マナ吸収/Mana Drain

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
26行: 26行:
 
*「[[ヴィンテージ]]3強」の一角を占めるカード。[[苦悶の触手/Tendrils of Agony]]、[[Mishra's Workshop]]が他の2者<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/cards-are-playing-not-banning-2005-12-02 Cards are for Playing, not Banning!]/[https://web.archive.org/web/20070307181852/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20051227/index.html カードは使ってこそ、禁止だなんて!(WebArchive)](Daily MTG [[2005年]]12月2日 [[Aaron Forsythe]]著)</ref>。
 
*「[[ヴィンテージ]]3強」の一角を占めるカード。[[苦悶の触手/Tendrils of Agony]]、[[Mishra's Workshop]]が他の2者<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/cards-are-playing-not-banning-2005-12-02 Cards are for Playing, not Banning!]/[https://web.archive.org/web/20070307181852/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20051227/index.html カードは使ってこそ、禁止だなんて!(WebArchive)](Daily MTG [[2005年]]12月2日 [[Aaron Forsythe]]著)</ref>。
 
*[[藤田憲一]]が[[ゲームぎゃざ]]の初心者講座にて「([[ルール文章]]に)書かれていることが何もかもおかしい」と指摘した。
 
*[[藤田憲一]]が[[ゲームぎゃざ]]の初心者講座にて「([[ルール文章]]に)書かれていることが何もかもおかしい」と指摘した。
*[[Mark Rosewater]]はインターネット上の公式カードガイドで「もしこれが再録されれば[[開発部]]は全員バスに轢かれるだろう」と評していた。<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/magic-design-z-part-2-2022-07-18 Magic Design From A to Z, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036177/ マジックのデザイン・AからZ その2]([[Making Magic]] [[2022年]]7月18日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>
+
*[[Mark Rosewater]]はファンからの「これの[[再録]]の可能性はあるか」という質問に対して、「ない、ありえない」だけではつまらないと考え、「それよりも[[開発部]]が全員バスに轢かれるほうが先だろう」とユーモアを加えて答えた。彼の記憶によれば[[1996年]]の出来事とのこと<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/magic-design-z-part-2-2022-07-18 Magic Design From A to Z, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036177/ マジックのデザイン・AからZ その2]([[Making Magic]] [[2022年]]7月18日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>
 
**後に海外ではこれが再録されるたびに「開発部がバスに轢かれた」と言うジョークが生まれた。当然だがこれは[[スタンダード]]への再録という意味であり、当時はまだ[[サプリメント・セット]]という概念は無かったがために起こってしまった齟齬と言えよう。
 
**後に海外ではこれが再録されるたびに「開発部がバスに轢かれた」と言うジョークが生まれた。当然だがこれは[[スタンダード]]への再録という意味であり、当時はまだ[[サプリメント・セット]]という概念は無かったがために起こってしまった齟齬と言えよう。
 
**とはいえ、対抗呪文すらスタンダードから外された今の[[環境]]ならそれも当たり前だが、これが世に出た当時は同様の強力カードがうようよしていたことも忘れてはならない。特に[[露天鉱床/Strip Mine]]のおかげで青にとっては氷河期だった。
 
**とはいえ、対抗呪文すらスタンダードから外された今の[[環境]]ならそれも当たり前だが、これが世に出た当時は同様の強力カードがうようよしていたことも忘れてはならない。特に[[露天鉱床/Strip Mine]]のおかげで青にとっては氷河期だった。
32行: 32行:
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===類似カード===
 
===類似カード===
[[マナ加速]]が付属した打ち消し呪文。
+
[[マナ加速]]が付属した打ち消し呪文。特記しないかぎり対象の呪文のマナ総量分加速する。
 
*[[まき散らす殴打/Scattering Stroke]] - [[激突]]で勝った場合のみマナが加えられる。(2)(青)(青)。([[ローウィン]])
 
*[[まき散らす殴打/Scattering Stroke]] - [[激突]]で勝った場合のみマナが加えられる。(2)(青)(青)。([[ローウィン]])
 
*[[原形質捉え/Plasm Capture]] - マナは好きな色の組み合わせのマナ。(緑)(緑)(青)(青)。([[ドラゴンの迷路]])
 
*[[原形質捉え/Plasm Capture]] - マナは好きな色の組み合わせのマナ。(緑)(緑)(青)(青)。([[ドラゴンの迷路]])
 
*[[難解な干渉/Abstruse Interference]] - [[マナ能力]]を持つ[[エルドラージ]]・[[末裔]][[トークン]]を1体だけ生成する。ただし(1)支払われると無効。(2)(青)[[欠色]]。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
*[[難解な干渉/Abstruse Interference]] - [[マナ能力]]を持つ[[エルドラージ]]・[[末裔]][[トークン]]を1体だけ生成する。ただし(1)支払われると無効。(2)(青)[[欠色]]。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
*[[呪文詐欺/Spell Swindle]] - [[宝物]]の形でマナを得る。(3)(青)(青)。([[イクサラン]])
 
*[[呪文詐欺/Spell Swindle]] - [[宝物]]の形でマナを得る。(3)(青)(青)。([[イクサラン]])
*[[詐取/Hornswoggle]] - 宝物トークンを1つだけ生成する。ただしクリーチャーしか打ち消せない。(2)(青)。([[イクサランの相克]])
+
*[[詐取/Hornswoggle]] - 宝物トークンを1つだけ生成する。ただしクリーチャー呪文しか打ち消せない。(2)(青)。([[イクサランの相克]])
 
*[[再解釈/Reinterpret]] - 打ち消した呪文のマナ総量以下の手札1枚をその場で[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]ので、結果的にその分マナを得する。(2)(青)(赤)。([[統率者2021]])
 
*[[再解釈/Reinterpret]] - 打ち消した呪文のマナ総量以下の手札1枚をその場で[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]ので、結果的にその分マナを得する。(2)(青)(赤)。([[統率者2021]])
 +
*[[敵の徴用/Press the Enemy]] - 打ち消すのではなく手札に戻す再解釈。[[踏み倒す]]のはインスタントか[[ソーサリー]]限定だが、戻すのは[[戦場]]の土地でない[[パーマネント]]でも可。(2)(青)(青)。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 +
*[[異議あり/Counterpoint]] - 手札からでなく[[墓地]]から踏み倒す再解釈。ただし墓地の[[クリーチャー]]、[[インスタント]]、[[ソーサリー]]、[[プレインズウォーカー]]のみ。(3)(青)(黒)。([[カルロフ邸殺人事件統率者デッキ]])
 
===モチーフ===
 
===モチーフ===
 
*[[吸収するウェルク/Draining Whelk]] - {{Gatherer|id=1491|マナ吸収のイラスト}}に描かれている生物が成長した姿({{Gatherer|id=111057|吸収するウェルクのイラスト}})。
 
*[[吸収するウェルク/Draining Whelk]] - {{Gatherer|id=1491|マナ吸収のイラスト}}に描かれている生物が成長した姿({{Gatherer|id=111057|吸収するウェルクのイラスト}})。
51行: 53行:
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[神話レア]]
 +
*[[カード個別評価:速報]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2024年5月22日 (水) 21:25時点における最新版


Mana Drain / マナ吸収 (青)(青)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたの次のメイン・フェイズの開始時に、その呪文のマナ総量に等しい量の(◇)を加える。


ヴィンテージにおいて意志の力/Force of Willと双璧をなすカウンターの1つ。呪文を打ち消したうえに、その呪文に使われていたマナを「吸い取って」あなたのものにしてしまう。

元々強力な呪文である対抗呪文/Counterspellマナ加速能力がついてしまったという、訳が分からない強烈なカード。パーミッション戦略においては、序盤の「マナを使って展開を進めるべきか、温存して対戦相手への妨害をすべきか」という二者択一が鬼門であるのだが、この呪文があればいともたやすくジレンマが解消されてしまう。ただし生み出されるのは無色マナなので、色拘束の濃いカードとはあまり相性が良くない。アーティファクトと併用すると良いだろう。

極めて強力なカードであり、下記にあるように評価も高い。しかし、ほぼ唯一の欠点として、マナ・コストダブルシンボルという色拘束の厳しさが挙げられる。一部のデッキではMoxなどを使用する上での安定性の面から、これよりもマナ漏出/Mana Leakが優先されることもある。また、このターンで勝負がつくという局面、例えばコンボデッキキーカード通るか否かというような場面においては対抗呪文/Counterspellと同等でしかない(もちろんそれでも強力ではあるのだが)のも若干のネックであり、目くらまし/Dazeなどのピッチスペルが優先されるケースもある。

Masters Edition 3に収録され、2ターンキルのコンボが横行するクラシックにおいてパーミッションの復興に一役買った。

2004年9月20日より、タイプ1.5からの移行に伴ってレガシー禁止カードに指定された。

[編集] ルール

[編集] カードパワーの評価・逸話

  • 意志の力/Force of Willを除いて、の非制限カードの中で最強とされる[2]
  • ヴィンテージ3強」の一角を占めるカード。苦悶の触手/Tendrils of AgonyMishra's Workshopが他の2者[3]
  • 藤田憲一ゲームぎゃざの初心者講座にて「(ルール文章に)書かれていることが何もかもおかしい」と指摘した。
  • Mark Rosewaterはファンからの「これの再録の可能性はあるか」という質問に対して、「ない、ありえない」だけではつまらないと考え、「それよりも開発部が全員バスに轢かれるほうが先だろう」とユーモアを加えて答えた。彼の記憶によれば1996年の出来事とのこと[4]
    • 後に海外ではこれが再録されるたびに「開発部がバスに轢かれた」と言うジョークが生まれた。当然だがこれはスタンダードへの再録という意味であり、当時はまだサプリメント・セットという概念は無かったがために起こってしまった齟齬と言えよう。
    • とはいえ、対抗呪文すらスタンダードから外された今の環境ならそれも当たり前だが、これが世に出た当時は同様の強力カードがうようよしていたことも忘れてはならない。特に露天鉱床/Strip Mineのおかげで青にとっては氷河期だった。

[編集] 関連カード

[編集] 類似カード

マナ加速が付属した打ち消し呪文。特記しないかぎり対象の呪文のマナ総量分加速する。

[編集] モチーフ

[編集] 脚注

  1. ニコニコ超会議2 マジック:ザ・ギャザリング展示ブース(マジック日本公式Facebook)
  2. Crafting a Vintage(Daily MTG 2009年6月25日 Tom LaPille著)
  3. Cards are for Playing, not Banning!/カードは使ってこそ、禁止だなんて!(WebArchive)(Daily MTG 2005年12月2日 Aaron Forsythe著)
  4. Magic Design From A to Z, Part 2/マジックのデザイン・AからZ その2(Making Magic 2022年7月18日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

QR Code.gif