トレイリア西部/Tolaria West

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
54行: 54行:
 
*[[“西の”トレイリア/Tolaria West]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[“西の”トレイリア/Tolaria West]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[レア]]
 
*[[From the Vault:Lore]]
 
*[[From the Vault:Lore]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2021年3月7日 (日) 12:49時点における版


Tolaria West / トレイリア西部
土地

トレイリア西部はタップ状態で戦場に出る。
(T):(青)を加える。
変成(1)(青)(青)((1)(青)(青),このカードを捨てる:あなたのライブラリーからマナ総量が0であるカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。変成はソーサリーとしてのみ行う。)


未来予知単色土地サイクル。これは変成を持っている。

解説

タップインがやや気になるものの、後半マナが余ってからサーチカードとして使える点はなかなか優秀で、青の好むコントロール戦略とも噛み合っている。土地のスロットで扱える融通性は大きな魅力で、性質上、手札破壊による妨害も受け辛いなど、変成カードの中でも土地ならではの利点を多分に備えた一枚である。

その分、サーチできるものはかなり限られているように思えるが、土地はもとより、0マナアーティファクト契約サイクルのカード、マナ・コストの無いカードなど、見た目以上に多彩なサーチを可能としている。また、サーチ対象が0マナという性質上、変成でフルタップした状態からでもすぐにプレイできることが多いというのも地味ながら見逃せない利点。特に、否定の契約/Pact of Negationなどは共存環境で度々見られる組み合わせである。

上述の柔軟性、拡張性、打ち消しへの耐性含む安定性を勘案すれば、は違えど森の占術/Sylvan Scryingと比較して1マナ重くなったのに値するコスト・パフォーマンスが窺える。もっとも、ゼンディカー参入時点で分割払い可能・色拘束なし・サーチタイミングが自由と、単純な土地サーチに限れば些か以上に分が悪い探検の地図/Expedition Mapが登場しているため、モダン以下の構築フォーマットにおいてはサーチ範囲の広さを活かせるかが採用にあたっての鍵となる。

活躍

スタンダード

ウルザトロンウルザランドや、青系コントロールウルザの工廠/Urza's Factoryアカデミーの廃墟/Academy Ruins、あるいは青黒コントロールヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmothなどがよくサーチされていた。これでサーチする前提でそれらを積む枚数を減らす編成も珍しくなかった。

エクステンデッド

暗黒の深部/Dark Depthsをサーチするためにヘックスメイジ・デプスに採用されていた。

モダン

現在の主戦場。とくに一部のコンボデッキにおいて、コンボ達成率を高めるための補助パーツとして採用されるケースが多い。

集団意識
集団意識/Hive Mindから契約死を引き起こすための各種契約サイクルを、対戦相手デッキカラーに合わせて適宜サーチできるため、2枚程度が採用された。
Amulet Combo
上記の集団意識が第二の勝利手段として併用される事が多い。また、召喚士の契約/Summoner's Pactによってもうひとつのフィニッシャーである原始のタイタン/Primeval Titanを呼び出す、キーカードであるバウンスランドもサーチできるなど利便性がさらに増した優秀なパーツとなっており、概ね3枚ほどが採用される。このほか、原始のタイタンからバウンスランドと共にこれをサーチして手札に戻し確保するプレイングが可能であり、展開に厚みを持たせる事もできる。
青単トロン青白トロン
色拘束の強さから、最速でウルザランドを揃える動きとは噛み合いが悪い。このため探検の地図が優先されるものの、しばしば1枚挿しで併用される。5枚目のウルザ土地となるほか、精神隷属器/Mindslaverと組み合わせてエンドカードとなるアカデミーの廃墟/Academy Ruinsも引っ張ってこれる。サイドボーディング後の仕組まれた爆薬/Engineered Explosivesを持ってくる芸当も。
むかつき
採用される場合、マナ基盤かつ打ち消し対策となるすべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters Allと補助的にセット投入され、それぞれがピン挿しでメインデッキあるいはサイドボードに用いられる。
吹き荒れる潜在能力コンボ
コンボの構造上、デッキに1枚しか入れられないメムナイト/Memnite果てしなきもの/Endless Oneを確実に手札に加えるための必須パーツとしてフル投入される。能力の性質上妨害に強く、自分の貼った吹き荒れる潜在能力/Possibility Stormにも影響されず、サーチ後即唱えられる事が勝利に直結するなど、デッキの性質ともよく噛み合った重要なパーツである。引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornの種として併用例のある生けるものの洞窟/Zoetic Cavernもサーチ範囲内。
青単リビングエンド
採用枚数に幅はあるが、キーカードの水増しとして4枚搭載される事が多い。予言により/As Foretoldから死せる生/Living End踏み倒すほか、祖先の幻視/Ancestral Visionによって苦い真理/Painful Truths並の効率でハンド・アドバンテージを稼ぐ選択肢も。
エターナルブルー
予言によりの登場後は、トレイリア西部がセットで投入される構成も幾つか見られる。元から祖先の幻視がよく組み込まれているため、相性自体は良好。
テゼレッター
4枚積みのレシピが時折結果を残している。
感染デッキ
猛火の群れ/Blazing Shoal禁止カードに指定される以前は、青単感染での採用実績もある。概ね2枚が使われ、猛火の群れの火種である大祖始/Progenitusを召喚士の契約によってサーチする事で、トレイリア西部からでも即座に1ショットキルに繋げられるという二段構え。また、それらが既に揃っている場合でも、否定の契約や(アタッカー墨蛾の生息地/Inkmoth Nexusの場合は)殺戮の契約/Slaughter Pactで露払いを行えるため、無駄なく毒殺の完遂に寄与する。

レガシー

かつてはランドスティルで採用された事がある。現在は主に土地単で極稀に使われる、といった程度。レジェンド・ルール変更により、演劇の舞台/Thespian's Stage暗黒の深部/Dark Depthsが2枚コンボとなったため、単体でコンボパーツを揃えられるのは利点。

関連カード

サイクル

未来予知の、過去のキーワード能力キーワード処理能力語に関連した土地サイクル

参考

QR Code.gif