黒赤

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(13人の利用者による、間の35版が非表示)
1行: 1行:
'''ラクドスカラー'''''Rakdos Color'')は、[[マジック]]における[[]]の組み合わせのうち、[[黒]]と[[赤]]の組み合わせのことである。[[ラヴニカ・ブロック]]のストーリーに登場する[[ギルド/Guild]]のひとつ、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]に由来する。
+
'''黒赤'''(''Black-Red'')は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]における[[色の組み合わせ]]のうち、[[黒]]と[[赤]]の組み合わせのことである。略式表記'''BR'''。
  
== 概要 ==
+
{{#card:Terminate}}
非常に攻撃的な色同士の組み合わせであり、双方の良質な[[除去]]、[[スーサイド]]色の強い[[クリーチャー]]を組み合わせることで圧倒的な攻撃力を得られることが多い。また、[[手札破壊]]や[[土地破壊]]など[[コントロール]]能力も以外と高く、その爆発力とコントロール力が[[メタ]]と合致した場合、驚くべき性能を発揮することがある。事実、コントロールを備えた高速[[ビートダウン]]・[[マシーンヘッド]]は[[世界選手権01]]を制すことになった。
+
{{#card:Rakdos's Return}}
  
反面、両色で得意な分野(赤の[[火力]]と黒の[[除去]])、苦手な分野([[プロテクション]]や[[エンチャント]]除去)が被ってしまっているため、[[友好色]]であるにもかかわらず[[多色]]の柔軟性を発揮できない場合が多い。特に共通の[[対抗色]]であり、強力な[[プロテクション]]や[[エンチャント]]を擁する[[白]]に対しては、対策カード一枚を投入されるだけで封殺されてしまうことも多いので、[[トーナメント]]シーンでの活躍はさほど多くはない。良くも悪くもメタに左右されやすい組み合わせといえる。
+
==概要==
 +
黒赤の[[デッキ]]は双方の良質な[[除去]][[スーサイド]]色の強い[[クリーチャー]]を組み合わせることで圧倒的な攻撃力を得られることが多い。また、その割に[[手札破壊]]や[[土地破壊]]など[[コントロール (俗語)|コントロール]]能力も高いのも特徴。反面、両色で得意な分野(赤の[[火力]]と黒の除去)、苦手な分野(対[[プロテクション]]、対[[象牙の仮面/Ivory Mask]]系の[[プレイヤー]]保護)が被ってしまっているため、[[友好色]]であるにもかかわらず[[多色デッキ]]の柔軟性を発揮できない場合が多い。特に共通の[[対抗色]]であり、強力な[[プロテクション]]や[[エンチャント]]を擁する[[白]]に対しては、対策カード1枚を投入されるだけで封殺されてしまう場合もある。
  
== 代表的なデッキ ==
+
[[カードプール]]の狭い[[スタンダード]]などでは、双方の良質なカードをかき集めるメリットは大きく、[[トーナメント]]シーンでもしばしば登場する。基本的には[[メタゲーム]]を読んだ尖った構成となることが多く、うまくメタと合致した時はトーナメントの上位に食い込むこともある。その代表的な例が、コントロールを備えた高速[[ビートダウンデッキ]]である[[マシーンヘッド]]であり、[[世界選手権01]]を制すことになった。他方、尖った構成に加え、色の組み合わせとしても上述のように対策がしやすいため、[[メタる|メタられ]]たり[[環境]]が変化したりすると一気に衰退してしまうことも多い。良くも悪くもメタに左右されやすい組み合わせといえる。
*[[ターボジョークル]]
+
 
*[[Void]]
+
カードプールの広い[[モダン]]や[[エターナル]]になると、多色の柔軟性を発揮できないこの2色のみでデッキを構築をするメリットは少なく、大抵は[[緑]]を追加し柔軟性に富んだ構成となる。
*[[マシーンヘッド]]
+
 
*[[ラクドス・アグロ]]
+
黒赤の[[多色カード]]は[[パワー]]偏重で[[ブロック]]できないなど単色の時以上に前のめりなクリーチャー、強力なクリーチャー除去、[[パーマネント]]除去(黒が[[エンチャント]]除去を獲得して以降)、クリーチャーの[[生け贄]]を[[コスト]]とする[[効果]]、[[リアニメイト]]+[[速攻]]や手札破壊+ダメージの組み合わせなどのデザインが多い。
 +
 
 +
*[[ラヴニカ・ブロック]]の黒赤の[[ギルド/Guild]]、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]にちなんで'''ラクドスカラー'''(''Rakdos Color'')とも呼ばれる。
 +
 
 +
==代表的なデッキ==
 +
*[[黒赤ビートダウン]]
 +
**[[マシーンヘッド]]
 +
**[[ラクドス・アグロ]]
 +
**[[赤黒ブライトニング]]
 +
*[[黒赤コントロール]]
 +
**[[ターボジョークル]]
 +
**[[Void]]
 
*[[ラクドスバーン]]
 
*[[ラクドスバーン]]
  
== 参考 ==
+
==参考==
*[[デッキカラー]]
+
**[[アゾリウスカラー]]
+
**[[ディミーアカラー]]
+
**[[グルールカラー]]
+
**[[セレズニアカラー]]
+
**[[オルゾフカラー]]
+
**[[イゼットカラー]]
+
**[[ゴルガリカラー]]
+
**[[ボロスカラー]]
+
**[[シミックカラー]]
+
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
 +
 +
{{色}}

2024年1月3日 (水) 21:04時点における最新版

黒赤(Black-Red)は、マジックにおける色の組み合わせのうち、の組み合わせのことである。略式表記BR


Terminate / 終止 (黒)(赤)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。



Rakdos's Return / ラクドスの復活 (X)(黒)(赤)
ソーサリー

対戦相手1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。ラクドスの復活はそれにX点のダメージを与える。そのプレイヤーかそのプレインズウォーカーのコントローラーはカードをX枚捨てる。


[編集] 概要

黒赤のデッキは双方の良質な除去スーサイド色の強いクリーチャーを組み合わせることで圧倒的な攻撃力を得られることが多い。また、その割に手札破壊土地破壊などコントロール能力も高いのも特徴。反面、両色で得意な分野(赤の火力と黒の除去)、苦手な分野(対プロテクション、対象牙の仮面/Ivory Mask系のプレイヤー保護)が被ってしまっているため、友好色であるにもかかわらず多色デッキの柔軟性を発揮できない場合が多い。特に共通の対抗色であり、強力なプロテクションエンチャントを擁するに対しては、対策カード1枚を投入されるだけで封殺されてしまう場合もある。

カードプールの狭いスタンダードなどでは、双方の良質なカードをかき集めるメリットは大きく、トーナメントシーンでもしばしば登場する。基本的にはメタゲームを読んだ尖った構成となることが多く、うまくメタと合致した時はトーナメントの上位に食い込むこともある。その代表的な例が、コントロールを備えた高速ビートダウンデッキであるマシーンヘッドであり、世界選手権01を制すことになった。他方、尖った構成に加え、色の組み合わせとしても上述のように対策がしやすいため、メタられたり環境が変化したりすると一気に衰退してしまうことも多い。良くも悪くもメタに左右されやすい組み合わせといえる。

カードプールの広いモダンエターナルになると、多色の柔軟性を発揮できないこの2色のみでデッキを構築をするメリットは少なく、大抵はを追加し柔軟性に富んだ構成となる。

黒赤の多色カードパワー偏重でブロックできないなど単色の時以上に前のめりなクリーチャー、強力なクリーチャー除去、パーマネント除去(黒がエンチャント除去を獲得して以降)、クリーチャーの生け贄コストとする効果リアニメイト+速攻や手札破壊+ダメージの組み合わせなどのデザインが多い。

[編集] 代表的なデッキ

[編集] 参考

単色 - - - -
多色
()
2色 友好色白青 - 青黒 - 黒赤 - 赤緑 - 緑白
対抗色白黒 - 青赤 - 黒緑 - 赤白 - 緑青
3色 弧(こ)白青黒 - 青黒赤 - 黒赤緑 - 赤緑白 - 緑白青
楔(くさび)白黒緑 - 青赤白 - 黒緑青 - 赤白黒 - 緑青赤
4色 白青黒赤 - 青黒赤緑 - 黒赤緑白 - 赤緑白青 - 緑白青黒
5色 白青黒赤緑
アン・ゲーム専用 ピンク - - 目の色
色の関係 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割
関連項目 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー
QR Code.gif