突然の死/Sudden Death
提供:MTG Wiki
Sudden Death / 突然の死 (1)(黒)(黒)
インスタント
インスタント
刹那(この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
刹那を持つ除去呪文。刹那呪文の中でも強力な部類に入る。闇の掌握/Grasp of Darknessに1マナを多く支払うと、刹那が追加されたという感じだろう。
打ち消す、パンプアップ、戦場以外の領域に逃げる、などの方法ではこのカードからクリーチャーを助けることはできない。過去に強力な除去耐性を伴って大暴れした変異種/Morphlingや虹のイフリート/Rainbow Efreet、藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopperでさえも必殺である。
特にクリーチャーの数が少ないコントロールデッキは、このカードの存在を念頭に置いてフィニッシャーを選択する必要がある。
- 時のらせんだけに、過去に火炎舌のカヴー/Flametongue Kavuがタフネス4以下のクリーチャーをトーナメントシーンから駆逐した歴史が繰り返されるかと思いきや、登場当初のスタンダードではコントロールのフィニッシャーに突然の死で除去できないものが多く選択されていて、トーナメントではそこまで活躍できなかった。また、黒がメインのデッキがない為ダブルシンボルが辛かったことも、活躍できなかった理由の1つと考えられる。
- コスト・パフォーマンス自体は悪くないが、ウィニー相手にはコストが重く、大型クリーチャー相手には修整値が小さい。そのため、刹那が特に効果を発揮する場面で無ければ、軽い最後の喘ぎ/Last Gaspや汎用性の高い化膿/Putrefyなどの方が優先されることが多い。刹那が効果を発揮する場面としては、「クリーチャーが起動型能力を持っている場合」や「相手が打ち消しを用いる場合」等が挙げられる。
- ロクソドンの教主/Loxodon Hierarchなど、ラヴニカ・ブロックで良質な4/4クリーチャーが増えたのは、このカードが出る布石であったのかもしれない。
- パーミッションとの対戦で、ピンポイントにザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfirを突然死させるためにしばしば用いられる。特にドラルヌコントロール等の青黒のミラーマッチではテフェリーをコントロールしている側が圧倒的に優位であるため、対戦相手のテフェリーをほぼ確実に落とせるこのカードは命綱である。時のらせんブロックでは、テフェリーを導入した青黒コントロールがメタゲームの一角を占めていることもあり、黒の除去の選択肢が少ないのもあるが、採用率はなかなか。もっとも、同系デッキがミラーマッチ対策として用いるのがもっぱらである。
- 「サドンデス」といえば、日本人でもサッカーなどで聞き慣れた語だろう。もちろん1点先取の延長戦という意味だけでなく、そのまま突然死という意味でも使われる。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
- 天界の十字軍/Celestial Crusader
- 拭い捨て/Wipe Away
- 突然の死/Sudden Death
- 突然のショック/Sudden Shock
- クローサの掌握/Krosan Grip