ショックランド
提供:MTG Wiki
(実質ラヴニカでしか再録されてない点について、公式記事へリンク) |
細 |
||
35行: | 35行: | ||
また[[基本土地タイプ]]を持つことから、それを利用できるカードとは総じて相性がよい。 | また[[基本土地タイプ]]を持つことから、それを利用できるカードとは総じて相性がよい。 | ||
*特に最も併用されるのは[[フェッチランド]]である。[[スタンダード]]で共存したことこそないが、[[エクステンデッド]]や[[モダン]]では多色デッキの[[マナ基盤]]として広く利用されており、「1[[ターン]]目にフェッチランドからショックランドを出して[[ライフ]]17点でスタート」という動きがよく見られる。 | *特に最も併用されるのは[[フェッチランド]]である。[[スタンダード]]で共存したことこそないが、[[エクステンデッド]]や[[モダン]]では多色デッキの[[マナ基盤]]として広く利用されており、「1[[ターン]]目にフェッチランドからショックランドを出して[[ライフ]]17点でスタート」という動きがよく見られる。 | ||
− | *また[[ | + | *また[[チェックランド]]との相性も非常によい。[[ラヴニカへの回帰ブロック]]と[[ラヴニカのギルド]]および[[ラヴニカの献身]]で再録された際はスタンダードでも共存しており、多色デッキのマナ基盤充実に大いに貢献した。[[モダン]]でも引き続き併用されている。 |
反面、土地を何度も出し直す[[ギミック]]とは相性がやや悪い。また、上記の裏返しになるが、他の多色地形が条件を満たした場合にはリスクなしでアンタップインできるのに対し、ショックランドはどんな場合でもライフを支払わないとタップインになってしまうことから、特殊な構造のデッキや、確実に長期戦になるデッキの場合に若干評価が下がる場合もある。 | 反面、土地を何度も出し直す[[ギミック]]とは相性がやや悪い。また、上記の裏返しになるが、他の多色地形が条件を満たした場合にはリスクなしでアンタップインできるのに対し、ショックランドはどんな場合でもライフを支払わないとタップインになってしまうことから、特殊な構造のデッキや、確実に長期戦になるデッキの場合に若干評価が下がる場合もある。 | ||
*特に同時に[[ラヴニカ・ブロック]]で登場した[[バウンスランド]]とは相性が悪く、そちらが入るデッキでは枚数が抑えられる傾向にある。 | *特に同時に[[ラヴニカ・ブロック]]で登場した[[バウンスランド]]とは相性が悪く、そちらが入るデッキでは枚数が抑えられる傾向にある。 | ||
− | *例えば[[ランプ]] | + | *例えば[[ランプ]]デッキの中盤以降、チェックランドならほぼ確実にアンタップインであるのに対し、ショックランドではやはりライフを支払わないとアンタップインできない。 |
*また例えば[[サニー・サイド・アップ]]では、コンボ完成までの[[マナ基盤]]としては使えるが、[[幽霊街/Ghost Quarter]]で[[破壊]]して[[第二の日の出/Second Sunrise]]で戻す[[コンボ]]の際にはあまり有効でないため、枚数が極力抑えられる。 | *また例えば[[サニー・サイド・アップ]]では、コンボ完成までの[[マナ基盤]]としては使えるが、[[幽霊街/Ghost Quarter]]で[[破壊]]して[[第二の日の出/Second Sunrise]]で戻す[[コンボ]]の際にはあまり有効でないため、枚数が極力抑えられる。 | ||
*[[タップインデュアルランド]]の[[上位互換]]。 | *[[タップインデュアルランド]]の[[上位互換]]。 |
2019年11月3日 (日) 00:34時点における版
ショックランド(Shockland)とは、基本土地タイプを2種類持つデュアルランドのうち、ラヴニカ・ブロックで初登場したものの総称。いずれもラヴニカへの回帰ブロック、Zendikar Expeditions、ラヴニカのギルド、ラヴニカの献身で再録された。
土地 — 平地(Plains) 島(Island)
((T):(白)か(青)を加える。)
神聖なる泉が戦場に出るに際し、あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうしないなら、これはタップ状態で戦場に出る。
目次 |
解説
元祖デュアルランドの調整版・下位互換であり、戦場に出るとき2点のライフを支払わなければタップ状態で戦場に出る、というペナルティが追加されている。
多色地形は数あれど、ショックランドの登場までは、基本土地タイプを持つものはデュアルランド以外に存在しなかった。
元祖デュアルランドと同じ「基本土地ではないが基本土地タイプは持つ」という性質により、一部の土地サーチカードが利用でき、特定の基本土地タイプを参照するカードとシナジーがある。一方で、基本でない土地への対策にも、基本土地タイプを狙い撃ちにする色対策カードにも引っかかる。ルール上の詳細はデュアルランドの項目も参照のこと。
- 語源はショック/Shock。アンタップ状態で出すときに支払うライフの点数が、ショックのダメージと同じ2点であるため。
- 登場当初、日本では「ギルドランド」「新デュアルランド」などとも呼ばれていたが、しばらくすると「ショックランド」でほぼ統一された。
- なお人によっては「ギルドランド」で本拠地ランドを指す場合もあるようだ。
- 「ライフを支払わないとタップイン」なのであって、「ライフを支払うとアンタップ状態で出る」のとは違う。他の効果で「タップ状態で戦場に出る」場合、ライフを支払ってもタップ状態で戦場に出る。
- ラヴニカ・ブロックのトップレア群であり、総じて高額。のちに再録された際は神話レア登場などで相対的に封入率が向上したため多少は緩和されたが、それでも相変わらずの高額レアである。
- ペインランドがカード名の問題で再録しづらくなっている反省を踏まえて、カード名に次元/Planeを特定するような固有名詞が使われていない。これが功を奏し、後にZendikar Expeditionsに収録された。また、その際にはラヴニカ/Ravnicaではなくゼンディカー/Zendikarの風景を描いたイラストが用いられた。ただ、上記以外ではモダンマスターズなども含めてラヴニカ関連のセットにしか収録されていない。[1]
利用
「2点のライフ」というデメリットが、使用するにあたって大きすぎる負担にはならないものの、何も考えずにぽんと支払えるほどは気軽ではない、絶妙なバランスになっている。1枚目だけでなく、2枚目、3枚目と連続でアンタップインすると負担がどんどん大きくなっていくことから、複数種類のショックランドを併用するのにも大きなリスクが伴うようになっており、安易な多色化にも歯止めがかけられている。
どんどん攻めていきたいアグロなどのデッキでは、テンポを優先して積極的にアンタップインで使用される。しかしアグロ同士の対戦などではこの2点が明暗を分けることもままあり、特に火力でライフを直接攻められる赤との対戦時にはそれを意識した駆け引きが必要となる。
じっくり構えたいコントロールでは、タップインでライフを温存するプレイングも多用されるが、もちろん緊急時にはアンタップインで使用する必要は出てくる。特にフェッチランドと併用する場合、すぐには起動せず対戦相手のターンに持ち越して、「何かマストカウンターな呪文を使った場合はアンタップインして打ち消しを使う、そうでなければ終了ステップにタップイン」というような二段構えの戦略が取られる。それを見越して「あえて呪文を無造作に使用し、アンタップインを誘う」というような駆け引きが生まれることもしばしば。
多色地形としての利用はもちろんだが、複数の基本土地タイプを持つ、という点のほうも同時に重視して採用される例もままある。スケープシフトで山の枚数を減らさずに多色化するために使われたり、アグロドメインでは部族の炎/Tribal Flamesと併用されている。
他の多色地形との比較・相性
他のアンタップインできる多色地形が、何か他の条件を必要としていることが多いことに対し、ショックランドはライフさえあれば単体で容易にアンタップインできる。この強みは大きく、多色地形の中では非常に高い評価を得ており、採用率も同様に高い。
- 無条件にアンタップインできる多色地形としては、先輩格であるペインランドもある。比較して、長期的に見てほとんどの場合でライフの出費が少なくて済み、また下記のシナジーもあることから、ショックランドのほうが高い評価を得ている。
また基本土地タイプを持つことから、それを利用できるカードとは総じて相性がよい。
- 特に最も併用されるのはフェッチランドである。スタンダードで共存したことこそないが、エクステンデッドやモダンでは多色デッキのマナ基盤として広く利用されており、「1ターン目にフェッチランドからショックランドを出してライフ17点でスタート」という動きがよく見られる。
- またチェックランドとの相性も非常によい。ラヴニカへの回帰ブロックとラヴニカのギルドおよびラヴニカの献身で再録された際はスタンダードでも共存しており、多色デッキのマナ基盤充実に大いに貢献した。モダンでも引き続き併用されている。
反面、土地を何度も出し直すギミックとは相性がやや悪い。また、上記の裏返しになるが、他の多色地形が条件を満たした場合にはリスクなしでアンタップインできるのに対し、ショックランドはどんな場合でもライフを支払わないとタップインになってしまうことから、特殊な構造のデッキや、確実に長期戦になるデッキの場合に若干評価が下がる場合もある。
- 特に同時にラヴニカ・ブロックで登場したバウンスランドとは相性が悪く、そちらが入るデッキでは枚数が抑えられる傾向にある。
- 例えばランプデッキの中盤以降、チェックランドならほぼ確実にアンタップインであるのに対し、ショックランドではやはりライフを支払わないとアンタップインできない。
- また例えばサニー・サイド・アップでは、コンボ完成までのマナ基盤としては使えるが、幽霊街/Ghost Quarterで破壊して第二の日の出/Second Sunriseで戻すコンボの際にはあまり有効でないため、枚数が極力抑えられる。
- タップインデュアルランドの上位互換。
該当カード
ラヴニカ・ブロック初出のショックランドサイクル。2つの基本土地タイプを持ち、戦場に出るに際して2点のライフを支払わなければタップ状態で戦場に出る土地。
- 神聖なる泉/Hallowed Fountain (平地+島)
- 湿った墓/Watery Grave (島+沼)
- 血の墓所/Blood Crypt (沼+山)
- 踏み鳴らされる地/Stomping Ground (山+森)
- 寺院の庭/Temple Garden (森+平地)
- 神無き祭殿/Godless Shrine (平地+沼)
- 蒸気孔/Steam Vents (島+山)
- 草むした墓/Overgrown Tomb (沼+森)
- 聖なる鋳造所/Sacred Foundry (山+平地)
- 繁殖池/Breeding Pool (森+島)
参考
- Shocklands Then and Now(新・旧イラストの紹介) (Daily MTG)
- Shocklands Then and Now II(新・旧イラストの紹介2) (Daily MTG)
- Captivating Covers (Daily MTG)