ドロモカの命令/Dromoka's Command

提供:MTG Wiki

2020年1月10日 (金) 07:31時点におけるTaxin (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Dromoka's Command / ドロモカの命令 (緑)(白)
インスタント

以下から2つを選ぶ。
・インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。このターン、それが与えるすべてのダメージを軽減する。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはエンチャントを1つ生け贄に捧げる。
・クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
・あなたがコントロールするクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。


タルキール龍紀伝命令サイクル緑白版。モードは、呪文ダメージ軽減エンチャント布告除去+1/+1カウンター配置格闘

サイクルの中ではアタルカの命令/Atarka's Commandと並んで軽く、扱いやすい。基本的には3番目、4番目のモードを中心に考えて、クリーチャー主体のデッキにおける対ビートダウンカードとして採用することになるだろうが、対コントロールにおいても火力対策とエンチャント対策のモードを持つため完全には腐りにくい。特にメインデッキから多めに積みやすいエンチャント対策カードである点は非常に心強い。軽さ、汎用性、カード・アドバンテージまでも兼ね備えた、コスト・パフォーマンスに優れたカードである。

登場直後より緑白アグロアブザン・アグロの定番カードとして活躍しており、青白英雄的の中にもこれのためにタッチするものが登場している。スタンダードテーロス・ブロックの神クリーチャー・エンチャント隆盛サイクル包囲サイクルなどのエンチャントを活用するデッキが溢れているのも追い風。ローテーション後は白緑人間デッキが環境トップとなったため、採用デッキがさらに大幅に増加した。

  • 他の格闘を行うインスタントが2マナ以上であるため、4番目のモードだけでも2マナ相当の効果と言える。
  • 2番目と3番目を選択すると+1/+1カウンターを置く先を選べるアブザンの優位/Abzan Advantage、3番目と4番目を選択すると弱者狩り/Hunt the Weakに近くなる。
  • -1/-1カウンターが置かれている頑強持ちの自軍のクリーチャーを対象に3番目と4番目を使用する場合は要注意。格闘によりそのクリーチャーが致死ダメージを負った場合、頑強は誘発しない。「致死ダメージを与えられたクリーチャーは死亡する」と「+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの相殺」は一度の状況起因処理で同時に処理されるので、頑強が参照する「墓地に置かれる直前の状態」ではまだ-1/-1カウンターが置かれているためである。

ルール

命令モードのページも参照。

  • 対象が足りなければそのモードを選ぶことはできない。また2つのモードを選ぶことができないならば唱えることができない。
    • すなわち、「インスタントソーサリー」「プレイヤー」「あなたクリーチャー」「あなた以外のクリーチャー」のいずれか2つ以上が揃った状態でなければ、ドロモカの命令を唱えることはできない。
    • クリーチャーが戦場におらず、またスタックにも呪文がない状態で、2番目のモードのみを目的に唱えることはできない。他の適当な呪文(火力でなくてもよい)を自ら唱えるか対戦相手が唱えるのに対応すれば、2番目のモードのみの利用も可能。
  • 英雄的能力と組み合わせる場合、1つの呪文では1回しか誘発しない点に注意。
    • 同じクリーチャーを3番目と4番目のモードで2回対象に取っても、そのクリーチャーが持つ英雄的能力は1回しか誘発しない。
    • 2体のクリーチャーを1回ずつ対象に取れば、それぞれが持つ英雄的能力が1回ずつ誘発する。

関連カード

サイクル

タルキール龍紀伝命令サイクル。いずれも友好色2インスタントで、4つのモードから2つを選ぶ。スカージ命令サイクルとは別である。

参考

QR Code.gif