ギデオン・ジュラ/Gideon Jura
提供:MTG Wiki
28行: | 28行: | ||
;+2能力 | ;+2能力 | ||
*この能力が与える攻撃強制は、[[解決]]時に対象の対戦相手がコントロールしていたクリーチャーに限らない。そのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーは可能ならギデオンを攻撃する({{CR|611.2c}})。 | *この能力が与える攻撃強制は、[[解決]]時に対象の対戦相手がコントロールしていたクリーチャーに限らない。そのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーは可能ならギデオンを攻撃する({{CR|611.2c}})。 | ||
− | *[[ノーンの別館/Norn's Annex]] | + | *[[ノーンの別館/Norn's Annex]]などでギデオンへの攻撃にコストが課される場合、強制は働かない。プレイヤーを攻撃はできないが、コストを払いギデオンを攻撃するか、コストを払わず何も攻撃しないかを選べる({{CR|508.1d}})。 |
*そのプレイヤーの次のターンの間に複数の[[戦闘フェイズ]]がある場合、そのすべてにおいて可能ならギデオンを攻撃しなければならない。 | *そのプレイヤーの次のターンの間に複数の[[戦闘フェイズ]]がある場合、そのすべてにおいて可能ならギデオンを攻撃しなければならない。 | ||
2018年3月22日 (木) 13:12時点における版
伝説のプレインズウォーカー — ギデオン(Gideon)
[+2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは可能ならギデオン・ジュラを攻撃する。
[-2]:タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[0]:ターン終了時まで、ギデオン・ジュラは6/6の人間(Human)・兵士(Soldier)クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
エルドラージ覚醒で登場した白のプレインズウォーカー。忠誠度能力は自身への攻撃強制、クリーチャー除去、自身のクリーチャー化。
ギデオン・ジュラ/Gideon Jura本人の正義感の強さが色濃く反映されており、全体的にプレインズウォーカーとしてはかなりの変わり種である。
- +2能力
- 対戦相手の全クリーチャーに対するギデオンへの攻撃強制。
- 自分や他のプレインズウォーカーへの攻撃をどうしても避けたい時に身代わりとして使うこともできるし、次の自分の攻撃を通したい時にも有効。白が得意とするレンジストライク系能力との組み合わせも有効で、光雷原/Lightmine Fieldや飛来する矢の罠/Arrow Volley Trapなどと組み合わせると対戦相手のクリーチャー群を一掃できる。
- -2能力
- 復讐/Vengeance。
- 忠誠度-2とややコストが大きいが、ギデオンの持つマイナス能力はこれのみなのであまり気にならない。対象のクリーチャーを一度は行動させる必要があるが、タップ状態であること以外の制限はなく使いやすい。+2能力を利用すればシステムクリーチャーも仕留めることが可能で、復讐と同様にタッパーとの併用も有効である。
- ±0能力
- ギデオン自身が、受けるすべてのダメージを軽減する6/6の大型クリーチャーになる。
- 回避能力を持たないが6/6とパワフルな上にダメージを受け付けないので強力なアタッカーになる(基本的にブロックはできない)。当然破滅の刃/Doom Bladeのようなクリーチャー除去は効くようになってしまうことに留意。
構築での役割は、主に白系コントロールでのブロッカー兼フィニッシャー。ビートダウンを相手取った時、1番目の能力を使えば忘却の輪/Oblivion Ringなどを受けない限り確実に1ターン凌ぐことができ、忠誠度が残っている限りプレイヤーや仲間のプレインズウォーカーを守り続けてくれる。ミラディンの傷跡ブロックの剣サイクルのようなサボタージュ能力を封じ込めてしまうのも注目点。また、全体除去に強くブロッカーを能動的に排除できる5マナ6/6として中低速ビートダウンに採用されることもある。派手な大技や明確なアドバンテージを取れる能力こそ持たないが、堅実で強力なプレインズウォーカーと言える。
スタンダードはビートダウンが流行していたため採用率は低くなく、Magic Onlineのスタンダードデイリーで優勝したエスパープレインズウォーカーコントロールにも採用されている。
クリーチャー同士の戦闘が多いリミテッドではさらに支配的な強さを見せる。除去されづらい「1枚で勝てる」カードであり、余程の劣勢でなければ容易に逆転してしまう力を持っている。
- Archenemy: Nicol Bolasに新規イラストで収録された。
ルール
- +2能力
- この能力が与える攻撃強制は、解決時に対象の対戦相手がコントロールしていたクリーチャーに限らない。そのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーは可能ならギデオンを攻撃する(CR:611.2c)。
- ノーンの別館/Norn's Annexなどでギデオンへの攻撃にコストが課される場合、強制は働かない。プレイヤーを攻撃はできないが、コストを払いギデオンを攻撃するか、コストを払わず何も攻撃しないかを選べる(CR:508.1d)。
- そのプレイヤーの次のターンの間に複数の戦闘フェイズがある場合、そのすべてにおいて可能ならギデオンを攻撃しなければならない。
- ±0能力
- この能力でクリーチャー化している間も引き続きプレインズウォーカーであるため、忠誠度とタフネスを別々に持つというダメージの処理においてややこしい存在になる。ただし、ダメージを軽減する効果があるため通常は気にしなくともよい。
- 焼却/Combustなどで軽減されないダメージを与えられた場合、忠誠カウンターをその数だけ取り除くと同時に、その点数分のダメージを負うことになる。
- 戦場に出たターンにも能力を起動することはできるが、そのターンは召喚酔いの影響を受けてしまうため、そのままでは攻撃に参加できない。
- クリーチャー化すると伝説のクリーチャーになる(CR:205.4b)ため、カラカス/Karakasなどの能力の対象になる。
- プレインズウォーカーの唯一性ルール廃止に伴ってオラクルが更新される以前は「伝説の」の特殊タイプを持っていなかったため、カラカスなどの対象にはならなかった。また、騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostorでコピーしてもどちらか一方の墓地送りを避けることはできなかった(現在はどちらも残せる)。詳細は騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostorの項を参照。
- 正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice以降のギデオンはすべてクリーチャー化するときに破壊不能を得るが、このカードは得ない。破滅の刃/Doom Bladeなどの破壊する効果や、軽減されない致死ダメージを受けた場合は破壊される。
関連カード
- ギデオン・ジュラ/Gideon Jura
- 正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice
- アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros - 歴戦の戦士、ギデオン/Gideon, Battle-Forged
- ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar
- 試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials
- 武芸の模範、ギデオン/Gideon, Martial Paragon
- 黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade
- 誓いを立てた者、ギデオン/Gideon, the Oathsworn
サイクル
ゼンディカー・ブロックのプレインズウォーカーのメガサイクル。ブロック全体を通して各色に1人ずつ収録された。
- ギデオン・ジュラ/Gideon Jura
- 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
- ソリン・マルコフ/Sorin Markov
- 燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze
- ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane
その他、黒赤のプレインズウォーカーとして狂乱のサルカン/Sarkhan the Madが存在している。
基本セット2012のプレインズウォーカーサイクル。ギデオン・ジュラ/Gideon Juraとソリン・マルコフ/Sorin Markovは再録。
- ギデオン・ジュラ/Gideon Jura
- 記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept
- ソリン・マルコフ/Sorin Markov
- 炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand
- 原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter
ストーリー
詳細はギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)を参照。
その他
日本語版のルール文章に「彼」と書かれている珍しいカード。原文は「him」。そのカード自身を指す代名詞としては通常「it」が使われるが、これ以降、ストーリー上でプレインズウォーカー/Planeswalkerであるカードを指す場合には「he」か「she」の格変化が用いられるようになった。
後の正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justiceでも同様に「彼」と訳されているが、マジック・オリジン以降は定訳が「これ」もしくは「それ」に変更され、日本語版のルール文章で「彼」「彼女」が使われることはなくなった。
- なお英語版のルール文章に「he/she」が登場するのはこれが初めてではなく、プレイヤーを指す代名詞として以前から「he or she」が用いられていた。この語は、日本語版では「そのプレイヤー」などと訳されている。
- 伝説のクリーチャー・カードが自分自身を指す場合は、従来通りitが使われる(首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana、龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutaiなど)。ただしマジック・オリジンの両面カードサイクル(アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akrosなど)の第1面では「him」「her」が使われており、カード・タイプではなくキャラクターが判断基準になるものと思われる。
参考
- 壁紙
- 第94回:プレインズウォーカーコントロールとコンボデッキの最新型 (mtg-jp.com)
- カード個別評価:エルドラージ覚醒 - 神話レア
- カード個別評価:基本セット2012 - 神話レア