碑出告と開璃/Hidetsugu and Kairi

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[青黒]]の[[伝説のクリーチャー]]コンビは、[[神河/Kamigawa]]より[[碑出告/Hidetsugu]]([[黒]])と[[渦巻く空、開璃/Kairi, the Swirling Sky|開璃/Kairi]]([[青]])。[[ETB]]で[[渦まく知識/Brainstorm]]を、[[PIG]]で[[対戦相手]]を対象に自分の[[ライブラリー]]を利用した[[ライフロス]]かつ[[インスタント]]・[[ソーサリー]]の[[マナ・コストを支払うことなく唱える|コスト踏み倒し]]を行う。
 
[[青黒]]の[[伝説のクリーチャー]]コンビは、[[神河/Kamigawa]]より[[碑出告/Hidetsugu]]([[黒]])と[[渦巻く空、開璃/Kairi, the Swirling Sky|開璃/Kairi]]([[青]])。[[ETB]]で[[渦まく知識/Brainstorm]]を、[[PIG]]で[[対戦相手]]を対象に自分の[[ライブラリー]]を利用した[[ライフロス]]かつ[[インスタント]]・[[ソーサリー]]の[[マナ・コストを支払うことなく唱える|コスト踏み倒し]]を行う。
  
[[色拘束]]は強いが5[[マナ]]5/4の[[フライヤー]]であり、[[戦場]]に出た時点で[[カード・アドバンテージ]]を得られるのは嬉しい。近年では珍しく[[占術]]でも[[濾過]]でもなく[[引く|引いて]][[ライブラリーの一番上]]に戻すため、[[切り直す|シャッフル]]を併用しない限りはいらない[[カード]]を戻しても引き直す羽目になってしまうが、元から手札にあったカードも選べるため融通がききやすい。[[死亡誘発]]の方も、めくれるカード次第では大きな数値のライフロスに追加の[[アドバンテージ]]まで得られる。そのまま運任せだと半分ぐらいの確率で[[土地]]がめくれてがっかりすることになるので[[ライブラリー操作]]を組み合わせるのが前提のカード。往年の[[ドラコ爆発]]よろしく大ダメージを狙うのも面白い。別途[[サクり台]]を用意する、自爆特攻で迎撃させる等してETBの積み込みをスムーズに活かしてPIGを起動するのが強いデザインである。
+
[[色拘束]]は強いが5[[マナ]]5/4の[[フライヤー]]であり、[[戦場]]に出た時点で[[カード・アドバンテージ]]を得られるのは嬉しい。近年では珍しく[[占術]]でも[[濾過]]でもなく[[引く|引いて]][[ライブラリーの一番上]]に戻すため、[[切り直す|シャッフル]]を併用しない限りはいらない[[カード]]を戻しても引き直す羽目になってしまうが、元から手札にあったカードも選べるため融通がききやすい。[[死亡誘発]]の方も、めくれるカード次第では大きな数値のライフロスに追加の[[アドバンテージ]]まで得られる。そのまま運任せだと半分ぐらいの確率で[[土地]]がめくれてがっかりすることになるので[[ライブラリー操作]]を組み合わせるのが前提のカード。往年の[[ドラコ爆発]]よろしく大ダメージを狙うのも面白い。別途[[サクり台]]を用意する、自爆特攻で迎撃させる等してETBの積み込みをスムーズに活かしてPIGを起動するのが強いデザイン。伝説のクリーチャーでありながら、ETBで積み込み、PIGで大ダメージの[[コンボ]]的な動きを行う性質上、2体目を場に出して1体目を[[状況起因効果]]で[[死亡]]させてもメリットが大きくなりやすく、複数枚[[積む|積んで]]も問題になりづらいのも長所といえる。
 
+
伝説のクリーチャーではあるが、2体目を場に出すことで大きなメリットが得られるため腐りにくい(詳細後述)
+
 
+
当たり前だが追放除去に弱いので白系統と戦う際には注意が必要。
+
  
 
[[リミテッド]]ではこれ自身が[[飛行]]を持つ[[ファッティ]]ということで強力。終盤に出した場合は疑似的に3[[ターン]]先までに引くはずのカードにアクセス出来るため、[[今引き]]勝負になった時に非常に強い。死亡誘発もリミテッドの性質上使えるかどうかは微妙なラインだが[[ダメージレース]]になると地味に嫌らしく、[[除去]]されても最後の数点を削り取っていく場合もあるだろう。
 
[[リミテッド]]ではこれ自身が[[飛行]]を持つ[[ファッティ]]ということで強力。終盤に出した場合は疑似的に3[[ターン]]先までに引くはずのカードにアクセス出来るため、[[今引き]]勝負になった時に非常に強い。死亡誘発もリミテッドの性質上使えるかどうかは微妙なラインだが[[ダメージレース]]になると地味に嫌らしく、[[除去]]されても最後の数点を削り取っていく場合もあるだろう。
  
[[構築]]では性質的には堅実にアドバンテージを稼いでいく[[コントロールデッキ]]に高い適性を持つ。インスタント、ソーサリーを多く採用したデッキのフィニッシャーとしての役割が基本となるだろう。死亡誘発を能動的に使える[[サクリファイス]]にも一定の適正があるが、このサイズのカードを生贄にするのは非常にリスクが大きので、運用は慎重に。
+
[[構築]]では性質的には堅実にアドバンテージを稼いでいく[[コントロールデッキ]]に高い適性を持つ。インスタント、ソーサリーを多く採用したデッキのフィニッシャーとしての役割が基本となるだろう。死亡誘発を能動的に使える[[サクリファイス]]にも一定の適正があるが、コンボと併用するなりしてその[[ターン]]中に[[ゲーム]]を決める算段がついてない限り、このサイズのカードを生贄にするのはリスクが大きので運用は慎重に。死亡誘発の例に漏れず[[追放]]には弱いこともあり、特に[[白]]相手は注意が必要となる。登場時の[[スタンダード]]では[[爆発的特異性/Explosive Singularity]]を積み込んでから死亡させ、[[マナ総量]]分のライフロスで10点、呪文の[[効果]]で10点。計20点の[[ワンショットキル]]を狙う[[デッキ]]が存在している。[[コンボパーツ]]がこれ+爆発的特異性+[[サクり台]]、或いは2枚目のこれ自体と比較的少なく、自由度が高いのも長所。他に[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]とも相性が良好。
同スタンダードではアトラクサを主軸に据えたリアニメイト系デッキが多く活躍しているため、色の合う死体鑑定人などを念頭に「手札をデッキに戻せる」という点を活用することも難しくはない。
+
  
 
小規模ながらライブラリーを操作する[[能力]]なので、原型である[[貪る混沌、碑出告/Hidetsugu, Devouring Chaos]]や開璃との[[シナジー]]も、同居期間は短いながら存在する。
 
小規模ながらライブラリーを操作する[[能力]]なので、原型である[[貪る混沌、碑出告/Hidetsugu, Devouring Chaos]]や開璃との[[シナジー]]も、同居期間は短いながら存在する。
20行: 15行:
 
*2体目の碑出告と開璃を戦場に出した場合、[[優先権]]を得る際の[[状況起因処理]]の[[レジェンド・ルール]]で一方を[[墓地]]に置き、その後ETB能力とPIG能力を好きな順番で[[スタック]]に置く。
 
*2体目の碑出告と開璃を戦場に出した場合、[[優先権]]を得る際の[[状況起因処理]]の[[レジェンド・ルール]]で一方を[[墓地]]に置き、その後ETB能力とPIG能力を好きな順番で[[スタック]]に置く。
 
*日本語版のカードでは[[カード名]]が「碑出告と開'''里'''」と[[誤植]]されており、[[エラッタ]]が出されている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0036837/ 『機械兵団の進軍』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](MTG日本公式 [[2023年]]4月8日)</ref>。
 
*日本語版のカードでは[[カード名]]が「碑出告と開'''里'''」と[[誤植]]されており、[[エラッタ]]が出されている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0036837/ 『機械兵団の進軍』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](MTG日本公式 [[2023年]]4月8日)</ref>。
*[[爆発的特異性/Explosive Singularity]]を積み込んでから死亡させれば計20点の[[1ショットキル]]が狙える。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2023年5月6日 (土) 20:45時点における版


Hidetsugu and Kairi / 碑出告と開璃 (2)(青)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — オーガ(Ogre) デーモン(Demon) ドラゴン(Dragon)

飛行
これが戦場に出たとき、カード3枚を引く。その後、あなたの手札にあるカード2枚をあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
これが死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。そのプレイヤーはその追放されたカードのマナ総量に等しい点数のライフを失う。それがインスタントやソーサリーであるカードなら、それをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

5/4

青黒伝説のクリーチャーコンビは、神河/Kamigawaより碑出告/Hidetsugu)と開璃/Kairi)。ETB渦まく知識/Brainstormを、PIG対戦相手を対象に自分のライブラリーを利用したライフロスかつインスタントソーサリーコスト踏み倒しを行う。

色拘束は強いが5マナ5/4のフライヤーであり、戦場に出た時点でカード・アドバンテージを得られるのは嬉しい。近年では珍しく占術でも濾過でもなく引いてライブラリーの一番上に戻すため、シャッフルを併用しない限りはいらないカードを戻しても引き直す羽目になってしまうが、元から手札にあったカードも選べるため融通がききやすい。死亡誘発の方も、めくれるカード次第では大きな数値のライフロスに追加のアドバンテージまで得られる。そのまま運任せだと半分ぐらいの確率で土地がめくれてがっかりすることになるのでライブラリー操作を組み合わせるのが前提のカード。往年のドラコ爆発よろしく大ダメージを狙うのも面白い。別途サクり台を用意する、自爆特攻で迎撃させる等してETBの積み込みをスムーズに活かしてPIGを起動するのが強いデザイン。伝説のクリーチャーでありながら、ETBで積み込み、PIGで大ダメージのコンボ的な動きを行う性質上、2体目を場に出して1体目を状況起因効果死亡させてもメリットが大きくなりやすく、複数枚積んでも問題になりづらいのも長所といえる。

リミテッドではこれ自身が飛行を持つファッティということで強力。終盤に出した場合は疑似的に3ターン先までに引くはずのカードにアクセス出来るため、今引き勝負になった時に非常に強い。死亡誘発もリミテッドの性質上使えるかどうかは微妙なラインだがダメージレースになると地味に嫌らしく、除去されても最後の数点を削り取っていく場合もあるだろう。

構築では性質的には堅実にアドバンテージを稼いでいくコントロールデッキに高い適性を持つ。インスタント、ソーサリーを多く採用したデッキのフィニッシャーとしての役割が基本となるだろう。死亡誘発を能動的に使えるサクリファイスにも一定の適正があるが、コンボと併用するなりしてそのターン中にゲームを決める算段がついてない限り、このサイズのカードを生贄にするのはリスクが大きので運用は慎重に。死亡誘発の例に漏れず追放には弱いこともあり、特に相手は注意が必要となる。登場時のスタンダードでは爆発的特異性/Explosive Singularityを積み込んでから死亡させ、マナ総量分のライフロスで10点、呪文の効果で10点。計20点のワンショットキルを狙うデッキが存在している。コンボパーツがこれ+爆発的特異性+サクり台、或いは2枚目のこれ自体と比較的少なく、自由度が高いのも長所。他に偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifierとも相性が良好。

小規模ながらライブラリーを操作する能力なので、原型である貪る混沌、碑出告/Hidetsugu, Devouring Chaosや開璃とのシナジーも、同居期間は短いながら存在する。

関連カード

サイクル

機械兵団の進軍の2人のキャラクターがコンビになった伝説のクリーチャーサイクルレアに2色の組み合わせの10枚が、神話レアに楔の3色の組み合わせの5枚が存在する。

これらのストーリー上での扱いは公式記事の『機械兵団の進軍』の伝説のチームたちを参照。

レア
神話レア

ジャンプスタート・ブースター用カードにも単色スーラクと殺し爪/Surrak and Goreclawが存在する。

脚注

  1. 『機械兵団の進軍』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び(MTG日本公式 2023年4月8日)

参考

QR Code.gif