死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger
提供:MTG Wiki
細 |
(→手札破壊能力) |
||
(8人の利用者による、間の13版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[死の国/The Underworld]]に封じられていた[[伝説の]][[エルダー]]・[[巨人]]の1体。[[脱出]]でなければ[[戦場]]に残れないが、[[戦場に出る]]か[[攻撃]]するたび[[手札破壊]]と条件付きの[[ライフロス]]を振り撒く。[[ETB]]を使いつつ[[墓地]]に落とすために最初は[[素出し]]し、2度目は脱出で[[唱える]]のが基本となる。 | [[死の国/The Underworld]]に封じられていた[[伝説の]][[エルダー]]・[[巨人]]の1体。[[脱出]]でなければ[[戦場]]に残れないが、[[戦場に出る]]か[[攻撃]]するたび[[手札破壊]]と条件付きの[[ライフロス]]を振り撒く。[[ETB]]を使いつつ[[墓地]]に落とすために最初は[[素出し]]し、2度目は脱出で[[唱える]]のが基本となる。 | ||
− | [[ | + | 4[[マナ]]で何度も復活し手札破壊を繰り返す6/6の[[クリーチャー]]と[[アドバンテージ]]の塊のようだが、ハンデスは[[対戦相手]]が選ぶため、2マナ手札破壊としては[[色拘束]]もあって低質な部類。そのため「3点ライフロス」「相手の手札の枚数は確実に減る」のどちらかが勝ち筋に繋がる[[デッキ]]に向いたカード。前者は[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン]]デッキ、後者は[[メガハンデス]]などの過剰に相手の[[手札]]を絞め上げるデッキに合致する。 |
− | [[黒]]も[[赤]]も[[墓地]] | + | [[黒]]も[[赤]]も[[墓地]]を[[肥やす|肥やし]]やすい[[色]]で、脱出によって唱えるタイミングは作りやすい。ただし自分の[[リソース]]を増やす事で脱出の下準備[[カード]]の用意にも繋がる片割れの[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]]と比べ、ETB能力は[[アグロ]]デッキ相手には効果が薄め。さらにウーロのように自分の動きに繋がりにくいので、あちらのように手札に来次第積極的に[[唱える]]運用にはあまり向いていない。どちらかといえば、墓地に十分な量のカードが溜まってから唱えたり[[捨てる|捨て]]たりした方が[[墓地対策]]に引っかかりにくい。 |
− | 登場直後の[[スタンダード]]では[[サクリファイス#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ラクドス・サクリファイス]]に採用される。[[ぬかるみのトリトン/Mire Triton]]や[[ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead]] | + | 登場直後の[[スタンダード]]では[[サクリファイス#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ラクドス・サクリファイス]]に採用される。[[ぬかるみのトリトン/Mire Triton]]や[[ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead]]で肥やした墓地で脱出を狙うのが基本的な動き。 |
+ | |||
+ | [[パイオニア]]では[[黒赤ビートダウン#パイオニア|ラクドス・ミッドレンジ]]や[[サクリファイス#パイオニア|ラクドス・サクリファイス]]が息切れ防止のために採用する場合がある。初動の[[手札破壊]]兼疑似[[本体火力]]として2ターン目に使うケースも少なくない。 | ||
登場早々、[[モダン]]では[[マナフラッド]]受けができる[[大型クリーチャー]]として[[ジャンドコントロール#ジャンド|ジャンド]]に居場所を見つけた。 | 登場早々、[[モダン]]では[[マナフラッド]]受けができる[[大型クリーチャー]]として[[ジャンドコントロール#ジャンド|ジャンド]]に居場所を見つけた。 | ||
14行: | 16行: | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
− | *クロクサを普通に[[ | + | ===生け贄に捧げる能力=== |
− | * | + | *クロクサを普通に[[唱え]]て戦場に出した場合、1つ目の[[能力]]と2つ目の能力が同時に[[誘発]]し、[[あなた]]が好きな順番で[[スタック]]に置く。あなたの[[ターン]]の[[メイン・フェイズ]]中なら、クロクサを生け贄に捧げる能力を[[解決]]した後にあなたが[[優先権]]を得て[[スタック]]が空ならばそのままクロクサを脱出で唱えることができる。生け贄に捧げる能力が先に解決されるようにスタックに置くと、手札破壊能力が解決される前に[[自然への回帰/Return to Nature]]などでクロクサを墓地から移動させるチャンスを与えてしまうので注意。 |
+ | *パーマネントは、それのコントローラーしか生け贄に捧げることができない({{CR|701.17a}})。クロクサの自身を生け贄に捧げる能力が誘発したあとで、解決前にクロクサのコントローラーが変更された場合、クロクサは生贄に捧げられることはない。 | ||
+ | |||
+ | ===手札破壊能力=== | ||
+ | *2つ目の能力の文章が二重否定になっていてやや分かりづらいが、各[[対戦相手]]が[[カード]]を[[捨てる|捨てた]]後は以下の処理になる。 | ||
**[[土地]]でないカードを捨てた対戦相手は[[ライフ]]を失わない。 | **[[土地]]でないカードを捨てた対戦相手は[[ライフ]]を失わない。 | ||
**土地・カードを捨てた対戦相手は3点のライフを失う。 | **土地・カードを捨てた対戦相手は3点のライフを失う。 | ||
− | ** | + | **手札が0枚であったり[[伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales]]の[[常在型能力]]のように能力によって手札を捨てなくなる[[効果]]の影響下にあるなどして、カードを捨てなかった、あるいは捨てられなかった対戦相手は3点のライフを失う。 |
*[[多人数戦]]の場合、[[APNAP順]]で対戦相手が[[手札]]のカードを[[公開する]]ことなく選び、全員が選び終わった後すべてのカードが同時に捨てられる。その後、条件にあった[[プレイヤー]]はライフを失う。 | *[[多人数戦]]の場合、[[APNAP順]]で対戦相手が[[手札]]のカードを[[公開する]]ことなく選び、全員が選び終わった後すべてのカードが同時に捨てられる。その後、条件にあった[[プレイヤー]]はライフを失う。 | ||
26行: | 32行: | ||
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]で最も象徴的な「タイタン」といえば[[基本セット2011]]の[[太陽のタイタン/Sun Titan|タイタン]]・[[サイクル]]であり、[[テーロス還魂記]]のタイタンはこれらに倣って「戦場に出るか攻撃するたびに誘発する能力」を持たされることになった。当初は[[単色]]5枚のサイクルとして作られたが、この[[カード・セット|セット]]には他にも入れるべきものが多かったことから、2枚にまで減らされ、[[多色]]に変更された。 | [[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]で最も象徴的な「タイタン」といえば[[基本セット2011]]の[[太陽のタイタン/Sun Titan|タイタン]]・[[サイクル]]であり、[[テーロス還魂記]]のタイタンはこれらに倣って「戦場に出るか攻撃するたびに誘発する能力」を持たされることになった。当初は[[単色]]5枚のサイクルとして作られたが、この[[カード・セット|セット]]には他にも入れるべきものが多かったことから、2枚にまで減らされ、[[多色]]に変更された。 | ||
− | また、[[プレイ・デザイン・チーム|プレイ・デザイン]]の初期には[[誘発型能力]]の強さに重きを置いていたが、そうするとプレイヤーはこれを呪文のように扱い、脱出させずに最適なタイミングまで墓地に温存する傾向にあった。そのため誘発型能力は弱められ、[[マナ・コスト]]と脱出[[コスト]]は調整され、[[サイズ]]は引き上げられた<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1214666654430330880 Twitter]([[2020年]]1月8日 [[Ethan Fleischer]]著)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/ | + | また、[[プレイ・デザイン・チーム|プレイ・デザイン]]の初期には[[誘発型能力]]の強さに重きを置いていたが、そうするとプレイヤーはこれを呪文のように扱い、脱出させずに最適なタイミングまで墓地に温存する傾向にあった。そのため誘発型能力は弱められ、[[マナ・コスト]]と脱出[[コスト]]は調整され、[[サイズ]]は引き上げられた<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1214666654430330880 Twitter]([[2020年]]1月8日 [[Ethan Fleischer]]著)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/odds-ends-theros-beyond-death-2020-01-27 Odds & Ends: Theros Beyond Death]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033670/ こぼれ話:『テーロス還魂記』]([[Making Magic]] 2020年1月27日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20211204175758/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-theros-beyond-death-red-green-and-rest-2020-01-31 M-Files: Theros Beyond Death – Red, Green, and the Rest(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033799/ Mファイル『テーロス還魂記』編・赤緑その他](Play Design 2020年1月31日 [[Jadine Klomparens]]著)</ref>。 |
− | == | + | ==関連カード== |
− | + | {{同一の存在を表すカード/クロクサ}} | |
− | + | ===サイクル=== | |
+ | {{サイクル/テーロス還魂記の伝説のエルダー・巨人}} | ||
− | + | ==ストーリー== | |
− | + | '''クロクサ'''/''Kroxa''は、遥か昔に[[テーロス/Theros]]を支配していた[[巨人/Giant#テーロス|タイタン/Titan]]の一体({{Gatherer|id=477742}})。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | 詳細は[[クロクサ/Kroxa]]を参照。 | |
− | + | ||
==脚注== | ==脚注== | ||
51行: | 49行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[手札破壊カード]] | + | *[[手札破壊カード]]([[機能別カードリスト]]) |
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[神話レア]] | ||
− | *[[Secret Lair Drop Series#Showcase: Kaldheim – Part 2|Secret Lair Drop Series: Showcase: Kaldheim – Part 2]] | + | *[[カード個別評価:多元宇宙の伝説]] - [[神話レア]] |
+ | *[[Secret Lair Drop Series/2021年#Showcase: Kaldheim – Part 2|Secret Lair Drop Series: Showcase: Kaldheim – Part 2]] | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |
2024年8月25日 (日) 23:25時点における最新版
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) 巨人(Giant)
死の飢えのタイタン、クロクサが戦場に出たとき、これが脱出していないかぎり、これを生け贄に捧げる。
死の飢えのタイタン、クロクサが戦場に出るか攻撃するたび、各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨てる。その後、これにより土地でないカードを捨てなかった各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失う。
脱出 ― (黒)(黒)(赤)(赤),あなたの墓地から他のカード5枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。)
死の国/The Underworldに封じられていた伝説のエルダー・巨人の1体。脱出でなければ戦場に残れないが、戦場に出るか攻撃するたび手札破壊と条件付きのライフロスを振り撒く。ETBを使いつつ墓地に落とすために最初は素出しし、2度目は脱出で唱えるのが基本となる。
4マナで何度も復活し手札破壊を繰り返す6/6のクリーチャーとアドバンテージの塊のようだが、ハンデスは対戦相手が選ぶため、2マナ手札破壊としては色拘束もあって低質な部類。そのため「3点ライフロス」「相手の手札の枚数は確実に減る」のどちらかが勝ち筋に繋がるデッキに向いたカード。前者はビートダウンデッキ、後者はメガハンデスなどの過剰に相手の手札を絞め上げるデッキに合致する。
黒も赤も墓地を肥やしやすい色で、脱出によって唱えるタイミングは作りやすい。ただし自分のリソースを増やす事で脱出の下準備カードの用意にも繋がる片割れの自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrathと比べ、ETB能力はアグロデッキ相手には効果が薄め。さらにウーロのように自分の動きに繋がりにくいので、あちらのように手札に来次第積極的に唱える運用にはあまり向いていない。どちらかといえば、墓地に十分な量のカードが溜まってから唱えたり捨てたりした方が墓地対策に引っかかりにくい。
登場直後のスタンダードではラクドス・サクリファイスに採用される。ぬかるみのトリトン/Mire Tritonやティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Deadで肥やした墓地で脱出を狙うのが基本的な動き。
パイオニアではラクドス・ミッドレンジやラクドス・サクリファイスが息切れ防止のために採用する場合がある。初動の手札破壊兼疑似本体火力として2ターン目に使うケースも少なくない。
登場早々、モダンではマナフラッド受けができる大型クリーチャーとしてジャンドに居場所を見つけた。
- インスタント・タイミングで使えるサクり台と相性がよく、素出し時のETB+サクり台のメリット効果でアドバンテージを得やすい。魔女のかまど/Witch's Ovenに放り込まれて食物2つに焼き上げられるのはよく見る光景。
[編集] ルール
[編集] 生け贄に捧げる能力
- クロクサを普通に唱えて戦場に出した場合、1つ目の能力と2つ目の能力が同時に誘発し、あなたが好きな順番でスタックに置く。あなたのターンのメイン・フェイズ中なら、クロクサを生け贄に捧げる能力を解決した後にあなたが優先権を得てスタックが空ならばそのままクロクサを脱出で唱えることができる。生け贄に捧げる能力が先に解決されるようにスタックに置くと、手札破壊能力が解決される前に自然への回帰/Return to Natureなどでクロクサを墓地から移動させるチャンスを与えてしまうので注意。
- パーマネントは、それのコントローラーしか生け贄に捧げることができない(CR:701.17a)。クロクサの自身を生け贄に捧げる能力が誘発したあとで、解決前にクロクサのコントローラーが変更された場合、クロクサは生贄に捧げられることはない。
[編集] 手札破壊能力
- 2つ目の能力の文章が二重否定になっていてやや分かりづらいが、各対戦相手がカードを捨てた後は以下の処理になる。
- 土地でないカードを捨てた対戦相手はライフを失わない。
- 土地・カードを捨てた対戦相手は3点のライフを失う。
- 手札が0枚であったり伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Talesの常在型能力のように能力によって手札を捨てなくなる効果の影響下にあるなどして、カードを捨てなかった、あるいは捨てられなかった対戦相手は3点のライフを失う。
- 多人数戦の場合、APNAP順で対戦相手が手札のカードを公開することなく選び、全員が選び終わった後すべてのカードが同時に捨てられる。その後、条件にあったプレイヤーはライフを失う。
[編集] 開発秘話
タイタン(クロクサと自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath)のモチーフはギリシャ神話の巨神族ティーターン。ゼウス率いるオリュンポスの神々との戦争(ティーターノマキアー)に敗れ、地下深くのタルタロスへと封印された。
マジックで最も象徴的な「タイタン」といえば基本セット2011のタイタン・サイクルであり、テーロス還魂記のタイタンはこれらに倣って「戦場に出るか攻撃するたびに誘発する能力」を持たされることになった。当初は単色5枚のサイクルとして作られたが、このセットには他にも入れるべきものが多かったことから、2枚にまで減らされ、多色に変更された。
また、プレイ・デザインの初期には誘発型能力の強さに重きを置いていたが、そうするとプレイヤーはこれを呪文のように扱い、脱出させずに最適なタイミングまで墓地に温存する傾向にあった。そのため誘発型能力は弱められ、マナ・コストと脱出コストは調整され、サイズは引き上げられた[1][2][3]。
[編集] 関連カード
- 死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger
- クロクサとクノロス/Kroxa and Kunoros
[編集] サイクル
テーロス/Therosの死の国/The Underworldのタイタン/Titanのメガサイクル。いずれも2色の伝説のエルダー・巨人で、ETBおよび攻撃時の誘発型能力を持ち、脱出でなければ戦場に残れない。稀少度は神話レア。
- 死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger(黒赤、テーロス還魂記)
- 自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath(緑青、テーロス還魂記)
- 火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire's Fury(赤白、モダンホライゾン3)
[編集] ストーリー
クロクサ/Kroxaは、遥か昔にテーロス/Therosを支配していたタイタン/Titanの一体(イラスト)。
詳細はクロクサ/Kroxaを参照。
[編集] 脚注
- ↑ Twitter(2020年1月8日 Ethan Fleischer著)
- ↑ Odds & Ends: Theros Beyond Death/こぼれ話:『テーロス還魂記』(Making Magic 2020年1月27日 Mark Rosewater著)
- ↑ M-Files: Theros Beyond Death – Red, Green, and the Rest(Internet Archive)/Mファイル『テーロス還魂記』編・赤緑その他(Play Design 2020年1月31日 Jadine Klomparens著)
[編集] 参考
- 手札破壊カード(機能別カードリスト)
- カード個別評価:テーロス還魂記 - 神話レア
- カード個別評価:多元宇宙の伝説 - 神話レア
- Secret Lair Drop Series: Showcase: Kaldheim – Part 2