第5版
提供:MTG Wiki
(トーク) |
|||
(24人の利用者による、間の28版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
+ | '''第5版'''(英:''Fifth Edition''、略号:'''5E'''、'''5ED''')は、5番目の[[基本セット]]。収録[[カード]]数は全449種類([[基本土地]]の絵違い含む)で、1997年3月24日に発売が開始された。新たに[[フォールン・エンパイア]]、[[アイスエイジ]]、[[ホームランド]]のカードからも再録されている。 | ||
− | = | + | ==概要== |
− | + | [[第4版]]まで収録されていた[[アンティ]]に関する[[カード]]や当時としては強力なカードが多数除外されたが、[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]、[[悪疫/Pox]]などの人気カードが収録されており、今なお根強い人気を誇っている。[[ペインランド]]が初めて収録された基本セットでもある。 | |
− | [[ | + | |
− | + | ||
− | [[ | + | 前基本セットの[[第4版]]と[[クロニクル]]の統合を意識したため、単一のカードセットとしては収録カード数が最も多い(全449種類)が、第4版とクロニクルの合計(全503種類)に比べれば少なくなっているため、[[スタンダード]]で使うことのできる基本セットのカードの総数は前[[環境]]よりも減少した。 |
− | + | その収録枚数の多さから、[[レア]]や[[アンコモン]]はおろか[[コモン]]でさえ4枚揃えるのが難しかったといわれる。各種ペインランドや[[道化の帽子/Jester's Cap]]を集めるには、入れ替わるようにスタンダード[[落ちる|落ち]]して値下がりしていた[[アイスエイジ]]を箱買いする方が効率が良かった。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ==ルールの変更== | |
− | + | 『第5版』の導入時(実際には直前の『[[ミラージュ]]』導入時)に大規模なルール改正が行われ、現在まで使われているルールの基礎が完成した。なお[[第6版]]の導入時にも大きくルールが改正されたため、「旧ルール」、「古いルール」といった場合、この時点のルールを指す場合が多い。 | |
− | + | 具体的には以下のような変更が行われた。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | *「[[マナ]]を出す[[能力]]」が[[マナ・ソース]]となり、他の能力や[[呪文]]に割り込まれなくなった。この能力は以前は[[インタラプト]]として扱われていた。 | |
− | * | + | *[[戦闘ダメージ]]が定義され、他の[[ダメージ]]と明確に区別されるようになった。 |
− | ** | + | *[[連鎖]]の中で発生した[[効果]]が、[[呪文]]が[[解決]]された時点で適用されるようになった。 |
+ | *[[マナ・バーン]]が[[ダメージ]]でなく「[[ライフ]]を[[失う]]こと」と定義された。 | ||
+ | *[[プレイ]]という用語が採用された。 | ||
+ | *[[起動型能力]]の表記が現在まで使われている「:(コロン)」を用いたものに統一された(ただし、この時点では[[追加コスト]]の表記にも「:」が用いられた)。 | ||
− | + | ==カードの外観の変更== | |
− | + | 第5版では、以前から存在した[[カード]]の約半数(二百枚強)について、[[絵|イラスト]]が根本的に描き直された。例えば[[ラッキーチャーム]]など、[[基本セット]]にしか存在しないカードのイラストが変更されたのは初めてのことである。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | 上記の事から数多くのカードに新規イラストが用意されたことと、新しい言語である中国語簡体字版の追加があるものの、いずれも[[黒枠]]ではなく[[白枠]]に統一されている。過去のポリシーを気にせず、「第5版は全て白枠」という決定がなされた。これは以後の基本セット全体に影響を及ぼすかのように見えたが、基本セット内での[[プレミアム・カード]]の登場とロシア語での[[第9版]]黒枠化、そして[[第10版]]以後の基本セットの黒枠化と、徐々に崩されていった。 | |
+ | |||
+ | また、[[フレイバー・テキスト]]の多くが差し替えられた。[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の小説やアメコミに由来するキャラクターが登場し、現実の古典文学からの引用も積極的に行われているのが特徴である。 | ||
+ | |||
+ | ==エキスパンション・シンボル== | ||
+ | 中国語簡体字版(北京語版)には[[エキスパンション・シンボル]]としてローマ数字の5(「Ⅴ」)が記されているが、他言語版には何も記されていない。これは中国語簡体字版の発売開始が他言語版に比べて遅かったため、試験的にエキスパンション・シンボルを採用したのだと考えられる。 | ||
+ | |||
+ | == ラインナップ == | ||
+ | 15枚入りの[[ブースターパック]]、[[スターターデッキ]]、[[第5版入門セット|入門セット]]が発売された。 | ||
+ | |||
+ | === 入門セット === | ||
+ | [[第5版入門セット]]を参照のこと。 | ||
+ | |||
+ | ==パッケージ== | ||
+ | [[ブースターパック]]のパッケージイラストは以下の5種類。 | ||
*[[黒騎士/Black Knight]] | *[[黒騎士/Black Knight]] | ||
*[[大喰らいの巨人/Craw Giant]] | *[[大喰らいの巨人/Craw Giant]] | ||
38行: | 44行: | ||
*[[ワイルーリーの狼/Wyluli Wolf]] | *[[ワイルーリーの狼/Wyluli Wolf]] | ||
− | + | ==関連リンク== | |
− | + | *[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/FifthEdition/ 第5版 カードリスト] - Wisdom Guild | |
+ | *[https://mtg-jp.com/products/0000128/ 基本セット第5版](マジック日本公式サイト 製品情報) | ||
+ | *[https://web.archive.org/web/20090603035717/http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/af159 Bordering on Lunacy(Internet Archive)]([[Daily MTG]] [[2007年]]2月23日)- 白枠であることについて | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[カード個別評価:第5版]] | ||
+ | *[[カード個別評価:5版(5th)]]*五十音順 | ||
*[[カードセット一覧]] | *[[カードセット一覧]] | ||
− | *[[ | + | **[[アイスエイジ・ブロック]]([[アイスエイジ]] - ([[ホームランド]]) - [[アライアンス]]) |
− | *[[ | + | **[[ミラージュ・ブロック]]([[ミラージュ]] - [[ビジョンズ]] - [[ウェザーライト]]) |
+ | **[[第5版]] | ||
+ | **[[テンペスト・ブロック]]([[テンペスト]] - [[ストロングホールド]] - [[エクソダス]]) | ||
+ | **[[ウルザ・ブロック]]([[ウルザズ・サーガ]] - [[ウルザズ・レガシー]] - [[ウルザズ・デスティニー]]) | ||
+ | |||
+ | {{基本セット}} |
2023年8月27日 (日) 09:07時点における最新版
第5版(英:Fifth Edition、略号:5E、5ED)は、5番目の基本セット。収録カード数は全449種類(基本土地の絵違い含む)で、1997年3月24日に発売が開始された。新たにフォールン・エンパイア、アイスエイジ、ホームランドのカードからも再録されている。
目次 |
[編集] 概要
第4版まで収録されていたアンティに関するカードや当時としては強力なカードが多数除外されたが、ボール・ライトニング/Ball Lightning、ネクロポーテンス/Necropotence、悪疫/Poxなどの人気カードが収録されており、今なお根強い人気を誇っている。ペインランドが初めて収録された基本セットでもある。
前基本セットの第4版とクロニクルの統合を意識したため、単一のカードセットとしては収録カード数が最も多い(全449種類)が、第4版とクロニクルの合計(全503種類)に比べれば少なくなっているため、スタンダードで使うことのできる基本セットのカードの総数は前環境よりも減少した。
その収録枚数の多さから、レアやアンコモンはおろかコモンでさえ4枚揃えるのが難しかったといわれる。各種ペインランドや道化の帽子/Jester's Capを集めるには、入れ替わるようにスタンダード落ちして値下がりしていたアイスエイジを箱買いする方が効率が良かった。
[編集] ルールの変更
『第5版』の導入時(実際には直前の『ミラージュ』導入時)に大規模なルール改正が行われ、現在まで使われているルールの基礎が完成した。なお第6版の導入時にも大きくルールが改正されたため、「旧ルール」、「古いルール」といった場合、この時点のルールを指す場合が多い。
具体的には以下のような変更が行われた。
- 「マナを出す能力」がマナ・ソースとなり、他の能力や呪文に割り込まれなくなった。この能力は以前はインタラプトとして扱われていた。
- 戦闘ダメージが定義され、他のダメージと明確に区別されるようになった。
- 連鎖の中で発生した効果が、呪文が解決された時点で適用されるようになった。
- マナ・バーンがダメージでなく「ライフを失うこと」と定義された。
- プレイという用語が採用された。
- 起動型能力の表記が現在まで使われている「:(コロン)」を用いたものに統一された(ただし、この時点では追加コストの表記にも「:」が用いられた)。
[編集] カードの外観の変更
第5版では、以前から存在したカードの約半数(二百枚強)について、イラストが根本的に描き直された。例えばラッキーチャームなど、基本セットにしか存在しないカードのイラストが変更されたのは初めてのことである。
上記の事から数多くのカードに新規イラストが用意されたことと、新しい言語である中国語簡体字版の追加があるものの、いずれも黒枠ではなく白枠に統一されている。過去のポリシーを気にせず、「第5版は全て白枠」という決定がなされた。これは以後の基本セット全体に影響を及ぼすかのように見えたが、基本セット内でのプレミアム・カードの登場とロシア語での第9版黒枠化、そして第10版以後の基本セットの黒枠化と、徐々に崩されていった。
また、フレイバー・テキストの多くが差し替えられた。マジックの小説やアメコミに由来するキャラクターが登場し、現実の古典文学からの引用も積極的に行われているのが特徴である。
[編集] エキスパンション・シンボル
中国語簡体字版(北京語版)にはエキスパンション・シンボルとしてローマ数字の5(「Ⅴ」)が記されているが、他言語版には何も記されていない。これは中国語簡体字版の発売開始が他言語版に比べて遅かったため、試験的にエキスパンション・シンボルを採用したのだと考えられる。
[編集] ラインナップ
15枚入りのブースターパック、スターターデッキ、入門セットが発売された。
[編集] 入門セット
第5版入門セットを参照のこと。
[編集] パッケージ
ブースターパックのパッケージイラストは以下の5種類。
[編集] 関連リンク
- 第5版 カードリスト - Wisdom Guild
- 基本セット第5版(マジック日本公式サイト 製品情報)
- Bordering on Lunacy(Internet Archive)(Daily MTG 2007年2月23日)- 白枠であることについて
[編集] 参考
- カード個別評価:第5版
- カード個別評価:5版(5th)*五十音順
- カードセット一覧
- アイスエイジ・ブロック(アイスエイジ - (ホームランド) - アライアンス)
- ミラージュ・ブロック(ミラージュ - ビジョンズ - ウェザーライト)
- 第5版
- テンペスト・ブロック(テンペスト - ストロングホールド - エクソダス)
- ウルザ・ブロック(ウルザズ・サーガ - ウルザズ・レガシー - ウルザズ・デスティニー)