍の指揮者/Phalanx Leader]]
+
*[[密集戦術/Phalanx Tactics]]
+
*[[三つぞろいの霊魂/Triplicate Spirits]]
+
===白・[[レア]]===
+
9枚
+
*[[岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks]]
+
*[[荒野の確保/Secure the Wastes]]
+
*[[神聖なる月光/Hallowed Moonlight]]
+
*[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]
+
*[[沈黙/Silence]]
+
*[[ニクスの星原/Starfield of Nyx]]
+
*[[ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod]]
+
*[[保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver]]
+
*[[迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth]]
+
===白・[[神話レア]]===
+
7枚
+
*[[アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros]] - [[歴戦の戦士、ギデオン/Gideon, Battle-Forged]]
+
*[[ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar]]
+
*[[太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun]]
+
*[[太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion]]
+
*[[テューンの大天使/Archangel of Thune]]
+
*[[悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance]]
+
*[[不動のアジャニ/Ajani Steadfast]]
+
  
==[[青]]==
+
==該当カード==
全56枚
+
{{サイクル/ダスクモーン:戦慄の館のレアの2色土地}}
===青・[[コモン]]===
+
16枚
+
*[[雨雲のナイアード/Nimbus Naiad]]
+
*[[オパール湖の門番/Opal Lake Gatekeepers]]
+
*[[風乗りの巡回兵/Windrider Patrol]]
+
*[[雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor]]
+
*[[巧妙なスカーブ/Ingenious Skaab]]
+
*[[考慮/Consider]]
+
*[[古術師/Archaeomancer]]
+
*[[虚空の粉砕/Void Shatter]]
+
*[[疾風/Gust of Wind]]
+
*[[シルンディの幻視/Silundi Vision]] - [[シルンディの島嶼/Silundi Isle]]
+
*[[ター一門の散兵/Tah-Crop Skirmisher]]
+
*[[宝船の巡航/Treasure Cruise]]
+
*[[掴み掛かる水流/Clutch of Currents]]
+
*[[ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist]]
+
*[[本質の散乱/Essence Scatter]]
+
*[[ミジウムの外皮/Mizzium Skin]]
+
===青・[[アンコモン]]===
+
24枚
+
*[[液態化/Aqueous Form]]
+
*[[塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat]]
+
*[[風への散乱/Scatter to the Winds]]
+
*[[急速混成/Rapid Hybridization]]
+
*[[ギルド会談/Guild Summit]]
+
*[[形態の職工/Artisan of Forms]]
+
*[[劇的な逆転/Dramatic Reversal]]
+
*[[幻影の天使/Illusory Angel]]
+
*[[ジェイスの誓い/Oath of Jace]]
+
*[[ジェスの盗人/Jhessian Thief]]
+
*[[ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption]] - [[ジュワー島の遺跡/Jwari Ruins]]
+
*[[シルムガルの魔術師/Silumgar Sorcerer]]
+
*[[スフィンクスの後見/Sphinx's Tutelage]]
+
*[[急かし/Quicken]]
+
*[[閃足の幻霊/Flitterstep Eidolon]]
+
*[[千里眼/Sight Beyond Sight]]
+
*[[つぶやく神秘家/Murmuring Mystic]]
+
*[[撤回のらせん/Retraction Helix]]
+
*[[微風巻き/Zephyr Winder]]
+
*[[秘本掃き/Tome Scour]]
+
*[[船壊しのクラーケン/Shipbreaker Kraken]]
+
*[[マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi]]
+
*[[見えざる糸/Hidden Strings]]
+
*[[霊気への抑留/Anchor to the AEther]]
+
===青・[[レア]]===
+
9枚
+
*[[押し潰す触手/Crush of Tentacles]]
+
*[[潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage]]
+
*[[霜のニブリス/Niblis of Frost]]
+
*[[地割れ潜み/Chasm Skulker]]
+
*[[タッサの二叉槍/Bident of Thassa]]
+
*[[波使い/Master of Waves]]
+
*[[水の帳の分離/Part the Waterveil]]
+
*[[嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan]]
+
*[[霊異種/AEtherling]]
+
===青・[[神話レア]]===
+
7枚
+
*[[一日のやり直し/Day's Undoing]]
+
*[[海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea]]
+
*[[ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy]] - [[束縛なきテレパス、ジェイス/Jace, Telepath Unbound]]
+
*[[記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept]]
+
*[[時間への侵入/Temporal Trespass]]
+
*[[思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought]]
+
*[[無限への突入/Enter the Infinite]]
+
  
==[[黒]]==
+
{{サイクル/霊気走破のレアの2色土地}}
全56枚
+
===黒・[[コモン]]===
+
16枚
+
*[[悪意の幻霊/Baleful Eidolon]]
+
*[[アンデッドの執事/Undead Butler]]
+
*[[オブ・ニクシリスの残虐/Ob Nixilis's Cruelty]]
+
*[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]
+
*[[シルムガルの解体者/Silumgar Butcher]]
+
*[[聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher]]
+
*[[胆汁病/Bile Blight]]
+
*[[超常的耐久力/Supernatural Stamina]]
+
*[[洞窟のランパード/Cavern Lampad]]
+
*[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]
+
*[[肉貪り/Devour Flesh]]
+
*[[フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax]]
+
*[[ペラッカの捕食/Pelakka Predation]] - [[ペラッカの洞窟/Pelakka Caverns]]
+
*[[骨読み/Read the Bones]]
+
*[[蘇りしケンタウルス/Returned Centaur]]
+
*[[療養所の骸骨/Sanitarium Skeleton]]
+
===黒・[[アンコモン]]===
+
24枚
+
*[[忌まわしき首領/Abhorrent Overlord]]
+
*[[ウブール・サーの門番/Ubul Sar Gatekeepers]]
+
*[[形見持ちのゴルゴン/Keepsake Gorgon]]
+
*[[究極の価格/Ultimate Price]]
+
*[[苛まれし英雄/Tormented Hero]]
+
*[[刺し傷/Stab Wound]]
+
*[[残酷な蘇生/Cruel Revival]]
+
*[[死の国からの救出/Rescue from the Underworld]]
+
*[[集団疾病/Illness in the Ranks]]
+
*[[ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat]]
+
*[[精神染み/Stain the Mind]]
+
*[[戦慄の猟犬/Dreadhound]]
+
*[[楕円競走の無謀者/Ovalchase Daredevil]]
+
*[[血の公証人/Blood Scrivener]]
+
*[[血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite]]
+
*[[ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moonglove]]
+
*[[破滅の道/Ruinous Path]]
+
*[[不吉なとげ刺し/Fell Stinger]]
+
*[[ブラックブルームのならず者/Blackbloom Rogue]] - [[ブラックブルームの沼/Blackbloom Bog]]
+
*[[墓所への乱入/Crypt Incursion]]
+
*[[闇取引/Dark Deal]]
+
*[[闇の裏切り/Dark Betrayal]]
+
*[[夜の咆哮獣/Nighthowler]]
+
*[[リリアナの誓い/Oath of Liliana]]
+
===黒・[[レア]]===
+
9枚
+
*[[アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier]]
+
*[[エレボスの指図/Dictate of Erebos]]
+
*[[エレボスの鞭/Whip of Erebos]]
+
*[[黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang]]
+
*[[ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer]]
+
*[[生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie]]
+
*[[魂剥ぎ/Soulflayer]]
+
*[[苦い真理/Painful Truths]]
+
*[[闇の誓願/Dark Petition]]
+
===黒・[[神話レア]]===
+
7枚
+
*[[異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer]] - [[反抗する屍術師、リリアナ/Liliana, Defiant Necromancer]]
+
*[[最悪の恐怖/Worst Fears]]
+
*[[死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead]]
+
*[[灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited]]
+
*[[闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms]]
+
*[[来世の警告/Behold the Beyond]]
+
*[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]
+
  
==[[赤]]==
+
==脚注==
全55枚
+
<references />
===赤・[[コモン]]===
+
16枚
+
*[[アクームの戦士/Akoum Warrior]] - [[アクームの歯/Akoum Teeth]]
+
*[[アクロスの十字軍/Akroan Crusader]]
+
*[[石殴りの巨人/Stoneshock Giant]]
+
*[[境界地のレインジャー/Boundary Lands Ranger]]
+
*[[巨岩投下/Boulder Salvo]]
+
*[[ギラプールの歯車造り/Ghirapur Gearcrafter]]
+
*[[ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter]]
+
*[[促進/Expedite]]
+
*[[槌の一撃/Fall of the Hammer]]
+
*[[ドラゴンのマントル/Dragon Mantle]]
+
*[[パーフォロスの使者/Purphoros's Emissary]]
+
*[[沸血の処罰者/Bloodfire Enforcers]]
+
*[[マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner]]
+
*[[魔女の印/Witch's Mark]]
+
*[[乱撃斬/Wild Slash]]
+
*[[リムロックの騎士/Rimrock Knight]] - [[石弾の猛進/Boulder Rush]]
+
===赤・[[アンコモン]]===
+
24枚
+
*[[ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening]] - [[ヴァラクートの石鍛冶場/Valakut Stoneforge]]
+
*[[瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker]]
+
*[[鎌爪の猛竜/Scytheclaw Raptor]]
+
*[[紅蓮術師の突撃/Pyromancer's Assault]]
+
*[[結束の限界/Limits of Solidarity]]
+
*[[謙虚な離反者/Humble Defector]]
+
*[[粉々/Smash to Smithereens]]
+
*[[地鳴りの踏みつけ/Seismic Stomp]]
+
*[[心臓貫きのマンティコア/Heart-Piercer Manticore]]
+
*[[僧院の速槍/Monastery Swiftspear]]
+
*[[塵への崩壊/Crumble to Dust]]
+
*[[統率の取れた突撃/Coordinated Assault]]
+
*[[パーフォロスの試練/Ordeal of Purphoros]]
+
*[[灰の盲信者/Ash Zealot]]
+
*[[飛行機械技師/Thopter Engineer]]
+
*[[火による戦い/Fight with Fire]]
+
*[[無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker]]
+
*[[迷宮の勇者/Labyrinth Champion]]
+
*[[モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis]]
+
*[[モーギスの軍用犬/Mogis's Warhound]]
+
*[[猛然たる顕現/Furious Rise]]
+
*[[燃え立つ門/Gates Ablaze]]
+
*[[龍詞の咆哮/Draconic Roar]]
+
*[[龍流派の双子/Dragon-Style Twins]]
+
===赤・[[レア]]===
+
10枚
+
*[[ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas]]
+
*[[鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker]]
+
*[[軍勢の忠節者/Legion Loyalist]]
+
*[[光輝の炎/Radiant Flames]]
+
*[[極上の炎技/Exquisite Firecraft]]
+
*[[ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster]]
+
*[[前哨地の包囲/Outpost Siege]]
+
*[[チャンドラの誓い/Oath of Chandra]]
+
*[[ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar]]
+
*[[燃え盛る怒り/Burning Anger]]
+
===赤・[[神話レア]]===
+
5枚
+
*[[嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon]]
+
*[[鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge]]
+
*[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]
+
*[[炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller]]
+
*[[ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars]]
+
  
==[[緑]]==
+
==参考==
全55枚
+
*[[多色土地]]
===緑・[[コモン]]===
+
*[[カードの俗称]]
16枚
+
*[[神々との融和/Commune with the Gods]]
+
*[[カルニの待ち伏せ/Khalni Ambush]] - [[カルニの領域/Khalni Territory]]
+
*[[管区の案内人/District Guide]]
+
*[[急使の手提げ鞄/Courier's Briefcase]]
+
*[[凶暴な殴打/Savage Punch]]
+
*[[定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals]]
+
*[[旅するサテュロス/Voyaging Satyr]]
+
*[[突進する大鹿の群れ/Stampeding Elk Herd]]
+
*[[ナイレアの信奉者/Nylea's Disciple]]
+
*[[ネシアンのアスプ/Nessian Asp]]
+
*[[葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad]]
+
*[[節くれ背のサイ/Gnarlback Rhino]]
+
*[[真似るスライム/Miming Slime]]
+
*[[無鉄砲/Audacity]]
+
*[[林間隠れの斥候/Gladecover Scout]]
+
*[[霊気のほころび/Unravel the AEther]]
+
===緑・[[アンコモン]]===
+
23枚
+
*[[恭しき狩人/Reverent Hunter]]
+
*[[加護のサテュロス/Boon Satyr]]
+
*[[カル・シスマの恐怖、殺し爪/Goreclaw, Terror of Qal Sisma]]
+
*[[議事会の自然主義者/Conclave Naturalists]]
+
*[[毅然さの化身/Avatar of the Resolute]]
+
*[[クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner]]
+
*[[血統の観察者/Brood Monitor]]
+
*[[最上位権限/Alpha Authority]]
+
*[[自然のままに/Natural State]]
+
*[[種子の守護者/Seed Guardian]]
+
*[[実験体/Experiment One]]
+
*[[空掃き/Skyreaping]]
+
*[[直接射撃/Clear Shot]]
+
*[[ニッサの巡礼/Nissa's Pilgrimage]]
+
*[[濃霧/Fog]]
+
*[[バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery]] - [[バーラ・ゲドの聖域/Bala Ged Sanctuary]]
+
*[[ハイドラの血/Aspect of Hydra]]
+
*[[バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer]]
+
*[[ムラーサの胎動/Pulse of Murasa]]
+
*[[群れの結集/Gather the Pack]]
+
*[[名誉あるハイドラ/Honored Hydra]]
+
*[[門破りの雄羊/Gatebreaker Ram]]
+
*[[レイナ塔の英雄/Hero of Leina Tower]]
+
===緑・[[レア]]===
+
10枚
+
*[[狩人の勇気/Hunter's Prowess]]
+
*[[霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra]]
+
*[[森林の始源体/Sylvan Primordial]]
+
*[[スズメバチの巣/Hornet Nest]]
+
*[[世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater]]
+
*[[空殴り/Skylasher]]
+
*[[ニッサの誓い/Oath of Nissa]]
+
*[[巫師の天啓/Shamanic Revelation]]
+
*[[放浪する森林/Woodland Wanderer]]
+
*[[森の女人像/Sylvan Caryatid]]
+
===緑・[[神話レア]]===
+
6枚
+
*[[巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer]] - [[精霊信者の賢人、ニッサ/Nissa, Sage Animist]]
+
*[[獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts]]
+
*[[囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental]]
+
*[[狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt]]
+
*[[ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar]]
+
*[[大オーロラ/The Great Aurora]]
+
  
==[[白青]]==
+
==タイプ的カード==
全8枚
+
ゴブリンをタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしているゴブリンを参照する。
===白青・[[コモン]]===
+
1枚
+
*[[リーヴの空騎士/Lyev Skyknight]]
+
===白青・[[アンコモン]]===
+
2枚
+
*[[アゾリウスの魔除け/Azorius Charm]]
+
*[[雷鳴のワイヴァーン/Thunderclap Wyvern]]
+
===白青・[[レア]]===
+
2枚
+
*[[老いざるメドマイ/Medomai the Ageless]]
+
*[[静寂宣告/Render Silent]]
+
===白青・[[神話レア]]===
+
3枚
+
*[[卓絶のナーセット/Narset Transcendent]]
+
*[[都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis]]
+
*[[龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai]]
+
  
==[[白黒]]==
+
※セルの背景色が紫色<!--style="background-color:#e6e6fa"-->のカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]でのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色<!--style="background-color:#ffe5aa"-->のカードは[[モダン]]とエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも[[禁止カード]]、[[制限カード]]は考慮しない)<!--セルの背景色が銀色のカードは[[アン・カード]]などトーナメントでは使用不可能なカードです。-->
全6枚
+
===戦場の人間を強化するカード===
===白黒・[[コモン]]===
+
====クリーチャー====
1枚
+
ゴブリンを参照して強化されるゴブリンも含む。
*[[傲慢な支配者/Imperious Oligarch]]
+
{| class="wikitable"
===白黒・[[アンコモン]]===
+
|-
2枚
+
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
*[[カルテルの貴種/Cartel Aristocrat]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[罪の収集者/Sin Collector]]
+
|[[ウンバールの海賊/Corsairs of Umbar]]||3U||クリーチャー||起動型能力でこのターン、ゴブリンか[[海賊]]か[[オーク]]1体は[[ブロック]]されない。
===白黒・[[レア]]===
+
|-
1枚
+
|[[狂い婆/Mad Auntie]]||2B||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で他のゴブリンを再生する。
*[[灰燼の乗り手/Ashen Rider]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
===白黒・[[神話レア]]===
+
|[[顔投げ/Facevaulter]]||B||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げることでターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
2枚
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa]]
+
|[[ゴブリンの監督官/Goblin Taskmaster]]||R||ゴブリン||起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+1/+0の修整を与える。
*[[通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage]]
+
|-
 +
|[[雄叫ぶゴブリン/Battle Cry Goblin]]||1R||クリーチャー||起動型能力でターン終了時まですべてのゴブリンに+1/+0の修整と速攻を与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの監視人/Goblin Lookout]]||1R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げてターン終了時までゴブリンは+2/+0の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver]]||1R||ゴブリン・戦士||これが攻撃するたび、ターン終了時まで他の攻撃しているゴブリン1体につき+2/+0の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop]]||RR||クリーチャー||ライブラリーの一番上がゴブリンカードなら、そのカードの起動型能力をすべて得る。
 +
|-
 +
|[[ハーフボレーの爆弾兵/Dropkick Bomber]]||2R||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でターン終了時まで他のゴブリン1体は飛行と、それが戦闘ダメージを与えたとき生け贄に捧げられる能力を得る。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[火炎杖の急使/Flamestick Courier]]||2R||クリーチャー||起動型能力で、ゴブリン1体にこれがタップ状態である限り+2/+2の修整と速攻を与える。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster]]||2R||ゴブリン・戦士||他のゴブリンは可能なら攻撃する。これが攻撃したとき、ターン終了時までこれは攻撃している他のゴブリン1体につき+1/+0の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[ブリキ通りの男爵、クレンコ/Krenko, Baron of Tin Street]]||2R||クリーチャー||起動型能力でアーティファクト1つを生け贄に捧げると、各ゴブリンの上に+1/+1カウンター1個を置く。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]||1RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整と共に速攻を持つ。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの将軍/Goblin General]]||1RR||クリーチャー||攻撃するたび、ターン終了時までゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ゴブリンの王/Goblin King]]||1RR||クリーチャー||コントローラーを問わず他のゴブリンは+1/+1の修整を受け[[山]][[渡り]]を持つ。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]||1RR||クリーチャー||ゴブリンは速攻を持つ。ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。
 +
|-
 +
|[[ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord]]||1RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart]]||3R||クリーチャー||ゴブリンと[[エレメンタル]]は威迫を持つ。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer]]||3R||ゴブリン・ウィザード||戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
 +
|-
 +
|[[低地の鈍愚/Lowland Oaf]]||3R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体にターン終了時まで+1/+0の修整と飛行を与える。次の終了ステップの開始時にそのゴブリンを生け贄に捧げる。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster]]||2RR||ゴブリン・戦士||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[Goblin Wizard]]||2RR||クリーチャー||起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ウルク=ハイの隊長、マウフール/Mauhúr, Uruk-hai Captain]]||BR||クリーチャー||[[軍団]]や[[オーク]]やゴブリンの上に+1/+1カウンターが置かれる場合、追加で1個の+1/+1カウンターが置かれる。
 +
|}
  
==[[青黒]]==
+
====クリーチャー以外====
全7枚
+
{| class="wikitable"
===青黒・[[コモン]]===
+
|-
1枚
+
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
*[[取り憑かれたスカーブ/Possessed Skaab]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
===青黒・[[アンコモン]]===
+
|[[Goblin Chirurgeon]]||R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄にクリーチャー1体を再生する。
2枚
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror]]
+
|[[Goblin Caves]]||1RR||エンチャント||オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+0/+2の修整を受ける。
*[[秘本綴じのリッチ/Tomebound Lich]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
===青黒・[[レア]]===
+
|[[ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine]]||1RR||エンチャント||オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
1枚
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
*[[概念泥棒/Notion Thief]]
+
|[[オスギリアスへの猛攻/Assault on Osgiliath]]||XRRR||ソーサリー||オーク[[動員]]Xを行い、各オークとゴブリンに二段攻撃と速攻を与える。
===青黒・[[神話レア]]===
+
|-
3枚
+
|[[犯人はこの中にいる/A Killer Among Us ]]||4G||エンチャント||起動型能力で攻撃している[[人間]][[マーフォーク]]かゴブリンの[[クリーチャー]]・トークンの上に+1/+1カウンターを3個置く。
*[[悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[欺瞞の神、フィナックス/Phenax, God of Deception]]
+
|[[ドラルヌの十字軍/Dralnu's Crusade]]||1BR||エンチャント||コントローラーを問わずすべてのゴブリンは+1/+1の修整を受ける。すべてのゴブリンは黒であり、他のタイプに加えてゾンビでもある。
*[[龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの穴ぐら/Goblin Burrows]]||||土地||起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+2/+0の修整を与える。
 +
|}
  
==[[青赤]]==
+
===ゴブリンを参照するカード===
全6枚
+
ゴブリンがコストであったり[[誘発条件]]である能力を持ったり、ゴブリンがいることで効果が増強されたりデメリットが無くなったりするカード。
===青赤・[[コモン]]===
+
{| class="wikitable"
1枚
+
|-
*[[ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops]]
+
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
===青赤・[[アンコモン]]===
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
2枚
+
|[[節骨の魔女/Knucklebone Witch]]||B||クリーチャー||ゴブリン1つが戦場から墓地に置かれるたび、これの上に+1/+1カウンターを置く。
*[[嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[蒸気占い/Steam Augury]]
+
|[[地を荒廃させる者/Earthblighter]]||1B||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に土地1つを破壊する。
===青赤・[[レア]]===
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
1枚
+
|[[ゴブリンの裏切り者/Goblin Turncoat]]||1B||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げて再生する。
*[[対抗変転/Counterflux]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
===青赤・[[神話レア]]===
+
|[[ミナス・モルグルのゴルバグ/Gorbag of Minas Morgul]]||1B||クリーチャー||ゴブリンやオークがサボタージュするたび、それを生け贄に捧げてもよい。そうしたならカード1枚を引くか、宝物トークン1つを生成する。
2枚
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
*[[嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms]]
+
|[[婆の密告者/Auntie's Snitch]]||2B||クリーチャー||ゴブリンかならず者がサボタージュするたび、墓地のこのカードを手札に戻してもよい。
*[[世紀の実験/Epic Experiment]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[陰謀団の奴隷商人/Cabal Slaver]]||2B||クリーチャー||コントローラーを問わずゴブリンがサボタージュするたび、そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ボガートの群衆/Boggart Mob]]||3B||クリーチャー||[[覇権]](ゴブリン)。ゴブリンがサボタージュするたび、ゴブリン・ならず者トークン1体を生成する。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[有象無象の発射/Fodder Launch]]||3B||同族ソーサリー||追加コストとしてゴブリンを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に-5/-5の修整を与え、コントローラーは5点のライフを失う。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[湿地の飛び回り/Marsh Flitter]]||3B||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げることで、ターン終了時まで3/3になる。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ヤスデ団/Earwig Squad]]||3BB||クリーチャー||ゴブリン・ならず者で徘徊(2)(黒)。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[輝石の儀式/Brightstone Ritual]]||R||ソーサリー||あなたがコントロールしているかを問わず戦場のゴブリン1体につき(赤)を加える。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade]]||R||ソーサリー||追加コストでゴブリン1体を生け贄に捧げる。任意の対象に5点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder]]||R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの占い屋/Goblin Soothsayer]]||R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までコントローラーを問わずすべての赤のクリーチャーに+1/+1の修整を与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの集中攻撃/Goblin War Strike]]||R||ソーサリー||プレイヤーかプレインズウォーカーにゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 +
|-
 +
|[[モグの略奪者/Mogg Raider]]||R||クリーチャー||起動型能力で(自身を含む)ゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
 +
|-
 +
|[[武器商人/Arms Dealer]]||2R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、クリーチャーに4点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ボガートの悪ふざけ/Boggart Shenanigans]]||2R||同族エンチャント||ゴブリン1体が死亡するたび、プレイヤーかプレインズウォーカーに1点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]||2R||クリーチャー||このカードをサイクリングしたとき、クリーチャー1体にコントローラーを問わず戦場のゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[電光の姫将軍、クレート/General Kreat, the Boltbringer]]||2R||クリーチャー||ゴブリン1体以上が攻撃するたび、ゴブリン・トークンを攻撃している状態で生成する。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの突撃/Goblin Assault]]||2R||エンチャント||アップキープ毎に速攻を持つゴブリン・トークンを生成する。ゴブリンは毎ターン可能な限り攻撃する。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの巣穴/Goblin Warrens]]||2R||エンチャント||起動型能力でゴブリンを2体生け贄に捧げることでゴブリン・トークンを3体生成する。
 +
|-
 +
|[[ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord]]||1RR||クリーチャー||起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの連射/Goblin Barrage]]||3R||ソーサリー||キッカーでゴブリンかアーティファクト1つを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に4点のダメージを与え、キッカーされていたなら追加でプレイヤーかプレインズウォーカー1人に4点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ/Ib Halfheart, Goblin Tactician]]||3R||クリーチャー||他のゴブリンがブロックされるたび、それを生け贄に捧げ、それをブロックしていたクリーチャーに4点のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[稲妻造り士/Lightning Crafter]]||3R||クリーチャー||[[覇権]](ゴブリンか[[シャーマン]])
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster]]||2RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
 +
|-
 +
|[[群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss]]||2RR||クリーチャー||起動型能力でゴブリンの数に等しいゴブリン・トークンを生成する。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[つつき這い虫/Clickslither]]||1RRR||クリーチャー||ゴブリンを生け贄にターン終了時まで+2/+2の修整とトランプルを得る。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの暗殺者/Goblin Assassin]]||3RR||クリーチャー||これか他のゴブリンが戦場に出るたび、各プレイヤーはコイン投げを行い、裏が出たプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[投げ落とすコンドル/Airdrop Condor]]||4R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、任意の対象にそのパワー分のダメージを与える。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash]]||3G||クリーチャー||プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、(緑)を支払えば2点のライフを得る。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[婆のあばら家/Auntie's Hovel]]||||土地||あなたが手札のゴブリンカードを公開しない限りタップ状態で戦場に出る。黒赤の[[2色土地]]。
 +
|}
  
==[[黒赤]]==
+
===戦場以外のゴブリンカードを参照するカード===
全7枚
+
{| class="wikitable"
===黒赤・[[コモン]]===
+
|-
1枚
+
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
*[[戦慄掘り/Dreadbore]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
===黒赤・[[アンコモン]]===
+
|[[ボガートの誕生の儀式/Boggart Birth Rite]]||B||同族ソーサリー||墓地のゴブリンカードを手札に戻す。
2枚
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
*[[快速ウォーカイト/Swift Warkite]]
+
|[[蛙投げの旗騎士/Frogtosser Banneret]]||1B||クリーチャー||ゴブリンとならず者呪文はそれを唱えるコストが(1)少なくなる。
*[[税血の収穫者/Bloodtithe Harvester]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
===黒赤・[[レア]]===
+
|[[ボガートの先触れ/Boggart Harbinger ]]||2B||クリーチャー||戦場に出たときライブラリーからゴブリンカード1枚をライブラリーの一番上に置いてもよい。
2枚
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[狂気の種父/Sire of Insanity]]
+
|[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]||R||クリーチャー||サボタージュするたびあなたの手札からゴブリンカード1枚を戦場に出す。
*[[ラクドスの復活/Rakdos's Return]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
===黒赤・[[神話レア]]===
+
|[[ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter]]||1R||クリーチャー||戦場に出たとき、ライブラリーから好きな数のゴブリンカードを探し、ライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
2枚
+
|-
*[[殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter]]
+
|[[人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop]]||RR||クリーチャー||ライブラリーの一番上からゴブリン呪文を唱えてもよい。
*[[龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[ゴブリンの女看守/Goblin Matron]]||2R||クリーチャー||戦場に出たとき、ライブラリーからゴブリンカード1枚を探し手札に加える。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]||1RR||クリーチャー||ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。ゴブリンは速攻を持つ。
 +
|-
 +
|[[ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader]]||3R||クリーチャー||戦場に出たとき、ライブラリー4枚から好きな数のゴブリンカードを手札に加える。
 +
|-
 +
|[[Goblin Wizard]]||2RR||クリーチャー||起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。
 +
|}
  
==[[黒緑]]==
+
===対策カード===
全7枚
+
{| class="wikitable"
===黒緑・[[コモン]]===
+
|-
1枚
+
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
*[[屑肉の刻み獣/Dreg Mangler]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
===黒緑・[[アンコモン]]===
+
|[[山麓の案内人/Foothill Guide]]||W||クリーチャー||プロテクション(ゴブリン)
2枚
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
*[[地下墓地の選別者/Catacomb Sifter]]
+
|[[東マーク軍団の騎兵/East-Mark Cavalier]]||1W||クリーチャー||これがゴブリンやオークに戦闘ダメージを与えるたびそれを破壊する。
*[[ニクスの織り手/Nyx Weaver]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
===黒緑・[[レア]]===
+
|[[ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine]]||1RR||エンチャント||オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
2枚
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
*[[ジャラドの命令/Jarad's Orders]]
+
|[[ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer]]||3R||クリーチャー||戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
*[[ロッテスのトロール/Lotleth Troll]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
===黒緑・[[神話レア]]===
+
|[[沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash]]||3G||クリーチャー||プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、(緑)を支払えば2点のライフを得る。
2枚
+
|}
*[[苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction]]
+
*[[頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator]]
+
  
==[[赤緑]]==
 
全8枚
 
===赤緑・[[コモン]]===
 
1枚
 
*[[ゼンディカーの具現/Zendikar Incarnate]]
 
===赤緑・[[アンコモン]]===
 
2枚
 
*[[ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager]]
 
*[[破壊的な享楽/Destructive Revelry]]
 
===赤緑・[[レア]]===
 
1枚
 
*[[自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed]]
 
===赤緑・[[神話レア]]===
 
4枚
 
*[[歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler]]
 
*[[歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels]]
 
*[[ドムリ・ラーデ/Domri Rade]]
 
*[[龍王アタルカ/Dragonlord Atarka]]
 
  
==[[赤白]]==
 
全4枚
 
===赤白・[[コモン]]===
 
1枚
 
*[[軍部の栄光/Martial Glory]]
 
===赤白・[[アンコモン]]===
 
*[[アナックスとサイミーディ/Anax and Cymede]]
 
*[[第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire]]
 
===赤白・[[レア]]===
 
*[[オレリアの憤怒/Aurelia's Fury]]
 
===赤白・[[神話レア]]===
 
*[[軍勢の集結/Assemble the Legion]]
 
*[[勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory]]
 
  
==[[緑白]]==
 
全5枚
 
===緑白・[[コモン]]===
 
1枚
 
*[[セレズニアの魔除け/Selesnya Charm]]
 
===緑白・[[アンコモン]]===
 
*[[ひるまぬ勇気/Unflinching Courage]]
 
*[[ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter]]
 
===緑白・[[レア]]===
 
*[[羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion]]
 
===緑白・[[神話レア]]===
 
*[[英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes]]
 
*[[収穫の神、ケイラメトラ/Karametra, God of Harvests]]
 
*[[龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka]]
 
  
==[[緑青]]==
+
==タイプ的カード==
全4枚
+
暗殺者をタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしている人間を参照する。
===緑青・[[コモン]]===
+
1枚
+
*[[空乗りのエルフ/Skyrider Elf]]
+
===緑青・[[アンコモン]]===
+
*[[キオーラの追随者/Kiora's Follower]]
+
*[[跳ねる混成体/Bounding Krasis]]
+
*[[都の進化/Urban Evolution]]
+
===緑青・[[レア]]===
+
*[[白日の下に/Bring to Light]]
+
*[[予想外の結果/Unexpected Results]]
+
===緑青・[[神話レア]]===
+
*[[荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave]]
+
*[[彼方の神、クルフィックス/Kruphix, God of Horizons]]
+
*[[前駆ミミック/Progenitor Mimic]]
+
  
==緑青赤==
+
※セルの背景色が紫色<!--style="background-color:#e6e6fa"-->のカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]でのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色<!--style="background-color:#ffe5aa"-->のカードは[[モダン]]とエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも[[禁止カード]]、[[制限カード]]は考慮しない)<!--セルの背景色が銀色のカードは[[アン・カード]]などトーナメントでは使用不可能なカードです。-->
全1枚
+
===戦場の人間を強化するカード===
===緑青赤・[[神話レア]]===
+
====クリーチャー====
1枚
+
人間を参照して強化される人間も含む。
*[[揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken]]
+
{| class="wikitable"
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[Brotherhood Spy]]||1U||クリーチャー||あなたの戦闘開始時に伝説の暗殺者がいるなら、ターン終了時までこれは+1/+0の修整を受けブロックされない。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[デズモンド・マイルズ/Desmond Miles]]||1B||クリーチャー||これは他の暗殺者1体やあなたの墓地の暗殺者カード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[Achilles Davenport]]||2UB||クリーチャー||フリーランニング。他の暗殺者は+1/+1の修整を受ける。
 +
|-
 +
|[[ナイフによる脅迫/At Knifepoint]]||1BR||エンチャント||あなたのターンに無法者は先制攻撃を持つ。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[アルノ・ドリアン/Arno Dorian]]||2BR||クリーチャー||他の暗殺者は+1/+0の修整を受ける。
 +
|}
  
==白青黒赤緑==
 
全1枚
 
===白青黒赤緑・[[レア]]===
 
1枚
 
*[[彩色マンティコア/Chromanticore]]
 
  
==[[混成カード]]==
 
全6枚
 
===混成カード・[[アンコモン]]===
 
5枚
 
*[[オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova]] (白/黒)
 
*[[夜帷の死霊/Nightveil Specter]] (青/黒)
 
*[[凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird]] '(青/赤)
 
*[[瓦礫帯の略奪者/Rubblebelt Raiders]] (赤/緑)
 
*[[兵士の育成/Growing Ranks]] (緑/白)
 
===混成カード・[[レア]]===
 
1枚
 
*[[ボロスの反攻者/Boros Reckoner]] (赤/白)
 
  
==[[分割カード]]==
 
全10枚
 
===分割カード・[[アンコモン]]===
 
10枚
 
*[[遠隔+不在/Far+Away]]
 
*[[生存+存命/Alive+Well]]
 
*[[投与+享受/Give+Take]]
 
*[[保安+奉仕/Protect+Serve]]
 
*[[武装+物騒/Armed+Dangerous]]
 
*[[変化+点火/Turn+Burn]]
 
*[[摩耗+損耗/Wear+Tear]]
 
*[[有害+不潔/Down+Dirty]]
 
*[[労苦+苦難/Toil+Trouble]]
 
*[[利得+損失/Profit+Loss]]
 
  
 
+
{| class="wikitable"
==[[アーティファクト]]==
+
|-
全11枚
+
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
===アーティファクト・[[コモン]]===
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
+
|[[町への帰還/Back in Town]]||X2B||ソーサリー||あなたの墓地の無法者カードX枚を戦場に戻す。
===アーティファクト・[[アンコモン]]===
+
|-
 
+
|[[骨塚の冒涜者/Boneyard Desecrator]]||3B||クリーチャー||起動型能力でクリーチャー1体を生け贄に捧げ+1/+1カウンター1個を置く。無法者であったら宝物を生成する。
 
+
|-
==[[土地]]==
+
|[[十字砲火/Caught in the Crossfire]]||RR+||インスタント||[[放題]]で各無法者に2点のダメージを与えるモードと、各無法者でないクリーチャーに2点のダメージを与えるモードを持つ。
全20枚
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
===土地・[[コモン]]===
+
|[[夜明け前の死/Dead Before Sunrise]]||3R||インスタント||ターン終了時まで無法者は「(T):クリーチャー1体にこれのパワーに等しいダメージを与える。」を持つ。
 
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
===土地・[[アンコモン]]===
+
|[[鎖を断つ者、アドウェール/Adewale, Breaker of Chains]]||1UB||クリーチャー||戦場に出たときライブラリー6枚から暗殺者か海賊か機体を濾過する。
 
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
+
|[[アルタイル・イブン・ラ・アハド/Altaïr Ibn-La'Ahad]]||RWB||クリーチャー||これが攻撃するたび、あなたの墓地の暗殺者カード1枚を追放する。その後これにより追放されている各クリーチャー・カードのコピー・トークンを攻撃している状態で戦場に生成する。戦闘終了時にそれらを追放する。
===土地・[[レア]]===
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
+
|[[アドレスティア号/Adrestia]]||3||アーティファクト||機体。攻撃したとき、暗殺者が搭乗していたならカード1枚を引く。ターン終了時までこれは暗殺者になる。
 
+
|-
 
+
|[[教団本部/Brotherhood Headquarters]]||||土地||(T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、暗殺者呪文やフリーランニングを持つ呪文を唱えるためか、暗殺者が発生源である能力を起動するためにしか支払えない。
 
+
|}
==参考==
+
*[[カード個別評価]]
+

2025年2月2日 (日) 23:26時点における最新版

メルヴィン・ヴォーソス

[編集] 編集方針

個人的編集方針であり、推奨や提案ではありません。

リンク先の提示と、リンク先の移転が起こった場合移転先を探し易くするために記事の連載タイトルを並記してきましたが、今後は英語公式サイトと日本語公式の翻訳記事は、個別ページがあるMaking Magic以外はDaily MTGで統一することにします。newsやfeatureではリンク先が何のサイトか伝わらないことと、作業量低減のためです。既存のページから連載タイトルを削るつもりはありません。

[編集] 作成中の記事

  1. ゼンディカー/Zendikarの未訳記事の情報追加
  • 随時
    • 各セットページからの開発コラムへのリンク
    • デッドリンクの修正
    • ルール項の更新
    • カード個別評価

The Great Designer Search 3 全カードと総評までは追加したい

  • 実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
  • 12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが統率領域から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
  • 解決時にすべての対象不正な対象になっていた場合、は立ち消え することも出来ない。
  • 誘発型能力if節ルールを使用している。誘発時だけでなく解決時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
  • 誘発型能力再帰誘発型能力を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。


境界(Verge)は2色土地サイクル


Floodfarm Verge / フラッドファームの境界
土地

(T):(白)を加える。
(T):(青)を加える。あなたが平地(Plains)や島(Island)をコントロールしていなければ起動できない。


[編集] 概要

片方の色マナは無条件で加えられ、もう片方の色マナを加えるには2色どちらかの基本土地タイプコントロールが必要となる2色土地。ダスクモーン:戦慄の館で時計回りの友好色のサイクルが登場し、霊気走破で版時計回りの対抗色のサイクルが搭乗した。

使い勝手としてはチェックランドが近く、確定でアンタップインだが条件を満たさない限りはもう1マナが出ない。2目の使用がタッチ程度であれば非常に安定したマナ基盤として使える。アンタップインで無条件に色マナを出せる基本土地のほぼ上位互換。この特徴は小道以来となる。

初登場時の団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期スタンダードの範囲では諜報ランドが基本土地タイプを持つので併用することで2色土地として活用し易いが、タップイン土地が混ざる事を嫌がりアグロデッキではファストランドダメージランドとの採用になる場合も多い。

  • 小道に続く、生み出せる色マナが不均衡な2色土地のサイクル。小道の場合は土地を直接戦場に出す効果でしか関係ないが、このサイクルは通常の使用から不均衡である。
    • Mark Rosewaterは霊気走破でサイクルとしては完成し、逆回りのサイクルの作成の予定はすぐには無いと回答している[1]
  • サイクルの名前は「”2色目のフレイバーの単語+1色目のフレイバーの単語”の境界」で揃えられている。

[編集] 該当カード

ダスクモーン:戦慄の館境界サイクル2色土地の一種で、通常は1色のマナしか加えられないが、そのか時計回りの友好色に対応する基本土地タイプ土地コントロールしているともう1色のマナも加えられる。稀少度レア

  1. 転送 テンプレート:サイクル/霊気走破の対抗色の境界

[編集] 脚注

  1. Blogatog(Blogatog 2025年1月19日)

[編集] 参考

[編集] タイプ的カード

ゴブリンをタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしているゴブリンを参照する。

※セルの背景色が紫色のカードはエターナルフォーマットでのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色のカードはモダンとエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも禁止カード制限カードは考慮しない)

[編集] 戦場の人間を強化するカード

[編集] クリーチャー

ゴブリンを参照して強化されるゴブリンも含む。

カード名 コスト タイプ 効果
ウンバールの海賊/Corsairs of Umbar 3U クリーチャー 起動型能力でこのターン、ゴブリンか海賊オーク1体はブロックされない。
狂い婆/Mad Auntie 2B クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で他のゴブリンを再生する。
顔投げ/Facevaulter B クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げることでターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
ゴブリンの監督官/Goblin Taskmaster R ゴブリン 起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+1/+0の修整を与える。
雄叫ぶゴブリン/Battle Cry Goblin 1R クリーチャー 起動型能力でターン終了時まですべてのゴブリンに+1/+0の修整と速攻を与える。
ゴブリンの監視人/Goblin Lookout 1R クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げてターン終了時までゴブリンは+2/+0の修整を受ける。
ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver 1R ゴブリン・戦士 これが攻撃するたび、ターン終了時まで他の攻撃しているゴブリン1体につき+2/+0の修整を受ける。
人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop RR クリーチャー ライブラリーの一番上がゴブリンカードなら、そのカードの起動型能力をすべて得る。
ハーフボレーの爆弾兵/Dropkick Bomber 2R クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でターン終了時まで他のゴブリン1体は飛行と、それが戦闘ダメージを与えたとき生け贄に捧げられる能力を得る。
火炎杖の急使/Flamestick Courier 2R クリーチャー 起動型能力で、ゴブリン1体にこれがタップ状態である限り+2/+2の修整と速攻を与える。
ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster 2R ゴブリン・戦士 他のゴブリンは可能なら攻撃する。これが攻撃したとき、ターン終了時までこれは攻撃している他のゴブリン1体につき+1/+0の修整を受ける。
ブリキ通りの男爵、クレンコ/Krenko, Baron of Tin Street 2R クリーチャー 起動型能力でアーティファクト1つを生け贄に捧げると、各ゴブリンの上に+1/+1カウンター1個を置く。
ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain 1RR クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整と共に速攻を持つ。
ゴブリンの将軍/Goblin General 1RR クリーチャー 攻撃するたび、ターン終了時までゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
ゴブリンの王/Goblin King 1RR クリーチャー コントローラーを問わず他のゴブリンは+1/+1の修整を受け渡りを持つ。
ゴブリンの戦長/Goblin Warchief 1RR クリーチャー ゴブリンは速攻を持つ。ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。
ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord 1RR クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。
がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart 3R クリーチャー ゴブリンとエレメンタルは威迫を持つ。
ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer 3R ゴブリン・ウィザード 戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
低地の鈍愚/Lowland Oaf 3R クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体にターン終了時まで+1/+0の修整と飛行を与える。次の終了ステップの開始時にそのゴブリンを生け贄に捧げる。
ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster 2RR ゴブリン・戦士 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
Goblin Wizard 2RR クリーチャー 起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。
ウルク=ハイの隊長、マウフール/Mauhúr, Uruk-hai Captain BR クリーチャー 軍団オークやゴブリンの上に+1/+1カウンターが置かれる場合、追加で1個の+1/+1カウンターが置かれる。

[編集] クリーチャー以外

カード名 コスト タイプ 効果
Goblin Chirurgeon R クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体を生け贄にクリーチャー1体を再生する。
Goblin Caves 1RR エンチャント オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+0/+2の修整を受ける。
ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine 1RR エンチャント オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
オスギリアスへの猛攻/Assault on Osgiliath XRRR ソーサリー オーク動員Xを行い、各オークとゴブリンに二段攻撃と速攻を与える。
犯人はこの中にいる/A Killer Among Us 4G エンチャント 起動型能力で攻撃している人間マーフォークかゴブリンのクリーチャー・トークンの上に+1/+1カウンターを3個置く。
ドラルヌの十字軍/Dralnu's Crusade 1BR エンチャント コントローラーを問わずすべてのゴブリンは+1/+1の修整を受ける。すべてのゴブリンは黒であり、他のタイプに加えてゾンビでもある。
ゴブリンの穴ぐら/Goblin Burrows 土地 起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+2/+0の修整を与える。

[編集] ゴブリンを参照するカード

ゴブリンがコストであったり誘発条件である能力を持ったり、ゴブリンがいることで効果が増強されたりデメリットが無くなったりするカード。

カード名 コスト タイプ 効果
節骨の魔女/Knucklebone Witch B クリーチャー ゴブリン1つが戦場から墓地に置かれるたび、これの上に+1/+1カウンターを置く。
地を荒廃させる者/Earthblighter 1B クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に土地1つを破壊する。
ゴブリンの裏切り者/Goblin Turncoat 1B クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げて再生する。
ミナス・モルグルのゴルバグ/Gorbag of Minas Morgul 1B クリーチャー ゴブリンやオークがサボタージュするたび、それを生け贄に捧げてもよい。そうしたならカード1枚を引くか、宝物トークン1つを生成する。
婆の密告者/Auntie's Snitch 2B クリーチャー ゴブリンかならず者がサボタージュするたび、墓地のこのカードを手札に戻してもよい。
陰謀団の奴隷商人/Cabal Slaver 2B クリーチャー コントローラーを問わずゴブリンがサボタージュするたび、そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
ボガートの群衆/Boggart Mob 3B クリーチャー 覇権(ゴブリン)。ゴブリンがサボタージュするたび、ゴブリン・ならず者トークン1体を生成する。
有象無象の発射/Fodder Launch 3B 同族ソーサリー 追加コストとしてゴブリンを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に-5/-5の修整を与え、コントローラーは5点のライフを失う。
湿地の飛び回り/Marsh Flitter 3B クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げることで、ターン終了時まで3/3になる。
ヤスデ団/Earwig Squad 3BB クリーチャー ゴブリン・ならず者で徘徊(2)(黒)。
輝石の儀式/Brightstone Ritual R ソーサリー あなたがコントロールしているかを問わず戦場のゴブリン1体につき(赤)を加える。
ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade R ソーサリー 追加コストでゴブリン1体を生け贄に捧げる。任意の対象に5点のダメージを与える。
ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder R クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
ゴブリンの占い屋/Goblin Soothsayer R クリーチャー 起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までコントローラーを問わずすべての赤のクリーチャーに+1/+1の修整を与える。
ゴブリンの集中攻撃/Goblin War Strike R ソーサリー プレイヤーかプレインズウォーカーにゴブリンの数に等しいダメージを与える。
モグの略奪者/Mogg Raider R クリーチャー 起動型能力で(自身を含む)ゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
武器商人/Arms Dealer 2R クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、クリーチャーに4点のダメージを与える。
ボガートの悪ふざけ/Boggart Shenanigans 2R 同族エンチャント ゴブリン1体が死亡するたび、プレイヤーかプレインズウォーカーに1点のダメージを与える。
宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator 2R クリーチャー このカードをサイクリングしたとき、クリーチャー1体にコントローラーを問わず戦場のゴブリンの数に等しいダメージを与える。
電光の姫将軍、クレート/General Kreat, the Boltbringer 2R クリーチャー ゴブリン1体以上が攻撃するたび、ゴブリン・トークンを攻撃している状態で生成する。
ゴブリンの突撃/Goblin Assault 2R エンチャント アップキープ毎に速攻を持つゴブリン・トークンを生成する。ゴブリンは毎ターン可能な限り攻撃する。
ゴブリンの巣穴/Goblin Warrens 2R エンチャント 起動型能力でゴブリンを2体生け贄に捧げることでゴブリン・トークンを3体生成する。
ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord 1RR クリーチャー 起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
ゴブリンの連射/Goblin Barrage 3R ソーサリー キッカーでゴブリンかアーティファクト1つを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に4点のダメージを与え、キッカーされていたなら追加でプレイヤーかプレインズウォーカー1人に4点のダメージを与える。
ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ/Ib Halfheart, Goblin Tactician 3R クリーチャー 他のゴブリンがブロックされるたび、それを生け贄に捧げ、それをブロックしていたクリーチャーに4点のダメージを与える。
稲妻造り士/Lightning Crafter 3R クリーチャー 覇権(ゴブリンかシャーマン)
ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster 2RR クリーチャー 他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss 2RR クリーチャー 起動型能力でゴブリンの数に等しいゴブリン・トークンを生成する。
つつき這い虫/Clickslither 1RRR クリーチャー ゴブリンを生け贄にターン終了時まで+2/+2の修整とトランプルを得る。
ゴブリンの暗殺者/Goblin Assassin 3RR クリーチャー これか他のゴブリンが戦場に出るたび、各プレイヤーはコイン投げを行い、裏が出たプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
投げ落とすコンドル/Airdrop Condor 4R クリーチャー 起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、任意の対象にそのパワー分のダメージを与える。
沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash 3G クリーチャー プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、(緑)を支払えば2点のライフを得る。
婆のあばら家/Auntie's Hovel 土地 あなたが手札のゴブリンカードを公開しない限りタップ状態で戦場に出る。黒赤の2色土地

[編集] 戦場以外のゴブリンカードを参照するカード

カード名 コスト タイプ 効果
ボガートの誕生の儀式/Boggart Birth Rite B 同族ソーサリー 墓地のゴブリンカードを手札に戻す。
蛙投げの旗騎士/Frogtosser Banneret 1B クリーチャー ゴブリンとならず者呪文はそれを唱えるコストが(1)少なくなる。
ボガートの先触れ/Boggart Harbinger 2B クリーチャー 戦場に出たときライブラリーからゴブリンカード1枚をライブラリーの一番上に置いてもよい。
ゴブリンの従僕/Goblin Lackey R クリーチャー サボタージュするたびあなたの手札からゴブリンカード1枚を戦場に出す。
ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter 1R クリーチャー 戦場に出たとき、ライブラリーから好きな数のゴブリンカードを探し、ライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop RR クリーチャー ライブラリーの一番上からゴブリン呪文を唱えてもよい。
ゴブリンの女看守/Goblin Matron 2R クリーチャー 戦場に出たとき、ライブラリーからゴブリンカード1枚を探し手札に加える。
ゴブリンの戦長/Goblin Warchief 1RR クリーチャー ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。ゴブリンは速攻を持つ。
ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader 3R クリーチャー 戦場に出たとき、ライブラリー4枚から好きな数のゴブリンカードを手札に加える。
Goblin Wizard 2RR クリーチャー 起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。

[編集] 対策カード

カード名 コスト タイプ 効果
山麓の案内人/Foothill Guide W クリーチャー プロテクション(ゴブリン)
東マーク軍団の騎兵/East-Mark Cavalier 1W クリーチャー これがゴブリンやオークに戦闘ダメージを与えるたびそれを破壊する。
ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine 1RR エンチャント オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer 3R クリーチャー 戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash 3G クリーチャー プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、(緑)を支払えば2点のライフを得る。



[編集] タイプ的カード

暗殺者をタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしている人間を参照する。

※セルの背景色が紫色のカードはエターナルフォーマットでのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色のカードはモダンとエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも禁止カード制限カードは考慮しない)

[編集] 戦場の人間を強化するカード

[編集] クリーチャー

人間を参照して強化される人間も含む。

カード名 コスト タイプ 効果
Brotherhood Spy 1U クリーチャー あなたの戦闘開始時に伝説の暗殺者がいるなら、ターン終了時までこれは+1/+0の修整を受けブロックされない。
デズモンド・マイルズ/Desmond Miles 1B クリーチャー これは他の暗殺者1体やあなたの墓地の暗殺者カード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
Achilles Davenport 2UB クリーチャー フリーランニング。他の暗殺者は+1/+1の修整を受ける。
ナイフによる脅迫/At Knifepoint 1BR エンチャント あなたのターンに無法者は先制攻撃を持つ。
アルノ・ドリアン/Arno Dorian 2BR クリーチャー 他の暗殺者は+1/+0の修整を受ける。



カード名 コスト タイプ 効果
町への帰還/Back in Town X2B ソーサリー あなたの墓地の無法者カードX枚を戦場に戻す。
骨塚の冒涜者/Boneyard Desecrator 3B クリーチャー 起動型能力でクリーチャー1体を生け贄に捧げ+1/+1カウンター1個を置く。無法者であったら宝物を生成する。
十字砲火/Caught in the Crossfire RR+ インスタント 放題で各無法者に2点のダメージを与えるモードと、各無法者でないクリーチャーに2点のダメージを与えるモードを持つ。
夜明け前の死/Dead Before Sunrise 3R インスタント ターン終了時まで無法者は「(T):クリーチャー1体にこれのパワーに等しいダメージを与える。」を持つ。
鎖を断つ者、アドウェール/Adewale, Breaker of Chains 1UB クリーチャー 戦場に出たときライブラリー6枚から暗殺者か海賊か機体を濾過する。
アルタイル・イブン・ラ・アハド/Altaïr Ibn-La'Ahad RWB クリーチャー これが攻撃するたび、あなたの墓地の暗殺者カード1枚を追放する。その後これにより追放されている各クリーチャー・カードのコピー・トークンを攻撃している状態で戦場に生成する。戦闘終了時にそれらを追放する。
アドレスティア号/Adrestia 3 アーティファクト 機体。攻撃したとき、暗殺者が搭乗していたならカード1枚を引く。ターン終了時までこれは暗殺者になる。
教団本部/Brotherhood Headquarters 土地 (T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、暗殺者呪文やフリーランニングを持つ呪文を唱えるためか、暗殺者が発生源である能力を起動するためにしか支払えない。
QR Code.gif