戦闘フェイズ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | + | {{情報ボックス/ターンの構成}} | |
− | + | '''戦闘フェイズ/Combat Phase'''は、[[ターン]]の第3の[[フェイズ]]。[[戦闘]]を行う。たとえ[[攻撃]]する[[クリーチャー]]がいなくてもこのフェイズは存在する。 | |
− | [[ターン]]の第3の[[フェイズ]]。[[戦闘]]を行う。たとえ[[攻撃]]する[[クリーチャー]]がいなくてもこのフェイズは存在する。 | + | |
また、何らかの効果で1ターンに複数回このフェイズを行うこともある。 | また、何らかの効果で1ターンに複数回このフェイズを行うこともある。 | ||
+ | ==解説== | ||
[[戦闘開始ステップ]]、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]、[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]、[[戦闘ダメージ・ステップ]]、[[戦闘終了ステップ]]の5つの[[ステップ]]で構成される。 | [[戦闘開始ステップ]]、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]、[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]、[[戦闘ダメージ・ステップ]]、[[戦闘終了ステップ]]の5つの[[ステップ]]で構成される。 | ||
+ | |||
このうち[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]と[[戦闘ダメージ・ステップ]]は、[[攻撃クリーチャー]]がいない場合は[[飛ばす|飛ばされる]]。 | このうち[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]と[[戦闘ダメージ・ステップ]]は、[[攻撃クリーチャー]]がいない場合は[[飛ばす|飛ばされる]]。 | ||
*戦闘フェイズの間、[[アクティブ・プレイヤー]]を「攻撃している」と言い、[[攻撃プレイヤー]]と呼ぶ。 | *戦闘フェイズの間、[[アクティブ・プレイヤー]]を「攻撃している」と言い、[[攻撃プレイヤー]]と呼ぶ。 | ||
− | 同様に、[[アクティブ・プレイヤー]]が戦闘開始時に[[攻撃]]相手として選んだ[[対戦相手]]は「攻撃されている」と言い、[[防御プレイヤー]]と呼ぶ。 | + | *同様に、[[アクティブ・プレイヤー]]が戦闘開始時に[[攻撃]]相手として選んだ[[対戦相手]]は「攻撃されている」と言い、[[防御プレイヤー]]と呼ぶ。 |
**通常は防御プレイヤーは1人だが、[[多人数戦]]では[[複数への攻撃]]ルールや[[双頭巨人戦]]ルールにより複数の防御プレイヤーが存在することもある。 | **通常は防御プレイヤーは1人だが、[[多人数戦]]では[[複数への攻撃]]ルールや[[双頭巨人戦]]ルールにより複数の防御プレイヤーが存在することもある。 | ||
+ | |||
*[[攻撃クリーチャー]]と[[ブロック・クリーチャー]]は戦闘フェイズにしか存在しない。 | *[[攻撃クリーチャー]]と[[ブロック・クリーチャー]]は戦闘フェイズにしか存在しない。 | ||
*戦闘のことを「Battle(バトル)」と言う人がいるが、[[マジック]]のルール用語において、戦闘は「Combat(コンバット)」である。 | *戦闘のことを「Battle(バトル)」と言う人がいるが、[[マジック]]のルール用語において、戦闘は「Combat(コンバット)」である。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
{{#cr:306}} | {{#cr:306}} |
2008年3月2日 (日) 14:22時点における版
ターンの構成
戦闘フェイズ/Combat Phaseは、ターンの第3のフェイズ。戦闘を行う。たとえ攻撃するクリーチャーがいなくてもこのフェイズは存在する。 また、何らかの効果で1ターンに複数回このフェイズを行うこともある。
解説
戦闘開始ステップ、攻撃クリーチャー指定ステップ、ブロック・クリーチャー指定ステップ、戦闘ダメージ・ステップ、戦闘終了ステップの5つのステップで構成される。
このうちブロック・クリーチャー指定ステップと戦闘ダメージ・ステップは、攻撃クリーチャーがいない場合は飛ばされる。
- 戦闘フェイズの間、アクティブ・プレイヤーを「攻撃している」と言い、攻撃プレイヤーと呼ぶ。
- 同様に、アクティブ・プレイヤーが戦闘開始時に攻撃相手として選んだ対戦相手は「攻撃されている」と言い、防御プレイヤーと呼ぶ。
- 攻撃クリーチャーとブロック・クリーチャーは戦闘フェイズにしか存在しない。
- 戦闘のことを「Battle(バトル)」と言う人がいるが、マジックのルール用語において、戦闘は「Combat(コンバット)」である。
引用:総合ルール 20231117.0
- 3 カード・タイプ
- 306 プレインズウォーカー
- 306.1 優先権を持つプレイヤーは、自分のメイン・フェイズで、スタックが空の間、プレインズウォーカー・カードを手札から唱えることができる。プレインズウォーカーを呪文として唱える場合、スタックを用いる(rule 601〔呪文を唱えること〕参照)。
- 306.2 プレインズウォーカー・呪文が解決された時、そのコントローラーはそれを自分のコントロール下で戦場に出す。
- 306.3 プレインズウォーカーのサブタイプは必ず1単語であり、「プレインズウォーカー ─ ジェイス/Planeswalker ─ Jace」といったように、長いダッシュに続いて並べられている。プレインズウォーカーのサブタイプは「プレインズウォーカー・タイプ/planeswalker type」と呼ばれる。プレインズウォーカーには複数のサブタイプがあることもありうる。プレインズウォーカー・タイプの一覧は、rule 205.3j 参照。
- 306.4 以前は、プレインズウォーカーは同じプレインズウォーカー・タイプを持つ複数のプレインズウォーカーを1人のプレイヤーがコントロールできないようにする「プレインズウォーカーの唯一性ルール」に従っていた。このルールは取り除かれ、この変更以前に印刷されたプレインズウォーカー・カードはオラクルで訂正され、「伝説の」の特殊タイプを持つようになった。他の伝説の パーマネント同様、それらも「レジェンド・ルール」に従う(rule 704.5j 参照)。
- 306.5 「忠誠度/Loyalty」は、プレインズウォーカーにのみ存在する特性である。
- 306.5a 戦場に出ていないプレインズウォーカー・カードの忠誠度は、その右下角に記載されている数字に等しい。
- 306.5b プレインズウォーカーは、「このパーマネントは、記載された忠誠数に等しい数の忠誠カウンターが乗った状態で戦場に出る。」という固有の能力を持つ。この能力は置換効果を生み出す(rule 614.1c 参照)。
- 306.5c 戦場に出ているプレインズウォーカーの忠誠度は、その上にある忠誠カウンターの数に等しい。
- 306.5d プレインズウォーカーは、数個の忠誠度能力を持つ。それらはそのコストに忠誠度シンボルを含む起動型能力である。忠誠度能力には、「プレイヤーは自分がコントロールしているパーマネントの忠誠度能力を、自分のメイン・フェイズの間、スタックが空で、優先権を持っていて、そのターンにそのパーマネントの忠誠度能力をどれも起動していない場合にのみ起動できる。」という特殊なルールが適用される。rule 606〔忠誠度能力〕参照。
- 306.6 プレインズウォーカーは攻撃されることがある(rule 508〔攻撃クリーチャー指定ステップ〕参照)。
- 306.7 以前は、プレインズウォーカーはプレイヤーに、対戦相手に与える戦闘ダメージでないダメージを、その代わりに 対戦相手のコントロールしているプレインズウォーカーに与えるという移し替え効果に従っていた。このルールは取り除かれ、特定のカードはオラクルで訂正を受け、直接プレインズウォーカーにダメージを与えるようになった。
- 306.8 プレインズウォーカーがダメージを受けた場合、そのプレインズウォーカーからその量の忠誠カウンターを取り除く。
- 306.9 プレインズウォーカーの忠誠度が0である場合、そのオーナーの墓地に置かれる(これは状況起因処理である。rule 704 参照)。
- 306 プレインズウォーカー