装備品

提供:MTG Wiki

2024年9月4日 (水) 17:21時点におけるUssu (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

装備品(Equipment)はアーティファクト・タイプの1つである。その名の通り装備品で、武器(弓矢など)・防具(など)・装飾品(指輪など)を表す。


Leonin Scimitar / レオニンの円月刀 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)



Leech Gauntlet / ヒルの篭手 (1)(黒)
アーティファクト クリーチャー — 装備品(Equipment) ヒル(Leech)

絆魂
装備しているクリーチャーは絆魂を持つ。
換装(4)((4):これを、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象としてつけるか、クリーチャーからはずす。換装はソーサリーとしてのみ行う。ついている間、これはクリーチャーではない。)

2/2


Steelshaper's Gift / 鋼打ちの贈り物 (白)
ソーサリー

あなたのライブラリーから装備品(Equipment)カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。


目次

解説

ミラディンで初登場した。基本的にキーワード能力の「装備」を持っており、クリーチャーつけることでクリーチャーが強化できる。強化手段としてオーラと比べるとクリーチャーが戦場を離れても装備品は戦場に残り、カード・アドバンテージを失いにくい反面、装備コストが別途必要な分、テンポ・アドバンテージの観点では劣る。

ミラディン以降常磐木能力に位置づけられ、本流のセットではほぼ毎回登場する。初登場時はアーティファクトは無色のものしか存在しなかったが、エルドレインの王権以降有色アーティファクトでの登場が多くなった。装備品の中にはETBでつける能力を持つことでテンポの改善が図られたものも存在し、それらは即用装備品と呼ばれる。ゼンディカーの夜明けではすべての装備品が即用装備品であり、それを皮切りにして登場頻度が増えている。

色の役割としては全で使用されるが、は装備品とシナジーすることができ、もアーティファクトとしてシナジーを持ち、赤白リミテッドアーキタイプとされることが多く収録の比率が高い。

ルール

  • 装備品はクリーチャーでないパーマネントには適正につけることは出来ない。不正なパーマネントについている装備品は、状況起因処理はずれる(CR:704.5n)。ミシュラランドなどに装備品をつけた場合、そのクリーチャー化期間が終われば、装備品ははずれる。
  • 装備や換装能力が「自分がコントロールするクリーチャーを対象とし装備品をつける」という能力なので勘違いしがちだが、装備品自体につける先のコントローラーを制限するルールはない。自分がコントロールする装備品が対戦相手のコントロールするクリーチャーについていても適正であり、勝手にはずれることもない。
    • 押収/Confiscateなどで装備品のついたクリーチャーを奪った場合、装備品はついたままの状態だが、そのコントローラーまでは変わらない。その装備品の装備能力などを起動できるのは依然として対戦相手である。同様に装備品を奪った場合も、改めて装備能力などを起動してつけ替えない限り装備品は対戦相手のコントロールするクリーチャーについたままの状態である。
  • 装備品のサブタイプを持たないアーティファクトは、クリーチャーにつけることができない。他のカードの起動型能力を得るカードで装備や換装などを得ても、それが装備品でなければクリーチャーにつけることはできない。
  • 装備品がクリーチャーである場合、それはクリーチャーにつけることが出来ない。換装を持つ装備品はこの例外となる。装備品は自分自身には装備できない。
  • 装備品は複数のクリーチャーに同時につくことはない。呪文や能力によって複数のクリーチャーに装備させるようなことが起こった場合、その装備品のコントローラーはどちらのクリーチャーにつけるかを選ぶ。

その他

脚注

  1. タカラトミーマジック公式サイト(WebArchive)
  2. Smuggler's Copter/密輸人の回転翼機Latest Developments 2016年9月9日 Sam Stoddard著)

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif