呪文書/Spellbook

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Spellbook}}
 
{{#card:Spellbook}}
  
[[手札の上限]]のルールを壊す[[カード]]。[[クリンナップ・ステップ]]において、[[手札]]が何枚であっても[[捨てる]]必要がなくなる(7枚にする必要はない)。
+
[[手札の上限]]の[[総合ルール|ルール]]を壊す[[カード]]。[[クリンナップ・ステップ]]において、[[手札]]が何枚であっても[[捨てる]]必要がなくなる(7枚にする必要はない)。
  
しかし、単にそれだけのカードであり、普通の[[デッキ]]で普通に[[プレイ]]していて、手札が8枚を越してしまうことなどそうそうないため、単純に採用できるカードとは到底言えない。逆に言えば、手札が溜まりやすく、8枚を超えることがよくあるデッキならば、これ1枚で、本来捨てて失うはずの[[ハンド・アドバンテージ]]を確保できるため有用と言える。著しく手札が溜まる[[バウンスステイシス]]などはその一例。
+
しかし、単にそれだけのカードであり、普通の[[デッキ]]で普通に[[プレイ]]していて、手札が8枚を越してしまうことなどそうそうないため、単純に採用できるカードとは到底言えない。逆に言えば、手札が溜まりやすく、8枚を超えることがよくあるデッキならば、これ1枚で、本来捨てて失うはずの[[ハンド・アドバンテージ]]を確保できるため有用と言える。著しく手札が溜まる[[バウンスステイシス]]などはその一例。その他にも、強力な[[効果]]の代償として手札の上限枚数を減らす[[ペナルティ能力]]を持つカードに後出ししてデメリットをなくすなどの利用法も。
  
 
*[[エクソダス]]当時では、このカードの[[ルール文章]]は「あなたの[[ディスカード・フェイズ]]を[[飛ばす]]。」というものだった(ディスカード・フェイズは現在でいう[[最終フェイズ]]にあたる)。それが飛ばされるため[[対戦相手]]がこちらの[[メイン・フェイズ]]が終わった後に([[終了ステップ]]に)[[インスタント]][[呪文]]や[[起動型能力]]を使うことは不可能であり、「ターンの最後」に最も近い行動可能なタイミングは[[メイン・フェイズ]]しかなかった。そのため、当時良く使われた[[転覆/Capsize]]を使われても再び[[戦場に出す]]ことができた。また、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]との相性は180度変わってしまう。
 
*[[エクソダス]]当時では、このカードの[[ルール文章]]は「あなたの[[ディスカード・フェイズ]]を[[飛ばす]]。」というものだった(ディスカード・フェイズは現在でいう[[最終フェイズ]]にあたる)。それが飛ばされるため[[対戦相手]]がこちらの[[メイン・フェイズ]]が終わった後に([[終了ステップ]]に)[[インスタント]][[呪文]]や[[起動型能力]]を使うことは不可能であり、「ターンの最後」に最も近い行動可能なタイミングは[[メイン・フェイズ]]しかなかった。そのため、当時良く使われた[[転覆/Capsize]]を使われても再び[[戦場に出す]]ことができた。また、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]との相性は180度変わってしまう。

2018年6月19日 (火) 09:17時点における版


Spellbook / 呪文書 (0)
アーティファクト

あなたの手札の枚数の上限は無くなる。


手札の上限ルールを壊すカードクリンナップ・ステップにおいて、手札が何枚であっても捨てる必要がなくなる(7枚にする必要はない)。

しかし、単にそれだけのカードであり、普通のデッキで普通にプレイしていて、手札が8枚を越してしまうことなどそうそうないため、単純に採用できるカードとは到底言えない。逆に言えば、手札が溜まりやすく、8枚を超えることがよくあるデッキならば、これ1枚で、本来捨てて失うはずのハンド・アドバンテージを確保できるため有用と言える。著しく手札が溜まるバウンスステイシスなどはその一例。その他にも、強力な効果の代償として手札の上限枚数を減らすペナルティ能力を持つカードに後出ししてデメリットをなくすなどの利用法も。

関連カード

手札上限を無くす効果を持つカード。記載のない場合はアーティファクト

自分の手札上限を無くす

各プレイヤーの手札上限を無くす

参考

QR Code.gif