接死ティム
提供:MTG Wiki
(→モダン) |
細 (→イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期) |
||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
10行: | 10行: | ||
[[構築]]でも、優秀な[[コンボパーツ]]が存在する環境では使われることがある。 | [[構築]]でも、優秀な[[コンボパーツ]]が存在する環境では使われることがある。 | ||
+ | |||
+ | ==イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期== | ||
+ | [[ラヴニカの献身]]参入後、1点[[全体火力]]の[[ETB]][[能力]]を持つ[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]に[[席次+石像/Status+Statue|席次/Status]]で[[接死]]を付与する'''ジャンド・デスチェイン'''(''Jund Deathwhirler'')が登場した。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Goblin Chainwhirler}} | ||
+ | {{#card:Status}} | ||
+ | |||
+ | 詳細は[[黒赤緑ビートダウン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期|黒赤緑ビートダウン]]を参照。 | ||
==イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期== | ==イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期== | ||
61行: | 69行: | ||
{{#card:Basilisk Collar}} | {{#card:Basilisk Collar}} | ||
− | 主に使われているのは[[エルドラージ・トロン]]。歩行バリスタを獲得し盤面への干渉力が強化されたところに、さらにバジリスクの首輪を併用して[[ボードコントロール]] | + | 主に使われているのは[[エルドラージ・トロン]]。歩行バリスタを獲得し盤面への干渉力が強化されたところに、さらにバジリスクの首輪を併用して[[ボードコントロール]]力をより高めた形になる。元々採用されている[[終末を招くもの/Endbringer]]もティムであるため、比較的コンボを成立させやすい。 |
− | + | ||
− | + | ||
詳細は[[エルドラージ・トロン]]を参照。 | 詳細は[[エルドラージ・トロン]]を参照。 |
2024年2月10日 (土) 20:59時点における最新版
接死ティム(Deathtouch Ping, Deathtouch Pinger)は、接死を持つ/付与するカードとティム能力を持つ/付与するカードのコンボ、またはそのコンボを中心とするデッキの総称。
目次 |
[編集] 概要
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。放蕩紅蓮術士はそれに1点のダメージを与える。
1/1アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに接死を持つ。(それが何らかのダメージをクリーチャーに与えたら、それだけで破壊する。)
装備(2)((2):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
ティムに何らかの手段で接死を付与するか、あるいは接死を持つクリーチャーにティム能力(1点ダメージを与えるタップ能力)を付与すると、毎ターン任意のクリーチャー1体を破壊する強力なシステムクリーチャーを作り出すことができる。
クリーチャー戦が中心となるリミテッドでは有力なコンボの1つ。時のらせんブロックのソーンウィールドの射手/Thornweald Archer+炎の鞭/Fire Whip、アラーラの断片ブロックのヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger+滅消の杭/Quietus Spike、基本セット2010の放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer+ゴルゴンのフレイル/Gorgon Flailなど、様々な環境で成立する。
構築でも、優秀なコンボパーツが存在する環境では使われることがある。
[編集] イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期
ラヴニカの献身参入後、1点全体火力のETB能力を持つゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirlerに席次/Statusで接死を付与するジャンド・デスチェイン(Jund Deathwhirler)が登場した。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
先制攻撃
ゴブリンの鎖回しが戦場に出たとき、これは各対戦相手とそのプレイヤーがコントロールしている各クリーチャーと各プレインズウォーカーにそれぞれ1点のダメージを与える。
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修整を受け接死を得る。
Statue / 石像 (2)(黒)(緑)インスタント
アーティファクト1つかクリーチャー1体かエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
詳細は黒赤緑ビートダウンを参照。
[編集] イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期
ラヴニカへの回帰でイゼットの静電術師/Izzet Staticasterが登場したことで、それとベラドンナの行商人/Nightshade Peddlerのコンボが組まれるようになった。このコンボを中心に据えたデッキはPeddler、Peddle to the Metal(あるいはPedal to the Metal)などと呼ばれる。
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
速攻
(T):クリーチャー1体を対象とする。イゼットの静電術師は、それと、それと同じ名前を持つ他の各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)
結魂(このクリーチャーか他のまだ組になっていないクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはそれらを組にしてもよい。それらのクリーチャーは、あなたがその両方をコントロールし続けているかぎり組である。)
ベラドンナの行商人が他のクリーチャーと組になっているかぎり、両方のクリーチャーは接死を持つ。
主に活躍しているのは、ベラドンナの行商人のもう1つの相方としてオリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldarenを採用した青黒赤緑のタイプ。デッキ構成は同環境のジャンドミッドレンジによく似ており、「除去呪文の代わりに接死ティムコンボによってクリーチャーを対処するジャンドミッドレンジ」とも言える。
またコンボパーツがどちらも人間であることから、人間リアニメイトにこのコンボが搭載されることもある。
- Peddle to the Metalの名はベラドンナの行商人/Nightshade Peddlerと英語の言い回し"put the pedal to the metal"を掛けたものだろう。これはアクセルペダルを目一杯踏み込むことから来ている表現で、「車を全速力で走らせる」、あるいはそれから転じて「大急ぎで行動する」「一生懸命取り組む」ということを意味する。
[編集] サンプルレシピ
- 備考
- グランプリアトランティックシティ13 ベスト4 (参考)
- 使用者:Brad Nelson
- フォーマット
[編集] ゼンディカー・ブロック期
ワールドウェイクで登場した2枚のカード、狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmageとバジリスクの首輪/Basilisk Collarのコンボが存在する。
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)
速攻
(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。狡猾な火花魔道士はそれに1点のダメージを与える。
バジリスクの首輪は1~2枚に抑え、石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mysticでシルバーバレットする形を取ることが多い。ナヤ、赤白上陸、タッチ赤のCaw-Bladeなど、様々なデッキで用いられた。
[編集] サンプルレシピ
- 備考
- プロツアーサンディエゴ10 ベスト4、予選ラウンド全勝 (参考/参考)
- 使用者:Luis Scott-Vargas
- フォーマット
LSV Naya [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期のナヤ。
[編集] モダン
霊気紛争で歩行バリスタ/Walking Ballistaが登場すると、モダン環境でも接死ティムを組み込んだデッキが組まれるようになった。
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
歩行バリスタは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(4):歩行バリスタの上に+1/+1カウンターを1個置く。
歩行バリスタの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。歩行バリスタはそれに1点のダメージを与える。
主に使われているのはエルドラージ・トロン。歩行バリスタを獲得し盤面への干渉力が強化されたところに、さらにバジリスクの首輪を併用してボードコントロール力をより高めた形になる。元々採用されている終末を招くもの/Endbringerもティムであるため、比較的コンボを成立させやすい。
詳細はエルドラージ・トロンを参照。
[編集] 参考
- 第9回:バジリスクと香辛料(mtg-jp.com、「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術、文:渡辺雄也)
- 第65回:Max Pritschの「接死ティム」コンボデッキをリプレイ!(同上、鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」、文:鍛冶友浩)
- 接死
- ティム
- 用語集
- デッキ集