マナ・コスト

提供:MTG Wiki

2016年3月12日 (土) 03:35時点における125.101.91.180 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

マナ・コスト/Mana Costは、カードの右上隅に記されている、マナ・シンボルによって示されるコスト。そのカードを呪文として唱えるために支払うべきマナの量や種類を表す。


目次

ルール

カードを唱えるときは、そのカードのマナ・コストに含まれるすべてのマナ・シンボルについて、それが表すコストを正しく支払わなければならない。(→マナ・シンボル

オブジェクトは、マナ・コストに含まれるマナ・シンボルの色によって決められる。(→

マナ・コストに含まれるマナの量を、マナのなどを考えずに単に合算した値を点数で見たマナ・コストと呼ぶ。(→点数で見たマナ・コスト

  • マナ・コストに(X)が含まれる場合はそれを唱える際にその値を決定し、Xはスタック上にある間は決定された値を持つ。スタック以外(戦場墓地など)ではX=0として扱われる。(→X
    • 猛火/BlazeをX=2で唱えた場合、スタック上でのマナ・コストは(2)()である。また、スタック以外ではいつでも、マナ・コストは(赤)である。
    • 大蛇の孵卵器/Orochi HatcheryをX=3で唱えた場合、スタック上でのマナ・コストは(6)である。また、スタック以外ではいつでも、マナ・コストは(0)である。
      • X=3で唱えて戦場に出ているからといって、戦場にあるときのマナ・コストが(6)にはならないことに注意。スタック以外の場所では常にX=0である。
  • 追加コストやコスト増加・減少効果、あるいは代替コストなどによって「唱えるためのコスト」が変化しても、マナ・コストおよび点数で見たマナ・コストは変化しない。
  • 土地トークン裏向きクリーチャー常在精神/Evermindなど、マナ・コストを持たないオブジェクトも存在する。(→マナ・コストの無いカード
    • オブジェクトがマナ・コストを持たない場合、存在しないマナ・コストは支払えないので、通常はそのオブジェクトを呪文として唱えることはできない。
      • 土地はマナ・コストを持たないが、土地をプレイすることは呪文を唱えることとは別なので問題ない。あくまで「呪文として唱える」ことができないだけである。
    • マナ・コストを持たないオブジェクトの点数で見たマナ・コストは0として扱う。
  • 何かのコピーであるオブジェクトは、そのコピー元と同じマナ・コストを持つ(→コピー可能な値)。
    • トークンは通常はマナ・コストを持たないが、コピー・トークンである場合はコピー元と同じマナ・コストを持つ。
  • 分割カードの扱いについては、当該項目を参照のこと。

その他

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif