ビッグ・レッド
提供:MTG Wiki
(PT名古屋の記事(日英ともに)においてビッグ・レッドと記載されていたため、ここに追加します。) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | '''ビッグ・レッド'''(''Big Red'')は、[[ | + | '''ビッグ・レッド'''(''Big Red'')は、[[赤単色デッキ|赤単色]]の中速[[デッキ]]の総称。 |
− | + | 多くの場合は[[ミラディン・ブロック構築]]と同時期の[[スタンダード]]に存在した[[バーン]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]を指すが、他の[[環境]]においても[[重い|重量級]][[カード]]を採用した同型のものがビッグ・レッドとしばしば呼ばれる。 | |
− | + | ==ミラディンの傷跡ブロック構築== | |
+ | [[ミラディンの傷跡ブロック構築]]においても、ビッグ・レッドと呼ばれる[[赤単色デッキ]]が存在する。 | ||
− | {{#card: | + | {{#card:Koth of the Hammer}} |
+ | {{#card:Galvanic Blast}} | ||
+ | 高い打点力を誇る[[槌のコス/Koth of the Hammer]]を中核に据え、[[火力]]や[[クリーチャー]]によって攻め立てる。[[アーティファクト]]が数枚採用され、[[感電破/Galvanic Blast]]や[[カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix]]などの[[金属術]]を持つ[[カード]]と[[シナジー]]が組み込まれる。 | ||
+ | |||
+ | 大きく分けて、クリーチャーや火力によって序盤から攻め手を多くする[[アグロ]]型と、[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]カードを多めに採用する型に分けられる。前者では打点を意識して[[ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver]]や[[カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth]]などが採用される。後者では[[金屑の嵐/Slagstorm]]や[[燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage]]、槌のコスと燃え上がる憤怒の祭殿に[[シナジー]]を持つ[[電位の負荷/Volt Charge]]などが採用される。 | ||
+ | |||
+ | [[環境]]の[[トップメタ]]に[[白単鍛えられた鋼]]が存在するため、[[オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter]]などのアーティファクト[[破壊]]を採用しやすい[[色]]であることは重要な利点。 | ||
+ | |||
+ | [[プロツアー名古屋11]]においても、白単鍛えられた鋼に次いで2番目に高い17.03%の[[プレイヤー]]が使用し、[[角岡利幸]](アグロ型)と[[Fabian Thiele]](コントロール型)の2名がベスト8入りした。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルレシピ=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[プロツアー名古屋11]] 準優勝 (ミラディンの傷跡ブロック構築部門8-1-1) ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gporl04/welcome 参考]) | ||
+ | **使用者:[[角岡利幸]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[ミラディンの傷跡ブロック構築]]([[ミラディンの傷跡]]+[[ミラディン包囲戦]]+[[新たなるファイレクシア]]) | ||
+ | |||
+ | {| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;" | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60) | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (13) | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge]] | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[危険なマイア/Perilous Myr]] | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (24) | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[石弾化/Artillerize]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[感電破/Galvanic Blast]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[胆液の水源/Ichor Wellspring]] | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[槌のコス/Koth of the Hammer]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth]] | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb]] | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23) | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus]] | ||
+ | |- | ||
+ | |19||[[山/Mountain]] | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[四肢切断/Dismember]] | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[核への投入/Into the Core]] | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[槌のコス/Koth of the Hammer]] | ||
+ | |- | ||
+ | |2||[[カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix]] | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring]] | ||
+ | |- | ||
+ | |2||[[粉砕/Shatter]] | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[金屑の嵐/Slagstorm]] | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | *[[クリーチャー]]や[[単体火力]]が多い[[アグロ]]型。 | ||
+ | |||
+ | ==ミラディン・ブロック期== | ||
+ | |||
+ | [[ミラディン・ブロック構築]]に端を発し、その高い[[デッキパワー]]から同時期の[[スタンダード]]でも活躍した。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Arc-Slogger}} | ||
+ | {{#card:Seething Song}} | ||
{{#card:Pulse of the Forge}} | {{#card:Pulse of the Forge}} | ||
− | + | 基本的戦略は[[バーン]]であり、[[クリーチャー]]としては[[弧炎撒き/Arc-Slogger]]や[[炎歩スリス/Slith Firewalker]]のような[[ダメージ]]効率の高いものが用いられる。[[フィフス・ドーン]]参入後には[[マグマの噴流/Magma Jet]]が追加され、[[神河物語]]後は[[親和 (デッキ)|親和]]対策として[[かまどの神/Hearth Kami]]が多用される。また、[[デッキ]]によって異なるが、多くの場合[[マナ加速]]のために[[金属モックス/Chrome Mox]]と[[煮えたぎる歌/Seething Song]]が投入される。 | |
− | ほか、[[溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge]]や[[爆片破/Shrapnel Blast]] | + | ほか、[[溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge]]や[[爆片破/Shrapnel Blast]]という効率の良い[[火力]][[呪文]]を採用し、[[溶鉄の雨/Molten Rain]]などの[[土地破壊]]呪文で[[対戦相手|相手]]の[[展開]]を遅らせながら相手の[[ライフ]]を[[削る|削り]]取るのが基本戦略となる。 |
− | もともとは[[アーティファクト]] | + | もともとは[[アーティファクト]]対策に秀でた赤の特長を活かすために生まれたデッキで、さらに[[赤緑コントロール#ミラディン・ブロック構築|赤緑コントロール]]などの[[アンチデッキ|アンチ]]親和にも有利であったため、ミラディン・ブロック構築の[[プロツアー神戸04]]ではベスト8の内、日本人初の[[プロツアー]]チャンピオンとなる[[黒田正城]]を含む5人がビッグ・レッドであった。→[[#ミラディン・ブロック構築版(初期型)|*1]] |
− | [[頭蓋骨絞め/Skullclamp]][[禁止カード|禁止]] | + | [[頭蓋骨絞め/Skullclamp]][[禁止カード|禁止]]後、親和がそれほどの支配力を持たなくなった後も、土地破壊という別の[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]要素を強化することで[[メタゲーム|メタ]]の一角を占め続けた。→[[ポンザ#ミラディン・ブロック期|ポンザ]] |
− | 2005年3月20日の禁止カード大量発表により事実上親和が消滅した後は、どちらかと言うと高速型の[[スライ]]が主流となった。 | + | 2005年3月20日の禁止カード大量発表により事実上親和が消滅した後は、どちらかと言うと高速型の[[スライ#ミラディン・ブロック期|スライ]]が主流となった。 |
− | == | + | ===ミラディン・ブロック構築版(後期型)=== |
− | + | ||
*備考 | *備考 | ||
− | **[[グランプリオーランド04]] | + | **[[グランプリオーランド04]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gporl04/welcome 参考]) |
− | **使用者:Michael Kuhman | + | **使用者:[[Michael Kuhman]] |
− | *フォーマット | + | *[[フォーマット]] |
**[[ミラディン・ブロック構築]]([[ミラディン]]+[[ダークスティール]]+[[フィフス・ドーン]]) | **[[ミラディン・ブロック構築]]([[ミラディン]]+[[ダークスティール]]+[[フィフス・ドーン]]) | ||
70行: | 147行: | ||
*[[フィニッシャー]]に[[焼炉の仔/Furnace Whelp]]を採用して、終盤引いた[[煮えたぎる歌/Seething Song]]の無駄カード化を防いでいる。 | *[[フィニッシャー]]に[[焼炉の仔/Furnace Whelp]]を採用して、終盤引いた[[煮えたぎる歌/Seething Song]]の無駄カード化を防いでいる。 | ||
− | === | + | ===ミラディン・ブロック構築版(初期型)=== |
*備考 | *備考 | ||
− | **[[プロツアー神戸04]] | + | **[[プロツアー神戸04]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptkob04ja/welcome 参考]) |
**使用者:[[黒田正城]] | **使用者:[[黒田正城]] | ||
**デザイン:[[藤田剛史]] | **デザイン:[[藤田剛史]] | ||
119行: | 196行: | ||
*[[メインデッキ]]は[[基本土地]]以外4枚投入というとても漢らしいデッキ。 | *[[メインデッキ]]は[[基本土地]]以外4枚投入というとても漢らしいデッキ。 | ||
*[[メタゲーム]]オンリーのカードは極力減らされ、[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]のみとなっている。 | *[[メタゲーム]]オンリーのカードは極力減らされ、[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]のみとなっている。 | ||
− | *[[アーティファクト]][[破壊]] | + | *[[アーティファクト]][[破壊]]はメイン投入が基本の[[環境]]のため、[[マナ・アーティファクト]]は[[サイドボード|サイド]]に落とされ、相手がアーティファクト破壊をサイドに回した時初めてメイン投入という[[アグレッシブ・サイドボーディング]]の手法がとられている。 |
− | ==スタンダード版== | + | ===スタンダード版=== |
*備考 | *備考 | ||
− | **[[日本選手権04]] | + | **[[日本選手権04]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat04ja/welcome 参考]) |
**使用者:[[覚前輝也]] | **使用者:[[覚前輝也]] | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] |
2011年6月15日 (水) 23:53時点における版
ビッグ・レッド(Big Red)は、赤単色の中速デッキの総称。
多くの場合はミラディン・ブロック構築と同時期のスタンダードに存在したバーン系コントロールデッキを指すが、他の環境においても重量級カードを採用した同型のものがビッグ・レッドとしばしば呼ばれる。
目次 |
ミラディンの傷跡ブロック構築
ミラディンの傷跡ブロック構築においても、ビッグ・レッドと呼ばれる赤単色デッキが存在する。
伝説のプレインズウォーカー — コス(Koth)
[+1]:山(Mountain)1つを対象とし、それをアンタップする。ターン終了時まで、それは赤の4/4のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。
[-2]:あなたがコントロールする山1つにつき、あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
[-5]:あなたは「あなたがコントロールする山は『(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。この土地はそれに1点のダメージを与える。』を持つ。」を持つ紋章を得る。
インスタント
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。感電破はそれに2点のダメージを与える。
金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしているなら、感電破は代わりに4点のダメージを与える。
高い打点力を誇る槌のコス/Koth of the Hammerを中核に据え、火力やクリーチャーによって攻め立てる。アーティファクトが数枚採用され、感電破/Galvanic Blastやカルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenixなどの金属術を持つカードとシナジーが組み込まれる。
大きく分けて、クリーチャーや火力によって序盤から攻め手を多くするアグロ型と、コントロールカードを多めに採用する型に分けられる。前者では打点を意識してゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriverやカルドーサの再誕/Kuldotha Rebirthなどが採用される。後者では金屑の嵐/Slagstormや燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage、槌のコスと燃え上がる憤怒の祭殿にシナジーを持つ電位の負荷/Volt Chargeなどが採用される。
環境のトップメタに白単鍛えられた鋼が存在するため、オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelterなどのアーティファクト破壊を採用しやすい色であることは重要な利点。
プロツアー名古屋11においても、白単鍛えられた鋼に次いで2番目に高い17.03%のプレイヤーが使用し、角岡利幸(アグロ型)とFabian Thiele(コントロール型)の2名がベスト8入りした。
サンプルレシピ
- 備考
- プロツアー名古屋11 準優勝 (ミラディンの傷跡ブロック構築部門8-1-1) (参考)
- 使用者:角岡利幸
- フォーマット
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (13) | |
4 | ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver |
4 | オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge |
1 | カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix |
4 | 危険なマイア/Perilous Myr |
呪文 (24) | |
4 | 石弾化/Artillerize |
4 | 感電破/Galvanic Blast |
4 | 胆液の水源/Ichor Wellspring |
3 | 槌のコス/Koth of the Hammer |
4 | カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth |
1 | マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring |
4 | 恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb |
土地 (23) | |
4 | 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus |
19 | 山/Mountain |
サイドボード | |
3 | 四肢切断/Dismember |
3 | 核への投入/Into the Core |
1 | 槌のコス/Koth of the Hammer |
2 | カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix |
1 | マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring |
2 | 粉砕/Shatter |
3 | 金屑の嵐/Slagstorm |
ミラディン・ブロック期
ミラディン・ブロック構築に端を発し、その高いデッキパワーから同時期のスタンダードでも活躍した。
クリーチャー — ビースト(Beast)
(赤),あなたのライブラリーのカードを上から10枚、追放する:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。弧炎撒きはそれに2点のダメージを与える。
4/5インスタント
プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。溶鉱炉の脈動はそれに4点のダメージを与える。その後そのプレイヤーかそのプレインズウォーカーのコントローラーのライフがあなたより多いなら、溶鉱炉の脈動をオーナーの手札に戻す。
基本的戦略はバーンであり、クリーチャーとしては弧炎撒き/Arc-Sloggerや炎歩スリス/Slith Firewalkerのようなダメージ効率の高いものが用いられる。フィフス・ドーン参入後にはマグマの噴流/Magma Jetが追加され、神河物語後は親和対策としてかまどの神/Hearth Kamiが多用される。また、デッキによって異なるが、多くの場合マナ加速のために金属モックス/Chrome Moxと煮えたぎる歌/Seething Songが投入される。
ほか、溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forgeや爆片破/Shrapnel Blastという効率の良い火力呪文を採用し、溶鉄の雨/Molten Rainなどの土地破壊呪文で相手の展開を遅らせながら相手のライフを削り取るのが基本戦略となる。
もともとはアーティファクト対策に秀でた赤の特長を活かすために生まれたデッキで、さらに赤緑コントロールなどのアンチ親和にも有利であったため、ミラディン・ブロック構築のプロツアー神戸04ではベスト8の内、日本人初のプロツアーチャンピオンとなる黒田正城を含む5人がビッグ・レッドであった。→*1
頭蓋骨絞め/Skullclamp禁止後、親和がそれほどの支配力を持たなくなった後も、土地破壊という別のコントロール要素を強化することでメタの一角を占め続けた。→ポンザ
2005年3月20日の禁止カード大量発表により事実上親和が消滅した後は、どちらかと言うと高速型のスライが主流となった。
ミラディン・ブロック構築版(後期型)
- 備考
- グランプリオーランド04 準優勝 (参考)
- 使用者:Michael Kuhman
- フォーマット
メインデッキ (60) | サイドボード (15) | ||
---|---|---|---|
クリーチャー (11) | 3 | 粉砕/Shatter | |
4 | 炎歩スリス/Slith Firewalker | 4 | 分流/Shunt |
3 | 焼炉の仔/Furnace Whelp | 1 | 火炎崩れ/Flamebreak |
4 | 弧炎撒き/Arc-Slogger | 3 | 粒化/Granulate |
呪文 (25) | 4 | 旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble | |
4 | 静電気の稲妻/Electrostatic Bolt | ||
4 | マグマの噴流/Magma Jet | ||
3 | 爆片破/Shrapnel Blast | ||
4 | 煮えたぎる歌/Seething Song | ||
4 | 溶鉄の雨/Molten Rain | ||
3 | 溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge | ||
3 | 火炎崩れ/Flamebreak | ||
土地 (24) | |||
18 | 山/Mountain | ||
2 | 大焼炉/Great Furnace | ||
4 | ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel |
- フィニッシャーに焼炉の仔/Furnace Whelpを採用して、終盤引いた煮えたぎる歌/Seething Songの無駄カード化を防いでいる。
ミラディン・ブロック構築版(初期型)
メインデッキ (60) | サイドボード (15) | ||
---|---|---|---|
クリーチャー (8) | 3 | 炉のドラゴン/Furnace Dragon | |
4 | 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum | 2 | 衝動のタリスマン/Talisman of Impulse |
4 | 弧炎撒き/Arc-Slogger | 2 | 耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence |
呪文 (28) | 4 | 残響する破滅/Echoing Ruin | |
4 | 静電気の稲妻/Electrostatic Bolt | 4 | 溶鉄の雨/Molten Rain |
4 | 減衰のマトリックス/Damping Matrix | ||
4 | 爆片破/Shrapnel Blast | ||
4 | とげの稲妻/Barbed Lightning | ||
4 | 溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge | ||
4 | 爆破/Detonate | ||
4 | 火の玉/Fireball | ||
土地 (24) | |||
16 | 山/Mountain | ||
4 | ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus | ||
4 | ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel |
- メインデッキは基本土地以外4枚投入というとても漢らしいデッキ。
- メタゲームオンリーのカードは極力減らされ、減衰のマトリックス/Damping Matrixのみとなっている。
- アーティファクト破壊はメイン投入が基本の環境のため、マナ・アーティファクトはサイドに落とされ、相手がアーティファクト破壊をサイドに回した時初めてメイン投入というアグレッシブ・サイドボーディングの手法がとられている。
スタンダード版
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (12) | |
4 | 弧炎撒き/Arc-Slogger |
4 | 炉のドラゴン/Furnace Dragon |
4 | 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum |
呪文 (26) | |
4 | 金属モックス/Chrome Mox |
4 | 静電気の稲妻/Electrostatic Bolt |
2 | 紅蓮地獄/Pyroclasm |
4 | 溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge |
4 | 煮えたぎる歌/Seething Song |
4 | 爆片破/Shrapnel Blast |
2 | 衝動のタリスマン/Talisman of Impulse |
2 | 耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence |
土地 (22) | |
4 | ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus |
4 | 大焼炉/Great Furnace |
4 | ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel |
10 | 山/Mountain |
サイドボード (15) | |
4 | 爆破/Detonate |
4 | 残響する破滅/Echoing Ruin |
4 | 溶鉄の雨/Molten Rain |
3 | 粉砕/Shatter |
- 頭蓋骨絞め/Skullclamp禁止前の電結親和全盛の大会であるため、マナ・アーティファクトやアーティファクト・土地から炉のドラゴン/Furnace Dragonを高速で撃つ構成をとっている。