大渦の脈動/Maelstrom Pulse

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
21行: 21行:
 
*[[暗殺者の戦利品/Assassin's Trophy]] - 2マナのインスタント。対象はすべてのパーマネント。その[[コントローラー]]に基本土地を与える。(ラヴニカのギルド)
 
*[[暗殺者の戦利品/Assassin's Trophy]] - 2マナのインスタント。対象はすべてのパーマネント。その[[コントローラー]]に基本土地を与える。(ラヴニカのギルド)
 
*[[席次+石像/Status+Statue]]の石像/Statue - 4マナ[[分割カード]]のインスタント。対象はアーティファクトかエンチャントかクリーチャー。(ラヴニカのギルド)
 
*[[席次+石像/Status+Statue]]の石像/Statue - 4マナ[[分割カード]]のインスタント。対象はアーティファクトかエンチャントかクリーチャー。(ラヴニカのギルド)
*[[戦争の犠牲/Casualties of War]] - 6マナ[[ダブルシンボル]]の[[ソーサリー]]。各種タイプのパーマネントから1つずつを破壊。([[灯争大戦]])
+
*[[戦争の犠牲/Casualties of War]] - 6マナ[[ダブルシンボル]]の[[ソーサリー]]。土地、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、プレインズウォーカーから1つずつ破壊。([[灯争大戦]])
 
*[[ネスロイの神話/Mythos of Nethroi]] - [[黒]]単色3マナのクリーチャー破壊インスタントだが、[[白マナ]]と[[緑マナ]]を支払って唱えていれば土地でないパーマネントが対象。([[イコリア:巨獣の棲処]])
 
*[[ネスロイの神話/Mythos of Nethroi]] - [[黒]]単色3マナのクリーチャー破壊インスタントだが、[[白マナ]]と[[緑マナ]]を支払って唱えていれば土地でないパーマネントが対象。([[イコリア:巨獣の棲処]])
 
*[[古き神々への拘束/Binding the Old Gods]] - 4マナ[[英雄譚]]のI章。対象は[[対戦相手]]のコントロールする土地でないパーマネント。([[カルドハイム]])
 
*[[古き神々への拘束/Binding the Old Gods]] - 4マナ[[英雄譚]]のI章。対象は[[対戦相手]]のコントロールする土地でないパーマネント。([[カルドハイム]])
27行: 27行:
 
*[[ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command]] - [[モード]]の1つで、クリーチャーでも土地でもない2マナ以下のパーマネントを破壊。(ストリクスヘイヴン:魔法学院)
 
*[[ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command]] - [[モード]]の1つで、クリーチャーでも土地でもない2マナ以下のパーマネントを破壊。(ストリクスヘイヴン:魔法学院)
 
*[[羅利骨灰/Tear Asunder]] - 緑のインスタントでアーティファクトかエンチャントを追放するが、黒マナで[[キッカー]]すると代わりに土地でないパーマネントを追放。([[団結のドミナリア]])
 
*[[羅利骨灰/Tear Asunder]] - 緑のインスタントでアーティファクトかエンチャントを追放するが、黒マナで[[キッカー]]すると代わりに土地でないパーマネントを追放。([[団結のドミナリア]])
*[[原子化/Atomize]] - 4マナインスタント。[[増殖]]を行う。([[Fallout統率者デッキ]])
+
*[[原子化/Atomize]] - 4マナインスタント。対象は土地でないパーマネント。[[増殖]]を行う。([[Fallout統率者デッキ]])
 
==その他==
 
==その他==
 
[[2011年]]の[[グランプリ]]来場者[[プロモーション・カード]]に選ばれた。[[John Avon]]による新規[[イラスト]]で、[[Modern Masters]][[再録]]時にもこちらのイラストが使用されている({{Gatherer|id=370521|カード画像}})。
 
[[2011年]]の[[グランプリ]]来場者[[プロモーション・カード]]に選ばれた。[[John Avon]]による新規[[イラスト]]で、[[Modern Masters]][[再録]]時にもこちらのイラストが使用されている({{Gatherer|id=370521|カード画像}})。

2024年6月8日 (土) 16:03時点における最新版


Maelstrom Pulse / 大渦の脈動 (1)(黒)(緑)
ソーサリー

土地でないパーマネント1つを対象とする。それと、そのパーマネントと同じ名前を持つ他のすべてのパーマネントを破壊する。


土地以外のパーマネント破壊できる呪文ダークスティール残響するサイクルのように、同の他のパーマネントも破壊できる。

単純に単体除去として見ても名誉回復/Vindicateに次ぐ万能さで使い勝手がよく、上手くいけばカード・アドバンテージも得られる。

特に同名のトークンを大量に展開するデッキに対しては、一方的な全体除去に近い働きも期待できる。他にもプレインズウォーカーに直接対処できるなど応用力が高く、アラーラの断片ブロック構築からエターナルに至るまで各フォーマットで使用実績を持つ。中でもモダンでは特にジャンドサイドボード要員として知られる。リミテッドでもきわめて優秀な除去である。

[編集] 関連カード

黒緑で、複数のパーマネント・タイプ対象にとれる除去全体除去については破滅的な行為/Pernicious Deedを、白黒のものは名誉回復/Vindicateの項を参照。

[編集] その他

2011年グランプリ来場者プロモーション・カードに選ばれた。John Avonによる新規イラストで、Modern Masters再録時にもこちらのイラストが使用されている(カード画像)。

[編集] 参考

QR Code.gif