破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Nicol Bolas, the Ravager}} {{未評価|基本セット2019}} ==参考== *カード個別評価:基本セット2019 - 神話レア」)
 
 
(13人の利用者による、間の19版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Nicol Bolas, the Ravager}}
 
{{#card:Nicol Bolas, the Ravager}}
  
{{未評価|基本セット2019}}
+
[[青黒赤]]の[[伝説の]][[エルダー]]・[[ドラゴン]]。[[基本セット2019]]唯一の[[両面カード]]であり、[[クリーチャー]]としては2枚目、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]としては4枚目となる[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]。
 +
 
 +
;クリーチャー時
 +
:4/4[[飛行]]の[[サイズ]]に加え、[[手札破壊]]の[[ETB]][[能力]]を内蔵している。
 +
:本体もそれなりの[[マナレシオ]]であり、[[戦場に出る|戦場に出た]]時点で[[カード・アドバンテージ]]を得ることができるのは優秀。とはいえ4マナで[[対戦相手]]に選択権のある手札破壊はタイミング的にも微妙なラインであり、対応して[[手札]]を使い切られたり、余った[[土地]]など不要カード、フラッシュバック系のカードなどを[[捨てる|捨て]]られる可能性は高い。あくまで本領は[[変身]]後と考えるべきだが、変身前の性能としては十分なもの。第一面だけで押し切ることもけして不可能ではない。だから
 +
:当然、変身を防ぐため早急に[[除去]]されることが多いので、手札に複数枚抱えてしまっても出し直す形で使えることが多く、そうなればジリ貧になるのは手札破壊されている相手の方なので好都合。明滅系の効果を使い複数枚ハンデスさせるのも悪くはない。
 +
:変身能力は[[起動コスト]]が7[[マナ]]と[[重い|重く]]、タイミングも[[ソーサリー・タイミング]]に限られているため、[[ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy]]のように[[除去]]を回避しながら変身させたり、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]後に能力を起動したりするような小技は使えない。変身後は非常に強力であるため、7マナとそれなりの防御手段が使えるようになり次第変身させてしまいたい。赤が得意とする衝動的マナ加速やパワーストーントークン生成を活用するのも手。
 +
 
 +
;プレインズウォーカー時
 +
;+2能力
 +
:[[予言/Divination]]。3色のうち[[青]]の能力。
 +
:[[カード・アドバンテージ]]を得つつ[[忠誠度]]を上げていく、変身後の中核となる能力。[[ドローエンジン]]としての効果はもちろん忠誠度の上昇値も高く、マイナス能力への繋ぎとしても優秀。[[腐る]]場面もほとんどない。
 +
 
 +
;-3能力
 +
:対クリーチャー/プレインズウォーカーの10点[[火力]]。3色のうち[[赤]]の能力。
 +
:[[与える]][[ダメージ]]が非常に大きく、[[破壊不能]]などの[[除去耐性]]がない限りほぼ[[除去#確定除去|確定除去]]として機能する。初期忠誠度・プラス能力の忠誠度上昇値とも高いため、連発することも可能。横並べには効果が薄いが、[[ミッドレンジ]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]相手には高い[[ボードコントロール]]力を発揮できる。
 +
 
 +
;-4能力
 +
:クリーチャー/プレインズウォーカーの[[リアニメイト]]。3色のうち[[黒]]の能力。
 +
:[[釣る]]カード次第では、一気に形勢を傾けることもできる。ある程度使うタイミングを選ぶが、上記2つの能力の汎用性が高いためその点は問題にならないだろう。相手の墓地からも奪えるため、自分で倒したカードを自分でリアニメイトすることも可能。繰り返し手札に戻るクリーチャーへの対処にもなる。
 +
 
 +
;-12能力
 +
:[[ライブラリー破壊]]をおこなう奥義。
 +
:何もなければ、相手の2[[ターン]]後には[[勝利]]が確定する。この能力を使用する頃にはプラス能力を複数回使っており、戦況の[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]はほぼ完了しているはずなので、撃てば勝ちと考えて差し支えないが今引きで負ける可能性は残るため最後まで油断してはいけない。
 +
 
 +
[[第2面]]は変身する[[コスト]]まで考えるとかなりの重さになるが、それに見合うだけの決定力を持つ強力な[[フィニッシャー]]。[[第1面]]もなかなかの[[コスト・パフォーマンス]]ではあるが、3[[色]]ということを考えると変身するところまで視野に入れられるデッキで始めて真価を発揮するカードといえる。
 +
 
 +
*[[カード・セット|セット]]に1枚だけ両面カードがあるのはこれが初めてである<ref name="making">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/cards-part-2-2018-07-02 In the Cards, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030751/ カードの中で その2]([[Making Magic]] [[2018年]]7月2日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 +
*日本語カード名の訳に、珍しく"ドラゴン"ではなく'''"龍"'''があてられている。過去のカードでは[[黄道の龍/Zodiac Dragon]]、[[龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon's Fang]]、[[龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker]]など、アジアをモチーフとした[[カードセット]]のみだった。
 +
**推測するならば、エルダー・ドラゴンたちは[[精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon|精霊'''龍'''、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon]]と起源を同じくする存在だからだろうか。後の[[龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God|'''龍'''神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God]]も同じ理由だと考えられる。
 +
 
 +
==開発秘話==
 +
基本セット2019をニコル・ボーラスを中心としたものにすることが決まった時点で、[[マジック・オリジン]]のクリーチャー/プレインズウォーカーの[[サイクル]]([[アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros]]など)と同様の、両面カードのボーラスを作ることが決まった。この決定はリード・デザイナーである[[Ethan Fleischer]]によって行われた。
 +
 
 +
スタンダードで[[王神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaoh]]と共存することから、かぶらないように4~5マナにすることが決まった。第1面は[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]にならって[[手札破壊]]能力が持たされることになった。当初は継続的にカードを捨てさせて相手の手札がなくなったときに変身していたが、変身させたくないときは変身しなくて済むよう、手札破壊は戦場に出たときの能力に、変身は普通の起動型能力に変更された。変身能力には変身以外にも追加の効果がついていたが、[[支配魔法/Control Magic|クリーチャー奪取]]、[[クリーチャー]][[破壊]]、[[ライブラリー破壊]]などが試され、最終的には削除された。セットの焦点となるカードであるため、プレインズウォーカーの面には4つの忠誠度能力を持たせることになった<ref name="making" /><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-m19-edition-red-green-gold-and-artifacts-2018-07-20 M-FILES: M19 EDITION – RED, GREEN, GOLD, AND ARTIFACTS]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0030861/ Mファイル『基本セット2019』編・赤緑・多色・アーティファクト]([[Play Design -プレイ・デザイン-]] [[2018年]]7月20日 [[Dan Musser]]著)</ref>。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
{{キャラクターを表すカード/ニコル・ボーラス}}
 +
 
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/基本セット2019のエルダー・ドラゴン}}
 +
 
 +
{{サイクル/基本セット2019のプレインズウォーカー}}
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
'''ニコル・ボーラス'''/''Nicol Bolas''は[[ドミナリア/Dominaria]]に誕生した[[エルダー・ドラゴン/Elder Dragon]]の1体。男性。[[基本セット2019]]のMagic Storyでは彼のオリジンが語られた。詳細は[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references/>
 +
*[[手札破壊カード]]
 +
*[[リアニメイトカード]]
 +
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[神話レア]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#From Cute to Brute|Secret Lair Drop Series: From Cute to Brute]]
 +
__NOTOC__

2023年5月7日 (日) 18:12時点における最新版


Nicol Bolas, the Ravager / 破滅の龍、ニコル・ボーラス (1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) ドラゴン(Dragon)

飛行
破滅の龍、ニコル・ボーラスが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨てる。
(4)(青)(黒)(赤):破滅の龍、ニコル・ボーラスを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。

4/4
Nicol Bolas, the Arisen / 覚醒の龍、ニコル・ボーラス
〔青/黒/赤〕 伝説のプレインズウォーカー — ボーラス(Bolas)

[+2]:カードを2枚引く。
[-3]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。覚醒の龍、ニコル・ボーラスはそれに10点のダメージを与える。
[-4]:墓地からクリーチャーかプレインズウォーカーであるカード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
[-12]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの一番下以外のカードをすべて追放する。

7

青黒赤伝説のエルダードラゴン基本セット2019唯一の両面カードであり、クリーチャーとしては2枚目、プレインズウォーカーとしては4枚目となるニコル・ボーラス/Nicol Bolas

クリーチャー時
4/4飛行サイズに加え、手札破壊ETB能力を内蔵している。
本体もそれなりのマナレシオであり、戦場に出た時点でカード・アドバンテージを得ることができるのは優秀。とはいえ4マナで対戦相手に選択権のある手札破壊はタイミング的にも微妙なラインであり、対応して手札を使い切られたり、余った土地など不要カード、フラッシュバック系のカードなどを捨てられる可能性は高い。あくまで本領は変身後と考えるべきだが、変身前の性能としては十分なもの。第一面だけで押し切ることもけして不可能ではない。だから
当然、変身を防ぐため早急に除去されることが多いので、手札に複数枚抱えてしまっても出し直す形で使えることが多く、そうなればジリ貧になるのは手札破壊されている相手の方なので好都合。明滅系の効果を使い複数枚ハンデスさせるのも悪くはない。
変身能力は起動コストが7マナ重く、タイミングもソーサリー・タイミングに限られているため、ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigyのように除去を回避しながら変身させたり、ブロック後に能力を起動したりするような小技は使えない。変身後は非常に強力であるため、7マナとそれなりの防御手段が使えるようになり次第変身させてしまいたい。赤が得意とする衝動的マナ加速やパワーストーントークン生成を活用するのも手。
プレインズウォーカー時
+2能力
予言/Divination。3色のうちの能力。
カード・アドバンテージを得つつ忠誠度を上げていく、変身後の中核となる能力。ドローエンジンとしての効果はもちろん忠誠度の上昇値も高く、マイナス能力への繋ぎとしても優秀。腐る場面もほとんどない。
-3能力
対クリーチャー/プレインズウォーカーの10点火力。3色のうちの能力。
与えるダメージが非常に大きく、破壊不能などの除去耐性がない限りほぼ確定除去として機能する。初期忠誠度・プラス能力の忠誠度上昇値とも高いため、連発することも可能。横並べには効果が薄いが、ミッドレンジコントロール相手には高いボードコントロール力を発揮できる。
-4能力
クリーチャー/プレインズウォーカーのリアニメイト。3色のうちの能力。
釣るカード次第では、一気に形勢を傾けることもできる。ある程度使うタイミングを選ぶが、上記2つの能力の汎用性が高いためその点は問題にならないだろう。相手の墓地からも奪えるため、自分で倒したカードを自分でリアニメイトすることも可能。繰り返し手札に戻るクリーチャーへの対処にもなる。
-12能力
ライブラリー破壊をおこなう奥義。
何もなければ、相手の2ターン後には勝利が確定する。この能力を使用する頃にはプラス能力を複数回使っており、戦況のコントロールはほぼ完了しているはずなので、撃てば勝ちと考えて差し支えないが今引きで負ける可能性は残るため最後まで油断してはいけない。

第2面は変身するコストまで考えるとかなりの重さになるが、それに見合うだけの決定力を持つ強力なフィニッシャー第1面もなかなかのコスト・パフォーマンスではあるが、3ということを考えると変身するところまで視野に入れられるデッキで始めて真価を発揮するカードといえる。

[編集] 開発秘話

基本セット2019をニコル・ボーラスを中心としたものにすることが決まった時点で、マジック・オリジンのクリーチャー/プレインズウォーカーのサイクルアクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akrosなど)と同様の、両面カードのボーラスを作ることが決まった。この決定はリード・デザイナーであるEthan Fleischerによって行われた。

スタンダードで王神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaohと共存することから、かぶらないように4~5マナにすることが決まった。第1面はニコル・ボーラス/Nicol Bolasにならって手札破壊能力が持たされることになった。当初は継続的にカードを捨てさせて相手の手札がなくなったときに変身していたが、変身させたくないときは変身しなくて済むよう、手札破壊は戦場に出たときの能力に、変身は普通の起動型能力に変更された。変身能力には変身以外にも追加の効果がついていたが、クリーチャー奪取クリーチャー破壊ライブラリー破壊などが試され、最終的には削除された。セットの焦点となるカードであるため、プレインズウォーカーの面には4つの忠誠度能力を持たせることになった[1][2]

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

基本セット2019の、伝説のエルダードラゴンサイクル。いずれも弧3色神話レア

基本セット2019プレインズウォーカーサイクル

1枚ずつの他、多色両面カード覚醒の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Arisenが存在している。

[編集] ストーリー

ニコル・ボーラス/Nicol Bolasドミナリア/Dominariaに誕生したエルダー・ドラゴン/Elder Dragonの1体。男性。基本セット2019のMagic Storyでは彼のオリジンが語られた。詳細はニコル・ボーラス/Nicol Bolasを参照。

[編集] 参考

  1. 1.0 1.1 In the Cards, Part 2/カードの中で その2Making Magic 2018年7月2日 Mark Rosewater著)
  2. M-FILES: M19 EDITION – RED, GREEN, GOLD, AND ARTIFACTS/Mファイル『基本セット2019』編・赤緑・多色・アーティファクトPlay Design -プレイ・デザイン- 2018年7月20日 Dan Musser著)
QR Code.gif