カラデシュ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
23行: 23行:
 
;[[緑]] - Inspire(発想)
 
;[[緑]] - Inspire(発想)
  
メカニズムとしてカラデシュの資源である霊気/Aetherを表し、[[プレイヤー]]に新たなリソースの使い方を探求させる[[エネルギー・カウンター]]が登場した。[[アーティファクト]]も重要なテーマであり、各色が色の役割に従いアーティファクトを取り扱うほか、新[[キーワード能力]]として[[搭乗]][[製造]]が登場し、[[有色アーティファクト]]も再登場した。
+
メカニズムとしてカラデシュの資源である霊気/Aetherを表し、[[プレイヤー]]に新たなリソースの使い方を探求させる[[エネルギー・カウンター]]が登場した。[[アーティファクト]]も重要なテーマであり、各色が色の役割に従いアーティファクトを取り扱う。[[アーティファクト・クリーチャー]][[トークン]]を有む新[[キーワード能力]][[製造]]のほか、[[有色アーティファクト]]も再登場した。
  
これまで「[[トークン]][[戦場に出す]]/put token onto the battlefield」と書かれてきた[[効果]]が「トークンを[[生成]]する/Create token」という[[キーワード処理]]に改められた。
+
[[アーティファクト・タイプ]]である[[機体]]が登場。[[クリーチャー]][[搭乗]]してクリーチャー化する擬似的なクリーチャー[[強化]]カードであり、そのためクリーチャーを[[強化]]する[[オーラ]]・[[カード]]が極端に少ないのもセットの特徴。
 +
 
 +
[[クリーチャー・タイプ]]は、白は[[ドワーフ]]、青は[[ヴィダルケン]]、黒は新クリーチャー・タイプである[[霊基体]]、赤は[[グレムリン]]、緑が[[エルフ]]がメイン[[部族 (俗称)|部族]]として割り振られている。他に新クリーチャー・タイプとして[[操縦手]]と[[霊気装置]]が登場している。
  
 
Story Spotlightとして、ストーリーの節目を描いたカードには[[文章欄]]にプレインズウォーカー・シンボルの[[透かし]]が入り、右下にストーリーページへのリンクが記されている。
 
Story Spotlightとして、ストーリーの節目を描いたカードには[[文章欄]]にプレインズウォーカー・シンボルの[[透かし]]が入り、右下にストーリーページへのリンクが記されている。
  
 +
*これまで「[[トークン]]を[[戦場に出す]]/put token onto the battlefield」と書かれてきた[[効果]]が「トークンを[[生成]]する/Create token」という[[キーワード処理]]に改められた。
 
*今セットから[[エントリーセット]]に代わり[[プレインズウォーカーデッキ]]が[[構築済みデッキ]]として販売される([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/ramp-approval-2016-05-16 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016971/# 翻訳])。これらに収録される265枚以降の[[コレクター番号]]が割り振られた[[カード]]は[[ブースターパック]]からは出てこないが、カラデシュが使用できる[[フォーマット]]で使用可能。
 
*今セットから[[エントリーセット]]に代わり[[プレインズウォーカーデッキ]]が[[構築済みデッキ]]として販売される([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/ramp-approval-2016-05-16 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016971/# 翻訳])。これらに収録される265枚以降の[[コレクター番号]]が割り振られた[[カード]]は[[ブースターパック]]からは出てこないが、カラデシュが使用できる[[フォーマット]]で使用可能。
 
*マジック・オリジンでチャンドラの故郷としてカラデシュの設定が固まった際、クリエイティブ・チームがカラデシュを舞台としたブロックを提案した。そのため新規次元のセットとしては珍しくデザイン初期から世界観が決まっていたが、[[イニストラード・ブロック]]のようにトップダウンデザインというわけではない。
 
*マジック・オリジンでチャンドラの故郷としてカラデシュの設定が固まった際、クリエイティブ・チームがカラデシュを舞台としたブロックを提案した。そのため新規次元のセットとしては珍しくデザイン初期から世界観が決まっていたが、[[イニストラード・ブロック]]のようにトップダウンデザインというわけではない。
85行: 88行:
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/basic-lands-kaladesh-2016-09-12 The Basic Lands of Kaladesh]/[http://mtg-jp.com/publicity/0017649/ 『カラデシュ』の基本土地]
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/basic-lands-kaladesh-2016-09-12 The Basic Lands of Kaladesh]/[http://mtg-jp.com/publicity/0017649/ 『カラデシュ』の基本土地]
 
*[http://mtg-jp.com/publicity/0017650/ Masterpiece Series: Kaladesh Inventions]
 
*[http://mtg-jp.com/publicity/0017650/ Masterpiece Series: Kaladesh Inventions]
 +
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/exclusive-cards-planeswalker-decks-2016-09-13 Exclusive Cards in the Planeswalker Decks]/[http://mtg-jp.com/publicity/0017653/ プレインズウォーカーデッキの限定カード]
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/tokens-kaladesh-2016-09-15 The Tokens of Kaladesh]/[http://mtg-jp.com/publicity/0017658/ 『カラデシュ』のトークン]
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/tokens-kaladesh-2016-09-15 The Tokens of Kaladesh]/[http://mtg-jp.com/publicity/0017658/ 『カラデシュ』のトークン]
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/energy-counter-token-2016-09-15 Energy Counter Token]/[http://mtg-jp.com/publicity/0017661/ エネルギー・カウンター・トークン]
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/energy-counter-token-2016-09-15 Energy Counter Token]/[http://mtg-jp.com/publicity/0017661/ エネルギー・カウンター・トークン]

2016年9月19日 (月) 15:25時点における版

カラデシュ/Kaladesh
シンボル 線条細工
略号 KLD
コードネーム Lock
発売日 2016年9月30日
セット枚数 全264+10種類

カラデシュ/Kaladeshは、カラデシュ・ブロックの第1セット。2016年9月30日発売。キャッチコピーは「明日を発明ひらく」/Invent Your Tomorrow」。

目次

概要

マジック・オリジンで初登場したチャンドラ・ナラー/Chandra Nalaarの故郷の次元/Planeカラデシュ/Kaladeshが主な舞台となる。華々しい発明博覧会と共にその裏に隠れた陰謀と闘争が描かれる。

テーマは発明/Inventionであり、各にも発明の各要素が色の役割として振り分けられている(参考)。

- Build(組み立て)
- Innovate(革新)
- Reclaim(再利用)
- Synthesize(統合)
- Inspire(発想)

メカニズムとしてカラデシュの資源である霊気/Aetherを表し、プレイヤーに新たなリソースの使い方を探求させるエネルギー・カウンターが登場した。アーティファクトも重要なテーマであり、各色が色の役割に従いアーティファクトを取り扱う。アーティファクト・クリーチャートークンを有む新キーワード能力製造のほか、有色アーティファクトも再登場した。

アーティファクト・タイプである機体が登場。クリーチャー搭乗してクリーチャー化する擬似的なクリーチャー強化カードであり、そのためクリーチャーを強化するオーラカードが極端に少ないのもセットの特徴。

クリーチャー・タイプは、白はドワーフ、青はヴィダルケン、黒は新クリーチャー・タイプである霊基体、赤はグレムリン、緑がエルフがメイン部族として割り振られている。他に新クリーチャー・タイプとして操縦手霊気装置が登場している。

Story Spotlightとして、ストーリーの節目を描いたカードには文章欄にプレインズウォーカー・シンボルの透かしが入り、右下にストーリーページへのリンクが記されている。

Kaladesh Inventions

戦乱のゼンディカー・ブロックZendikar Expeditionsの好評を受けて、今セットから希少な確率でブースターパックに封入される特殊なプレミアム・カードMasterpiece Seriesとして定着することになった(参考/翻訳)。

カラデシュ・ブロックのシリーズはKaladesh Inventionsと呼ばれ、カラデシュの博覧会に出品された作品をイメージした一連のアーティファクト・カードである。これらのカードは独自のエキスパンション・シンボルを持ち、カラデシュのセットの一部としては扱われない。よって、構築では同名のカードが許可されているフォーマットでのみ使用できる。リミテッドではカードプールに加えることができる。

収録カードの内容など、詳細はKaladesh Inventionsの項を参照。

発売前情報

2016年5月16日に公開されたキービジュアルにはカラデシュの街並みと新たなプレインズウォーカー/Planeswalkerサヒーリ・ライ/Saheeli Raiが描かれている(公式Twitter/日本公式Twitter)。

2016年9月2~5日にかけて行われたPAX West(と併催された世界選手権16)にて、全世界より25人(約30人説もあり)がカラデシュ領事府特務大使として「カラデシュ発明博覧会」というプレビューイベントへ招待され、各人がカードを1枚プレビューするという企画が行われた。イベント内では発明博覧会を模し、本物のガラス細工職人のデモンストレーションや人が乗って動かせる構築動物の模型の展示などが行われた。

イベント

プレリリース

2016年9月24日、25日に開催される。

発売記念週末

2016年9月30~10月2日に行われる。

プロツアー

2016年10月14~16日に、ハワイ州ホノルルで開催。(→プロツアー「カラデシュ」

ゲームデー

2016年10月22日、23日に開催される。

構築済みデッキ

プレインズウォーカーデッキ

パッケージ・イラスト

主な開発スタッフ

関連ページ

参考

QR Code.gif