死せる生
提供:MTG Wiki
(→概要) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
13行: | 13行: | ||
同[[環境]]の[[続唱 (デッキ)|続唱]]系[[コンボデッキ]]である[[超起源]]と比較すると、サイクリングを利用してデッキを回転させるため安定性が高いという利点がある。その反面、ある程度墓地を[[肥やす|肥やして]]おく必要があるため[[超起源/Hypergenesis]]ほどの即効性がない。また出てくるクリーチャーの[[サイズ]]的にも爆発力で一歩劣り、[[墓地対策]]に弱いという弱点もある。 | 同[[環境]]の[[続唱 (デッキ)|続唱]]系[[コンボデッキ]]である[[超起源]]と比較すると、サイクリングを利用してデッキを回転させるため安定性が高いという利点がある。その反面、ある程度墓地を[[肥やす|肥やして]]おく必要があるため[[超起源/Hypergenesis]]ほどの即効性がない。また出てくるクリーチャーの[[サイズ]]的にも爆発力で一歩劣り、[[墓地対策]]に弱いという弱点もある。 | ||
+ | |||
+ | 墓地対策に強いサブプランのために[[欠片の双子]]デッキと組み合わせた、[[欠片の双子#リビングツイン|リビングツイン]]と呼ばれるタイプも存在した。 | ||
デッキの大半が死せる生・続唱呪文・サイクリングクリーチャーで占められるため、モダン開始時からほとんど更新されることが無かったが、[[アモンケット・ブロック]]で新しいサイクリングクリーチャーが多数追加されて強化された。 | デッキの大半が死せる生・続唱呪文・サイクリングクリーチャーで占められるため、モダン開始時からほとんど更新されることが無かったが、[[アモンケット・ブロック]]で新しいサイクリングクリーチャーが多数追加されて強化された。 | ||
19行: | 21行: | ||
{{#card: Electrodominance}} | {{#card: Electrodominance}} | ||
− | また、[[予言により/As Foretold]] | + | また、[[予言により/As Foretold]]や[[雷電支配/Electrodominance]]から死せる生や[[祖先の幻視/Ancestral Vision]]を唱える、続唱を用いない[[青]]を主体とした亜種も登場した。 |
{{#card: Grief}} | {{#card: Grief}} | ||
79行: | 81行: | ||
{{#MagicFactory: df324031}} | {{#MagicFactory: df324031}} | ||
*[[暴力的な突発/Violent Outburst]]に加えて[[悲嘆/Grief]]も禁止改定によって失ったため、完全に[[緑白青]]の3色にまとめている。 | *[[暴力的な突発/Violent Outburst]]に加えて[[悲嘆/Grief]]も禁止改定によって失ったため、完全に[[緑白青]]の3色にまとめている。 | ||
− | + | <!-- | |
===モダン(リビングツイン)=== | ===モダン(リビングツイン)=== | ||
*備考 | *備考 | ||
89行: | 91行: | ||
{{#MagicFactory:df315571}} | {{#MagicFactory:df315571}} | ||
*[[欠片の双子]]との[[ハイブリッドデッキ]]。 | *[[欠片の双子]]との[[ハイブリッドデッキ]]。 | ||
− | + | --> | |
− | ===モダン( | + | === モダン(非続唱型) === |
+ | ====青単リビングエンド==== | ||
*備考 | *備考 | ||
**Competitive Modern Constructed League 5-0([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/competitive-modern-constructed-league-2017-12-04 参考]) | **Competitive Modern Constructed League 5-0([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/competitive-modern-constructed-league-2017-12-04 参考]) | ||
100行: | 103行: | ||
* [[予言により/As Foretold]]と[[祖先の幻視/Ancestral Vision]]を採用した[[青単色デッキ|青単]]型。 | * [[予言により/As Foretold]]と[[祖先の幻視/Ancestral Vision]]を採用した[[青単色デッキ|青単]]型。 | ||
− | === | + | ====リビング・ドミナンス==== |
*備考 | *備考 | ||
**Modern Challenge #11780202 on 01/26/2019 ベスト4([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-challenge-2019-01-27 参考]) | **Modern Challenge #11780202 on 01/26/2019 ベスト4([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-challenge-2019-01-27 参考]) |
2025年2月6日 (木) 09:47時点における最新版
死せる生 (Living End) 、もしくはリビングエンドは、エクステンデッドに存在する続唱と死せる生/Living Endを使用したリアニメイト系コンボデッキ。後にモダンでも登場した。
目次 |
[編集] 概要
サイクリングを利用して墓地にクリーチャーを貯めて、続唱カードから死せる生/Living Endを唱える。対戦相手のクリーチャーを一掃しつつ次のターンの一斉攻撃で対戦相手を瞬殺する。
サイクリング持ちのほか、エコーや想起などもすぐに生け贄に捧げることができるので相性がよい。
同環境の続唱系コンボデッキである超起源と比較すると、サイクリングを利用してデッキを回転させるため安定性が高いという利点がある。その反面、ある程度墓地を肥やしておく必要があるため超起源/Hypergenesisほどの即効性がない。また出てくるクリーチャーのサイズ的にも爆発力で一歩劣り、墓地対策に弱いという弱点もある。
墓地対策に強いサブプランのために欠片の双子デッキと組み合わせた、リビングツインと呼ばれるタイプも存在した。
デッキの大半が死せる生・続唱呪文・サイクリングクリーチャーで占められるため、モダン開始時からほとんど更新されることが無かったが、アモンケット・ブロックで新しいサイクリングクリーチャーが多数追加されて強化された。
また、予言により/As Foretoldや雷電支配/Electrodominanceから死せる生や祖先の幻視/Ancestral Visionを唱える、続唱を用いない青を主体とした亜種も登場した。
その後、モダンホライゾン2にて追加の続唱呪文である断片無き工作員/Shardless Agentや、悲嘆/Grief、緻密/Subtlety、基盤砕き/Foundation Breakerなどの妨害・対策カードを手に入れたことで大幅に強化され、青を主体とした緑青赤の3色でまとめることで、否定の力/Force of Negationを取り入れたクロック・パーミッション色の強いタイプが結果を残している。
暴力的な突発/Violent Outburstが禁止されて以降は、断片無き工作員に加えて献身的な嘆願/Ardent Pleaを採用した緑白青系の構成が結果を残している。
[編集] サンプルリスト
[編集] エクステンデッド
- 備考
- グランプリオークランド10 ベスト8(参考)
- 使用者:Travis Woo
- フォーマット
[編集] モダン
[編集] 初期型
- 備考
- グランプリポルトアレグレ15 ベスト8(参考)
- 使用者:Guilherme Merjam
- フォーマット
Living End(Modern) [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 続唱を阻害しない除去として内にいる獣/Beast Withinが採用されている。
[編集] アモンケット後
- 備考
- グランプリオクラホマシティ17 ベスト8(参考)
- 使用者:Raymond Detiveaux
- フォーマット
Living End [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] 指輪物語:中つ国の伝承後
- 備考
- プレイヤーズコンベンション千葉23モダンオープン ベスト8(参考)
- 使用者:白井翔丈
- フォーマット
Living End [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] 禁止改定後
Living End(Modern) [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 暴力的な突発/Violent Outburstに加えて悲嘆/Griefも禁止改定によって失ったため、完全に緑白青の3色にまとめている。
[編集] モダン(非続唱型)
[編集] 青単リビングエンド
Blue Living End [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] リビング・ドミナンス
Living Dominance [7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 予言によりと雷電支配/Electrodominanceを採用した青赤型。