反発/Backlash

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(主な亜種)
9行: 9行:
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*[[対象]]のルールにより、対象となっているクリーチャーがこの[[呪文]]が[[解決]]されようとするときに[[タップ]]状態になっていれば、[[不正な対象]]となりこの呪文自体が[[打ち消す|打ち消される]]([[立ち消え]])。よってダメージも与えられない。
+
*[[対象]]のルールにより、対象となっているクリーチャーがこの[[呪文]]が[[解決]]されようとするときに[[タップ]]状態になっていれば、[[不正な対象]]となり解決されない([[立ち消え]])。よってダメージも与えられない。
 
**自身をタップする[[起動型能力]]を持つクリーチャーなどを対象に[[唱える]]場合には注意。
 
**自身をタップする[[起動型能力]]を持つクリーチャーなどを対象に[[唱える]]場合には注意。
 
*このダメージの[[発生源]]は対象となったクリーチャーであるため、そのクリーチャーがダメージを与えることに対する能力は機能する。
 
*このダメージの[[発生源]]は対象となったクリーチャーであるため、そのクリーチャーがダメージを与えることに対する能力は機能する。

2018年4月29日 (日) 14:19時点における版


Backlash / 反発 (1)(黒)(赤)
インスタント

アンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。


クリーチャーにそのコントローラー殴らせるインスタントであり、狂乱病/Deliriumリメイク対戦相手ターンにしか唱えられないという制限はなくなったもの、代わりにアンタップ状態のクリーチャーにしか使えなくなり、それが与える戦闘ダメージ軽減する効果が削除されている(後者は色の役割的には妥当なのだが)。

クリーチャーのパワーが高ければ高いほど効果を発揮するので、大型クリーチャーや、パンプアップしたクリーチャーに撃つのが基本となる。シヴのワーム/Shivan Wurmなどの大型クリーチャーを使用するファイアーズ対策として使われたこともある(さすがにブラストダーム/Blastodermには対処不能ではあるのだが)。またリミテッドでも、ブロッカーを排除しつつダメージを与えることができるため、しばしばエンドカードとなっていた。

ルール

  • 対象のルールにより、対象となっているクリーチャーがこの呪文解決されようとするときにタップ状態になっていれば、不正な対象となり解決されない(立ち消え)。よってダメージも与えられない。
  • このダメージの発生源は対象となったクリーチャーであるため、そのクリーチャーがダメージを与えることに対する能力は機能する。
    • 対象となったクリーチャーが絆魂を持っている場合、これによってダメージを与えても同時にそのコントローラーが同数のライフ得るため、ライフ損失は差し引きゼロになる。
      • クリーチャーが持っているのが魂の絆能力の場合は挙動が異なり、先にダメージが与えられてから、誘発型能力でそのコントローラーがライフを得る。そのため、対戦相手のライフよりも大きいパワーの魂の絆能力持ちクリーチャーを対象とすれば回復する前に勝利できるし、実際にライフを得られる前にインスタント火力などでトドメを刺すこともできる。
    • 対象となったクリーチャーが感染を持っていれば、そのコントローラーにはダメージが毒カウンターとして与えられる。
      • 自分が毒カウンターを使っているのでなければ、毒カウンターとしてダメージが与えられる恩恵にあずかりにくいだろう。ただしそれがパンプアップしてパワーが10以上になっていたり、最初からパワーが11ある荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossusであれば即座に勝利できる。

主な亜種

「(遅延誘発型能力などではなく)呪文を唱えたり能力を起動したりした時点で」「クリーチャーに、直接コントローラーにダメージを与えさせる」ものを示す。

参考

QR Code.gif