ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リンク切れの修正など)
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
10行: 10行:
 
;+1能力
 
;+1能力
 
:ドローに加えて、[[終了ステップ]]に土地2つをアンタップする。この[[カード]]の主軸となる能力。
 
:ドローに加えて、[[終了ステップ]]に土地2つをアンタップする。この[[カード]]の主軸となる能力。
:純粋に[[忠誠度]]を上げながら[[カード・アドバンテージ]]を取れるだけでも強力であるが、土地のアンタップが特徴的。タイミングの都合上[[マナ加速]]としては扱い辛いものの、5[[マナ]]かつ[[ソーサリー・タイミング]]の[[呪文]]である自身を[[唱える|唱えた]]際の隙を埋められるというのは、特に[[コントロールデッキ|コントロール]]にとっては画期的。2マナ分とはいえ馬鹿にならず、[[封じ込め/Seal Away]]や[[中略/Syncopate]]、[[サイクリング]]など相性のよいカードにも恵まれているのが大きい。マナが伸びれば[[水没遺跡、アズカンタ/Azcanta, the Sunken Ruin]]などの強力な[[基本でない土地]]の[[起動]]回数を水増しすることもできる。[[ターボネクサス]]では特に重要な要素となっている。
+
:純粋に[[忠誠度]]を上げながら[[カード・アドバンテージ]]を取れるだけでも強力であるが、土地のアンタップが特徴的。タイミングの都合上[[マナ加速]]としては扱い辛いものの、5[[マナ]]かつ[[ソーサリー・タイミング]]の[[呪文]]である自身を[[唱える|唱えた]]際の隙を埋められるというのは、特に[[コントロールデッキ|コントロール]]にとっては画期的。2マナ分とはいえ馬鹿にならず、[[封じ込め/Seal Away]]や[[中略/Syncopate]]、[[サイクリング]]など相性のよいカードにも恵まれているのが大きい。マナが伸びれば[[水没遺跡、アズカンタ/Azcanta, the Sunken Ruin]]などの強力な[[基本でない土地]]の[[起動]]回数を水増しすることもできる。[[ターボネクサス]]では特に重要な要素となっている。[[睡蓮の原野/Lotus Field]]等、複数マナを生み出す土地をアンタップすることで大量のマナを得ることも可能。
 
:*[[ラヴニカの献身]]で登場した[[附則]]とは相性が良い。自分の[[ターン]]にマナを使う隙を緩和する事ができる。
 
:*[[ラヴニカの献身]]で登場した[[附則]]とは相性が良い。自分の[[ターン]]にマナを使う隙を緩和する事ができる。
  
28行: 28行:
 
==活躍==
 
==活躍==
 
===[[スタンダード]]===
 
===[[スタンダード]]===
登場時点では[[青白コントロール/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|青白コントロール]]、[[青白黒コントロール#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|エスパー・コントロール]]、[[トリコロール#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|ジェスカイ・コントロール]]、[[ターボネクサス]]などにほぼ4枚[[積む|積み]]され、[[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|王神の贈り物]]にも[[サイドボード]]から搭載されるなど、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の中核的な存在として活躍している。
+
登場時点では[[青白コントロール/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|青白コントロール]]、[[青白黒コントロール#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|エスパー・コントロール]]、[[トリコロール#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|ジェスカイ・コントロール]]、[[ターボネクサス]]などにほぼ4枚[[積む|積み]]され、[[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|王神の贈り物]]にも[[サイドボード]]から搭載されるなど、[[コントロールデッキ]]の中核的な存在として活躍している。
  
 
[[ローテーション]]後も引き続き[[トリコロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ジェスカイ・コントロール]]や[[青白黒コントロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|エスパー・コントロール]]、[[ターボネクサス]]に採用され、さらにテフェリーのために[[青]]を[[タッチ]]した[[トリコロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ジェスカイ・ミッドレンジ]]、[[天使 (デッキ)#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ジェスカイ天使]]のような[[ビートダウンデッキ]]も登場した。
 
[[ローテーション]]後も引き続き[[トリコロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ジェスカイ・コントロール]]や[[青白黒コントロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|エスパー・コントロール]]、[[ターボネクサス]]に採用され、さらにテフェリーのために[[青]]を[[タッチ]]した[[トリコロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ジェスカイ・ミッドレンジ]]、[[天使 (デッキ)#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ジェスカイ天使]]のような[[ビートダウンデッキ]]も登場した。
  
 
*スタンダードにおける白青を含むコントロールデッキの代名詞的存在になっており、これを採用したデッキはその構成によらず「'''Teferi Control'''」と称されることが多い。
 
*スタンダードにおける白青を含むコントロールデッキの代名詞的存在になっており、これを採用したデッキはその構成によらず「'''Teferi Control'''」と称されることが多い。
 +
 +
===[[パイオニア]]===
 +
[[フォーマット]]の制定以降、[[青白コントロール#パイオニア|青白コントロール]]で活躍している。[[アゾリウス・ロータス]]では[[睡蓮の原野/Lotus Field]]との[[シナジー]]もある。
  
 
===[[モダン]]===
 
===[[モダン]]===
56行: 59行:
  
 
==[[エラッタ]]==
 
==[[エラッタ]]==
印刷時の+1能力のルール文章は「土地2つをアンタップ」だったが、[[2018年]]9月の[[オラクル]]変更で「土地を'''最大'''2つまでアンタップ」に変更された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/guilds-ravnica-oracle-changes-2018-09-28 Guilds of Ravnica Oracle Changes](News 2018年9月28日)</ref>。
+
印刷時の+1能力のルール文章は「土地2つをアンタップ」だったが、[[2018年]]9月の[[オラクル]]変更で「土地を'''最大'''2つアンタップ」に変更された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/0031188/ 『ラヴニカのギルド』オラクル変更]/[https://web.archive.org/web/20180930155106/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/guilds-ravnica-oracle-changes-2018-09-28 Guilds of Ravnica Oracle Changes(Internet Archive)](News 2018年9月28日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>。
  
これは[[トーナメント]]での混乱を避けるための変更である。旧ルール文章では土地を2枚アンタップする事は強制であるため、アンタップできる自身の土地が1枚以下なら、その分対戦相手の土地をアンタップしなければならなかった。だが、「アンタップ状態の土地をさらにアンタップする事はできない」というルールを理解していないプレイヤーが多く、トーナメントで少なからず問題を引き起こす事になったのである。
+
これは[[トーナメント]]での混乱を避けるための変更である。旧ルール文章では土地を2枚アンタップする事は強制であるため、アンタップできる自身の土地が1枚以下なら、その分対戦相手の土地をアンタップしなければならなかった。だが、「アンタップ状態の土地をさらにアンタップする事はできない」という通常あまり意識されないルール({{CR|608.2d}})の存在により、トーナメントで少なからず問題を引き起こす事になったのである。
  
 
旧ルール文章でも、([[マナ]]や能力に使い道がなくとも)土地を2枚[[タップ]]するだけで、相手の土地をアンタップする事を回避できた。しかし、アンタップするためだけに土地をタップするというプレイは直観的とは言い難く、さらにタップ忘れで問題が生じるという事も(特に[[コンピューターゲーム]]において)多く存在した。+1能力が遅効性であり忘れやすいこと、土地をアンタップする気がなくてもドローのために起動する可能性があること、コントロール向けなので土地を全てアンタップしたまま[[ターン]]を終了するのが少なくないこと、なども問題を発生させる要因となった。
 
旧ルール文章でも、([[マナ]]や能力に使い道がなくとも)土地を2枚[[タップ]]するだけで、相手の土地をアンタップする事を回避できた。しかし、アンタップするためだけに土地をタップするというプレイは直観的とは言い難く、さらにタップ忘れで問題が生じるという事も(特に[[コンピューターゲーム]]において)多く存在した。+1能力が遅効性であり忘れやすいこと、土地をアンタップする気がなくてもドローのために起動する可能性があること、コントロール向けなので土地を全てアンタップしたまま[[ターン]]を終了するのが少なくないこと、なども問題を発生させる要因となった。
74行: 77行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10160186832600307.1073741943.201120755306&type=3 Legends of Dominaria]/[https://www.facebook.com/pg/MagicTheGathering.jp/photos/?tab=album&album_id=2127876447230013 ドミナリアの伝説たち]
+
*[https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10160186832600307.1073741943.201120755306&type=3 Legends of Dominaria]/[https://www.facebook.com/pg/MagicTheGathering.jp/photos/?tab=album&album_id=2127876447230013 ドミナリアの伝説たち(リンク先消失)](公式Facebook)
 
*[[土地破壊カード]]
 
*[[土地破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[神話レア]]
 
*[[Guilds of Ravnica Mythic Edition]]
 
*[[Guilds of Ravnica Mythic Edition]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Black is Magic|Secret Lair Drop Series: Black is Magic]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Black is Magic|Secret Lair Drop Series: Black is Magic]]

2024年6月19日 (水) 19:54時点における最新版


Teferi, Hero of Dominaria / ドミナリアの英雄、テフェリー (3)(白)(青)
伝説のプレインズウォーカー — テフェリー(Teferi)

[+1]:カードを1枚引く。次の終了ステップの開始時に、土地を最大2つアンタップする。
[-3]:土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から3枚目に置く。
[-8]:あなたは「あなたがカードを1枚引くたび、対戦相手がコントロールしているパーマネント1つを対象とし、それを追放する。」を持つ紋章を得る。

4

ドミナリアプレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Sparkを取り戻したテフェリー忠誠度能力は、ドロー土地アンタップタイム・デストラクション、ドローで誘発するパーマネント除去

隙を緩和しながらのカード・アドバンテージ確保、いざというときの除去、決まれば勝てる奥義と、コントロールに求められる要素をどれも高い水準で備えた強力なパワーカード

多色かつ5マナという重さを物ともせず、あらゆるフォーマットで幅広く採用される。ドミナリアのトップレアである。

目次

[編集] 解説

+1能力
ドローに加えて、終了ステップに土地2つをアンタップする。このカードの主軸となる能力。
純粋に忠誠度を上げながらカード・アドバンテージを取れるだけでも強力であるが、土地のアンタップが特徴的。タイミングの都合上マナ加速としては扱い辛いものの、5マナかつソーサリー・タイミング呪文である自身を唱えた際の隙を埋められるというのは、特にコントロールにとっては画期的。2マナ分とはいえ馬鹿にならず、封じ込め/Seal Away中略/Syncopateサイクリングなど相性のよいカードにも恵まれているのが大きい。マナが伸びれば水没遺跡、アズカンタ/Azcanta, the Sunken Ruinなどの強力な基本でない土地起動回数を水増しすることもできる。ターボネクサスでは特に重要な要素となっている。睡蓮の原野/Lotus Field等、複数マナを生み出す土地をアンタップすることで大量のマナを得ることも可能。
-3能力
土地でないパーマネントライブラリーの一番上から3番目へバウンスする。予期せぬ不在/Unexpectedly AbsentX=2相当の効果
クリーチャーは元より、アーティファクトエンチャント、更にはプレインズウォーカーまでも一時的に戦場から排除することができる。そのままならバウンスされたカードを引くのは3ターン後となるため、時間稼ぎとしての効果も大きい。忠誠度の消費が大きいため連打はできないが、このカードに除去としての役割をも担わせてくれる重要な能力である。
この手のタイム・デストラクション全般に言えるが、いずれ引き直されてしまうことを逆手に取り、マナ・クリーチャーなどこれが出ている段階では無駄になりやすいカードを強制的に引かせることも狙える。逆に廃墟の地/Field of Ruinイプヌの細流/Ipnu Rivuletライブラリーの中に押し込めたり墓地に落とすことも選択肢に入るだろう。
  • 対象は「土地でない」パーマネントであればよいため、自身をも対象にできる。これによって自身をライブラリーに戻すことで、こちらのライブラリーアウトを防ぐことも可能。盤面を完全に掌握した際、このテクニックを用いて対戦相手のライブラリーアウトを待つという勝ち手段を採用した青白コントロールも存在する。
-8能力
こちらがカードを1枚引くごとに、対戦相手のパーマネント1つを追放する紋章を得る。
ターン確実に相手の戦力を減らせる上、自身の+1能力ともシナジーを形成する。土地をも追放できるため、トークン戦略を取っているのでもなければあっという間に相手の戦場は更地になるだろう。対象が対戦相手のコントロールするパーマネントに限られているため、自爆の危険性がないのも有難い。
決まればほぼ勝利に持って行ける能力であり、-3能力のテクニックとも合わせてこのカードを「自力で勝ちを作れるプレインズウォーカー」として成り立たせている能力でもある。

[編集] 活躍

[編集] スタンダード

登場時点では青白コントロールエスパー・コントロールジェスカイ・コントロールターボネクサスなどにほぼ4枚積みされ、王神の贈り物にもサイドボードから搭載されるなど、コントロールデッキの中核的な存在として活躍している。

ローテーション後も引き続きジェスカイ・コントロールエスパー・コントロールターボネクサスに採用され、さらにテフェリーのためにタッチしたジェスカイ・ミッドレンジジェスカイ天使のようなビートダウンデッキも登場した。

  • スタンダードにおける白青を含むコントロールデッキの代名詞的存在になっており、これを採用したデッキはその構成によらず「Teferi Control」と称されることが多い。

[編集] パイオニア

フォーマットの制定以降、青白コントロールで活躍している。アゾリウス・ロータスでは睡蓮の原野/Lotus Fieldとのシナジーもある。

[編集] モダン

青白系コントロールを強化し、精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptorと併用するデッキも現れた。

[編集] レガシー

青白奇跡コントロール青白石鍛冶でも、クリーチャー以外のパーマネント(特にプレインズウォーカー)を対処できる点を主に買われて採用されることがある。

[編集] ヴィンテージ

Jace Control、Tezzeret's Vault青白石鍛冶等に採用される。

[編集] リミテッド

リミテッドでは全ての能力が有効に働き、余程の劣勢でない限りは巻き返せるボム

[編集] その他

[編集] ルール

+1能力
-3能力

[編集] エラッタ

印刷時の+1能力のルール文章は「土地2つをアンタップ」だったが、2018年9月のオラクル変更で「土地を最大2つアンタップ」に変更された[1]

これはトーナメントでの混乱を避けるための変更である。旧ルール文章では土地を2枚アンタップする事は強制であるため、アンタップできる自身の土地が1枚以下なら、その分対戦相手の土地をアンタップしなければならなかった。だが、「アンタップ状態の土地をさらにアンタップする事はできない」という通常あまり意識されないルール(CR:608.2d)の存在により、トーナメントで少なからず問題を引き起こす事になったのである。

旧ルール文章でも、(マナや能力に使い道がなくとも)土地を2枚タップするだけで、相手の土地をアンタップする事を回避できた。しかし、アンタップするためだけに土地をタップするというプレイは直観的とは言い難く、さらにタップ忘れで問題が生じるという事も(特にコンピューターゲームにおいて)多く存在した。+1能力が遅効性であり忘れやすいこと、土地をアンタップする気がなくてもドローのために起動する可能性があること、コントロール向けなので土地を全てアンタップしたままターンを終了するのが少なくないこと、なども問題を発生させる要因となった。

[編集] 関連カード

[編集] ストーリー

ジョイラ/Jhoiraが再成した灯/Sparkを受け取り、プレインズウォーカー/Planeswalkerとしての力を取り戻したテフェリー/Teferi

詳細はテフェリー/Teferiの項を参照。

[編集] 脚注

  1. 『ラヴニカのギルド』オラクル変更/Guilds of Ravnica Oracle Changes(Internet Archive)(News 2018年9月28日 Eli Shiffrin著)

[編集] 参考

QR Code.gif