ボーラスの城塞/Bolas's Citadel

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
5行: 5行:
 
[[マナ総量]]と同点数のライフと引き換えに[[カード・アドバンテージ]]を獲得できるのは[[闇の腹心/Dark Confidant]]を彷彿とさせるが、このカードは[[ライブラリーの一番上]]を[[ライフ]]が尽きるか[[土地]]がだぶるまで[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナを支払わずにプレイ]]し続けることが可能。またそれを[[勝利]]に直結させる[[ライフロス]]能力も兼ね備えている。別のたとえをするなら[[チャネル/Channel]]を[[内蔵]]した[[未来予知/Future Sight]]と言えよう。その凶悪な能力の代償にトリプルシンボル6マナとかなり[[重い|重く]]なっており、真価を発揮するには6マナを捻出できるまでに十分なライフを温存したうえで、さらにライフを供給し続ける仕組みが必要になる。
 
[[マナ総量]]と同点数のライフと引き換えに[[カード・アドバンテージ]]を獲得できるのは[[闇の腹心/Dark Confidant]]を彷彿とさせるが、このカードは[[ライブラリーの一番上]]を[[ライフ]]が尽きるか[[土地]]がだぶるまで[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナを支払わずにプレイ]]し続けることが可能。またそれを[[勝利]]に直結させる[[ライフロス]]能力も兼ね備えている。別のたとえをするなら[[チャネル/Channel]]を[[内蔵]]した[[未来予知/Future Sight]]と言えよう。その凶悪な能力の代償にトリプルシンボル6マナとかなり[[重い|重く]]なっており、真価を発揮するには6マナを捻出できるまでに十分なライフを温存したうえで、さらにライフを供給し続ける仕組みが必要になる。
  
[[スタンダード]]では[[リソース]]勝負に強いことから、これを1、2枚挿しする[[エスパー・ヒーロー]]、[[青白黒コントロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身+灯争大戦期|エスパー・コントロール]]が散見される。ライフ[[回復]]系の[[ETB]]能力を持つ[[ケイヤの誓い/Oath of Kaya]]や[[聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt]]などを[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]で使い回すことができ、ライブラリーの上にダブついてしまった土地は[[思考消去/Thought Erasure]]や[[引く|ドロー]]能力を持つ[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]でどかせるため、既存の[[白青黒|エスパー]]系[[デッキ]]を無理に歪ませることなく投入できる。[[黒緑ビートダウン#イクサラン・ブロック~基本セット2020期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]でも稀に使われており、こちらはライフ回復を[[野茂み歩き/Wildgrowth Walker]]、ライブラリーの上の土地をどかす役割を各種[[探検]][[クリーチャー]]が担っている。[[イコリア:巨獣の棲処]]後は、[[サクリファイス#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ジャンド・サクリファイス]]の[[重い]]カードをこのカードに差し替えたタイプのデッキを[[市川佑樹|市川ユウキ]]がRed Bull Untapped 2020 International Qualifier1に持ち込み、3位の結果を残した。
+
[[スタンダード]]では[[リソース]]勝負に強いことから、これを1、2枚挿しする[[エスパー・ヒーロー]]、[[青白黒コントロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身+灯争大戦期|エスパー・コントロール]]が散見される。ライフ[[回復]]系の[[ETB]]能力を持つ[[ケイヤの誓い/Oath of Kaya]]や[[聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt]]などを[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]で使い回すことができ、ライブラリーの上にダブついてしまった土地は[[思考消去/Thought Erasure]]や[[引く|ドロー]]能力を持つ[[プレインズウォーカー]]でどかせるため、既存の[[白青黒|エスパー]]系[[デッキ]]を無理に歪ませることなく投入できる。[[黒緑ビートダウン#イクサラン・ブロック~基本セット2020期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]でも稀に使われており、こちらはライフ回復を[[野茂み歩き/Wildgrowth Walker]]、ライブラリーの上の土地をどかす役割を各種[[探検]][[クリーチャー]]が担っている。[[イコリア:巨獣の棲処]]後は、[[サクリファイス#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ジャンド・サクリファイス]]の[[重い]]カードをこのカードに差し替えたタイプのデッキを[[市川佑樹|市川ユウキ]]がRed Bull Untapped 2020 International Qualifier1に持ち込み、3位の結果を残した。
  
 
[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]や[[ネクロポーテンス/Necropotence]]との組み合わせは強力無比。それらのカードを使用することができる[[統率者戦]]では、初期ライフが40であることもあり凶悪さに拍車がかかっている。[[腹黒い夢/Insidious Dreams]]で[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]などと一緒に積み込む、[[覇者シャルム/Sharuum the Hegemon]]や[[ドラゴン・エンジン、レイモス/Ramos, Dragon Engine]]を[[統率者]]に指定し[[Transmute Artifact]]のコストにするなど、[[サーチ]]手段に事欠かない点も大きい。
 
[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]や[[ネクロポーテンス/Necropotence]]との組み合わせは強力無比。それらのカードを使用することができる[[統率者戦]]では、初期ライフが40であることもあり凶悪さに拍車がかかっている。[[腹黒い夢/Insidious Dreams]]で[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]などと一緒に積み込む、[[覇者シャルム/Sharuum the Hegemon]]や[[ドラゴン・エンジン、レイモス/Ramos, Dragon Engine]]を[[統率者]]に指定し[[Transmute Artifact]]のコストにするなど、[[サーチ]]手段に事欠かない点も大きい。
13行: 13行:
 
*[[灯争大戦]]の[[ドラフト・ウィークエンド]]で[[発売記念プロモ]]として新規[[イラスト]]の[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/war-spark-promos-and-packaging-2019-04-01 War of the Sparke Promos and Packaging]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032294/ 『灯争大戦』の各種プロモとパッケージ](Card Preview 2019年4月1日 [[Chris Gleeson]]著)</ref>。
 
*[[灯争大戦]]の[[ドラフト・ウィークエンド]]で[[発売記念プロモ]]として新規[[イラスト]]の[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/war-spark-promos-and-packaging-2019-04-01 War of the Sparke Promos and Packaging]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032294/ 『灯争大戦』の各種プロモとパッケージ](Card Preview 2019年4月1日 [[Chris Gleeson]]著)</ref>。
 
*[[2021年]]、ウィザーズ公認店舗応援キャンペーンとして[[フォイル]][[旧枠]]仕様の[[プロモーション・カード]]が[[WPN]]加盟店舗に配布された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035194/ ウィザーズ公認店舗を応援し、さらなる「Summer of Legend」プロモを受け取ろう]([[Daily MTG]] [[2021年]]6月23日)</ref>。
 
*[[2021年]]、ウィザーズ公認店舗応援キャンペーンとして[[フォイル]][[旧枠]]仕様の[[プロモーション・カード]]が[[WPN]]加盟店舗に配布された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035194/ ウィザーズ公認店舗を応援し、さらなる「Summer of Legend」プロモを受け取ろう]([[Daily MTG]] [[2021年]]6月23日)</ref>。
**旧枠仕様では黒ではなく[[茶]]と、色よりも[[アーティファクト]]が優先されている。
+
**旧枠仕様における[[枠]]色は黒ではなく[[茶]]。色よりも[[アーティファクト]]であることが優先されている。
 +
***一方、のちの[[兄弟戦争統率者デッキ]]で収録された旧枠版[[有色アーティファクト]]は、これとは逆に茶ではなく色枠となっており、様式が統一されていない。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
35行: 36行:
 
*[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[レア]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Secret Lair x Post Malone: Backstage Pass|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Post Malone: Backstage Pass]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2024年1月22日 (月) 04:32時点における最新版


Bolas's Citadel / ボーラスの城塞 (3)(黒)(黒)(黒)
伝説のアーティファクト

あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
あなたはあなたのライブラリーの一番上の土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。あなたがこれにより呪文を唱えるなら、それのマナ・コストを支払うのではなく、それのマナ総量に等しい点数のライフを支払う。
(T),土地でないパーマネント10個を生け贄に捧げる:各対戦相手はそれぞれ10点のライフを失う。


トリプルシンボルらしい、ライフを犠牲に各方面から多大なアドバンテージをもたらす強力な伝説のアーティファクト

マナ総量と同点数のライフと引き換えにカード・アドバンテージを獲得できるのは闇の腹心/Dark Confidantを彷彿とさせるが、このカードはライブラリーの一番上ライフが尽きるか土地がだぶるまでマナを支払わずにプレイし続けることが可能。またそれを勝利に直結させるライフロス能力も兼ね備えている。別のたとえをするならチャネル/Channel内蔵した未来予知/Future Sightと言えよう。その凶悪な能力の代償にトリプルシンボル6マナとかなり重くなっており、真価を発揮するには6マナを捻出できるまでに十分なライフを温存したうえで、さらにライフを供給し続ける仕組みが必要になる。

スタンダードではリソース勝負に強いことから、これを1、2枚挿しするエスパー・ヒーローエスパー・コントロールが散見される。ライフ回復系のETB能力を持つケイヤの誓い/Oath of Kaya聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Hauntなどを時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Ravelerで使い回すことができ、ライブラリーの上にダブついてしまった土地は思考消去/Thought Erasureドロー能力を持つプレインズウォーカーでどかせるため、既存のエスパーデッキを無理に歪ませることなく投入できる。ゴルガリ・ミッドレンジでも稀に使われており、こちらはライフ回復を野茂み歩き/Wildgrowth Walker、ライブラリーの上の土地をどかす役割を各種探検クリーチャーが担っている。イコリア:巨獣の棲処後は、ジャンド・サクリファイス重いカードをこのカードに差し替えたタイプのデッキを市川ユウキがRed Bull Untapped 2020 International Qualifier1に持ち込み、3位の結果を残した。

師範の占い独楽/Sensei's Divining Topネクロポーテンス/Necropotenceとの組み合わせは強力無比。それらのカードを使用することができる統率者戦では、初期ライフが40であることもあり凶悪さに拍車がかかっている。腹黒い夢/Insidious Dreams霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoirなどと一緒に積み込む、覇者シャルム/Sharuum the Hegemonドラゴン・エンジン、レイモス/Ramos, Dragon Engine統率者に指定しTransmute Artifactのコストにするなど、サーチ手段に事欠かない点も大きい。

このカードの真骨頂は、Mox修繕/Tinkerを使用可能なヴィンテージだろう。登場して早速逆説ストームに採用されていたが、本領を発揮し始めたのは天敵の大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator制限カードに指定された後から。このカードで大量にパーマネントを展開した後は、ライフが少なくなっていても逆説的な結果/Paradoxical Outcomeでさらなるドローに繋げることもできる。6マナという重さも修繕により踏み倒すことが可能であり、1ターン目からいきなり大量のドローや展開がされることも珍しくない。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

灯争大戦有色アーティファクトサイクル。いずれもレア。各に1枚ずつ存在する。

[編集] 参考

  1. War of the Sparke Promos and Packaging/『灯争大戦』の各種プロモとパッケージ(Card Preview 2019年4月1日 Chris Gleeson著)
  2. ウィザーズ公認店舗を応援し、さらなる「Summer of Legend」プロモを受け取ろう(Daily MTG 2021年6月23日)
QR Code.gif