ギルド魔道士

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(10人の利用者による、間の14版が非表示)
1行: 1行:
<!-- わざわざページを作る内容でもない気がします・・・。ミラージュとラブニカでは、名前以外は共通点が無いに等しいですし・・・
+
'''ギルド魔道士'''(''Guildmage'')は、「ギルド魔道士」または「ギルドの魔道士」(英語ではともに"Guildmage")を[[カード名]]に含む[[クリーチャー]]の[[サイクル]]、またはそれに含まれる[[カード]]の俗称。[[ミラージュ]]、[[ラヴニカ・ブロック]]、[[ラヴニカへの回帰ブロック]]、[[ラヴニカのギルド]]、[[ラヴニカの献身]]に登場し、共通して[[起動]]に[[色マナ]]を要する2つの[[起動型能力]]を持つ。
どうせ作るなら、信奉者/Discipleについても含めたらどうでしょう? -->
+
=ギルド魔道士/Guildmage=
+
  
[[ミラージュ]]及び[[ラヴニカ・ブロック]]に登場した[[クリーチャー]]の[[サイクル]]
+
==ミラージュ版==
共通して、[[色マナ]][[起動コスト]]に必要とする[[起動型能力]]を2[[]]分持つ。
+
[[マナ総量]]が1、[[サイズ]]が1/1である[[人間]]・[[ウィザード]]・[[クリーチャー]]の[[サイクル]]。各[[友好色]][[マナ]]1点を[[起動コスト]]に含む[[タップ能力]]を持つ。
  
*ミラージュ版は「ギルドの魔道士」という日本語訳が当てられているが、英名は"Guildmage"で共通であるので、便宜上このページに記載する。
+
{{#card:Civic Guildmage}}
  
==[[ミラージュ]]版==
+
全体的に地味な印象を持たれるが、[[赤マナ]]を[[起動コスト]]に含む[[能力]]である[[ティム]][[能力]]は1[[マナ]]圏の[[クリーチャー]]としては強力であり、これを持つ[[祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage]]や[[農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage]]は[[トーナメント]]でも活躍した。
  
1[[マナ]]1/1、[[ウィザード]][[サイクル]]
+
かつては[[ウィザード]]以外の[[クリーチャー・タイプ]]を持たなかったが、[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]発売に伴い、[[サイクル]]全体に[[人間]]のクリーチャー・タイプが与えられた。
[[友好色]]それぞれのマナ1点を用いた[[タップ能力]]を持つ。
+
  
{{#card:Civic Guildmage}}
+
後の類似サイクルに、[[インベイジョン]]の[[陽景学院の弟子/Sunscape Apprentice|学院の弟子]]サイクルや[[陽景学院の師匠/Sunscape Master|師匠]]サイクル、[[アポカリプス]]の[[デイガの信奉者/Dega Disciple|信奉者]]サイクル、[[アラーラの断片]]の[[バントの戦闘魔道士/Bant Battlemage|戦闘魔道士]]サイクルなどがある。
  
全体的に地味ではあるが、[[]][[能力]]である1点射撃が1マナ[[クリーチャー]]にしては強力。
+
==ラヴニカ・ブロック版==
これを持つ[[祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage]][[農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage]][[トーナメント]]でも活躍した。
+
[[マナ総量]]が2、[[サイズ]]が2/2(いわゆる[[熊 (俗称)|熊]])である[[混成カード]]の[[クリーチャー]][[サイクル]]。各[[ギルド/Guild|ギルド]]に1種類ずつ存在し、それらの[[色]]の[[マナ]]を[[起動コスト]]に含む[[起動型能力]]を、それぞれの色について1つずつ持つ。
  
*[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]発売に伴い、サイクル全体に[[クリーチャー・タイプ]]「[[人間]]」が与えられた。
+
{{#card:Azorius Guildmage}}
*後継には[[陽景学院の弟子/Sunscape Apprentice|インベイジョン]]の[[学院の弟子]]や[[陽景学院の師匠/Sunscape Master|師匠]]、[[デイガの信奉者/Dega Disciple|アポカリプス]]の[[信奉者]]などのサイクルがある。
+
  
==[[ラヴニカ・ブロック]]版==
+
優秀な[[クリーチャー]]が少ない[[色]]であっても共通して熊であるため、その点だけでも当時の基準としては[[カードパワー]]が高い。また[[混成カード]]全般に言える強みとして、[[単色デッキ]]でも[[唱える]]ことができ、2[[色]]以上の[[デッキ]]であっても[[色事故]]に耐性がある点が評価される。
  
2[[マナ]]2/2、[[混成カード]][[アンコモン]]枠を独占する[[サイクル]]
+
[[リミテッド]]ではすべてが[[プレイアブル]]な実力を持っており、[[構築]]においても高い実績を残している。
所属[[ギルド/Guild|ギルド]]と同[[]][[マルチカラー]]でもあり、[[起動型能力]]もその2色のものを持つ。
+
*[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]:[[セレズニア対立]]の中核として用いられ、[[世界選手権05]]優勝の[[デッキ]]にもフル投入されていた。
 +
*[[アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage]]:[[フランス選手権06]]優勝の[[白ウィニー/スタンダード/ラヴニカ・ブロック期|白ウィニー]]には、これだけのために[[青]]が[[タッチ]]されていた。[[エターナル]]の青白[[フィッシュ#エターナル|フィッシュ]]でも活躍。
 +
*[[イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage]]:エターナルの[[イゼットコントロール]]で、[[コンボパーツ]]兼[[アドバンテージ]]源として採用されている。
 +
*[[ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage]][[オーストラリア選手権07]]優勝の[[ラクドス・アグロ]]で序盤の主力を担った。
  
{{#card:Selesnya Guildmage}}
+
コストに[[タップ]]を含まず、起動コストが3マナ以上であることが多いため、[[訓練場/Training Grounds]]から受ける恩恵は大きい。
  
[[熊#informal|青]]だろうが[[赤]]だろうが、その全てが[[単色]]で使える[[熊]]であるため、純粋な[[カード]]パワーは相当なもの。
+
==ラヴニカへの回帰ブロック版==
単色もしくは2色の[[デッキ]]でなら[[色事故]]はほとんど無視できる。
+
マナ総量が2でサイズが2/2である事はラヴニカ・ブロックと共通だが、混成カードではなく[[多色]]クリーチャーで起動型能力も両方とも2色の色マナを必要とする。カード名には各ギルドの本拠地が使われている。
  
[[リミテッド]]では色さえ合えばその全てが活躍でき、一部は[[構築]]でも高い実績を残している。
+
{{#card:Skarrg Guildmage}}
特に[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]は[[セレズニア対立]]の中核として使われ、[[世界選手権05]]優勝のデッキにもフル投入されていた。
+
  
 +
==ラヴニカのギルドおよびラヴニカの献身版==
 +
マナ・コストはラヴニカへの回帰ブロック版を、起動コストに必要な色マナはラヴニカ・ブロック版を踏襲している。また、起動コストにタップが必要になっており、ミラージュ版をも踏襲していると言える。カード名には各ギルドの二つ名が含まれている。
 +
 +
{{#card:Swarm Guildmage}}
  
 
==該当カード==
 
==該当カード==
[[ミラージュ]]
+
;[[ミラージュ]]
**[[護民官ギルドの魔道士/Civic Guildmage]]
+
*[[護民官ギルドの魔道士/Civic Guildmage]]
**[[造物師ギルドの魔道士/Shaper Guildmage]]
+
*[[造物師ギルドの魔道士/Shaper Guildmage]]
**[[祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage]]
+
*[[祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage]]
**[[武具師ギルドの魔道士/Armorer Guildmage]]
+
*[[武具師ギルドの魔道士/Armorer Guildmage]]
**[[農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage]]
+
*[[農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage]]
  
[[ラヴニカ・ブロック]]
+
;[[ラヴニカ・ブロック]]
 
*[[ラヴニカ:ギルドの都]]
 
*[[ラヴニカ:ギルドの都]]
 
**[[ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmage]]
 
**[[ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmage]]
49行: 51行:
 
**[[ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage]]
 
**[[ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage]]
 
**[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]
 
**[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]
 
 
*[[ギルドパクト]]
 
*[[ギルドパクト]]
 
**[[グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage]]
 
**[[グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage]]
 
**[[イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage]]
 
**[[イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage]]
 
**[[オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage]]
 
**[[オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage]]
 
 
*[[ディセンション]]
 
*[[ディセンション]]
 
**[[アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage]]
 
**[[アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage]]
 
**[[ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage]]
 
**[[ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage]]
 
**[[シミックのギルド魔道士/Simic Guildmage]]
 
**[[シミックのギルド魔道士/Simic Guildmage]]
 +
 +
;[[ラヴニカへの回帰ブロック]]
 +
*[[ラヴニカへの回帰]]
 +
**[[新プラーフのギルド魔道士/New Prahv Guildmage]]
 +
**[[ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage]]
 +
**[[リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage]]
 +
**[[コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage]]
 +
**[[ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage]]
 +
*[[ギルド門侵犯]]
 +
**[[ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage]]
 +
**[[ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage]]
 +
**[[サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage]]
 +
**[[スカルグのギルド魔道士/Skarrg Guildmage]]
 +
**[[ダスクマントルのギルド魔道士/Duskmantle Guildmage]]
 +
 +
;[[ラヴニカのギルド]]
 +
*[[家門のギルド魔道士/House Guildmage]]
 +
*[[団体のギルド魔道士/League Guildmage]]
 +
*[[群集のギルド魔道士/Swarm Guildmage]]
 +
*[[軍勢のギルド魔道士/Legion Guildmage]]
 +
*[[議事会のギルド魔道士/Conclave Guildmage]]
 +
 +
;[[ラヴニカの献身]]
 +
*[[評議会のギルド魔道士/Senate Guildmage]]
 +
*[[教団のギルド魔道士/Cult Guildmage]]
 +
*[[一族のギルド魔道士/Clan Guildmage]]
 +
*[[組織のギルド魔道士/Syndicate Guildmage]]
 +
*[[連合のギルド魔道士/Combine Guildmage]]
  
 
==参考==
 
==参考==
<!-- ↓該当ページに、このページの項目を追加しておいてください。 -->
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/investment-part-3-2012-09-17 ON INVESTMENT, PART 3  Making Magic]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004198/ あの世界への回帰 その3 Making Magic -マジック開発秘話- ]
*[[カード名:guildmage|「ギルド(の)魔道士(Guildmage)」で検索]]
+
*{{WHISPER検索/カード名|Guildmage|ギルド(の)魔道士(Guildmage)}}
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]
 +
*[[サイクル一覧]]

2023年12月17日 (日) 21:18時点における最新版

ギルド魔道士(Guildmage)は、「ギルド魔道士」または「ギルドの魔道士」(英語ではともに"Guildmage")をカード名に含むクリーチャーサイクル、またはそれに含まれるカードの俗称。ミラージュラヴニカ・ブロックラヴニカへの回帰ブロックラヴニカのギルドラヴニカの献身に登場し、共通して起動色マナを要する2つの起動型能力を持つ。

目次

[編集] ミラージュ版

マナ総量が1、サイズが1/1である人間ウィザードクリーチャーサイクル。各友好色マナ1点を起動コストに含むタップ能力を持つ。


全体的に地味な印象を持たれるが、赤マナ起動コストに含む能力であるティム能力は1マナ圏のクリーチャーとしては強力であり、これを持つ祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmageトーナメントでも活躍した。

かつてはウィザード以外のクリーチャー・タイプを持たなかったが、Magic Onlineでのミラージュ発売に伴い、サイクル全体に人間のクリーチャー・タイプが与えられた。

後の類似サイクルに、インベイジョン学院の弟子サイクルや師匠サイクル、アポカリプス信奉者サイクル、アラーラの断片戦闘魔道士サイクルなどがある。

[編集] ラヴニカ・ブロック版

マナ総量が2、サイズが2/2(いわゆる)である混成カードクリーチャーサイクル。各ギルドに1種類ずつ存在し、それらのマナ起動コストに含む起動型能力を、それぞれの色について1つずつ持つ。


優秀なクリーチャーが少ないであっても共通して熊であるため、その点だけでも当時の基準としてはカードパワーが高い。また混成カード全般に言える強みとして、単色デッキでも唱えることができ、2以上のデッキであっても色事故に耐性がある点が評価される。

リミテッドではすべてがプレイアブルな実力を持っており、構築においても高い実績を残している。

コストにタップを含まず、起動コストが3マナ以上であることが多いため、訓練場/Training Groundsから受ける恩恵は大きい。

[編集] ラヴニカへの回帰ブロック版

マナ総量が2でサイズが2/2である事はラヴニカ・ブロックと共通だが、混成カードではなく多色クリーチャーで起動型能力も両方とも2色の色マナを必要とする。カード名には各ギルドの本拠地が使われている。


[編集] ラヴニカのギルドおよびラヴニカの献身版

マナ・コストはラヴニカへの回帰ブロック版を、起動コストに必要な色マナはラヴニカ・ブロック版を踏襲している。また、起動コストにタップが必要になっており、ミラージュ版をも踏襲していると言える。カード名には各ギルドの二つ名が含まれている。


[編集] 該当カード

ミラージュ
ラヴニカ・ブロック
ラヴニカへの回帰ブロック
ラヴニカのギルド
ラヴニカの献身

[編集] 参考

QR Code.gif